熊本 ひかりゼミナールのブログ

熊本 ひかりゼミナールのブログ

2025/02/17
XML
カテゴリ: 高校入試情報
​​2/15・16で過去問チャレンジ4回目。
このタイミングでの公立後期入試の
過去問の点数はとても重要。
出願変更の最後の判断材料になる。

熊本県公立高校後期選抜
出願変更の流れは以下の通り。
2/17(月)正午
出願締め切り
2/17(月)18時頃
熊本県教育委員会HPで志願倍率公表
2/18(火)から2/20(木)正午
出願変更期間
手順は​ 熊本県教育委員会HP参照

熊本県教育委員会HPで最終志願倍率公表

出願変更をするか、しないか?

公立後期入試の過去問の得点で
判断するのがベスト。


熊高と済々黌、どっちにしようか?
第一と第二、北高と必由館
果たして今の学力で合格するのか?

おおよその合格点を書いておく。
熊高:190点
済々黌:175点​
第二:160点
第一:155点
北高:130点
熊商:115点
熊工:105点

この点数はあくまで目安。
平均点と出願倍率によって変わる。
例えば平成30年入試だと
受験者平均点が130点以上なので
上記点数よりも10点から20点上がる。
また、令和4年入試だと
上記点数よりも10点から15点下がる。

熊本工業は
学科による合格点の差が大きい。
後期定員が学科で20人なので
年度ごとの出願倍率の影響もある。
情報システム・機械と
インテリア・工業化学の差は
15点以上あるだろう。


もしも出願変更をするかしないか

悩まれている方がおられたら、
過去問を解いて
点数を出してみればいいでしょう。


ただし前述の通り
平成30年入試は得点が高めに出ます。
令和4年入試は低めに出ます。
令和3年入試はコロナ休校の影響で
出題範囲が狭くなります。

残り2週間ちょいで
最大見込める得点上げ幅は20点程でしょう。
全教科自己ベストの上ブレで
30点アップまであるかもしれませんが
そのようなケースは20人に1人以下です。​
40点届いてない状況で受験するのは無謀です。

塾に通われている方は

指導者に相談されるべきでしょう。
塾に通われていない方は
上記データを参考にされて下さい。​

塾に通われていなくて

年度ごとの合格点を​知りたい方が
おられましたら ご連絡頂ければ
知っている限りの情報は
お伝えします。
匿名・非通知℡でOKです。

今年度の必由館は
マークシート初年度なのでわかりません。​


出願者数の影響が大きいのでわかりません。
ただし、学区外出願者数が13%の定員内だと

学区内の受験生と同じ合否判定になります。


国立大学前期入試まで残り8日。
公立高校後期入試まで残り15日。
ひかりゼミHPは ​​​ ​​​​​​​ こちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025/02/20 07:12:47 PM
コメント(0) | コメントを書く
[高校入試情報] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: