東村山グルメ日記

東村山グルメ日記

PR

プロフィール

マサ@東村山

マサ@東村山

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2005年10月25日
XML
カテゴリ: 居酒屋・スナック
 これは居酒屋に限らず、すべての業種について言えることだが、接客は重要だ。当たり前のことを当たり前にこなした上で、さらにお客さんに好印象を抱かせるのが最上の接客だろう。もちろん、居酒屋だったら料理が美味しいとか、値段が安いとかも重要だ。しかし、味・値段と並んで接客も重要と言える。
 その意味では、この4月、オープンしたばかりの時に行ったチェーン系居酒屋 「かまどか久米川店」 の接客は最悪だった。それほど店内が忙しい状況ではないにもかかわらず、頼んだ飲み物がなかなか出て来ない。最初の飲み物が来るのに15分かかり、その後、追加注文してもなかなか出てこず、その都度「○○と○○、まだですか?」と店員さんに催促していた。
 私はこのブログでは「悪口は書かない」ということを基本姿勢にしているのだが、この接客姿勢だけは納得いかなかったから、最後に少しだけ書いた。すると、同じ感想を抱いた読者の方からコメントをいただいた。
「まだ改善していないのか。ダメだな、このお店」……私は正直そう思い、ブログで紹介したことをすごく後悔した。

 それから3カ月後の7月18日、山本狼さんからこんなコメントをいただいた。

「マサさんのお噂はかねがねお聞きしておりまして、遊びに来ましたら、ビックリ!!
ここ、僕のバイト先ですよ!!
 とはいえ、OPEN1週間目とかから働き出したんですけどね。でも、実は『鳥でん』でも働いていたのですよ。さらに上の『牛角』でも……。そして、8月1日からはワタクシ狼が店長として赴任します。正直僕が入った当初のスタッフのスキルの低さは笑ってしまうくらいでしたね。『俺なら、もう来ない』みたいな。それでも日々改善を続け少しでもお客様のご期待に応えられるようにしてまいりました。


 店長さんから直々にコメントが来たのだからこれは行かなきゃと、ずっと思っていたのだが、なかなか機会がなかった。それが昨日の夜、たまたまオヤジーズ(東村山に住む中年の飲み仲間)の1人から「飲みませんか?」と誘いの電話があり、「じゃあどう変わったか知りたいので」ということで、「かまどか久米川店」へ行ってみた。

「いらっしゃいませ!」……元気のいい声に出迎えられ、「段がありますので気をつけてください」と店員が丁寧に席へ誘導。生ビールを注文すると、「用意してたの?」と疑ってしまうほど早く出て来た。以前の接客とは段違いだ。一緒に行ったオヤジーズのメンバーも以前のこのお店を知っているから、「飲み物が来るの、早くなったね」と目を丸くしていた。
 料理は定番の「とりわさ」(390円)と「焼き鳥5本盛り」(890円)をまず注文。

とりわさ焼き鳥5本盛り

 料理が出てくるのも早い。当たり前と言えば当たり前の話だが、以前を知っているだけにこの変化には素直に驚いた。しかも、必ず笑顔で持ってきてくれる。どの店員さんもだ。かなり徹底した教育をしたんだろうなと思う。
 季節モノとして「戻り鰹の刺身」(590円)と「炙りしめ秋刀魚」(590円)を注文。

戻り鰹の刺身

 量は少ないけど、これは旨かったなぁ。ニンニクと一緒に食べると、お酒が進む。生姜がすりおろしだともっとうれしかったけどね。

炙りしめ秋刀魚

 これは面白い料理だと思う。サンマだから炙るだけでかなり旨いのだが、一度酢で締めてから炙っている。だからほんのりと酸っぱさがある。これは好き嫌いが分かれると思うが、私は好きだな。サッパリして旨かった。

 いやあそれにしても今回の接客にはビックリした。よくここまで立ち直らせたなぁと思う。山本店長の手腕に脱帽だ。
 以前、おそらく7月くらいまでにこのお店を訪れて、その接客姿勢に「二度と来るものか」と思った皆さん、「かまどか久米川店」は変わりました。気持ちよく飲めるお店になったので、一度自分の目で確かめてみてください。


【DATA】

電話:042-399-0194
営業時間:午後5時~午前0時



   ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

「かまどか久米川店」は残念ながら2006年12月2日に閉店しました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年10月13日 17時43分04秒
コメント(8) | コメントを書く
[居酒屋・スナック] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


そうですか(^-^)  
久米川の桜井家 さん
ぜひ行ってみます。
こういうところが地元ブログのいいところですね。
単なる批判だけでなくお店側と客側が間接的な場を通じてニーズを確認し合う。
店内のテーブルにアンケート用紙を設置するのもいいのですが、その場の感情的な意見になりがちだなのでそれより冷静に検証することができると思います。
こうやって東村山のグルメ業界がより発展していくと素晴らしいですよね♪
皆さん頑張って下さい! (2005年10月25日 23時51分05秒)

Re:そうですか(^-^)  
masa46494649  さん
久米川の桜井家さん、こんばんは。

>ぜひ行ってみます。
>こういうところが地元ブログのいいところですね。
>単なる批判だけでなくお店側と客側が間接的な場を通じてニーズを確認し合う。
>店内のテーブルにアンケート用紙を設置するのもいいのですが、その場の感情的な意見になりがちだなのでそれより冷静に検証することができると思います。
>こうやって東村山のグルメ業界がより発展していくと素晴らしいですよね♪

地元グルメの活性化にこのブログが少しでも役立つのなら、ホントにうれしい限りです。そういうブログになるように今後も頑張ります。 (2005年10月26日 01時06分16秒)

2週間ぐらい前に行きました。  
QB さん
ついこの前、家族で飲みにいきましたよ。
その日始めて行ったので、もともとこういうお店なのかな?と思ってました!
料理の出てくるのも早いし、空いた皿を片付けるのも、注文伺いも早い。
料理はおいしいし、すごく好印象だったんですが、こんな裏話があったとは!!
おもしろいな~、店長が変わるとそこまで変わるものなんですね。 (2005年10月26日 20時59分32秒)

Re:2週間ぐらい前に行きました。  
masa46494649  さん
QBさん、コメントありがとうございます。

>ついこの前、家族で飲みにいきましたよ。
>その日初めて行ったので、もともとこういうお店なのかな?と思ってました!
>料理の出てくるのも早いし、空いた皿を片付けるのも、注文伺いも早い。
>料理はおいしいし、すごく好印象だったんですが、こんな裏話があったとは!!
>おもしろいな~、店長が変わるとそこまで変わるものなんですね。

ホント変わるモノなんですね。私もビックリしました。またちょくちょく行きたいと思っています。
(2005年10月27日 00時27分15秒)

さっそく。。。  
sakura さん
行って来ました!私もOPEN以来です(^^;)
料理の出てくる早さにおもわず笑ってしまいました。
串焼きもちゃんと焼けてるの?!と心配になるぐらい早く出てきたんですがちゃんとジューシーに焼けてた!!
もともとメニューは惹かれる物が多いお店だったのでこれからはちょくちょく食べに行こ~っと♪ (2005年10月27日 08時32分50秒)

Re:さっそく。。。  
masa46494649  さん
sakuraさん、こんにちは。

>行って来ました!私もOPEN以来です(^^;)
>料理の出てくる早さにおもわず笑ってしまいました。

そうそう、笑っちゃうぐらい変わってるんですよ。
オープン当初に行ってそれっきりの人はぜひ行ってみて欲しいな。この変貌ぶりはちょっと楽しめますよ。 (2005年10月27日 09時45分01秒)

お久しぶりです。  
山本狼 さん
どうも、憶えていただけていたのですね!
とても嬉しいです。
先日のご来店、誠にありがとう御座いました。

正直、がらがらでしたので、印象もパッとしないかななんて、ちょっと心配しておりました。
というか、私からしたら、まだまだなんですけどね(苦笑)。
アンケートや、直接、接客で頂いたお客様のお声が、何より店舗改善の助力になります。そして、自信にもなりますので、とても嬉しいです。
ありがとう御座います。
masa様には帰り際にお声を掛けて頂け嬉しく思いました。
一瞬の接客でしかありませんでしたが、すぐに解りましたよ!!
何より、パートナー達(うちでは従業員をこう呼びます)が、お褒めの声をいただけて、大いに喜んでおりました。
忙しい身とは存じますが、また機会があれば、是非、遊びに来ていただけたらと思います。
お待ちしておりますね!! (2005年10月31日 02時18分17秒)

Re:お久しぶりです。  
masa46494649  さん
山本狼さん、こんばんは。

>どうも、憶えていただけていたのですね!
>とても嬉しいです。
>先日のご来店、誠にありがとう御座いました。

覚えていますとも。お店に行くのが遅くなってすみませんでした。

>正直、がらがらでしたので、印象もパッとしないかななんて、ちょっと心配しておりました。
>というか、私からしたら、まだまだなんですけどね(苦笑)。
>アンケートや、直接、接客で頂いたお客様のお声が、何より店舗改善の助力になります。そして、自信にもなりますので、とても嬉しいです。
>ありがとう御座います。

あれでまだまだですか。すごいなぁ。
オープン当初の悪いイメージを持っている人がまだまだいて大変でしょうが、頑張ってください。
また遊びに行きます。 (2005年10月31日 03時24分59秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: