2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全14件 (14件中 1-14件目)
1

5月に行ったソウルでのことをのんびり綴っております。前回は、付岩洞で有名な手作り餃子の店「ジャハソンマンドゥ」でチングと餃子ランチをした時の日記でしたが前回の記事 ジャハソンマンドゥお食事日記食事の後、付岩洞からタクシーで一気に明洞へ移動し、チングとショッピング&お茶をしました実は今回のソウルで、初めて明洞のNOON SQUAREに入りました。H&MやZARA、MANGOといった日本でもおなじみのショップが入る中、私がお気に入りの韓国OL御用達ブランドRoemも入っていたし、シューズショップでかわいいサンダルもゲットし、ショッピングを満喫しました。 チングも私も、お互いこの後予定があって、わずかな時間だったのですがNOON SQUAREの中のcaffe beneで少しおしゃべりタイム。暑いから「パッピンスでも一緒に食べない?」とチング。 アイスカフェラテが飲みたくて、さらに注文。ピンスの注文はチングにお任せしたけど、クァイル(果物)ピンスかな?2011夏のメニュー~caffe beneサイトより~一緒に混ぜ混ぜしながら韓国風に食べたけど、フルーツ盛りだくさんで美味しかった~でも、ひとりでは食べきれないメニューかも。 今回の訪韓は全州へ行ったりもして、ソウルに居られる時間はわずかだったけどソウルチングのウンギョンは、いつも忙しい中時間を合わせて駆けつけてくれて本当にありがたい 留学時代の思い出の地・東京にもまた遊びに行きたいけど地震が怖くて今はムリだという。仕方がないよね・・・今度はいつ会えるかな。NOON SQUAREの地下1階にあるcaffe bene真ん中が吹き抜けになっていて、同じビルの1つ下の階の書店・永豊文庫の様子がよく見えます。外は暑かったのですが、NOON SQUAREの中でチングとピンス(かき氷)を食べて涼しく過ごすことができたのでした。ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします。今日から9月ですね。子供たちの新学期も始まり、少しホッとしてます。夏休みの宿題には、最後の最後まで振り回されましたけど・・今年もあと4カ月。楽しく充実した日々を過ごしていきましょう~
2011.08.31
コメント(16)

先週の土曜、またまた新大久保でランチしてまいりました場所は、食材スーパーで有名な「韓国広場」の系列の韓国料理店「高麗」です。高麗ホームページ毎月29日はニクの日・・ということでお肉料理が半額になるようです。今日は29日ですから、今日行けば半額です。パンチャン。私の好物がいろいろありました。写真一番奥のミョルチポックム。何度もおかわりしちゃいました。ここのサムゲタンが美味しいと聞いていたので注文しました。鶏の味がしっかりスープに出ていて美味でした。 他にもいろいろ・・・今回のランチメンバーは、昨年の夏、SBSのモーニングワイドの撮影でラーメンの取材に参加したメンバー。楽天ブログのお友達、キンパさん、megurinさんと韓国人の李さんです。李さんとは本当にお久しぶりでしたが、元気そうでよかった~3.11の地震のときに東京で地震を経験して怖い思いをしたお話や韓国の家族が心配して1か月ほど帰国していたお話などなど、近況報告もしつつ、楽しいひとときでした。昨年のSBSモーニングワイド・ラーメン特集撮影現場日記ラーメンの撮影、楽しかったな。韓国在住の方の一部は、モーニングワイドの放送を実際にご覧になって下さった方もいらしたようですが日本では、SBSサイト(会員登録されてる方)などから見られるようです。2010年9月8日放送分SBSモーニングワイド、第3部です。新大久保名物・烏鵲橋(オザッキョ)のワンちゃん。この日はお散歩中に遭遇しましたが、道行く人にナデナデされまくり、ちょっとお疲れかな。人気者はツライですね・・・・・ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします。
2011.08.29
コメント(16)

世界陸上が本日開幕しましたね。世界陸上―大邱―競技プログラムなど、詳細はこちら開催地の競技場ですが、大邱のチング宅のすぐ近くなんです!今、ちょうど女子マラソンをやっていますが、マラソンコースを見ると、大邱のチングと歩いたのはどの辺だったか・・なんて懐かしく思いながら見ています。チングも今日は土曜だから、マラソンは沿道に見に行くかもと言っていたのでテレビに映ったりして・・なんて、マラソン選手を見ながら沿道までチェックしてます~昨年の大邱訪問日記~夏は韓国で一番暑い場所と言われている(チングが言ってた)大邱ですが今日は太陽が出ていなくて、選手の方々も幾分楽なようです。女子マラソン、どうなるかな。今年、日本はいろいろありましたが、スポーツの力、人の持つ力に感動させられることが多いです。この世界陸上でもまた感動がきっとあることでしょうね。応援しちゃいます。ガンバレ日本!よろしければ、こちらの応援もよろしくお願いします。ありがとうございます。
2011.08.27
コメント(10)

先日、北海道へ行った時、ある観光地のトイレの内扉にあった張り紙です。トイレットペーパーを便器に流してしまって下さい。と中国語、韓国語で書いてあります。観光客が習慣で、使用後のトイレットペーパーを便器に流さず便器横の汚物入れなどに捨ててしまうのでしょうね。韓国のトイレではトイレットペーパーは、便器に流さないで下さい。トイレットペーパーは、専用ゴミ箱(便器横の)に捨ててください。というような張り紙がよくありますね。私も韓国のトイレでは、目の前に「流さないで」と書いてあるのに、うっかり習慣で流してしまった経験があります。自国で逆の意の張り紙を見つけたら、なんだか笑えました・・おトイレ事情って、各国さまざまで興味深かったりします。治安の悪い国はドアの面積が小さくて顔や足が丸見えだったり水周りやトイレットペーパーの有無、汚れ具合などなど・・・そのお国や地域の様子がちょっと伺える場所がトイレだったりもしますね。~ おまけ ~ 北海道限定「キャンディ」北海道限定ドリンク「カツゲン(乳酸菌飲料)」「ガラナ(コーラに似た炭酸飲料)」のキャンディバージョン。もちろん、北海道限定のキャンディです。ご当地ドロップス。「ウニ丼ドロップス」「海鮮丼ドロップス」・・・どんな味なんだろ。買う勇気がありませんでした~ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします。
2011.08.25
コメント(12)

今年5月に散策したソウル・付岩洞に行った時のお話です。山の中のカフェ・ サンモトンイでくつろいだ後付岩洞で有名な手作りマンドゥの店にランチに行きました。紫霞(ジャハ)ソンマンドゥ新世界百貨店の中にも分店があるようですが、ここが本店ですね。お店の庭から下をのぞくと、すぐ隣に彰義門(紫霞門)が見えます。 入口付近がテラス席になっています。お天気が良くて気持ちがいいのでテラス席に座ってみました。私、餃子が大好物なんです。マンドゥは、韓国風のギョウザなので、またひと味違いますが皮に包まれたあんの旨みと肉汁が楽しめるのは同じですね。さぁ、楽しみにして注文です。マンドゥグッ(餃子スープ)を注文してみました。ピリッと少し辛めですが、化学調味料は一切使っていないという手作り餃子はやさしいお味で、美味しかったです。もやし、ネギ、エホバク・・たくさんの野菜が細かくきざまれて肉と練りこんであり、1個がとても食べごたえがあります。 午後は予定があったので、ひとりで食事を済ませて帰ろうと思っていたらチングから「今、付岩洞にタクシーで向かっているから待ってて!」と電話がかかってきた~!少し前に「もう帰るから来なくていいよ~」と電話で伝えたんだけど・・しかも、マンドゥグッも食べ始めちゃった頃で・・・なんか、申し訳ないなぁ~チングが到着したころは、ほぼ完食状態でしたが・・・・・テラス席は日が当ってきて暑そうだから中がいいと言うので店内へ移動。たくさんの陶器が置かれた店内。チングは私とは違ったメニューを注文していました。トンマンドゥグッ(餅入り餃子スープ)ちょっと味見させてもらったけど、こちらはすごくあっさりしたスープ。マンドゥの色がカラフルで、見た目もとてもきれいですよね。それから、小さな餅がスープの中に入ってました。韓国人のチングも「この店は一度来てみたかったんだ」と言うほどの有名店。この日は日曜。早めに入ったので並んだりはしませんでしたが、続々とお客さんが来て、混みあうのも納得です。ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします。
2011.08.24
コメント(12)

山に囲まれた付岩洞にあるカフェ・サンモトンイ。ドラマ「コーヒープリンス1号店」でもハンソンさんの家として登場し風景が美しくて、いつか行ってみたいと思っていたカフェです。~前回の日記~サンモトンイまでハイキング♪~ドラマ「コーヒープリンス1号店」より~入口からイ・ソンギュンssi(ドラマの中でこの家の住人チェ・ハンソン役)が出てきそう~?表札はそのまま「チェ・ハンソン」とドラマの時の表札が残してあります。お店の看板ワンちゃん?ドラマでは本物の犬でしたね。~ドラマ「コーヒープリンス1号店」より~スルジャ(モップちゃん)という呼び名をウンチャン(ユン・ウネ)が名付けていたっけ。~ドラマ「コーヒープリンス1号店」より~ハンソンさんの愛犬でしたね。~ドラマ「コーヒープリンス1号店」より~こんな景色のよい家でかわいいワンちゃんを飼ってお散歩・・・憧れます入口だけでも、ドラマの世界が十分に感じられますがドラマのロケ地だということを抜きにしても、お店の雰囲気、テラス席からの風景がとても素敵なカフェです。午前11時過ぎ。混んでいなかったけど、お客さんが続々入ってきます。お天気が良い日はテラス席からの眺めが最高。さらに上にも、テラス席があるので行ってみました。ここの席に決定~。でも屋根がないからちょっと暑いかな山と城郭の風景、そして城郭の向こうにはソウルの街が見えます。※ズームして撮った写真です。5月の終わりでしたが、暑かったこの日。でも山から吹く風が涼しくて、とても心地よかったです。注文したのはジャモンエード(グレープフルーツエード)。ここで贅沢なひとりティータイムを楽しんでいたら前夜、東大門で遅くまで一緒に居たチングから電話が・・・自分もこれから行くから待っていて!と言う。午後は予定があってあまり時間もないし、山の上の方だから来なくていいよ~もう店を出るから・・ と言って切ったけど・・・韓国人からしたら、ここはデートスポットのような場所。ひとりで行くなんて~~!! ・・と言われてしまったでも私が行った日は日曜の午前中だったからか、ファミリーが多く、ひとりで本を読んでいたアジョッシも居たりして全く違和感無く、居心地悪い~なんてこともありませんでしたよカップルはきっと、夕方~夜に多いんじゃないかな。夕暮れ時はきれいだろうし、夜も雰囲気よさそう~店内のインテリアはこんなかんじです。コーヒープリンス登場人物の肖像画や・・写真も飾ってあったりしますが、レトロな玩具や楽器なども展示され全体的に落ち着いた雰囲気です。今度は夜に訪れてみたいな。私が座った絶景のテラス席が、こんな風に自分の家だったら・・・あぁ~、ハンソンさん(ドラマの中とはいえ)贅沢すぎです。ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします。
2011.08.22
コメント(15)

今年5月にソウル・付岩洞を歩いたときのお話です。ドラマ「コーヒープリンス1号店」の撮影でも使われた高台のカフェサンモトゥンイへ行ってみました。※ハングルになるべく忠実に表記するとサンモトンイじゃなくて、サンモトゥンイですね。コーヒープリンス1号店のロケ地めぐり過去記事・1・2歩いた場所が偶然ロケ地だった・・・なんてこともありましたっけ(笑カフェまでの山道がきついと聞いていたので最初、明洞のホテル付近からタクシーで一気に行ってしまおうかとラクをする事も考えましたが、ひとり散歩で時間もあるし、お天気もいいのでここはゆっくり、ハイキングをしてみよう~と決めたのでした。付岩洞住民センターバス停の前の登り坂を上って有名なカフェ「クラブエスプレッソ」の方へ歩きます。このカフェ、いつも気になってました。コーヒー好きなので是非立ち寄りたかったけど今回は目的地のカフェがあるから、ガマンガマン・・・この周辺は、有名な手作り餃子のお店があったりソウル4小門のひとつと言われる彰義門があったりちなみにこの門をくぐり、上の道路に出るとウンソンの家があります寄り道も楽しい場所なのですが、サンモトンイへ行くには、さらに険しい上り坂の方へ進みます。 「サンモトンイ」と書かれた案内板が時折、道に立っていて安心します。漢字だと「山末同一」と表記されています。ちなみにサンモトンイの意味を翻訳機にかけたら「山の突き出た角地」と出ました。わかりやすいです。長く長く続く上り坂。自転車で上っていく人の姿も見かけます。ドラマの中で、ユン・ウネちゃんが牛乳配達でこの道を下るシーンがあったのを覚えてます。登山スタイルの人もたくさんいました。アジュンマ軍団に入れてもらい軽くおしゃべり。話しかけていただいて嬉しかったんだけど、きつい上り坂を話しながら歩くのは、相当つらい・・・途中、こんな城郭の風景も見えて来て、立ち止まったりもしました。アジュンマに「写真撮ってあげるから、そこに立ちなさい。」と言われ城郭と山の風景をバックにひとり記念撮影まですることになったり・・・アジュンマ達のおかげで、道中を楽しく過ごせました。タクシーに乗らず、歩いてみてよかった。サンモトンイの地図。「山の突き出た角地」という意味の店名も納得です。さぁ、頑張って歩いた甲斐あってサンモトンイに到着しました。コーヒープリンス1号店のドラマの世界が広がりますね。店内の様子は、また次回に・・・・・ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします。
2011.08.18
コメント(18)

今年の5月末、全州を観光していた時、修学旅行か何かの韓国小学生集団が歩きながらアイスを食べていました。それが美味しそうで、私もコンビニでアイスを調達したのですがこのアイスが素朴ながらも美味しくてハマりました ピングレ社・メローナ(メロン味)メロンのさっぱりした甘さとクリーミー感が絶妙。東京に戻ってからも、新大久保でまた買ってしまいました。しかも店にあった全種類!メロン、バナナ、イチゴ、マンゴー各種4つの中で私のナンバー1は、メロン味でした。そして新たな発見バナナ味が、韓国へ行く日本人観光客にも人気&定番のあの飲み物「バナナ牛乳」にそっくりそれもそのはず、メローナとバナナ牛乳は同じ会社(ピングレ)の製品でした。昔、訪韓したら必ず飲んでいたバナナ牛乳。最近は飽きてしまったのと、甘いということもあって買っていなかったのですが久しぶりの昔懐かしいバナナ牛乳の味をアイスバーで味わってみたら、新鮮でした美味しかったですランキングに参加しています。応援よろしくお願いします。昨日、北海道から戻りました。東京は、やっぱり暑い・・ 気温差で体がおかしくなりそうです。今日はお盆で会社がお休みの方も多いのかな。私は久々の出勤です新しい1週間、今週も暑さに負けず頑張りましょう~
2011.08.15
コメント(18)

ヨロブン アンニョンハシムニカ~毎年恒例ではありますが、今年の夏も北海道に来ています。旅行ではなく里帰りですが、今日は少しだけドライブに出かけましたクマ出没注意クマの背景に見えるのが洞爺湖です。美しい洞爺湖の風景じゃなくてゴメンなさい今週いっぱい、北海道で過ごし東京へ戻ります。ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします。皆さんのところになかなかご訪問できずすみません。東京に帰ったら、ゆっくりじっくり、おじゃまさせてくださいね
2011.08.11
コメント(18)

付岩洞のロケ地めぐりシリーズが続きます。今回は、2009年に韓国で大ヒットしたドラマ「華麗なる遺産」のロケ地です。日本では2010年春に、フジの韓流αの枠で放送され大ヒットとなりましたね。イ・スンギくんとハン・ヒョジュちゃんのカップルがとてもさわやかでした。「華麗なる遺産 撮影地」という看板が出ています。そう、スンギくんがプレゼントの自転車をせっせと担いでこの階段を上がっていくシーンがありました。結構急ですよ~スンギくんの顔が必死なのは演技じゃなくてマジかも。他にも、スンミ(ムン・チェウォン)が階段の下で主人公を待ち伏せていたりしてこの階段がドラマの中で何度か出てきました。実は、この階段の上に、主人公ウンソン(ハン・ヒョジュ)の家があるんです!家を追い出されて、苦しい生活の中で友達とここに住んでいたウンソン。スンギくんとのデートの帰りのシーンでも家の外観が映ってますね。テレビ映像の写真は背景が曇っていますが、高台だから眺めも素敵です。門の中はこんなかんじ。スンギくんがせっせと担いで置いて行った自転車を見つけたシーンですね。門の中をのぞきたかったけど、普通に人が住んでいるお宅のようだから外からのお写真のみで失礼しました。ちなみにウンソンの家の前には、こんな城郭の風景が広がります。この辺りは、ロケ地としてだけではなく、観光も楽しめる場所ですね。ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします。今、北海道にいます。やはり、東京に比べると涼しくて過ごしやすいです。 今回もおいしいものを食べて帰ろうと思ってます。
2011.08.10
コメント(12)

5月に行ったソウル旅レポ ~付岩洞散歩日記~前回の続きです。お散歩中のかわいいワンちゃんたちにほっこりしながら、険しい坂道をどんどん上ります。目的地は、付岩洞の中でも有名なロケ地・・ベタな気もしますが行ってみました。「私の名前はキムサムスン」のサムスンの家。事前に調べて承知の上で来たけど、やはり、白く塗り替えられていてドラマ放送時の面影はあまり無し。 2005年の放送以来、どれだけの日韓のドラマファンがここを訪れたことか。そう考えると、本当に「今さら」の訪問なのですが・・・満足してます ~他サイト様より画像をお借りしました~ちなみに塗り替え前、撮影時の外壁&扉の色はこんな感じ。サムスンの家の前や庭も、ドラマの中で度々登場しましたね。付岩洞は、サムスンの家の近所ということで、あちこちでロケがあったようです。元カレの婚約者が、サムスンに小麦粉をかけてケンカになった壮絶シーンはここ。酔っ払ってトイレが間に合わず、放尿(お下品でスミマセン)したトンネル。しかし、すごいエピソードばかり。サムスンって、なんだか豪快・・・と改めて思ったりして。サムスンのロケ地めぐりは、これにて終了。このトンネルから歩いて3分程度の所に、違うドラマのロケ地もありますので次回もしつこくロケ地めぐりのお話が続きますランキングに参加しています。応援よろしくお願いします。地元・阿佐ヶ谷の七夕祭りが5日から行われています。今日が最終日ですが、例年通り賑わってます。お近くの方、お出かけくださ~い
2011.08.09
コメント(12)

久しぶりに5月のソウル旅行レポです付岩洞へバスに乗って出かけた時のお話です。景福宮駅3番出口に近い所にバス停があり、1020番、7022番、0212番バスが付岩洞へ行くバスです。「付岩洞住民センター」で下車しました。バスを降りると、休憩所のようなものが見えます。ココ、あの名ドラマ「私の名前はキム・サムスン」にも登場しました。付岩洞は、多くのドラマロケ地として使われている場所で時間があるときに、ゆっくりお散歩がてら、ロケ地探しがしたいと常々思っていたんです。今回、やっと実現してきました。ちなみに「付岩洞住民センター」反対方向のバス停(景福宮方面行き)は「イタズラなkiss」で登場したバス停。ここでスンジョが雨の中ハニを待っていました。~ドラマ・イタズラなkissより~ 他サイトさまの画像をお借りしてます。右へ行っても左へ行っても、ロケ地が点在していますがまずは、静かな住宅街のほうから攻めてみます。お花があちこちで咲き乱れていて緑豊かなお散歩コースです。分かれ道がありますが、左側の坂道の方へ進みました。緑の茂みの中から、時々リスが顔を出します。あまりにかわいくてカメラを向けると、すぐに逃げて行ってしまいます。すばしっこくて、1つもカメラに収められませんでした。どんどん坂を上ります。このあたりに住む人、足腰鍛えられますね。ちょっと脇道に逸れると・・・普通の住宅が並びますが、突き当たりにロケ地があります。ドラマ「お嬢様をお願い」のウィジュの家。~ドラマ「お嬢様をお願い」より~ 他サイト様から画像をお借りしています。画像のちょうど右下の写真、ウィジュが家から出てくる場面です。ウィジュ役のムン・チェウォン。きれいな女優さんですね。個人的には「風の絵師」の妓生の役の彼女がとても美しかったと思います。気づかずに帰って来たのですが、同じ細道沿いに、「キツネちゃん何してるの?」の主人公の家もあったようですよ。ある家から人懐こいワンちゃんが飛び出してきました。この界隈をお散歩しているだけで、たくさんの小型犬ちゃんたちを見たのですが共通点は、首輪をつないでおらず、放し飼いにしていること。歩いている時に見つけたある白い子犬ちゃんは、人見知りさんだったのか私を見て、細道を遠く遠くに走って逃げて行きました。飼い主さんはどこにいるのかな?と思っていたら、前方の家の人が、名前を呼びながら出て来て「この辺で白い子犬を見ませんでしたか?」と聞いてきた。「向こうに走って行きましたよ~」と言ったら、探しに走ってました。お散歩中のアジョッシと放し飼いワンちゃん。このワンちゃんは、私に向かってどんどん近付いてくるから手を出したら、飼い主のアジョッシに「噛むから放っておいてくれ」と言われた。ちょっと早足に歩いても、必死で追いかけてくる~韓国の飼い犬事情は知らないけど、この街は小型犬ちゃんが主流で、自由な飼育スタイルでした。苦労して坂道を上った分、眺めもいいですね。さて、お散歩&ロケ地めぐりはまだまだ始まったばかり。次回は、みんなが知ってる有名すぎるあのドラマの主人公のお宅です。ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします。
2011.08.07
コメント(16)

今日はソウル・ロッテ百貨店本店で買ったコスメのお話です。地下1階のHB Storyでかたつむりのシートマスクを買ったのですが少し前に記事に書いてましたね こちらもうひとつ、買ったコスメがありました。クムソル GOLD&EGF アイ&スポットパッチお店のお姉さんが私の目尻と眉間にこのパッチをつけてくれた。「いえ、この後もショッピングするからいいです!結構です!」「もともと買う予定だから、買って帰ってから試します~」と言ったって、ペタっと貼られてしまったんです韓国語が通じなかったか?「しわに効くからつけたまま歩いてくださいね」とお店のお姉さんは言うけど、さすがにすれ違う人がジロジロ見るし、恥ずかしくて、歩きながら剥がしてしまいました。お姉さんミアネ。写真C型のパッチは目の下、丸い形は眉間用でC型60枚、丸型30枚入って30000ウォンです。金の弾力アップ効果とEGFの皮膚再生、エイジングケア効果ではがした後のハリが全然違います。吸着力も良くて、3時間くらいつけっ放しにした後、はがしたら目の下の皮膚の調子がかなり良かったですHB Story、オススメだと以前も書いたのですが、イトーヨーカドーで売っているのを発見しました今回ご紹介したGOLD&EGF アイ&スポットパッチではなくてかたつむりシリーズが店頭に並んでました。NATURE REPUBLICの一部商品もイトーヨーカドーで販売してます。NATURE REPUBLIC JAPAN公式サイト日本ではチャン・グンソクがイメージキャラクターですねもう、それだけで売れそう~~ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします。 NATURE REPUBLICの商品検索
2011.08.03
コメント(16)

我が家には小学生の娘がいるので、読売新聞のこども版を購読しているのですが2週間ほど前のこども新聞の1面に「韓国を知ろう」という記事がありました。1面では主に、7月16日に韓国大使館 韓国文化院内で行われたみんなでいっしょに遊ぼう!見て・聞いて・触れて楽しむ 韓国文化こども週間というイベントのようすと韓国の文化について紹介されていました。~ブログ友のキンパさんがこのイベントに行かれて日記を書かれてます~こちらをどうぞ →キンパさんの記事次のページでは、1400年以上の交流・・・ということで、日本は古墳時代から当時の百済と交流があり、中国などから朝鮮半島に伝わった様々な文化を伝授され、取り入れていったこと。そして、戦争、植民地化・・・悲しい歴史も ということで、朝鮮半島をめぐる戦争、植民地化、太平洋戦争、朝鮮戦争・・そして、この時期の朝鮮半島の人々のことなど年表を使い、子供が読んでもわかりやすく書かれています。年表の最後は、2003年・日本で韓国ドラマ冬のソナタ」の放映が始まり韓流ブームが巻き起こる で、締めくくられています。そして、子供たちにも人気のKARAやチャン・グンソクも写真入りで登場 し東方神起からみなさんへというコメントも付いていて多岐にわたって韓国のことを紹介しています。写真にもあるように「韓流人気で身近な国に」と書かれています。たしかに昔と比べるとずいぶん距離が縮まったようには見えますがここ最近では、国会議員のウルルン島訪問未遂問題とか、芸能人が嫌韓(韓流ブームの批判?)をツイッターで主張して波紋をよんだり日韓にまつわる問題は常にあって、決して良好とは言えないんですよね。今は、たくさんの韓国情報で溢れている毎日ですから、k-popや韓流スターを知ると同時に、お隣の国との歴史や外交についても子供たちに最低限教える事は大切です。国同士の問題はなかなか一筋縄ではいかないけれど子供の頃から、お互いの国のきちんとした知識と自分の考えを持って交流すれば将来的には少し明るい光が見えるかも・・???と思わせるような今回のこども新聞の記事でした。これは夏休みの自由研究でも使えそうな題材です。我が家は、新聞を一緒に見ながら娘に提案したら、「もう他のテーマを決めて図書館で本を借りてきた」と却下されましたけどね・・夏休みの自由研究、どうしよう~と頭を抱えている小学生のパパ、ママさん。いかがでしょう~?~おまけ~韓国チングが今、北海道をひとり旅しています。一緒に行きたかったのですが、時期が合わず(私は来週から帰郷)無理でした。でも、時々北海道からきれいな風景を撮影して送ってくれます。その中からいくつかご紹介しま~す。礼文島だ~。北海道の北の方は、私もまだ行ったことがないんです。いいなぁ日本最北端の地。宗谷岬ですね。今、日本はこんな時期ですが、外国人がどんどん日本に訪れ、日本の良い所、そして日本人の良い所もたくさん感じてもらえたらと思います。ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします。
2011.08.02
コメント(14)
全14件 (14件中 1-14件目)
1