東村山グルメ日記

東村山グルメ日記

PR

プロフィール

マサ@東村山

マサ@東村山

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2010年04月11日
XML
カテゴリ: 中華料理
【これまでの食べ歩きリスト】
2009年分46店
2010年04月03日「ますも庵」
2010年04月04日「竜苑」
2010年04月05日「まごころ亭」
2010年04月06日「まるみ」
2010年04月09日「美・ちゅら」




 仕事関係の用事を済まし、友人とともに新秋津駅に降り立ったのは、午後10時すぎのことだった。私も友人もお腹が空いていたから、「何か食べて帰ろうか」ということになった。
 ということで向かったのは、中華料理店 「上海酒家 好(はお)」



 軽くビールを飲みながら、黒焼そばを食べて……と思いつつメニューを見るが、黒焼そばがない。オススメ料理が書かれている壁の黒板を見ても「黒焼そば」の文字はない。
「おかしいなぁ」と思い、ご主人に聞いてみると……。

「黒焼そばはどこもやっているので、ウチではイカと野菜の炒め物にしました」

 エッ、そうなんだ? 中華料理店だから、てっきり焼きそばを出すものと思っていたよ。

オススメ料理が書かれた黒板

 ホントだ。「黒焼そば」と思って探していたから見落としていたけど、確かに「紋甲イカと野菜の黒スミ炒め」(980円)というメニューがある。へぇ、中華料理店であえて黒焼そばを出さないとは、驚いたなぁ。でも、その心意気って、凄くいいと思う。

 黒板を見ながらビックリしている私の表情をご主人は「ガッカリしている」と勘違いしたのか、こんな言葉をかけてくれた。

「あのう、メニューには出してませんけど、黒焼そば、もしよかったらつくりますよ」

 いやいや、ご主人、ご好意はありがたいけど、それはこのお店のメニューじゃないらいいですよ……と丁寧にお断りしたけど、変に気を使わせて申し訳ないことしちゃったなぁ。

青島ビールで乾杯

 友人と青島ビールで乾杯。お通しの豆腐は、かかっているソースがピリ辛で旨いんだよね。

腸詰の盛り合わせハーフ

 まず出てきたのは「腸詰の盛り合わせハーフ」(577円)。このお店に来るたびにこのメニューを頼んでいるけど、ビールにホントによく合うんだよね。

紋甲イカと野菜の黒スミ炒め

 続いて来ました、来ました。これが、黒焼そばソースを使ったこのお店のキャンペーン料理「紋甲イカと野菜の黒スミ炒め」。
 黒焼そばソースで炒めて黒くなった紋甲イカと野菜の周りにカイワレが添えられ、上にはクルトンのようなモノが散りばめられ、さらにその上に白髪ネギがたっぷり乗っている。
 まず見た目がキレイだね。そして旨そう。

イカが柔らかくて旨い



旨いじゃ (゚д゚lll) ないッスカ!!

 いやあ、紋甲イカがメッチャ柔らかくて旨い。黒焼そばソースの旨味とイカの甘さが口に広がったあと、ピリピリと辛さが追いかけてきた。この辛さって……。

これが辛さの秘密?

 お皿を見ると、底の方が朱色になっている。これってラー油だろうか? これが辛さの秘密なのかな? いやあ、この辛さ、お酒が進んでいいよ。

若鶏肉と餃子の辛子炒め

 夜も遅いことだし、軽く済ますつもりだったのだが、「もう1品頼もう」ということになり、頼んだのがこの「若鶏肉と餃子の辛子炒め」(850円)。これも旨かったなぁ。特にひと口サイズの餃子が、大葉が効いていて旨い、旨い。

 ビールを飲みつつ食べていると、突然、友人が「このニンジンって、ひょっとして飾り切りされているのかなぁ?」と言い出した。
「どれどれ」と見てみると……。

ニンジンにはこんな飾り切りが施されている



「ええ、それは鳥に切ってます」

とひと言。やっぱり飾り切りしてるんだ。凄いなぁ。



 とまあ、本当ならこの料理を食べた時点で「ごちそうさま」と言って帰るハズだったのだが、この後、思わぬ展開が待っていた。



 料理を食べながら、しばし友人と話をしていると、ご主人がやってきて、 「これ、つくってみました。サービスです。食べてください」 とお皿をテーブルの上に置いてくれた。

特別につくってくれた黒焼そば

 エエッ! 黒焼そばをつくってくれたんですか! これには友人とともにもうビックリ。サプライズなんてもんじゃないよ。

 ご主人特製の黒焼そばは、モヤシとニラ、それから細切りされたニンジンとタマネギが入っているだけで、肉や魚介類は一切入っていない。上に雪のように振られている白ゴマがキレイだ。
 取り皿に盛って、友人とともに食べた瞬間、2人とも顔を上げて目を合わせた。

旨いじゃ (゚д゚lll) ないッスカ!!

 何、コレ! シンプルに黒焼そばソースの旨味をググッと引き出している。よく見ると、麺に焦げ跡が見えたりするから、炒め方に旨さの秘密があるのかもしれない。こんな黒焼そばがつくれるのに、あえて違うメニューを出すなんて、改めて凄いと思ったよ。

サービスでデザートを出してくれた

 さらに最後にデザートまで出してくれて、もう感謝感激! 
 ご主人、変に気を使わせてしまってすみませんでした。でも本当に美味しかったです。ごちそうさまでした。また食べに行きますね。



【DATA】
住所:東村山市秋津町5-6-2
電話:042-394-0053
営業時間:午後6時~11時
定休日:不定休


【このお店に関する過去の記事】
2005年09月07日「路地裏の旨い中華料理屋」
2005年09月22日「汗だく必至の麻婆豆腐」
2007年08月13日「中華で一杯」
2009年10月02日「ツマミとしてのアイランド」



★お店や料理に関する記述は、訪問時における管理人・マサ本人の主観によるものであり、誰が行っても同じ印象を抱くとは限りません。


   ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


「上海酒家 好」は残念ながら2011年5月15日をもって閉店しました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年05月21日 19時41分15秒
コメント(5) | コメントを書く
[中華料理] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ことしは  
くみ さん
マサさん、こんにちは
桜の花びらがが散って綺麗ですね
黒焼きそばラリー今年はリストも配布されてメジャーになりそうですね
今年は私もスタンプ集めてみます
ご存知だと思いますが、ラーメン店トキワの工事が進んでましたが16日に「さくら」と言うお店がオープンするのですね、トキワは残念でしたが、どんなお店か楽しみです。 (2010年04月11日 16時48分36秒)

Re:ことしは  
くみさん、こんにちは。
黒焼そば、メジャーになって欲しいですね。

>ご存知だと思いますが、ラーメン店トキワの工事が進んでましたが16日に「さくら」と言うお店がオープンするのですね、トキワは残念でしたが、どんなお店か楽しみです。

看板が出ていましたね。
「トキワ」の看板がなくなってしまうのは寂しいけど、仕方のないことだと思っています。
新しいお店には頑張って欲しいですね。


(2010年04月12日 04時19分43秒)

王者?  
gun さん
11日の読売新聞の多摩欄で、初代黒やきそば王が
「ぎーたま黒やきそば」に決定したとあった。
黒焼きそばは、東村山のではなく多摩エリアの
ご当地グルメということだったんですね。 (2010年04月13日 23時28分14秒)

Re:王者?(04/11)  
gun さん
>「ぎーたま黒やきそば」
ではなく「ぐーたま」でした。 (2010年04月13日 23時29分35秒)

Re:王者?  
gunさん、「東村山黒焼そばソース」を使ったもう1つのイベントと私は理解しています。
あくまでも東村山の名物として育てていく考えを「ポールスタア」はもっており、「たま黒焼きそば」のイベントは黒焼そばの認知度アップのためのイベントだと私は認識しています。


(2010年04月14日 03時44分29秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: