東村山グルメ日記

東村山グルメ日記

PR

プロフィール

マサ@東村山

マサ@東村山

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2010年08月27日
XML
カテゴリ: 喫茶店・カフェ
前回、「宇治金時ミルク氷」(750円)を食べて 、その口当たりのいい氷の旨さに感激した、東村山駅東口にある 「コメダ珈琲店 東村山店」 。しかし、実は感激しつつも、ある1つのことが疑問となって、ずーっと私の頭の片隅に引っかかっていた。その疑問とは……。

 まあ、まずはこのお店のカキ氷の基本の味である5種類を見てもらいたい。


*レモン氷(500円)
*イチゴ氷(500円)
*せんじ氷(500円)
*宇治氷(600円)


 サラッと読み流してしまいそうだけど、1つ、「おやっ?」と思うモノがありませんか? そうなんです、「せんじ氷」なんですよ。「せんじ」って何だと思いますか? 
 私は最初、「宇治茶」の「宇治」と同じで「煎じ茶(煎茶)」のシロップを「せんじ」と言うのかと思い、サラッと流してしまっていたんだけど、よくよく考えると、おかしくないですか? なぜ「煎じ茶」なんだろう? そんなの初めて聞くんだけど?

 もうこうなると、実際に行って確認するしかないだろう……ということで、行ってきました(単に暑くてカキ氷が食べたかっただけなんですけどね 笑)。
 単純に「せんじ氷」を頼んでもよかったけど、好みの味じゃなかった場合を考えて、2つトッピングして「せんじ金時クリーム氷」(700円)を注文。

せんじ金時クリーム氷

 これが「せんじ金時クリーム氷」だ。よく見ると、「せんじ氷」そのものは白い……というか氷のまんまに見える。

横から見るとこんな感じ


 では、いただいてみますか。まずは氷の部分だけをスプーンですくってパクッ……うん、甘い。何味という感じではなく、単純に甘い。ということは、これって「みぞれ」とか「すい」と呼んでいる、単にシロップをかけたモノなのではないだろうか?

 早速、食べながら携帯電話を使って調べて見ると……やっぱりそうだ。「せんじ」は愛知県で使われている名称らしい。なるほどねぇ、 「コメダ珈琲店」 は愛知県のチェーン店だから「せんじ」を使っているワケだ。
 いやいや、疑問が解けてスッキリ。
 それでは今度はクリームと小豆を乗せて一緒に食べてみますか……。

旨いじゃ (゚д゚lll) ないッスカ!!

 いやあ、旨い! このお店のカキ氷はいいねぇ。今度は子どもたちを連れて、一緒に食べようと思う。なかなか溶けないから、ゆっくり食べる子どもたちにもちょうどいいんじゃないかなぁ。



【DATA】
住所:東村山市久米川町4-8-21
電話:042-313-0058
営業時間:午前7時~午後11時
年中無休

ホームページはこちら


【このお店に関する過去の記事】
2010年04月18日「名古屋の有名喫茶チェーンが東村山に進出」
2010年08月11日「口当たり最高!マジ旨のカキ氷」



★お店や料理に関する記述は、訪問時における管理人・マサ本人の主観によるものであり、誰が行っても同じ印象を抱くとは限りません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年08月28日 11時37分27秒
コメント(4) | コメントを書く
[喫茶店・カフェ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: