PR
カレンダー
松島タツオの楽しい家庭料理 札幌在住さんコメント新着
キーワードサーチ
今日の午後から
子どもたちが (わたしも) 楽しみにしていたお泊まりがスタート!
集合は13時まででしたが、
12時半を過ぎた頃から子どもたちが元気に
「おはよう~~~~!」
と登園し始めました。。。
お母さんと一緒に 自分のクラスで荷物整理をおこない
開会式をおこなうホールに移動!
全員がそろってから今年のお泊まり保育の開会式をおこない
お母さんたちに元気に行ってきますをして、
バスで動物園に出発しました。。。
お泊まり保育でのメイン活動は
その年の担任によって違うのですが
今年は動物園でグループごとにオリエンテーリングをしよう!
・・・・・・と言うことで、
かなり前から準備をして来ました。。。
・カバの名前は?
・モルモットの数は?
・ヘビの色は?
・・・・・・・などという簡単な問題が書かれた用紙を
ボードとともにそれぞれが持って
グループごとに動物のところへ行き
答えを調べて記入すると言う内容。。。
動物園に到着してから グループごとに分かれて
出発地点からそれぞれオリエンテーリングスタート!
副園長せんせいG、 主任せんせいG、 担任のせんせいG
年中のせんせいG、 年中補助のせんせいG・・・・・・・と
5グループに分かれての活動!
フリーのせんせいは 何かあったときに素早く動ける人がイイ・・・
と言うことでご指名をいただいたので (素早いかどうかは不明)
わたしがフリーとなり なにか問題はないか?1人でウロウロ。。。
1~9までの問題のうち
どの問題の動物からでも行って良かったので
そのグループによって
カバのところがいちばんだったり、
もうじゅう館がいちばんだったり・・・・・とさまざまでした。。。
わたしは、 フリーでウロウロ・・・・・・と言いつつ
先日OPENしたばかりのオオカミの森にどうしても行きたくて
1人で並んで入り、 オオカミたちに会ってきました。。。
暑かったせいか窓の下のところでベタ~~・・・と寝ていて
活発なオオカミには会えず。。。


いつもの園外保育は午前中なので、
午後の動物園にみんなで行くのは初めて!
午前中とは年齢層も違う感じで、 若干空いてる?と思ったけど
やっぱりオオカミの森は行列ができていました。。。
オオカミの森のあとは、
したに下りながら レッサーパンダのところへ。。。

木の上から下に下りようとしているレッサーくんですが、
なかなか勇気がでないのか?
しばらくモニョモニョと迷っている感じでした!! (それがまたカワイイ!!)
ぬいぐるみが動いてるみたいで いつ見ても癒される~~
問題の中に
「おやつを持っているせんせいを見つけよう!」
と言う問題があって、
運転手さんとわたしが 所定の場所で待ってることになってたので
わたしもおやつのある場所へ行き
14時半から15時まで・・・・と決められたおやつの時間に、
みんなが来るのを待ちました。。。
14時半すぐに来るチームもあれば、
15時まで・・・・の時間を1分ほどオーバーするチームもあり。。。
そこでのんびりおやつを食べて休憩をし、
そのあとの時間のパワー補給。。。
動物園のカバは
「ゴン」 と 「ザブコ」 の2頭。。 (ちなみに開園当時からいます・・・)
子どもたちはみんな自分で名前を書いていたので
ナゼか 「ザブーコ」 になっている子もいて
頑張ったんだなぁ・・・・と思うと同時に、 ツボに入りました。。。 プー!(*≧m≦)=3
15時35分に正門前に集合・・・・になっていたので、
わたしも早めに正門前まで行き
子どもたちの到着を待ちました。。。
全員がそろって集合写真を撮り、
またバスに乗って 幼稚園に戻りました。。。
幼稚園に戻ったあとは、 少し早めだったけどお風呂へ!
子どもたちの足で15分くらいの距離の銭湯へ
みんなでテクテク歩いて行きました。。。
夕方お風呂に入ると、 熱の出てしまう子が留守番だったので
わたしも一緒に幼稚園に残って、
夕食の準備をしたり 夜の花火の準備をしたり。。。
動物園に行っている間、
預かりのせんせいが作ってくれたカレーも完成していて
園内はイイにおい~~~
1時間ほど経って子どもたちが銭湯から戻り、
ごはんも炊けて準備万端だったので
待ちに待った夜ごはんの時間にしました!
なんでみんなで食べるカレーって あんなに美味しいんだろう!
子どもたちも2杯、3杯・・・・・とおかわりをして
たくさん食べていました!!
カレーと、
昨日作ったゼリーをデザートにいただいて満腹になったあとは
ちょこっと休憩をして お土産作りの作業。。。
毎年、
お泊まり保育の記念になるお土産作りをしていて
去年は風鈴を作ったのですが
今年は本物の羊の毛を使った羊作り!
モールで羊のからだを作っておいて、
そこに子どもたちが好きな色の毛をグルグルと巻き
オリジナルの羊たちを作りました!!
メッチャモコモコのまん丸羊がいたり、
胴体の長~~い羊がいたり・・・・・・とさまざま!
羊はせんせいも作れることになっていたので、
子どもたちと一緒に わたしも羊を作りました。。。
布団は、
花火の間にわたしと園長せんせいで敷くことになってたのですが
作業の間手の空いた、
運転手さんや副園長せんせいが 「やるよ!」 と言ってくださり
あっという間にホールに布団が敷かれました。。。
ありがとうございます!
オリジナル羊が作られたあとは、 いよいよ幼稚園探検!!
夜の幼稚園を、
しかもいつもは行けない3階まで行けるのはお泊まり保育だけ!
3人1組になって順番に暗い幼稚園を探検!!
「うぉ~~~!」
・・・・・と写真屋さんに驚かされた子どもたちの
「キャーーーーーーーーッッ!」
っという悲鳴?が 園内に響いていました。。。
各部屋にいるせんせいたちと
じゃんけんをしたり宝探しをしたりして
無事に?下へ戻ってきた子どもたち。。。
たから探しで見つけた引換券を花火と交換し
みんなそろってから外へ出て花火!!
真っ暗になった外での花火は楽しかったねぇ~~!
花火を終えて中に入り、
子どもたちはパジャマに着替えて 寝る用意。。。
支度の終わった子からホールへ移動し、
すでに敷かれてあった布団に おともだちとゴロゴロ。。。
パジャマ姿でみんなで写真撮影をおこない、
副園長せんせいに 寝る前のお祈りをしていただき
おやすみなさい!
真っ暗になったホールの中で横になり
わたしが 「お休みなさいの本」 を読みました。。。

毎年、
子どもたちが眠るときには この絵本を読んでいます。。。
絵本を読み終わる頃に早くも眠ってしまう子
なかなか寝付けず ゴロゴロ・・・・・・としている子。。。
調査の際に 眠るときに不安と聞いていた子も数名いたので
その子たちを意識しつつ
となりに添い寝しました。。。
おっぱいを触りながら寝る子、 肘を触りながら寝る子などなど
普段お母さんと寝るときのカワイイクセを持つ子もいて
いつもは見られない子どもたちの素顔に
なんだかかわいさが増してきました!!
10時から10分間、
寝顔参観をすることになっていたのですが (自由参観)
寝てない子も含めて
親を離れて過ごしている子どもたちの顔を見ていただきました。。。
参観が終わったあと、
再び寝付けない子の寝かしつけをおこない
10時半からは当番のせんせいにバトンタッチ。。。
職員室に戻って 速報を書いたり、
そうめんや差し入れの夜食を食べたりして
長~~い夜を過ごしました。。。
・・・・・・2日目に続く。。
なごり/ひとつひとつ 2011年08月29日
のんびりと… 2011年08月22日