PR

Profile

200hiace

200hiace

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Jun 22, 2011
XML
カテゴリ: 水槽
今日の抜歯は順調に終わりました。
麻酔の注射が一番痛かったかな?? あごが疲れた!! そんな感じで、
途中いろいろな音は響いてきましたが、歯を抜いた瞬間は?? 解らない程でした。
改めて、先生の腕の良さと歯科衛生士の方々に感謝しています。
経過は先程調子がいまいちでしたが、現在は痛み止めが効いたのか落ち着いてきました。


気分的にも落ち着いてきたので、
ここ暫く機器の校正をしていなかったので、校正です。
計測機器はこの2台
110622計測1
PHとTDS系 それと それぞれの校正液



110622計測2
校正液に浸けると PH6.89 基準の6.90との誤差は殆ど無くそのままでOKです。
昔の校正液は7.0基準でしたが、最近6.9基準に変わりましたね!!


TDS計の校正
110622計測3
校正液へ浸けると 364ppm 標準液の設定が342ppmなので狂いが出ています。
室温も25度に近いので、温度誤差も殆ど無いはずです。
購入後それほどたっておらず、初期校正済みの商品なのですが・・・

早速、校正・・PH計に比べて 調整が難しいです。
110622計測4
やっと342ppmへ調整完了!! これでバッチリです。


今回の校正で思いましたが、やはり定期的な校正は必要ですね。
自分の目で確かめるのも大切と思いました。


ついでに計測!!

45cm水槽 PH6.17 TDS148ppm

ソイルの違いや環境 水槽UP後の経過日数の影響でしょうか?だいぶ違います。

60cm水槽のPHが高めかな?
45cm水槽のTDSがもう少し欲しい感じです。

全般的に水槽の調子も良いので、水はいじらず様子を見てみます。




濃個体が並んでいました
110622モスラ
濃個体もけっこう誕生しているので、稚エビ達も楽しみです。


今日はこんなところで、200hiaceでした。


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 22, 2011 07:29:16 PM
コメント(7) | コメントを書く
[水槽] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


相互リンク  
farr さん
突然のコメント、失礼いたします。
私はこちら⇒http://blju.net/
で無料オンラインゲームサイトをやっているfarrといいます。
色々なサイトをみて勉強させていただいています。
もしよろしかったら相互リンクをお願いできないでしょうか?
「やってもいいよ」という方はメールを送ってくだされば、
私もリンクさせていただきます。
よろしくお願いします^^ (Jun 22, 2011 07:39:06 PM)

校正  
eitaro98  さん
校正ですか、私はphしか校正液を持っていません。
TDSは購入して間もないのですが、hiaceさんと同じ時期ですね。狂ってきているかもしれないので校正液を購入しようかと思います。
それにしても、phは、いいところで安定していますね、うちは、7に近いです。 (Jun 22, 2011 07:58:18 PM)

器具の校正  
someday0614  さん
偶然にも、私も今日、塩分濃度計の校正のために、薬局で0.9%の生理食塩水を買いに行きましたが、置いてませんでした・・・orz どこかに置いてあるのでしょうか?説明書には、薬局で買えと書かれていますが・・・。
測定器の校正は大切ですね。わずかの狂いが、悲劇の引き金になりかねませんからね(汗)
しかし、最後の写真、素晴らしいですね!白が濃い!こういうのが欲しい!と思わせてくれる個体です。 (Jun 22, 2011 08:52:48 PM)

Re:PH計/TDS計 校正と計測!!(06/22)  
水槽係 さん
親知らず抜かれたんですね^^;
私も昨年、下の親知らず2本抜かれました・・・。
(Jun 22, 2011 10:04:19 PM)

Re:校正(06/22)  
200hiace  さん
eitaro98さん
TDSの購入はeitaroさんが先でしたね。校正はされた方が安心と思います。
60cm水槽PHは若干上昇しています。
PH6.3位になればと思いますが、自然にまかせています。
今、水槽の安定が良くびっくりしてます。 (Jun 22, 2011 10:04:40 PM)

Re:器具の校正(06/22)  
200hiace  さん
someday0614さん
校正は大切ですね!!! 共感します。
食塩水探し あるはずですが、無い場合は薬品の卸をさがされては。
モスラ、今春で安定出来そうな個体数になってきました。
秋の抱卵時期にかかっている状態です。ガンバします (Jun 22, 2011 10:12:18 PM)

Re[1]:PH計/TDS計 校正と計測!!(06/22)  
200hiace  さん
水槽係さん
今年の1月に1本抜いているので、今年は計2本
これで親知らずは無くなりました。
あと、ひとふんばりで治療が終わるのかな??
解りません(汗) (Jun 22, 2011 10:15:16 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

200hiace @ Re[1]:ゼブラダニオ ロングフィン(03/17) someday0614さんへ 今迄の中で一番ヒレの…
someday0614 @ Re:ゼブラダニオ ロングフィン(03/17) うおぉぉっ!ロングフィン、イケイケです…
200hiace @ Re[1]:気温のせいでしょうか? アマフロ・抱卵・稚エビ(03/05) someday0614さんへ 昨年同様、リセットの…
someday0614 @ Re:気温のせいでしょうか? アマフロ・抱卵・稚エビ(03/05) お疲れ様です。 ソイルが古くても爆殖モ…
200hiace@ Re[1]:旧アマゾニア(02/25) someday0614さんへ 残念ながら、初代アマ…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: