熊本 ひかりゼミナールのブログ

熊本 ひかりゼミナールのブログ

2025/03/20
XML
カテゴリ: 小中学生の勉強
この記事 ​の続き。

1年前、中1の終わりに

学年真ん中少し上で入塾した生徒。
「取らぬ狸の皮算用」に因んで
​このブログでは ​狸ハンター​ と呼ぶ。​

前回の記事では
「20位前後だろう」
と予想していたが
予想外の順位だった。




これは成績が伸びたのではなく
単に上振れして
同程度の成績の同級生を
追い越しただけ。

「20位が10位になった!」
「成績伸びました!」 ではなく
簡単に言えばマグレ。

英語と数学は
学年でトップレベルの実力だが

その他の教科が少し物足りない。

安定して20位程度の学力はついている。
しかし安定してベスト10の学力には
現時点では少し届かない。
国語の得点次第で順位は変わる。

この能力の生徒が
この生活(週6日の部活と週9時間の塾)を
続けるならば20位程度だろう。
中2の1年間の結果として
問題はない。

これ以上の結果を求める場合
学校がある時期に

勉強時間を増やすのは限界がある。
だったら春休みを使う。

本当は春休みに
中3の先取りをガンガンやったら
前期中間テストの成績は上がる。
しかしそれはちょっと違うかな。

ある程度上位の成績の生徒ならば
​春休みは復習を深くやりたい。​

数学の一次関数の
面積やダイヤグラム、動点の問題
英語の長文や理科の計算問題など
今の時期にできるようになっていると
夏休み以降が楽になる。

中3の1年間は
学年順位には
あまり拘らない。

それ以上に
模擬試験と共通テストの
得点と偏差値に拘る。

40点を常に超える

裏切らない教科があると
最後にかなり楽になる。

今のところ〇〇を志望しているが
果たしてどうなるか…
選択肢を増やして
次の冬を迎えることができるように! ​​​​​​​


春期講習のご案内は ​​ ​​ こちら ​​ ​​ ​​​
ひかりゼミHPは ​​​ ​​ ​​​​​​​ ​こちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025/03/20 03:08:58 AM
コメント(0) | コメントを書く
[小中学生の勉強] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: