鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
1558036
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
コーヒーミルの選び方とコツ
コーヒーミルの選び方とコツ
オススメ手動式コーヒーミル@上海アルトコーヒー
コーヒーミルとは、珈琲豆を挽く(粉にする)器具のことです。
いろいろなタイプ(手動式、電動式、筒型、カット式、グラインド式などなど)があるんですよ。
ではでは、よくあるコーヒーミルの質問と共に簡単な説明をしていきましょう。
Q: 手動コーヒーミルと電動コーヒーミル、どちらがいいですか?
VS
A: 性能上はどちらでも大丈夫ですよ。
考えるべきは、コーヒーの楽しみ方、時間、ミルの価格のバランスでしょうかね。
コーヒーと時間をじっくり楽しみたい方は手動ミルでもいいと思います。が、、はっきり言って毎日、毎回になると面倒ですよ(笑)
手動コーヒーミルの方がいいんだっ!
初め、多くの方はこのように言います・・・私もその一人でした。
電動コーヒーミルにすればよかった・・・
きっと、8回目ぐらいからこの言葉に変わりますよ(笑)
あえて手動ミルを非難するわけじゃないですが、いつもいつもコーヒーを飲む前に手でガリガリゴリゴリ・・・正直疲れてしまうんですよね。
そして、ここからが一番の問題なのですが、珈琲豆が引っかかる・・・
深煎りの珈琲豆だと、表面に油が出ているのは知っていますよね??・・・このコーヒーの油が、問題児。
コーヒーミルの中で珈琲豆同士が引っ付いたり、引っかかったりするんですよ。
これでミルが空回り・・・ちょっと、イライラしつつ、ミルごと持ち上げて「ガンッ」「ガンッ」「ガンッ」
コーヒーミルの中の引っ付いたコーヒー豆や引っかかった珈琲豆を落とそうと、机にぶつけたりします(笑)
時には、箸などでつつきます・・・。
それでも落ちなくて、悪戦苦闘。
仕事の合間にちょっと一息、コーヒーでも・・・
午後のゆったりした時間を、コーヒーと共に満喫・・・
はい、無理。・・・それは、CMの世界。
優雅な雰囲気は、コーヒーミルを机にぶつける音と、つつく用の箸を無意識的に横に置いている自分に気付いた時に、悲しくも終わります。
まぁ実際、私も初めは手動コーヒーミルを買ってしまいましたが、、でもね、我慢できたのは6ヶ月ぐらい・・・
も~っ、やってらんね~
って、電動コーヒーミルを新しく買いました。
私が新しく買ったコーヒーミルはこちら↓
プロ顔負けの性能 念願の
「ナイスカットミル」
【送料無料】ナイスカットミル シルバー
まぁまぁ6ヶ月でも自分ではよく頑張ったほうだと思ってます。
お金が無くて、新しい電動コーヒーミルが買えなかったのがほんとの大きな要因ですが・・・。
さあ、あなたは手動コーヒーミルと電動コーヒーミルどっちにします?
手間とお金のバランスですよ。
注:ちなみに引っかかりにくい手動コーヒーミルもあることにはあるのですが、少々値段が張ります。この世はお金なんですかね・・・
Q: 電動コーヒーミルは熱を持つのでコーヒー豆に悪いのでは?
A: そんなに気にすることはないと思いますよ。
家庭で1回に30g~100gぐらい挽く程度ならほとんど影響ありません。
コーヒーミル自体の最大粉砕量(粉砕時間)にもよりますが、規定より珈琲豆が多かったり、連続で何度も使用するなどの場合は熱の発生は考えられますので注意してください。
手動コーヒーミルの場合でも、ものすごい勢いでハンドルを回すと熱は発生します。プラス、疲れます(笑)
たまにこのような人を見かけます、というか、私の友人がそうでした(笑)
そんなに勢いよくガリガリしなくても、コーヒー豆は挽けますのでご心配なく。
コーヒーに優しく接してあげてくださいね。
ただし、どうしても電動コーヒーミルの熱発生が気になるぐらいならやめましょう。(嗜好品の鉄則です)
手動コーヒーミルの方が挽いてる時の楽しさはありますので、根気がある方には手動コーヒーミルをオススメしますよ。
Q: 今使用している手動コーヒーミルが細かく挽けないのですが?
A: 手動コーヒーミルには必ず粒度の調節ネジが付いてますので、それをまず確認してください。
メーカーによってコーヒーミルの形は違いますが、ほとんどの場合ハンドルの付け根部分にあります。
コーヒーミルのハンドルを取り外し(ザッセンハウスはハンドルを取り外さなくてもできます)ネジを調節してください。
長期間使用していたり、何かのはずみで調節ネジがゆるみ、粉の粗さが変わってしまうこともありますので、まずはそこを確認してみてください。
これは雑談ですが、中国でコーヒーミルを探す場合、安物のミルだとネジの調節がしにくい、またはできないミル(中国製のコーヒーミルには多いようです。彼らも「これは飾り用だから」と分かった上で売っています。聞けば教えてくれたりしますよ)もありますので気を付けてくださいね。
やはり中国、、安いものには何かあると考えた方がいいのでしょうかね・・・。
台湾製のコーヒーミルは価格のわりにいい働きをしてくれますよ。
●上海で手動コーヒーミルがほしい方は、連絡して頂ければご用意しますよ。
Q: 挽いた珈琲豆の粉にばらつきがあります。コーヒーミルの刃がダメになったのでしょうか?
A: それも一理ありますが、コーヒーミルの刃はそう簡単にダメになったりしませんよ・・・相当の安物でない限りは(笑)
上記にも書きましたが、コーヒーミルのハンドル部分のネジがゆるんでいないかを確認してみてください。
多くは長期間使用していて、知らず知らずのうちにハンドル部分のネジがゆるんでいるのが原因です。
ある時、「はっ!粗さが違うっ」と気付くものですよね(笑)
Q: ↑それでは中粗挽きや粗挽きはどうなるんだ?
A: コーヒーミルは刃と刃の隙間を調節して挽きの粒度を変えます。
粗挽きは刃と刃の隙間が広く、細挽きは刃と刃の隙間が狭いということになります。
珈琲豆はある程度の硬さを持っているので、挽く瞬間に砕けます。
その砕けた破片が刃と刃の隙間を通っていくので、その隙間の分だけある程度均一に挽けます。
しかし、砕けたときにその刃と刃の隙間よりも細かい破片となるものも必ず出てくるので、それが不均一に見えるコーヒーの粉となってしまうんです。
なので、粗挽きの方が刃と刃の隙間が大きく、その分だけ細かい粉が通っていくために不均一に見え、細挽きは刃と刃の隙間が狭いため比較的綺麗に揃って見えるんです。
これはどんな高性能ミルを使用しても同じ事が言えます。
今使っているミルの設定を細挽きにしてもばらつきが目立つようなら、刃の問題も考えられます。
またコーヒーミルのメーカーによっても粒度に若干の違いはあります。
Q: 家で挽くと豆の皮の様な物が混じります。缶入りの挽き豆はとても綺麗なのですが。
A: これは珈琲豆の切れ目の入った部分(センターライン)にある薄皮です。
大手の缶詰コーヒーは、工場で挽く時に、エアーや静電気を使って飛ばしています。
そんなに気にしなくていいのですが、もし気になってしょうがないと言う方は、、
1 珈琲豆を粗挽きにして、この薄皮を吹き飛ばします。
2 もう一度そのコーヒーの粉をミルで挽いて下さい。
薄皮が多すぎる場合は別としても、「フッ」「フッ」「フッ」と息で飛ばすぐらいで十分です。
パワーブロワー
Q: 手動コーヒーミルが欲しいのですが、どれを選んでいいかわかりません。
A: 日本で購入する場合であれば、そんなに考える必要はないので、見た目(デザイン)で気に入ったものを選んでもらえればと思います。
中国では、そう簡単にはいかないので確認が必要ですが・・・
コーヒーミルは大は小を兼ねます。
大きめのミルの方が挽いている時の安定性もいいですし、ハンドルの大きさとその反動も加わりますので、実際よりも挽きやすく感じます。
置く場所と価格に問題がなければ、少し大きめのコーヒーミルのほうがいいと思います。
あと、大きいコーヒーミルがあるだけで、雰囲気も違いますよね、、カッコイイですし(笑)
小さめのコーヒーミルは使い勝手ははっきり言って悪いです。想像以上に悪いです。
ミルを持って移動したりする方にはオススメしますが、使いやすさの面ではオススメできません。
アウトドアなどでは、かなり重宝しますが・・・
デザイン的には好きなミルもありますが…
ポーレックスのセラミックコーヒーミルは、オススメです。
デザインや使いやすさ、トータル的にも人気があるのは『ザッセンハウス』があります。
コーヒーミルの掃除とお手入れ
■質問
>コーヒーミル使用後の手入れは水洗いはしてはいけないですよね?
>現在、粉を叩いて落とした程度で
>あれこれが残ったままなのですが、
>どう清掃してよいのか困っています。
コーヒーミルとは、珈琲豆を挽く(粉にする)器具のこと。
では、コーヒーミルの手入れはどうすればいいか?
ミルの手入れは小さなブラシで粉をはらい落とす程度で大丈夫です。
分解してゴシゴシ水洗いしてもいいですが、
その時には水気は残さないようにしっかり拭いて下さい。
コーヒーミル用ブラシ
■コーヒーミル特集
■おいしいコーヒー豆を探すならこちら
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
缶チューハイ大好き!
KIRIN 氷結® mottainai …
(2025-11-21 19:56:45)
日本酒を楽しもう^^
笑四季
(2025-11-21 08:11:20)
お酒大好き
【TAMA】
(2025-11-22 19:36:02)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: