熊本 ひかりゼミナールのブログ

熊本 ひかりゼミナールのブログ

2025/02/25
XML
カテゴリ: 高校入試情報
​HPの検索履歴に
「必由館高校 進学」
「必由館高校 合格実績」
などの言葉が目立つ。

今年からマークシート入試初年度なので
ネットで情報を探す方が多いのだろう。

ということで塾屋として
令和7年度必由館高校入試について
​予想​ してみる。​

令和6年度千原台高校の入試問題を見てみた。
レベル・範囲的に悪くない。
教科書レベルの内容を理解しているか

ただし、これは千原台の受験生に対して。

必由館を受験する層は
もう少しレベルが高い。
上位層はウチのエリアでは
北高中位程度の学力がある。
その場合、千原台と同レベルの
問題だと差がつかない。
かといって熊本県のB問題のような
レベルの場合、難しすぎて
これまた差がつかない。

以前の発表では千原台と必由館では
入試問題について今後検討するとあった。
実際は英語と数学の一部の問題を
差し替えて作るのではないか?

昨年度の千原台のマークシート初年度の
合格点は全く情報を持っていないが、
250点満点で100点前後ではないかと推測する。

必由館の場合、英数で合計40点程度の
問題をレベルを上げて作り、
差をつけようとする。
ところがハイレベル問題ではなく
通常問題の正答率で合否は分かれる。
ってことで必由館の文理探求コースで
ボーダーは150点前後では?

ただし、詳細は省くが
評定(調査書)の割合が大きい。
オール3の生徒がオール4の生徒を
入試で逆転するには30点ほど
得点を上乗せしなければならないだろう。

そもそも「調査書」が
3割から4割の配点になっているが
中学校の評定(通知表)の数値の扱いが
募集要項に明記されていない。

これもあくまで予想だが
中学校の評定9教科3年間135点満点に
部活動や検定・生徒会・表彰などで
20点ほどの加点があるのでは?

当初の発表 ​では

「全受験生に面接を実施する」
とのことだったが、
やっぱり無理のようだ。
自己アピール書だけになっている。
あの受験者数ではムリだろう…

自己アピール書って
学校の先生や塾の指導者の
添削が入るよね?
この配点を大きくするのは
フェアじゃない気がするが。

全体的に、県立高校に比べて
入試の得点の割合を下げて
中学校生活の評価を重視した入試になる。


以上、HP上で公開されている情報と
過去の熊本市教育委員会の
​発表を基にした ​​ 全て予想 ​​ になる。​
今年の入試が終われば
もう少し全貌が見えてくるだろう。


国立大学前期入試当日。

公立高校後期入試まで残り7日。

ひかりゼミHPは ​​​ ​​​​​​​ こちら






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025/03/02 07:52:02 PM
コメント(0) | コメントを書く
[高校入試情報] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: