いかなごのくぎ煮



材料 : 生いかなご・・・1kg
     土しょうが・・・50g(皮付きのまま) 
     砂糖   ・・・250g
     醤油   ・・・1~1.5カップ
     酒    ・・・  1/2 カップ

作り方

生いかなごをさっと水洗いし、よく水を切る。
厚手の広めの鍋に、酒・醤油・ざらめを入れて火に掛け、沸騰したらいかなごを何回かに分け、手でぱらぱらと入れてゆく。
≪一度に入れないのがコツだよ。火は強火のままでね≫

全部入れ終わると、一度ふたをし、沸き上がったアクを取ります。  
次にしょうがを上に乗せ、落し蓋をして、吹きこぼれに注意し強火のまま炊き続けます。
但し、火の強すぎに注意。
≪炊き上がるまで絶対に箸を入れないこと。 これが重要なポイントです≫

30分ぐらい炊くと、煮汁が上から見えない程度になるので中火にし、2~3回鍋を返して煮汁が少し残る程度で火を止めます。

ざるに揚げて空気に晒しますが、ざるの下のボウルに受けた煮汁は、またいかなごに掛けます。
これを2~3回繰り返せば色艶も良くなり、甘過ぎず・辛過ぎず、美味しいくぎ煮の出来上がりです。

   ≪失敗しないくぎ煮の極意≫

1.ふきこぼれない深い鍋で、アルミホイルのフタが常に浮いた状態の火加減をキープ

2.上の魚体が白くても火は通っているのでひっくり返さない。冷えてから煮汁を掛ければ十分。

3.べとべとは、炊ききれていない証拠。 泡が粘りを持つまで炊く。

4.柔らか好みは、酒を多めに。
 硬くするにはみりんを多めに、砂糖の量は変えない

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: