熊本 ひかりゼミナールのブログ

熊本 ひかりゼミナールのブログ

2025/09/13
XML
カテゴリ: 小中学生の勉強
​​​​ 中2熊本市の英語は
Unit3のあとに短編の読み物として
The Cookies というお話がある。

挿絵はあまり好きではないが中身はOK。
昨年までの ​
Sukh’s White Horse みたいな​
悲しい話ではなく 軽くて読みやすい話。 

中学校によっては完全に飛ばしたり
軽く読んでおしまいになることが多い。

金曜授業で生徒から
​「Cookiesをやりました」 と聞いた。
学校の授業で扱ったのならば
試験範囲にもなるだろう。
塾で精読の授業をしようかと思ったが
​どうやら教育実習の先生の授業らしい。​

教育実習の先生方は
1回の授業のために数時間の予習をして
指導案・板書案を作っているだろう。
そして授業後には中学校の担当の先生と
長時間に及ぶ反省会をやるはず。

教育実習の先生にとって
それほど大切で大変な実習の授業に
塾が予めサポートして
予備知識アリで生徒を送り出すのは
果たしてイイことなのか?

ウチの普段の英語の授業は
学校よりも先に教科書の精読をして
学校の授業が復習になるようにしている。
しかし今回はちょっと変えてみよう。

いずれ定期テストの範囲になるだろうし

Cookiesの本文中にも大切な
表現があったりする。
ということで、学校での教育実習の
先生の授業が終わったあと
再来週にでも塾で本文精読の
授業をすることにした。

中学生にとって
教育実習の先生って
非日常で特別感がある。
教育実習の先生との関わりや
授業を楽しんでくれたらいい。​


ひかりゼミHPは ​​​ ​​​​​​​ ​こちら​ ​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025/09/13 12:07:27 AM
コメント(0) | コメントを書く
[小中学生の勉強] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: