サランヘ韓国

サランヘ韓国

2009.11.30
XML
テーマ: 韓国!(17898)
カテゴリ: 2009年11月ソウル


11月初めに行った韓国旅日記を綴ってます



昭陽ダムまでやってきました。


行くまでのバスの車窓も素敵です

昭陽ダムへ行く途中の車窓・イチョウ並木

~画像をクリックすると大きな画像が見られます~

春川名物・マッククスの店があったりして途中下車したくなります。

昭陽ダムへ行く途中の車窓・山

バスはだんだん山道を登っていきます。

昭陽ダムへ行く途中の車窓・ダム下流

昭陽江が見えます。

ず~っと山の上まで登りきったところが

駐車場のようになっていてバスは終点。

到着しました~

昭陽湖2

昭陽湖です

1973年の昭陽江ダム竣工の際にできた人口の湖です。

マス・コイ・ウナギ・ワカサギなどの淡水魚が生息していて、

釣りも楽しめるようです

昭陽湖3

ずっと下に降りて行き、湖畔まで出ると船着き場があります。

ここから、高麗時代のお寺、 清平寺行き

そして、 楊口行き の遊覧船が出ています

この方法で楊口を経由して束草まで旅する旅行者も多いようですね



清平寺まで行ってみたかったのですが

もう陽が傾きかけていました。

遊覧船に乗って戻ってきたら、もう夜になってしまいます

時間が足りませんね~

一日かけてゆっくり出かけたい場所です。

昭陽湖1

昭陽江多目的ダム

と書いてあります。

ここから流れる昭陽江から、春川を流れる北漢江、漢江へとつながり、

ソウル首都圏への生活・工業用水供給、洪水調節、

また10万kWの発電機を2個持ち水力発電の役割もあり

韓国最大の多目的ダムとなっているようです。

昭陽湖4

露店や食堂、おみやげ屋さんなどが並んでいます。

どこからともなく漂う独特な香り。

こ、この匂いは・・・・・ 間違いない

や・は・り、 ポンテギ でした!
(カイコの蛹です・・・・・一度食べましたが…苦手です。)

昭陽ダム1

堤高123メートル、堤頂長530メートル、

総貯水量は29億トン。大きなダムですね~。



・・・と、ここでまた、晴れていたのにいきなり雨が降りだしました


何度も何度も書きますが、晴れ女(私)と雨女(友人)のこの旅・・・

どういうわけか

お天気が目まぐるしく変わって大変です


もっとゆっくり見たかったのですが、

春川市内行きのバスがちょうど停まっていたので乗り込みました


すると、ちょうどバスの隣に座っていたアジョッシ(おじさん)が

私が日本人だと気がついたようで、


「日本人に教えたいことがあるんだ」

と、韓国チングの方に韓国語で話しかけてきました。


私が韓国語が少し聞き取れると言うと

アジョッシは、嬉しそうにどんどん話し始めました。


「このダムは、建設当時、日本の企業の技術者がたくさん来て

日本からの経済支援もたくさん受けて作られたものなんだよ。」



「たくさんの日本人がここへ観光に来るけど、

それを知らないで帰る人が多いから、教えてあげたい。」



このダムの役割とか、水を放水する時期の話とかも

色々してくれたんだけど、早口で、聞き漏らしもたくさん・・しょんぼり


帰ってから調べてみたら、このダムの建設に携わった会社は

私も以前、仕事でお世話になったことがある会社で、ちょっとびっくり・・びっくり


当初はコンクリートダムを建設の予定でしたが、

この地域の地盤を調査した結果と経済的な部分も考え

砂礫ダムに変更になったとのことです。


アジョッシのおかげで、 「昭陽ダム・プチ博士」 ←なんだそりゃ~ 大笑い

になった気分 ~♪


市内に出るまでバスは約30分かかります

話題豊富な、地元アジョッシの面白いお話はまだ続きます

せっかくなので、次回もアジョッシネタで行きたいと思います。



お話好きなやさしいアジョッシに・・・・・

ぽちっとお願いしま~す

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へ
にほんブログ村

カムサハムニダ~



明日からいよいよ12月ですね

今年も残りあと1ヶ月・・・

何かと忙しい月のはじまりですが

楽しく過ごしましょう~ウィンク







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.11.30 23:47:23
コメント(18) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: