全31件 (31件中 1-31件目)
1
手足が不自由で電動車いすを使う香川県の公立中3年の男子生徒(15)が、設備面などを理由に入学を断られた県内の私立高を腕試しで受験する際、交渉に当たった中学校長から「合格しても入学しない」との確約を求められていたことが30日、分かった。生徒と保護者は約束の上で1月に受験し、合格通知を受け取った。その後、公立高に合格した。3/30 共同通信よりウチでも似たようなケースがあった。10数年前のこと。記事中では「改正障害者差別解消法」の記載があるが、当時は施行されていない。小学生のころから車いすでウチに通っている生徒がいた。中3になり秋に熊本市内の私立高校による合同入試説明会に参加した。その会で受験希望のA高校(イニシャルではない)の生徒募集の先生と役職の先生と話す機会があった。保護者の方が受験希望と車いすでの通学の可否を確認したところ「任せてください」との返答があった。「屈強な先生が揃っています」とまで言われた。これで塾・保護者ともに受験校確定とした。11月の塾の面談で私立受験校・公立受験校を決めて中学校の面談に臨んだ。中学校の面談で私立はA高校の受験を希望したところ中学校がA高校に確認の連絡をした。その結果「受験は可能。合否も出す。 しかし入学は不可。」との返答だった。その当時A高校はバリアフリーに対応していなかったのだろう。そこでA高校の受験は止めて他の私立高校で受け入れ可能な高校を探すことになった。結局、車いすの受け入れ可能な私立T高校を受験して合格し本命の公立H高校に合格してH高校に進学することになった。(T高校・H高校ともにイニシャル)当時はH高校も校舎改修前でバリアフリー対応ではなかったが合格決定から入学までに当該生徒のために急遽エレベーターを設置してくれた。驚くほどお役所の仕事が早かった!私立高校が車椅子の生徒を受け入れることができないのは理解できる。バリアフリー化の工事は時間的にも経済的にも難しい。ウチの塾だって当時は移転前の平屋だったから受け入れできた。二階建ての今ではムリ。ウチのケースではただ一点説明会で安易に「任せてください」と言ったことが問題。せめてその場で責任者に確認して返答して欲しかった。こちらも、保護者もどこの高校が受け入れてくれるのかを知りたくて説明会に参加している。私立高校の生徒募集の一例だろう。今ではA高校もバリアフリー対応になっている。ひかりゼミHPはこちら
2025/03/31
コメント(0)

3/27(木)夜の授業前の時間に17期の旧高校3年生が集まってきた。来るという連絡も全く貰っていない。先日一緒にBBQしたメンバーもいる。何事かと思って聞いてみたらYに召集をかけられたらしい。なるほど、YとTは4月から県外で就職、東京の大学に進学する生徒もいる。最後にみんなでご飯に行くようだ。ていうか、だったら現地集合で良くないか?ジョイ〇ルか道〇堀か知らないがそっちのほうが近いのでは?まぁ、最後に顔を見せたかったってことだろう。この前まで中学生だった生徒たちが就職して社会人になる。中1の頃なんて小さかったくせに今はちょっと見上げて話している。立派になったな!就職するみんな進学するみんな最後に来てくれて有難うございます!土産話を楽しみにしています。17期生進路(判明分のみ)AKとIK、進路どうなった~?ひかりゼミHPはこちら
2025/03/30
コメント(0)

3/27(木)夜の授業終了後、数人の中3が何やらわちゃわちゃしている。一人の生徒が言ってきた。「ボード書いていいですか?」何のことかと思ったら教室前の壁に掛けている試験までの残り日数のカウントダウンのブラックボード。毎年7月最初に私立高校入試日程が発表されるのでウチではそれに合わせて高校入試や中3の共通テストまでの残り日数をブラックボードでカウントしている。この時期はまだ高校入試の日程が分からない。2026年のカレンダーで確認すると3/3.4が火曜・水曜。今まで3/3が公立後期入試ってなかった気がする。その1週間後だとすると3/10.11の火曜・水曜。3/11の入試も記憶にない。じゃ、3/4.5の水曜・木曜だろってことで残り日数を数えて書き出した。まだ余白が多いので色々と描いている。「髪の毛どうする?」「1本でいいんじゃない?」波平か!?で、結局スキンヘッド( ;∀;)Cーちゃん先生は目のキラキラが強烈になってるし…まあ、こんな遊び心も大事ってことで。修正して隠しているところには世界一有名なネズミのイラスト。あそこは著作権や肖像権にうるさいらしいので公表は控える。これって毎日更新するのを忘れて1週間後には放置されてる可能性がかなり高いんだが…さっき確認したら340日に更新されていた。ひかゼミ21期中3は受験に向けて明るく元気に頑張っている。公立高校後期入試まで残り340日。ひかりゼミHPはこちら
2025/03/29
コメント(0)
理学療法士国家試験(熊本保健科学大)13期卒業のNさん。予め合格の連絡はもらっていたが3/27の夜に報告に来てくれた。中3の1学期からひかゼミに来て熊本北高に進学した。高校入試の成績はギリギリだったが完全なコツコツ型で北高在学中は上位の成績をキープ。ひかゼミには高校3年まで在籍して指定校推薦で保健科学大に進学。大学3年時には学科1位で表彰されて卒業時にも成績上位者で表彰されている。4年の夏休みにはひかゼミ中3の自習対応に来てもらった。年末年始には塾に来て国家試験の勉強をしていた。ウチに来ていなくても余裕で国試には合格していただろうが僅かながら合格に貢献しているので合格速報「番外編」に記載する。来月からは理学療法士として熊本市内の総合病院に勤務しながら大学院生として学びも続ける。8年前に初めて会ったときから意識も行動も大きく変化している。ここまでの成長は想像しなかった。Nさん、合格おめでとうございます!そしてわざわざ報告に来てくれて有難うございます。Nさんがどこまで行くのか楽しみです。これで医療系全員の結果聞いたよね?と思ったら…この卒業生から連絡がない!当然不合格はあり得ないと思ってたらネット記事を見つけた。看護師国家試験合格率100%の大学(RESEMOMより)順天堂大学・藤田医科大学兵庫医科大学・防衛医科大学などま、当然だよね。京都大学・大阪大学・九州大学が看護学科の国試合格率が100%じゃないんだ( ゚Д゚)これで2024年度合格速報は終了です。今年も在塾生・卒業生の多くが合格できました。皆さんの次のステージでの更なる成長と活躍をお祈りします。2024年度合格速報 完次回2025年秋開始予定「2025年度合格速報」をお楽しみに!
2025/03/28
コメント(0)

歯科衛生士国家試験(中島学園歯科衛生士専門学校)14期卒業のAさん。中1からひかゼミに来て必由館に進学した。高校3年まで在籍して熊本市内の専門学校に進学。国家試験前は休日に数回勉強に来たことがある。授業料を頂いた生徒ではないので合格速報「番外編」。3月の初めにAさんからは専門学校卒業の報告のLINEは貰っていた。3/26が合格発表でその日の夜に報告に来てくれた。この時期は医療系の国家資格の合格発表が続くが、歯科衛生士が最後じゃないかな?今回、歯科衛生士の国試について初めて詳しく聞いた。220点満点で60%得点、132点で合格。Aさんは自己採点で130点から131点。模試業者によって模範解答予想が異なる。ギリギリ不合格の得点だった。もう一年バイトしながらひかゼミに籠って受験勉強をする予定だったらしい。ところが出題ミスによる不適問題が5問あり合格のボーダーが下がった。そのため首の皮一枚繋がって合格になったらしい。Aさんは高校入試のときもギリギリだった。女子高Sを特待で受験して合格。一般でチャレンジしたL高校も合格。L高校の滑り止めがあるので必由館にチャレンジして合格。専門学校でも追試の常連で卒業できるかギリギリのラインだったとか。追試の連続で乗り切って国試も滑り込みセーフ。危ない橋を渡りながらも全てクリアしてきた。「持ってる」人だよね~!自分が歯医者に行ったときに卒業生の歯科衛生士がいたとする。「先生、口開けてください」って言われて口の中を見られることは…これはOKかな。口からラベンダーの香りがしたり歯がキラキラ輝いていたりはしないが卒業生に口の中を見られることは一応許容範囲だろう。バイト帰りにそのまま報告に来てくれた。Aさん、国試合格おめでとうございます!4月から社会人として益々のご活躍をお祈りします。ひかりゼミHPはこちら
2025/03/27
コメント(0)

算数と英語の授業。以前からの塾生は性格や能力も理解しているが講習生は体験で関わっただけなのでまだ把握できていない面もある。しかしこの時期の新中1はとにかく素直。小学生らしい幼さが残っておりまっすぐに前を向いてしっかりと声を出して勉強に取り組んでくれる。算数は円から。通常授業と体験で図形の面積を進めていたのでその続きとして今年は円の面積スタート。初回に伝える内容で重要なのはノートの使い方。字の大きさと間隔など。大学ノートを使う場合はウチでは基本的に2行使って字を書くように指導している。大きく、間をあけて書いたほうが見易いでしょ?間違いも少なくなるし。ほっとくと×が付いたらすぐに消そうとするし筆算はすみっこに斜めに小さく書いてくる。ここら辺も全部修正。今まで生徒に関わった大人たちが言わなかったこと、言ったけれども生徒自身が変わらなかったこと、このようなことに妥協せずに手を加えていく。成績を上げるには勉強すればいい。確かに正しいのだが、正しいやり方で実行しないと効果は薄い。様々な方法論は今後伝えていくとしてこの春に徹底するのはノートの使い方と字の書き方。一部天才的な能力を持った人はこのような事務的なことに無頓着でも能力を発揮する場合もある。だが一般人は一つ一つの行動を正確に実行するほうが成長できる。最初に正しい手順を教える必要がある。そのためには新中1の春は絶好の機会。だってみんな素直に聞いてくれるから。今日はたいへんよくできましたひかりゼミHPはこちら【今日のワンコ】公園の 桜も咲いた 春休み満開まであと1週間くらいか。雨が降らなければいいけど。
2025/03/26
コメント(0)

看護師国家試験(熊本中央・専攻科)この記事の15期生Sさん。彼女は中1の冬にひかゼミに来た。当時から看護師志望は変わらず。今までおよそ7年10代前半から成人するまで通ってくれた。熊本中央高校の看護科へ進学して普通科進学校の生徒たちほどガリガリ勉強していたわけではないが試験前や長期休暇後半などは高校生自習室に籠って勉強していた。昨年の夏前だったか最後の実習が終わった後に「毎日来ます」宣言をして自分の成人式の日ですら終わった後の夕方から塾に来て国家試験の準備をしていた。昨年秋以降は「ヤバいです~」とか言いながらも無事に国家試験合格。就職は大腸内視鏡検査で有名な〇〇病院に内定している。私が定期検診のバスに乗って内視鏡検査を受けようとしたら横にSさんがいる…そんな状況になったら絶対にパンツ脱ぐ前にその場で帰る!生徒に〇〇の穴は見せたくない( ;∀;)小さいけどw試験前の机の様子「あと1年来るかもしれないから」と言ってたが、ようやく昨日片付けた。来年の看護受験生のために、過去問や資料などが残してある。看護専攻科の16期Y、席空いたよ~!早く来ないと他の生徒に取られるぞ~!ひかりゼミHPはこちら
2025/03/25
コメント(0)

3/23(日)17期高校3年生受験終了の打ち上げ自宅庭で焼き肉大会。去年も企画していたが雨のため教室で粉もの大会になった。今年は好天微風の焼き肉日和。旧高校3年生5人+ワンコ1匹。「バイトしてます」「自動車学校の卒検です」「大学のオリエンテーションがあります」来週から県外へ発つ生徒もいる。髪の毛茶色の焼きそばだし耳には金属が光ってたりする(笑)数週間前までは受験生だったが容姿や生活が大きく変わっている。来年、彼が合格したら今度はお祝いでまたやろうか!おにぎり・お野菜・果物を差し入れて下さった保護者の皆様お心遣い有難うございます。これでひかゼミ2024年度は全て終了!月曜日から2025年度春期講習開始。
2025/03/24
コメント(0)
3/2117期高校3年生の最後の一人の大学後期入試の合格発表。残念な結果だった。この生徒はひかゼミの中学部卒塾生ではない。17期塾生Nの中学時代の友人同じく17期塾生Tの高校時代の友人。話を聞いてダメ元で問い合わせてきて運よく高校生自習室の席が空いていたのでそのまま来ることになった。話を聞いてみたら私の高校の剣道部の後輩で今では同じ剣友会のグループラインに参加してたりする。夏前に入塾した当初はまだ基礎力が全くなかった。最初は「熊大でもいいかも」と言っていたが流石は熊高の男子生徒本気でやると成績も上がる。秋冬には旧帝大志望を固めて共通テストでは目標点に届かなかったがそのまま旧帝大を前期・後期で受験。合格する大学を受けるのではなく行きたい大学を受験する。本来の大学受験の在り方だろう。私自身、大学受験浪人に悪い印象はない。昭和末期の熊高では半分くらいは浪人していたかも。平成中頃までは高校の同窓会とは別に予備校の卒業生の飲み会とかも普通に合っていたし予備校で付き合いだして結婚した友人もいる。これから1年間大学受験のためだけに生活する。長い人生の中でこのような時間があってもいいのではないか。全力で勉強して1年後の合格を心から願っている。【17期高校3年生全進学先】一橋大学経済学部(熊本高)熊本大学医学部看護専攻(済々黌)熊本大学教育学部中学理科(熊本北)崇城大学薬学部(学園大付属)立命館大学産業社会学部(熊本北)
2025/03/23
コメント(0)
この前20期の高校受験が終わったと思ったらもう21期の高校受験が始まる。毎年、春分の日に新中学3年は実力テストをする。問題は9月に実施されていた頃の第一回共通テストの過去問。点数取れなくて当たり前。だって中1・中2全範囲の理科社会が範囲になる。そんなの殆どの生徒が覚えていない。このタイミングの共通テスト過去問で180点超える生徒もいるがこんなのは全員熊高に進学する。中1から塾に来て、学校のテストの理科社会を常に45点を超えるような生徒。テストの目的は受験までの中間地点である熊本県共通テストの難易度を体感してもらうため。そして志望校合格までリアルに何点上げなければいけないか数字を把握してもらうため。この記事の根拠となる例を書いておく。10年近く前の12期の卒業生T。新中3の春期講習からウチに来た。2年最後の定期テストは190人中116位この成績で北高志望とハッキリ言った。「頑張れる?」「ハイ!」「メンタル強い?」「任せてください!」頼もしい返事。3/21実施平成〇〇年度第一回共通テスト熊本市平均点128.5点Tの得点78点 偏差値43.8中学校の真ん中以下はこんなもん。4/7実施春期県模試受験者平均133.8点Tの得点121点 偏差値52.8 D判定数理社を中心に得点上昇。ただし理社は2年範囲のみ。6/5実施第一回県模試受験者平均120.5点Tの得点102点 偏差値50.3 E判定理社の中1範囲が手つかず。8/21実施第二回県模試受験者平均119.1点Tの得点106点 偏差値50.1 E判定ちょっと下ブレだが理社を中心に全体的に力不足。9/2.6実施第一回共通テスト熊本市平均130.5点Tの得点139点 偏差値56 C判定第二回県模試からの10日間で過去問解きまくっている。その結果これだけ上がる。10/9実施第三回県模試受験者平均120.8点Tの得点128点 偏差値56.2 C判定ここら辺から数英で安定して30点ほど取れるようになってきた。でも理社はまだ合計50点くらい。11/1.2実施第二回共通テスト熊本市平均132.5点Tの得点146点 偏差値57.2 C判定簡単だった共通テスト。得点は上がってるが偏差値は微増。12/4実施第四回県模試受験者平均133.5点Tの得点159点 偏差値59.9 C判定理社も30点が見えてきた。勝負できそうな雰囲気。1/8実施第五回県模試受験者平均134.8点Tの得点154点 偏差値59.2 C判定もうひと伸び欲しいが大きく崩れなくなった。2/7実施第六回県模試受験者平均134.8点Tの得点129点 偏差値57.7 C判定私立が3教科受験だったので理社の準備不足で下ブレ。1/28.29実施平成〇〇年度熊本県公立入試受験者平均115.6点Tの得点91点 北高まで40点不足過去問チャレンジ開始。使ってる年度は今年と同じ。最初はこんなもん。3/3.4実施平成〇〇年度熊本県公立入試受験者平均124.2点Tの得点144点 北高ボーダー上過去問チャレンジ最終回。40日で50点上げた。それでもギリギリ。3/8.9実施平成29年度熊本県公立入試受験者平均129.6点Tの得点152点 北高合格この年は140~145がボーダーらしい。高校3年間北高で全国大会を目指して吹奏楽に打ち込んでソコソコ塾でも勉強しながら保健科学大に進学する。現在は東京の病院で看護師として勤務中。春期講習直前のテストで70点台からの北高合格はもう一人いるがウチの塾では今のところこの得点層が1年残りで北高に合格した下限のボーダーになる。リンク先の記事の繰り返しだがこのくらいの成績の中学生が全員北高に合格できるわけではない。しかし、諦めるのはまだ早い。1年間本気で続ければ十分に合格可能性がある。必要なものは「努力」と「根性」行きたいならば目指せばいい!※県模試の偏差値の計算方法が 当時と今では異なる。春期講習のご案内はこちらひかりゼミHPはこちら
2025/03/22
コメント(0)
11期卒業生のS高校生の弟が塾に来ているので話は聞いていたが熊本市中学校の教員採用試験に合格して来月から中学校の先生として勤務することになった。今日、車で迎えに来たので久しぶりに会って話した。落ち着いた立派な大人になっていた。最初の赴任校でワンチャン近場のS中・H中R中があるかとも思ったが北区の学校ではなかった。それでも過去に塾生がいた中学なのでひょっとするとS先生に習う生徒を受け入れることもあるかもしれない。卒業生で教員になるのは2人目。9期のKは小学校の先生。今は北区の小規模校の先生をしている。最近は教員の離職者が多いことや採用試験の倍率が下がっていることなどあまり明るい話題がない。しかし、こうやって学生時代からの夢を叶えて新たに学校教員になる若い世代もいる。部活をバリバリやっていたSとK。教科指導、部活指導と若いうちに色々と経験できればいいな。(ブラックとか言われそうだが…)きっと良い先生になるだろう。春期講習のご案内はこちらひかりゼミHPはこちら
2025/03/21
コメント(0)

この記事の続き。1年前、中1の終わりに学年真ん中少し上で入塾した生徒。「取らぬ狸の皮算用」に因んでこのブログでは狸ハンターと呼ぶ。前回の記事では「20位前後だろう」と予想していたが予想外の順位だった。これは成績が伸びたのではなく単に上振れして同程度の成績の同級生を追い越しただけ。「20位が10位になった!」「成績伸びました!」ではなく簡単に言えばマグレ。英語と数学は学年でトップレベルの実力だがその他の教科が少し物足りない。安定して20位程度の学力はついている。しかし安定してベスト10の学力には現時点では少し届かない。国語の得点次第で順位は変わる。この能力の生徒がこの生活(週6日の部活と週9時間の塾)を続けるならば20位程度だろう。中2の1年間の結果として問題はない。これ以上の結果を求める場合学校がある時期に勉強時間を増やすのは限界がある。だったら春休みを使う。本当は春休みに中3の先取りをガンガンやったら前期中間テストの成績は上がる。しかしそれはちょっと違うかな。ある程度上位の成績の生徒ならば春休みは復習を深くやりたい。数学の一次関数の面積やダイヤグラム、動点の問題英語の長文や理科の計算問題など今の時期にできるようになっていると夏休み以降が楽になる。中3の1年間は学年順位にはあまり拘らない。それ以上に模擬試験と共通テストの得点と偏差値に拘る。40点を常に超える裏切らない教科があると最後にかなり楽になる。今のところ〇〇を志望しているが果たしてどうなるか…選択肢を増やして次の冬を迎えることができるように!春期講習のご案内はこちらひかりゼミHPはこちら
2025/03/20
コメント(0)
(証明)各チーム名を以下とおく。MLB(アメリカメジャーリーグ)ロサンゼルスドジャース=LDシカゴカブス=CCNPB(日本野球機構)読売ジャイアンツ=YG阪神タイガース=HT2024年MLBワールドシリーズ優勝のLDを世界一と仮定する。3/15LD vs YG = 5 - 1よって LD > YG …①HT vs CC = 3 - 0よって HT > CC …②3/16HT vs LD = 3 - 0よって HT > LD …③CC vs YG = 4 - 2よって CC > YG …④3/18LD vs CC = 4 - 1よって LD > CC …⑤①・③よりHT > LD > YG …⑥②・④よりHT > CC > YG …⑦⑤・⑥・⑦よりHT > LD > CC > YG ∴2025年において、仮定は偽。HTが世界一である。 (Q.E.D)
2025/03/19
コメント(0)

先週末・今週と新高校1年の合格者招集日が続いている。月曜夜に私立入試で受験が終了した新高校1年(旧中3)が久しぶりにやってきた。およそ1ヶ月、完全に勉強から離れている。最初に確認することは解の公式。結構言えなくなっている生徒は多いがこの生徒は悩みながらも答えた。次は因数分解。16x^2-8x+1 の問題を出したらこんな答えを書いてきた。因数分解と二次方程式を混同している完全に残念な中3の思考。次に因数分解と二次方程式を並べて出題してみた。違いが分かっていない。しまいにゃ因数分解も間違っている。この生徒は中学在学中はそれほどバ〇ではなかった。いや、それどころかどっちかといえば賢い部類になる。入塾当時は下から〇番程度だった。しかし中3の後半で努力した結果最終的には上から△番の成績だった。それがこんなことになってしまう。確かにちょっと復習すれば思い出すし元のレベルまで戻すのは難しくない。ブランク30日程度だったら1週間程度で英数は戻せるだろう。このブランクが2ヶ月、半年1年とかだったらどうなるか?中3終わりの春休みは新しく学習する内容はない。だから過去の学習内容を覚えておくだけでいい。これが高校入学後だった場合、新しく習う単元がある。過去のことも忘れて現在の学習内容の理解もできない。凄~く怖い((((;゚Д゚))))高校入試は通過点だからね。どこの高校に入ったかではなくその高校で何を学びその結果どのような進路に進むかこっちのほうが10000倍重要だよ。もう十分休憩したでしょ?バ〇にならないようにちゃんと動き出そうよ!受験終わりの中3の皆さんへ春期講習のご案内はこちらひかりゼミHPはこちら
2025/03/18
コメント(0)

この時期は入試・卒業もあり多くの保護者さんから色々と頂き物をする。お菓子を頂いた場合はスタッフと生徒で美味しく頂くことが多い。保護者の方から頂き物をした場合は基本的にお返し等はしないが生徒からバレンタインデーにチョコを貰った場合は3/14に返すことにしている。今年チョコをくれた生徒は〇人。問題はこのケース。「バレンタインです!」とはっきり言ってきたからなぁ…でも、チョコじゃなくてニンジンだし…お返しは段ボール1箱のジャガイモでもと考えたが一般家庭が大量のジャガイモを貰っても困るだろう。結局小洒落たお菓子をみんなにお返しすることにした。スイーツに造詣は全くない。とりあえず良さそうな雰囲気のものを準備した。味も知らないし、中身もわからないけど渡してみた。生徒の1人が写メを送ってくれた。キャラメルのお菓子。美味しかったらしい。とりあえず良かった。春期講習のご案内はこちらひかりゼミHPはこちら
2025/03/17
コメント(0)
3/15(土)中3がいなくなったので本来は授業がない日。塾を休みにしてもいいのだがウチの生徒や卒塾生は授業がなくても教室に勉強しに来る。旧高校2年次の大学受験生。駿台模試の結果を持ってきた。志望の国立大学A判定だったから嬉しかったのだろう。今の時点の3教科模試の判定は当てにならないが途中経過としては良好。まだ受験校は固まっていないが私立大学を中心に今のうちに選択肢を増やしておくといい。今日から復帰の18期高2が登場。県外の看護専門学校志望なのでまずは情報収集から。高校からの推薦と国語と面接なので今できる準備は国語が優先になる。ネットで調べたら試験内容の情報があったのでまずは知識を入れる勉強の開始。メインの勉強道具はスマホ。でも、次からはフル充電してくるか充電器持参で来ること。旧中学3年高校の春休みの宿題を持ってきている生徒たちは宿題優先。2週間前だったら2日で終わる量と内容だがブランクのせいで入試前ほどのスピードと集中力がない。まずは錆びついた脳のリハビリが必要。招集日前の生徒は高校の予習。ガチの大学受験勉強をする場合、高校受験よりも求められる勉強のレベルがはるかに高い。受験勉強にフライングはないのでどれだけ早く動き出しても良い。入学前にできる限りの貯金を作る。旧中学2年次の高校受験生。中学生の通常授業が英数中心なので理社が追い付いていない。春休み中の勉強でも5教科全復習は間に合わない。今の時期から理社、または英語の復習を始めると夏が楽になる。「春休みから」「中3になってから」「中体連が終わってから」ではなく今から始めることが出来ればいい。他の中2、大丈夫か?春期講習のご案内はこちらひかりゼミHPはこちら
2025/03/16
コメント(0)

先週、卒業生の大学の卒業式があり保護者さんから写真を頂いた。13期卒業生のKさん。この記事の先輩。中1冬から高3の受験まで5年間ひかゼミに通ってくれた。この春防衛医科大学看護学科を卒業して福岡で勤務することになった。巷では防衛大学や高等工科学校など自衛隊系の学校は厳しいという話をよく耳にする。しかし、Kさんは帰省して顔を見せるたびに「楽しいですよ!」と言っていた。防衛医科大はそこまで厳しくないようだ。文句なしの大学生活だったようで良かった。もうすぐ国家試験の合格発表。ま、大丈夫でしょ!Kさん、ご卒業おめでとうございます!これから看護師と自衛官という大きな責任を伴う職に就きますが今後の活躍をお祈りします。女子大生の卒業式といえば和装に袴のイメージだがこの大学は制服、カッコいい!当たり前だろうが中谷防衛大臣がおられる。ちょっと前だったら熊本の木原さんだったけど。春期講習のご案内はこちらひかりゼミHPはこちら
2025/03/15
コメント(0)
熊本市内のいくつかの塾さんとグループLINEで情報交換をしている。そのLINEで話が出たことについてひょっとして読者の中で該当される方が1人くらいおられるかもしれないので書いておく。一番の理由は自分自身が忘れないようにするため(笑)【質問1】公立高校二次募集で不合格はあるのか?【回答1】昨年の第二高校美術科の二次募集では不合格者がいたらしい。(ウワサレベル)これはあり得るだろう。「第二高校に行きたい」「美術科が二次募集している」「ちょっと受けてみよう」このレベルで美術に関する技量と思いと学力が足りないならば不合格になるだろう。郡部の定員割れしている高校でいくつか定員内不合格を出している。この場合は不合格になった生徒が学力的に、またはその他の理由で当該高校の生徒として相応しくないと判断されたことになる。このような生徒が受験しても二次募集で不合格はあるのだろう。【質問2】私立高校の合格者招集日と公立高校二次募集の入試日が同じ場合二次募集を優先して受験して不合格の場合は私立高校に入学できるのか?【回答2】私立高校の対応次第ではあるが大丈夫だろう。予め私立高校に連絡して確認したほうが良い。確かにこのケースもあるかも。熊本高専は合格者招集日を公立高校入試と同日程にして「招集日に来なかったら 入学を認めない」と明記している。しかし、私立高校では招集日に対する「縛り」がそれほど強くない。どうせ制服と体操服を注文するのが主目的だったりする。だったら二次募集で合格したらラッキー不合格だった私立高校へ入学ができることになる。10年位前だったか私立高校に合格しても公立高校に合格していないならば二次募集を受験できるように熊本の高校受験のルールが変更された。データが残ってたので確認してみた。県内全部の高校での二次募集の出願者は平成22年二次募集出願者数43名令和6年二次募集出願者数192名かなり増えている。政府主導による公立高校無償化通信制高校の多様化そして二次募集の増加これから熊本の高校受験も変化していくのだろう。東京都みたいに英語のスピーキングを導入するのは絶対に止めてほしい。春期講習のご案内はこちらひかりゼミHPはこちら
2025/03/14
コメント(0)
熊本西高校・普通科熊本工業高校・機械科熊本農業高校・畜産科合格した皆さんへおめでとうございます!実業系の高校の場合、普通科よりも定期テストの結果が就職・進学に直結します。高校3年の1学期に企業からの求人票を最初に手にする権利が欲しいならば絶対に油断しないように!最初のテストは5月中学校の体育大会の頃です。母校の体育大会に行ってワーワーキャーキャー言うのもいいでしょう。でも、そのあとに「ごはん行かない?」「カラオケ行く?」「街に行こうか?」誘惑に負けない強い心を持てたらいいですね。不合格だった生徒へ合格発表までの不安な日々もこれでおしまいです。不合格という結果が出れば「あのときこうしておけば…」という後悔の思いもあるでしょう。でも、何を考えても過去に戻ることは絶対にできません。何だったらこれから猛勉強してタイムマシンでも発明してください。そう、「猛勉強」です。15歳の3月5日が学力のピーク努力の最大値になってはいけません。まだ15歳、今からの10年が人間的に最高に成長できる時期です。今の時点で何が足りなかったか?塾で何回も伝えたはずです。高校3年間で弱点を修正してレベルアップ出来ます。不合格だった志望校も入学することになる高校も環境はあまり変わりません。制服と行き先が多少変わるだけです。入試の結果で3年間通う行き先は希望と違うことになりました。しかし人生の行き先はまだ決まっていません。それはこれからの行動によってあなた自身が決めるものです。これからの3年間で大きく成長して進むべき道を目指してください。本当に最後までよく頑張りましたね。
2025/03/13
コメント(0)

3月初め、公立高校後期入試の少し前17期の卒業生2人が進路の報告に来た。(昨日の一橋の生徒と同学年)中学同級生の幼馴染の男女で中3春にひかゼミに来た。2人ともかなり厳しい成績でまぁ私立の専願になりそうな状態。女の子のSは実際に私立高校専願で1月末には受験が終わった。男の子のKは私立を奨学で合格して熊工を目指すことになった。おおよそ、このような生徒で国語ができるケースは少ない。英語ができるケースは更に少ない。数学は国英に比べれば覚えることが少ないのでどうにかなる。暗記力や読解力にも問題があるので理社も期待できない。SもKも取り敢えず数学だけは平均点を超える状態にして2人とも3教科の私立高受験で合格。そしてKの公立後期入試が始まった。熊工は英数B問題選択高校。数学は24点くらいは取れる。英語は今更どうにもならない。国語は語彙力の問題でムリ。残るは理社だけ。2022年1月世の中はコロナ禍の真っ最中。この年の中学3年は冬休み終了後から自由登校になった。Kに指示したことはとにかく理社の復習。冬休み以降、学校に行かずに1日15時間以上使って理社の復習をしたらしい。1月の私立入試後より恒例の過去問チャレンジ開始。初回のKの得点は理社の合計10点ほどで5科合計で40点ちょい。これで熊工はかなり厳しい。2回目のKの得点は理社の合計30点超5科合計で70点を超えた。まだ合格点には全く足りないが1週間で合計30点上がった。3回目は国語が簡単な年度だったので理社合計は30ちょいで変わらずだが5科合計は80点後半になった。4回目で奇跡が起きる。理社を30点超で揃えて5科合計が110点を超えた。冬休み明けから開始した理社の進捗状況は3学年の復習用の総ページ数800を超える教材の3周目に入っていた。これで勝負になる。受験まで残り2週間熊工に届くかと思っていたらここで問題が発生した。そもそもこの生徒は中学校の先生の印象が良くない。そんな生徒が冬休み以降全部欠席。完全に「サボり」と思われている。担任の先生から鬼電があり強制的に登校することになった。この件は本当に私自身が学校に直接行って話そうかとも思った。Kは全くサボっていない。それどころか先生が想像できないレベルで努力を続けてきた。そしてもう少しで目標が達成できるところまで来ている。思い込みで生徒のことを決めつけないで欲しい。学校に行き始めた次の週末過去問チャレンジ最終5回目。ここでも理社どちらも30点超の5科合計は110点超え。そして迎えた本番の熊工受験でKは不合格だった。今から考えれば学校に行き始めたことは合否には影響なかったかもしれない。本番で得点できる実力がなかっただけ。合格させてやれなかった私の責任。本人は限界までやった。冬休み前の面談で「これで熊工合格したら伝説だよ」と伝えていた。合格発表の日Kは一切連絡をしてこなかった。LINEを送っても未読スルー。お母さんとだけ話した。春休み、得点開示の後の塾の大掃除も顔を出さず全くの音信不通。そんなKが突然来たのが高校1年の冬。修学旅行のお土産と封を開けていない得点開示の封筒を持ってきた。「今の高校、楽しいですよ」本当に良かった。得点はKが帰った後に一人で確認した。もう少しだった。そんなKとSが塾に来た。Sは美容系の専門学校Kは警察官志望で今年の公務員試験での合格を目指すようだ。受験まで半年3年前のあの頃のように必死で努力して絶対に合格してほしい。2人とも、報告ありがと!今度は公務員試験の合格の報告待ってます!この2人は付き合ってるわけではないがノリでやってくれた。イケメンのKときれいなお姉さんのSだった。万一、2人が結婚することがあればスピーチをさせてもらうことにしている。3月12日 公立高校後期入試合格発表の日。春期講習のご案内はこちらひかりゼミHPはこちら
2025/03/12
コメント(2)

一橋大学経済学部 (熊本高)この生徒は中1の5月からひかゼミに来た。熊高に合格するのだからそれなりの能力は持っていたが飛び抜けて凄いわけではない。清水中の3年間で学年2位を8回取り結局一度も学年1位にはなっていない。「一度でいいから学年1位取るぞ」といって中学のテスト前は特別プログラムで準備したが漢字の間違いやミスが多くていつも5点以上失っていた。中学3年間は野球部で部活の後に泥んこのユニフォームのまま塾に来ていた。お母さんが夕食を持ってこられていて塾で着替えて夕食を食べて授業を受ける日々だった。お母さんも3年間夕食の準備は大変だっただろう。熊高の入試ではやり切っての受験だったので不合格の心配は全くナシ。本人も最初の4教科で合格の自信があったようだが最後の数学の試験中に鼻血を出すというトラブル発生。でも順当に合格。高校入学時に塾は一度卒業。高校2年の最初に戻ってきた。高1をのんびり過ごしていたら「これはヤバイ」と気付いたらしい。塾に戻ってきてからは勉強のペースを再構築してその後は順調に過ごしていた。大学入試共通テストでは目標の900点に僅かに届かず。しかしネックの国語で180点古文満点で自己ベストを叩き出しA判定での一橋受験。本番では数学の傾向が変わっていてかなり焦ったらしいがそこは全員同じ条件。無事に合格。ウチから熊高は10人弱進学しているがこの生徒はその中でトップではない。偏差値で比較すると真ん中程度。しかし大学入試共通テスト(センター試験)の得点率で比較するとウチの卒業生では現役では1位だし進学した大学の偏差値でも最上位。能力だけならば彼よりも上の生徒もいた。何が違うのか?恐らくブレない行動と自己分析力そして心の強さだろう。「勉強する」と決めて塾に来る。中学・高校時代ともに一切のブレがなかった。中学時代はこちらが指示したことは100%終わらせていた。高校時代は自分に必要な内容を取捨選択して正しく優先順位を決めて工夫して勉強していた。こういったことが自己分析力。そして高校受験も大学受験も「自分は合格する」と決めてその通りの結果を出した。考えてみると能力以外の要素によるものが大きい。闇雲に時間をかけて勉強するだけではない。そりゃ時間は絶対に必要。それ以上に工夫して自分に必要なこと優先すべきことを正しく判断して勉強することが大切になる。大学ではデータサイエンスを学びたいと言っていた。東京での大学生活で得るものも多いだろう。日本だけでなく世界で活躍できる人間になって欲しい。秋ごろに他の卒業生が来たとき高校生自習室のWボードに書いていた。今日なぞって、後輩たちに一言。夏休みが勝負!18期大学受験生たち、心に刻め。春期講習のご案内はこちらひかりゼミHPはこちら
2025/03/11
コメント(0)

塾の予定表的には1/2以来の休日。実際、12/31から1/2は予定表では休みだったのだが大学入試共通テスト直前で高校3年受験生が来ていた。小中学生の授業が休みだっただけで塾は全く休みではない。じゃあ、いつ以来の休みかと考えたら手術で入院したとき以来。100日ぶりの休み(笑)夜から塾に来てPC内や教室の片づけをしようとしてたら新中3が2人やってきた。その意識、いいねぇ~!でも来るならば連絡しようよ(笑)春期講習のご案内はこちらひかりゼミHPはこちら今日のメインの予定はこれ!【今日のワンコ】公園で 向こうに見える ワンコ会1/12以来のシャンプーカット。最近は冬毛が換わり始めて凄いことになっていた。今回から担当は11期卒業生の涼さん(女性)。
2025/03/10
コメント(0)

ウチでは他の学年と合同で自習をすることが多い。そのため学年の枠を超えた交流も多く先輩・後輩の仲も良い。現中2が次の受験生。ずっと受験勉強をしている中3の姿を見ていた。中3の受験が終わったということは自分たちが次の受験生だという自覚が見られる。当然、全員ではないし先日までのガチの受験生に比べたら温度差もある。でも、この変化が大切になる。3月5日水曜日中2授業で春休みにやらなければいけないことを伝えた。春休みの授業時間だけでは終わらない。今から始めないと間に合わない。言って動く生徒と動かない生徒がいる。数名の中2の生徒が卒業式で学校が休みの日に塾に来て自習をしていた。これでいい。まずは勉強時間を確保するところから。少しずつ変わり始めている。春期講習のご案内はこちらひかりゼミHPはこちら【今日のワンコ】今日もワンダフル!保護者の方から生徒への差し入れで頂いたクッキー。このようなデザインに凝ったお菓子は味が微妙なことも多いがこれはチョコサンドで美味しかった。
2025/03/09
コメント(0)

3/4(火)公立高校後期入試初日が終わった日。中3受験生は1F教室で2日目の準備。2F高校生部屋で最後の大学受験生Oが自習中。夕方ごろにOがふらっと1F教室に入ってきた。「先生…」「ん、どした?」「今、父からLINEが来て」なんか良くないことが起きたような言い方だ。「補欠の合格通知が来たみたいです」え、マジか( ゚Д゚)合格したってこと!?おめでとう!いや、もうちょっとテンション↑↑で言いに来いよ!先生~!補欠で合格しました!(^^)!みたいな言い方があるだろうw淡々と言いに来やがって…後ろで勉強していた中3受験生も笑っていた。次に予定していた受験は一般後期。倍率50倍とかいうかなり厳しい受験になるはずだった。本人も保護者さんも浪人をほぼ覚悟していた。それが突然の大学受験終了。まさかまさかの大・ドンデン返し!立命館大学産業社会学部 (熊本北)そのまま帰宅して残った荷物を夜に取りに来た。「ありがとうございました」「頑張ったらイイことがあったな!」しかし相変わらず声が小さい(笑)こうして「最後の大学受験生」を送り出した。春期講習のご案内はこちらひかりゼミHPはこちら
2025/03/08
コメント(0)
金曜日は中学校の卒業式ですね。ちょっと遠くから中学校へお越しの保護者様、ご希望があれば塾の駐車場をご利用下さい。予めLINEでご連絡頂けると助かります。宜しくお願い致します。1日早いですがご卒業おめでとうございます!
2025/03/06
コメント(0)
入試が終わった中3が夕方から塾に来て自己採点後、大手塾さんのボーダー見て一喜一憂。「昨日の夜の時点で 国理英の解答あったんだよ」と言ったらみんなビックリしていた。まぁどうせ見せないけど。それぞれの荷物を持ち帰ったり今後も通塾する生徒は高校生部屋へ移動したり2F大教室が片付いた。1年間の反省文もカウントして優勝者は予想通りだったが反省文記録保持者の生徒には全く及ばず。高校受験生のみんな、今までお疲れ様でした。最後までひかゼミで頑張ってくれて有難うございました。保護者の皆様、最後まで際どい受験になりましたがご家族の方々のお力添えのお陰で子どもたちは最後までやり抜くことができました。ご理解とご協力に心より御礼申し上げます。みんな合格してるといいな!春期講習のご案内はこちらひかりゼミHPはこちら
2025/03/06
コメント(0)
先ほど「最後の受験生」を送り出した。色々あった1日だったが、「最後の受験生」については日を改めて。先日書いた2025年度熊本県公立高校入試理科出題予想答え合わせ。1-1予想コケ・シダ・タンポポ。どうせ1問はでるだろう植物の分類。これは1-2で出題されていた。今年の1-2は動物と植物の分類と生産者分解者の融合問題。ゼニゴケ・イヌワラビ・セイヨウタンポポの名前が出ていたので想定と少し違ってたが的中ってことで。1-2予想肝臓・腎臓・肺。心臓の各部の名称やはたらきも含めた血液の循環。今年の1-1は葉と根のつくり、種子の発芽の対照実験。「水と空気と適当な温度」って小学生か?今年の理科は人体についての出題ナシ。大ハズレ。「遺伝は今年はナシ」はナイス読みだった。2-1予想ここが一番悩ましい。「天体は出る」と考えるとここ最近で残ってるのは黄道十二星座。今年の2-1は川の浸食と岩石の分類。これも全くのハズレ。天体の出題ナシ。2-2予想天気の前半、大気圧・圧力・乾湿計・風向風力計。今年の2-2は大気圧と雲のでき方。半分は天気の前半なので一応、的中ってことで。3-1予想去年と同じ予想で蒸留。密度や濃度の計算もアリ。今年の3-1はマグネシウムの加熱。3-2で濃度計算が出題されたがこれで的中というのはおこがましい。よってハズレ。3-2予想イオンが必出と考えると中和しかない。ビーカー内に残ってるイオンの数のグラフ書け!みたいな問題。硫酸バリウムの実験メイン。イオン出さないんだ?ふーん、って感じ。3-2は塩酸と重曹からCO2発生。中2理科メインで3⃣作ったな。はい、ハズレ。4-1予想最近出題されていない光。凸レンズよりも水槽での屈折やコップに水を入れたら全反射して中のコインが見えなくなる実験やプリズム・光学水槽あたり。実はこれが一番自信作だったが…今年の4-1はコイルと電磁誘導。電流は出ない読みだったので大ハズレ。光の出題予想は来年も続行だろう。4-2予想ベタな台車と記録タイマー。摩擦力とかエネルギー保存に関連して。WやJの計算も当然アリ。今年の4-2は浮力。ここで浮力が来るか?でも割と簡単な問題。浮力は2~3年先の予想だった。これもハズレ。結果、8問中2問的中。これではドヤ顔出来ないな( ゚Д゚)全体的に見て簡単な問題。選択問題も悩ましい引っかけや理解不能な設定がない。中3共通テストレベルの問題。上位の生徒は1⃣と2⃣で20点以上取る。2⃣2(2)が正解すれば満点だろう。4⃣2だけが少し難しいかもしれないがこのタイプの浮力は問題集レベル。平均点予想は23点~25点。もっと上もあり得るかも。去年と比べたらかなり易しい。英語も去年に引き続きそこまで難しくない。リスニング最後の問題が選択になっていた。平均25点前後か?国語も普段通り。作文のテーマも話を作りやすい。3⃣の文章イイな。著者を調べたらO畜産大の先生だった。4⃣の小説も全文読みたくなる。初日は全体的に簡単。2日目次第で合否は変わる。あと1日、頑張っておいで!春期講習のご案内はこちらひかりゼミHPはこちら
2025/03/05
コメント(0)

3/3(月)公立高校後期入試前日。ウチは前日でも通常営業。受験校が遠い場合は21時に帰ったりするが北高・必由館・済々黌の場合は普段の学校への通学と時間的にあまり変わらない。よっていつも通りに夜の時間の授業も行う。土日6回を本番と同じ条件で過去問を解いてそれで合格点を超えてるならばわざわざ行動を変える必要はないだろう。そのための過去問チャレンジになる。月曜日のメインは一昔前の熊本の過去問と他県の過去問の理科が中心。既に終了している今年の他県の過去問もネットで調べて少しだけ伝えた。今年の群馬か茨城かそこらへんで放射線の出題があった。熊本では今まで出たことがないし出題されたらウチの生徒は全滅の可能性がある。24時間だけでいいから覚えとこう。ひかゼミ20期生ここまでよく頑張った。受験勉強もあと2日。自信を持って行っておいで!春期講習のご案内はこちらひかりゼミHPはこちら3/3は桃の節句。自宅庭の梅がもうすぐ満開。
2025/03/04
コメント(0)
春期講習のご案内はこちら熊本県公立高校入試過去問チャレンジの6回目が終了。7回目のテストは3/4.5に実施される本番。最初は合格点に10点から40点届かなかった。初回で合格点を超えた生徒はいない。6回目の土日では全員が得点を伸ばした。余裕はないが希望を持って本番に臨むことができる。まだ月曜日がある。火曜日の朝もある。最後までジタバタして1点でも多く点数を取りに行く。1月25・26日実施20××年度熊本県入試県教委発表平均点 115.6点ひかゼミ中3平均点 87.8点3月1・2日実施20××年度熊本県入試県教委発表平均点 117.4点ひかゼミ中3平均点 113.8点全体でプラス26.0点。ま、こんなもんでしょ。帰りに中3に聞いてみた。「早かったでしょ?」「めっちゃ早かったです!」「あっという間に時間が過ぎました」「残り2日なんて信じられないです」それだけ集中した6週間を過ごしたってこと。もう少しだよ!公立高校後期入試まで残り1日。 ひかりゼミHPはこちら
2025/03/03
コメント(0)
3/1(土)熊本県公立高校の卒業式。進路が決まった生徒合格発表待ちの生徒入試まで残り数日の生徒みんなこの日で高校生はおしまい。塾に来た高校3年はOだけ。夜から入試に向けた勉強をしていた。「おめでと!高校生活どうだった?」「楽しかったです もう一度やり直したいぐらい」高校3年間をそのように振り返ることができるのならば大学生活はもっと楽しめるはず。楽しい未来を信じて頑張れ!個人的には「楽しかった、もう一度やろう」で1回目と同レベルの楽しさを感じることがない。だいたい良くて2割引きくらいの楽しさじゃないか。「何でも初めてやるから楽しいんだ!」とか思ってたら…「じゃ、ディズニーランドはどうなんだ?」と考えた。2回、3回と何回も繰り返して行くリピーターも多いと聞く。2回目以降も同レベルの楽しさを感じることができるディズニーランドって凄いな!まぁ、行ったことはないんだけどwこの年になって行くこともないだろう。17期高校3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!進路が不明な卒業生が2人いますがそのうち報告に来てください。進学する人就職する人ひょっとして受験生をもう1年やる人色々な未来があるでしょう。皆さんは18歳、法律上は成人です。大人としての自信と自覚を持って楽しい未来を手に入れるために次のステージに進んでください。益々のご活躍を祈念します。多様性の時代だと分かっていますが、結婚して子どもを育ててちゃんと働いて税金と社会保険料を納めて日本の未来を明るくするために頑張りましょう!中学生のころに伝えたはずです(笑)公立高校後期入試まで残り2日。 ひかりゼミHPはこちら
2025/03/02
コメント(2)

春期講習のご案内はこちら昨年は公立高校後期入試前日の夜中に予想を公開した。出題範囲8問の中で4問的中まあまあ良かったほう。もっと早く聞いていれば…といった意見も頂いたので、今年はラスト土日が残っているこのタイミングで公開する。では今年の予想。1-1コケ・シダ・タンポポ。どうせ1問はでるだろう植物の分類。遺伝は今年はナシで。3年範囲があり得るとすれば進化。1-2肝臓・腎臓・肺。心臓の各部の名称やはたらきも含めた血液の循環。2-1ここが一番悩ましい。「天体は出る」と考えるとここ最近で残ってるのは黄道十二星座。2-2天気の前半、大気圧・圧力・乾湿計・風向風力計。大地が消しと考えたが、もしも大地で出題がある場合はプレートや海溝・トラフ。この場合は天体が消し。3-1去年と同じ予想で蒸留。密度や濃度の計算もアリ。3-2イオンが必出と考えると中和しかない。ビーカー内に残ってるイオンの数のグラフ書け!みたいな問題。硫酸バリウムの実験メイン。BaSO4は中性で電気を通さないがNaClの場合は電解質だから電気を通す、この出題をまだ熊本は使っていない。イオンが出ないケースを考えると全く予想できない。4-1最近出題されていない光。凸レンズよりも水槽での屈折やコップに水を入れたら全反射して中のコインが見えなくなる実験やプリズム・光学水槽あたり。4-2ベタな台車と記録タイマー。摩擦力とかエネルギー保存に関連して。WやJの計算も当然アリ。今年は電流はナシで。上記範囲をウチの受験生全員にやらせているわけではない。上位の高校を受験する生徒は予想なんかしなくても穴がないレベルで練習をしている(ハズ)。どうせ熊本の理科なんて問題文がやたら長くて偏差値50くらいの生徒では読み取れないことが多い。自分の生徒にやらせるとすれば抜けていると思われる用語や化学式の確認だけ。20点前後までの生徒に熊本の理科の入試問題の注意で伝えているのは「全滅するな!」去年もソコソコ的中しているが条件設定が複雑な問題や紛らわしい選択問題の場合は範囲を的中させても得点には繋がらない。「先生すごいー」と言われてドヤ顔できるだけ。答え合わせは3/4の夜。公立高校後期入試まで残り3日。 ひかりゼミHPはこちら【今日のワンコ】あったかい 昼の公園 イイ笑顔リンク貼るために昨年の記事を見た。当時のワンコはまだ元気。今は段差にのって水飲むのはムリだし体調悪くして以来ボール遊びもしていない。とりあえず、桜を見るのが目標。
2025/03/01
コメント(1)
全31件 (31件中 1-31件目)
1