東村山グルメ日記

東村山グルメ日記

PR

プロフィール

マサ@東村山

マサ@東村山

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009年01月08日
XML
カテゴリ: イタリア料理
「ウチの親が子どもたちを看てくれるっていうから、久しぶりに一緒に夕食に行かない?」という電話がカミさんから来たので、「じゃあ行こうか」ということになった。しかし、この日は1月3日。開いているお店は限定される。寿司屋は大抵開いているのだが、どうやらカミさんのこの日の気分は寿司ではないらしい。


 ということで、2人して向かったのは、久米川駅南口の桜通り沿いにあるイタリア料理店 「Kitchen KEIJI」
 コースはAからEまで5つあり、Aが1680円と一番安く、Eが3900円と一番高い設定になっている。この日はこの後、カミさんが車を運転するからお酒を飲まないと決めているし、久しぶりに2人きりで食事をするのだから、ということで私たち夫婦はEコースを選択。
 Eコースは、「前菜+パン+パスタ+メイン+デザート+ドリンク」という構成になっていて、前菜とパスタ、メインとドリンクが選べるようになっている。それぞれメニューの中から好きなモノを頼んで、お食事タイムのスタート!

まず出て来たのはパン

 最初に出て来たのはパン。2人ともお腹が空いていたから、子どものこととかお互いの仕事のこととかを話しながら、パクパク。これがちょっと失敗だった、

モッツァレラチーズとトマトのカプレーゼ

 パンを食べ終えたころに前菜が登場。これは私が選んだ「モッツァレラチーズとトマトのカプレーゼ」。涼しげなお皿にキレイに盛り付けされて、見るからに旨そう。実際、これは旨かったなぁ。

三陸産生カキ 12年ビンテージバルサミコマリネ

 カミさんが頼んだのは、「三陸産生カキ 12年ビンテージバルサミコマリネ」。この12年ビンテージバルサミコってのが凄いね。旨いんだよね。「パンに付けたら旨いだろうなぁ」と思ったんだけど、もうパンはない。しまったなぁ。


カジキマグロとアスパラのペペロンチーノ

 で、次の料理はパスタ。これは私が頼んだ「カジキマグロとアスパラのペペロンチーノ」。通常のアルデンテより少し固めが好きな私にとって、ちょうどいい茹で加減で旨かった。

江戸前あさりと水菜のトマトソース

 こちらはカミさんの頼んだ「江戸前あさりと水菜のトマトソース」。ペペロンチーノよりもこっちの方が鷹のツメが多く入っていて、やや辛めの味付け。でもトマトソースが旨いので、辛いのが苦手なカミさんも「これなら大丈夫」と、ペロリと平らげた。

牛リブステーキ バルサミコ風味のキノコのソテー添え

 さて、いよいよメイン。この日のメインは魚料理と肉料理の2種類だったのだが、私たち夫婦は迷わず肉料理をチョイス。それがこの「牛リブステーキ バルサミコ風味のキノコのソテー添え」だ。

いい焼き加減だ

 キノコのソテーの上にステーキが乗っているのだが、どうです、この焼き加減。旨そうでしょ? 見た目だけじゃなく、旨いんですよ。

チョコレートケーキとキャラメルジェラード、フルーツ3種

 最後はデザート。これは「チョコレートケーキとキャラメルジェラード、フルーツ3種」。ケーキだけじゃなく、アイスもフルーツもあるのがいいよね。

コーヒー

 コーヒーを飲みながらデザートを食べて、コース終了。何だかんだと話しながら、結局、1時間半ほどお店にいただろうか。
 子どもと一緒の時でも夫婦でいろいろ話はしているけど、やっぱりこうやって2人っきりで食事しながら話をするのはいいね。特に、常に子どもたちと一緒で自分の時間があまり持てないカミさんにとっては、いい息抜きになったみたいだ。
 今度はワインを飲みながら、食事したいなぁ。



【DATA】
住所:東村山市栄町2-31-1
電話:042-395-3325

      ディナータイムは午後5時~10時半(ラストオーダー午後10時)
定休日:月曜


【このお店に関する過去の記事】
2008年07月31日「至福のコースランチ」



★お店や料理に関する記述は、訪問時における管理人・マサ本人の主観によるものであり、誰が行っても同じ印象を抱くとは限りません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年01月08日 12時31分26秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: