サランヘ韓国

サランヘ韓国

2009.07.02
XML
テーマ: 韓国!(17897)
カテゴリ: 2009年3月ソウル

の東京地方でした。

雨は嫌ですが、涼しくて過ごしやすいです~。

rain1


3月にソウルへ行ったときの話がまだまだ続いてます。

ソウル在住のチング・ ウンギョン と夜 仁寺洞~清渓川界隈 を歩きました

夜の清渓川1 夜の清渓川2
クリックすると大きな画像が見られます。

あちこちライトアップされてきれい~

わぁ~と言いながら、カメラを向けていましたが...

ウンギョン は、清渓川が今の様な姿になった背景を考えると

ちょっと複雑だと言いました。



清渓川にきれいな小川が流れ、

ソウルの中の都会のオアシス的存在として生まれ変わったのは、2005年秋。

今の大統領である李明博がソウル市長の時代に

コンクリートで埋められた清渓川の上に走っていた高速道路の高架を壊して、

河川を復活させるということで進められた都市再開発事業だった。


今の姿になる前の清渓川付近には、

その日の生計を得るために道端で物を売って暮らす

たくさんの貧しい露天商たちがいたというが

清渓川の整備とともに、どこかへ追い出されてしまったという。

そうした貧しい人々の犠牲のもとに今の清渓川があるのだと思うと

胸が痛むと言うのです。




私が初訪韓した十数年前、仁寺洞へ行くのに薄暗い高架の下を通った記憶があるけど

今思えば、あれが工事をする前の清渓川の姿だったのかもしれない。

遠い記憶なので、昔の訪韓で撮った写真を探してみたけど・・・・・

1997ソウル・伝統茶
出てきたのは、↑こんな↑
ミドリ色の爪をしてお茶を飲んでる写真などでした~
~1997年・仁寺洞にて~




清渓川が新しくなってからは、

散歩のついでなどにふらりと立ち寄る機会が増えました。


清渓川1
2008年11月・東大門付近

清渓川4清渓川2
2007年8月夕暮れ時

夕暮れ時の清渓川
夕暮れ時の清渓川 posted by (C)*hemi*
クリックすると大きな画像が見られます。
2009年3月・乙支路3街付近


水のある風景はやはり落ち着きます



それから、清渓川沿いの道から少し路地に入る鐘路界隈にあった

ピアノ通り

鐘路・ピアノ通り 鐘路ピアノ通り
2009年3月撮影。
まだピアノ通りは健在でした。


ところが、この後、工事が始まってピアノは壊されたとのことでしたびっくり

どうなるのかな~
また、きれいなピアノが敷かれるのかな~

と楽しみにしていましたが、

このたび 「チョルムメゴリ(若さの通り)」

という名前で、露店がずらりと並ぶ通りに生まれ変わったようです。


ソウル在住の 今日介さんのブログ で、新しくなった「チョルムメゴリ」の

写真など詳細をアップしてくださっています。


露店を見て歩くのも楽しいけど、ピアノ通りも結構好きだったのになぁ~

鐘路周辺1
2007年夏・娘が鍵盤で遊んでます


次はどこが変身するのでしょう...

イメージチェンジが多いソウルの街です。



どちらかに、ぽちっと一票お願いします

にほんブログ村 旅行ブログ 子連れ旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へ
にほんブログ村

カムサハムニダ~








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.07.03 00:23:03
コメント(32) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: