2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1

10月もあとわずかです。朝晩は少し冷えますね。皆さんお風邪などひいてませんか~?今日は、毎年恒例の近所の朝鮮学校のバザーがあり、行ってまいりました。オモニの方々の手作り屋台がずらりと並び、ここでいつも屋台気分を味わいながらランチします。キンパプ、焼き肉、チヂミ、チャプチェ、トッポッキ、チョゲクイ・・・美味しそうなお料理が並ぶ中、家ではなかなか作らないヤッパプがお気に入りで、毎年買ってます。※過去記事で何度か載せているのですが探せません・・・ちなみに、この朝鮮学校で以前NANTAを見ました →過去記事朝鮮学校のバザーなのですが、最近の韓国ブームでいつの年からか「コリアンまつり」という名前になり、大盛況です。タイムセールで韓国海苔やシートマスクも投げ売り状態で販売してましたが私が目を付けたのはこちら高矢禮の紅参エキス本来、箱で売っているものをバラ売りにして1つ300円。こうしたエキス類は高いです。でも、6年根の高麗人参使用のエキス。最近疲れてるのでここはグイっと飲んでみましょう?コップに注いで、みんなでお味見タイム。「飲みやすい」という声が多く、高麗人参の臭みも少なめで甘みがあります。紅参抽出液90%、果糖10%とパッケージに記載されてます。 楽天でも取り扱いがあるようですね。紅参エキスもいいけど、マッコリで盛り上がってしまった昼下がりでした 済州マッコリ、甘さ控えめでおいしかったです。ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします。
2011.10.30
コメント(28)

遅ればせながら、5月に行った全州&ソウル旅のレポをまとめました。 2011年5月 全州・ソウル旅 ブログのトップページからもご覧いただけます。突然空いたある週末のスケジュールに、思い立ったように韓国行きを決めたのが出発の3週間前。この際だから、ずっと行きたかった全州にも行ってしまえ!と、知り合いも居ない地でしたが、ふらりと一人で出かけました。梧木台からみた全州韓屋村地元の人との温かいコミュニケーションと癒しの風景、そして美味しいもの・・・とても、いい旅ができました宿泊した韓屋のお宿・養士斎帰国後、「まだまだ全州に関心のある人は少ないのかも...」と思いながら旅レポをブログにアップしておりましたが、「全州に行ってみたくなりました」「泊まった宿について教えてください」等思いがけないご意見や質問を、コメント欄やブログメールに何件も頂きました。全州は、これから日本人観光客もさらに増えていく地方都市なのかもしれませんね。旅の日記はひとまず終わりますが、ブログの方は、またのんびり更新ですすめて行きたいと思います。今後もよろしくお願いします。ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします。
2011.10.23
コメント(21)

髪の毛のタイプって、人それぞれ違いますね。まわりの友人たちと髪の話をすると「縮毛矯正にお金がかかる」とか「カラーリングをこまめにしないと色の境目が気になる」とか、そんな話をよく耳にします。私は幸い、地毛が茶色く白髪もなし。髪は細めでまっすぐなので縮毛の必要もなし。サロンにも年に1度か2度しか行かないという、安上がりな髪質なのですがやはり、抜け毛が多少気になるかな~・・・という悩みがあります。もうちょっと年を重ねた後、ウィッグと格好よくはとても言えない「部分カツラ」装着・・・・なんて絶対イヤ!! と今は半分笑いのネタにしてますがシャレになりません前置きが長くなりましたが、韓方シャンプーの中でも「毛根強化」「抜毛予防」という種類のものがあるので、買って使ってみました。こちらはおなじみ「呂」シリーズの紫色のパッケージ・滋養潤毛。~某サイトの商品説明文をお借りします~【商品説明】黒潤生気滋養潤毛が抜け毛予防し、頭皮血行促進、皮脂調節、コシのある毛髪へと導いてくれます。抜け毛でお悩みの方、細くてハリのない毛髪のかたにオススメです☆1.抜け毛ケア&韓方醗酵処方で頭皮環境を改善2.弱った毛根の強化、頭皮の循環血流改善3.専門臨床機関での実験で抜け毛予防効果を確認(抜け毛減少率65%改善、しっかりした太い毛の発毛率70%、毛髪成長速度60%改善)4.頭皮に安全な大豆が由来の自然界面活性剤を使用。(テスト済)難しい説明や成分より、「抜け毛防止」という言葉に惹かれます。シャンプーと頭皮毛髪パックを買いましたが、それぞれにシャンプーのおまけ付き。でも、これではシャンプーが多くて余るのが目に見えているのでもうひとつ、赤の含光毛ラインのトリートメントも購入。肝心の使い心地ですが・・・韓方の香りがしていかにも髪に良さそうですが頭皮に効いているという実感は今のところはあまりないです。使い続けているうちに、太めのしっかりした髪が生えてくるのかな??(笑)呂のラインは、紫パッケージの抜け毛とは違った効能になりますが、赤パッケージの含光毛ラインの方が髪がつやつやになって好きかも。「呂」赤パッケージ含光毛シャンプー&リンス 使用感想日記もうひとつ。こちらは、韓国チングが「使ってみたら?」とくれたRien(リエン)の毛強秘策シャンプー。こちらも抜け毛防止シリーズなのですが、「呂」よりも頭皮がサッパリして効いてる感じがします。敏感頭皮用というのも嬉しいですね。シャンプーだけど、色はこんなクリームカラー。ちゃんと泡立ちます。今度はこっちのリエンの方を買ってみようかなとも思います。でも実は、今一番気になっているシャンプーは韓方ではなくてこちら。アンファー 薬用スカルプD ボーテ シャンプー 350ml高いのでなかなか手が出せないのですけどね・・・ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします。先週末、母の実家で母方の親戚が集まる青森県八戸まで行ってきました。東北新幹線「はやて」も新青森駅まで伸びて東京駅から八戸まで約3時間で到着。便利になりました。目的は親戚の集まりだったので、観光する間もなく1泊して戻ってきてそれらしい写真もないのですが・・・・・名物のせんべい汁、八戸ラーメンは食べました。美味しかったです。八戸地方の伝統玩具「八幡駒」。私の実家にも大きいのがあります。3月の大震災で八戸の港も大きな被害を受けました。滅多に会えない親戚ですが全員無事で、元気な姿で会えたことは嬉しい限りです。わずかな滞在期間でしたが、本当に色んなことを考えさせられました。いやぁ、それにしても、東北の人は(単に家の親戚が?)お酒が強い!そしてあたたかい
2011.10.18
コメント(26)

5月のソウル旅日記、最終回です。ソウル駅から初めて空港鉄道 A’REXに乗ってみました。今まで市内から空港は、バスだとか地下鉄だとか、あ、終バスに乗り遅れてタクシーで仁川空港まで行ったこともあったけど...A’REXはどんなかな。初めてのことはどんな小さなことでもワクワクします。ソウル駅のA’REX乗り場までは、ちょっと歩きますねでも、話に聞いていた通り、乗ってしまえば早いです。20分で金浦空港へ到着。これは便利です 広くてきれいな車内。ホームもきれいです。空港鉄道 A’REX -KONESTさんの記事-詳しくはこちらをご覧ください。3日ぶりの金浦空港。3階のカメラコーナー。到着日。新しいカメラのバッテリーを忘れたことに機内で気づき、3階のカメラコーナーに走ったことがすでに遠い昔のよう。。。それだけ、毎日毎日が充実した旅でした。空港内のトレジュール(パン屋さん)でコーヒー&パンを買ってちょっと休憩。「キム・ヨナちゃんが好きなトレジュールのパン」ということでおすすめのパンが紹介されてます。金浦空港にあるSS501の等身大ポスターが背景に写ってる!ここでよく記念撮影する人、いるんだよなぁ~なんて思いながら見てたら・・・男の子たちがササッとやってきて記念撮影が始まりました。男子にも人気のSS501。私もキム・ヒョンジュンくんは好きですよANAの機内食。写真だけが残ってますが、何だったか全く覚えてません以上、4ヵ月半にわたって書いた5月の旅の記録はTHE ENDです。おつきあいありがとうございましたランキングに参加しています。応援よろしくお願いします。
2011.10.14
コメント(22)

2週間ほど前になりますが、新大久保のおんどるでランチをしてきました。おんどるといえば・・・ ランチメニューも豊富で美味しいということで、以前は新大久保へ行けば、ふらりとランチしに行ったお店ですが最近は・・・・・これは、今年6月頃のおんどる前。午前11時で40人待ち。ビックリですね。こんな感じで、お昼のかなり前から連日のように行列ができています。メディアなどで紹介され、クチコミが広がり、超人気店となってしまいました。私達がお食事した9月26日のおんどる前。時間は12時前くらいかな。久々にここでランチしたくて、ダメモトで11時前にお店をのぞいてみると、すでにお食事をしている人で満席この時間にお食事する人たちって・・・ブランチかな?名前を書いて待つのですが、なんと順番が6番目くらい。一応、名前を書いておいて近くのソウル市場など、他のお店を見に行きました。運良く、戻った時に順番が来て、待たずに入れたら入ろう~ ・・くらいの感覚であちこち買い物しておんどるの前に戻ったら、あと3人待ちくらいになってました。順番待ちのお客様用に、お店の人がお茶をふるまっていました。それより何より、ビックリしたのは、私達の後に待っている人たちの数。名前の欄だけでも30~40人分くらい、ビッシリ書かれていて3人待ちくらいで諦めて他へ行くのは、もったいない!という気分に・・サービスのお茶を飲みながら、およそ10分くらいで名前を呼ばれました。ところが、案内されたのは本店から徒歩20秒くらいの場所にある「おんどる2号店」本店と2号店が連携して、席が空き次第お客さんを誘導しているんですね。 大久保通り沿い。ガストが入ってるビルの地下です。2号店は初めてです。どんな感じかな。店内はけっこう広いのですが、満席状態でした。すごい! パンチャンがお皿にかわいらしい~量で盛られてますが(笑)おかわりはできます。私はこのお店のヨルム冷麺が食べたいなぁ~と夏の間中思ってたんです。夏は終わりましたが、ようやく食べる事ができました。もうひとつは、タッケジャンを注文。ユッケジャンのタッ(鶏肉)バージョンです。鶏肉だからサッパリしているけど、辛さと旨みはユッケジャンと同じ。美味でしたよ~~今回一緒に行ったのは、ブログ友のガミシャンさん。私がブログを始めたわりと初期の頃から仲良くしていただいてるご近所ブロガーさんです。彼女と、昔の韓ドラ話で盛り上がりました。冬ソナの後、ドーッと日本に韓ドラが入り込んできた頃のドラマの話。懐かしくて、面白かったです。あとは、ちょうどこの頃NHKで放送していたドラマ「赤と黒(悪い男)」の話とか。最近は、韓ドラはたくさん、でも時間はなくて・・・なかなかついて行けないです。ちなみに最近わりとハマッて観たのは「私の期限は49日」善徳女王のイ・ヨウォンの演技が上手でした。あとは、「私の心が聞こえる」も見てます。いずれもKNTVです。久々のおんどるでのお食事でしたが、味も変わらず美味しくて楽しいひと時でした。ガミシャンさん、また行こうね~~~ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします。
2011.10.11
コメント(20)

ソウル・鐘路界隈を散策&飲食したときのお話の続きです。「安くておいしい店」でランチを済ませ、コーヒーを飲みに移動チョンホコーヒーショップと言う看板が道路沿いに出てます。看板上の破けて中がむき出しになった天井、ぐちゃぐちゃな配線。奥の薄暗い中に入って行くとあるお店・・・どんな感じかな。ワクワク・・パーテーション風の壁とガラスで区切られた半個室のような客席。立ち上がって客席を見回すと、後頭部が見える程度です。そして、この店もアジョッシ達の姿が多く見られます。みなさん寛いでますね~。カウンターにママさんかと思われる女性がいます。アイスコーヒーで乾杯!お店の雰囲気とはちょっと違う、なぜかトロピカル調のグラス私はここでお茶をした後、帰国のため金浦空港へ行かなければなりませんでした。全州・ソウル旅の最後、帰国までの時間をブログ友のたそがれちえぞーさんにおつきあい頂きお互いが今回行ってきた旅の話などをして、楽しく過ごしました。ソウルに来る前、台湾にも行ってたちえさんにお土産をいただきましたよ。杏仁豆腐風味のパウダーです。パッケージの通り、ドリンクとして飲んでも美味。アイスもいいけど、ホットにすると程良い甘さとコクに癒されます。冬に暖かいホットミルクやココアを飲んだ時のようなほっこり感があります。そして、杏仁豆腐にしたら、これがまた美味~まだ少しだけパウダーが残ってるので、次は寒天をゼラチンにして、もうちょっとトロ~リ&プルプルした、高級中華屋さんのデザート風の(?)杏仁豆腐を作ってみようと思います。ちえさん、台湾からソウルまでの道中と日程、かなり長かったと思うのですが旅の終わりに会う予定だった私のお土産をずっと持ち歩いて下さったのですね。重かったでしょう・・ コマウォヨ~さぁ、旅もクライマックスです。4か月以上前の旅日記がようやく書き終わります。旅日記は、あと1回だけお付き合いくださいませ。ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします。今日は3連休の中日でした。昨日、今日と、子供達の用事でずっと屋外で過ごしましたが、暑くもなく寒くもなく、本当に外に居るのが気持ちよくて過ごしやすい気候でした。みなさんも、食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋・・・何をするにも良い季節を満喫して下さいね~
2011.10.09
コメント(10)

ソウル・鐘路散策日記の続きです。 → 前回・前々回の日記。たそがれちえぞーさんとタプコル公園の横の道をぶらり。アジョッシ&ハラボジ(おじさん&おじいさん)がたくさん居ます路上の床屋さん。3500ウォンで散髪できるんですかね日本円だと300円弱くらい。安い・・・床屋と安い食堂、囲碁をしたりしてつるむオジサマ方。この界隈は「アジョッシの原宿」といった感じでしょうか。若者、女性の姿はほとんど見られません。安い食堂。コングクス1500ウォン(100円くらい)。この通りで一番おいしい店。今日誕生日の方、食事無料。と看板に書いてあります。気前がいい店ですね。プンニョン食堂。ここも安いですね~。ユッケジャン2500ウォン。店先で何かグツグツ煮込んでいます。サムゲタンのようですね。おいしそう。「安くておいしい店 -ソンビ屋-」と看板に書いてあります。看板下のたれ幕みたいなのに、ケジャンクク(補身湯→犬鍋)とか書いてあるけど・・大丈夫だろか・・・・・とりあえず、ココに入ってみる事にしました。わぁ~、店内もアジョッシ&ハラボジばかり~!お食事も安いですよ。プゴクッやスンドゥブも2000ウォン。しっかり者で気のいいおかみさんが、お客のアジョッシ、ハラボジ達をうまく相手しながら忙しそうにテキパキと料理を運んでいました。かなり前にも、この店に入店したことがあるという、ちえさん曰く、「昔は、女優の池内淳子サンに似てキレイだったのよ~」 とのこと。なるほど、このおかみさん目当てに、昔から通ってるハラボジも居そうです私はスンドゥブチゲを頼みました。150円弱の格安ランチです。味は・・・激ウマじゃないけど、まずくもなく・・・このお値段にしては、合格だと思いますちえさんは冷麺。味見したら・・・あ、こっちの方が美味しいかも。割り箸を割ろうとしたら、木がやわらかくてボソボソに・・・こんなツッコミ所も多い「安くておいしい店」ソンビ屋。格安で地元ごはんを満喫したいときにオススメですよランキングに参加しています。応援よろしくお願いします。
2011.10.06
コメント(14)

ソウル旅日記、鐘路3街散策・・・前回の日記の続きです。今となっては、ちょっと季節外れになりつつあるパッピンス(かき氷)ですがこれは初夏(5月末)のお話です。この日は暑くて、歩き疲れて喉も渇いたので、どこかで涼みながら冷たいものでも・・・と思っている中、目についたのが、美味しそうなブルーベリーのピンス!鐘路3街駅付近のPARIS BAGUETTE(パリバケ)きや~っ、コレ食べたいっ早速、入店しました。パン屋さんなので、パンもいろいろ・・・ところが、レジで聞いたら、今は材料をきらしていてブルーベリーのピンスは、作れないんだとか・・・仕方がないから、緑茶のピンスを注文して2階の席へ座る。ソウル滞在の日が偶然重なったブログ友のたそがれちえぞーさん。ソウル駅のロッテマートへお買い物に出かけてらしたのに私が鐘路3街で買い物があると言ったら、ここまで来て下さるとのこと。「今、そっちに向かってるから待ってて~」という電話をいただいたので緑茶ピンスを食べながら待ってましたシブい茶房(タバン)好みのちえさんに、この店はチョットつまんないかな。サッパリした緑茶味の氷がひんやり美味しい。求肥も好き。でもあんこは、実はあまり好きじゃなくて避け気味・・そして、まもなくちえさん登場~!お久しぶり~~!私は3泊4日の短い旅ですが、ちえさんは釜山や台湾にも行って、長~い旅のしめくくりをソウルで過ごされている時でした。私に下さる台湾のおみやげを道中、ずっと持ち歩かせてしまいミアネヨ~。さて、表通りとはまた違った雰囲気の(笑)鐘路の裏通りへ出動です裏通りでランチもしました。続きはまた次回に・・・ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします。この週末は、秋空の気持ち良い天気の中、娘の小学校で運動会がありました。運動会と言うと、先日韓国チングとの話題で「日本は運動会では紅組と白組。韓国は青組と白組。違うんだよね~。」という内容が上がりました。日本の紅白のルーツは源平合戦だというのを聞いたことがありますが、韓国の青白は?チングに聞いたけど「モルラ~(知らない)」とのことでした。ご存知の方、いますか~?
2011.10.02
コメント(26)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


