熊本 ひかりゼミナールのブログ

熊本 ひかりゼミナールのブログ

2025/09/24
XML
カテゴリ: 書き散らし
​​​​​​​​​​ 随兵とは藤崎宮秋の例大祭のこと。
今年は9/21(日)に開催された。

随兵が終わったら涼しくなることを
随兵寒合(ずいびょうがんや) という。​

随兵は一般的には
「ボシタ祭り」 と言われる。

これは豊臣秀吉時代の
朝鮮出兵で加藤清正が
「滅ぼした」から「ボシタ」に
なったと言われている。
隣国に対して外交的に
良い表現ではないので

公的には「随兵」と言われるが

多く使われる。


母校の熊本高校では

ボシタ祭りに高校の同窓会が参加する。
熊高だけでなく熊本市内の

多くの高校の同窓会が参加する。


即ち38歳のときに
同級生全体が実行学年となって​

500人以上が参加する
江原会(熊高の同窓会)の
ボシタ祭りを運営する。


いろいろな人間関係で
実行学年の数年前から参加していたが
9月のボシタの練習が
8月に熊本高校の体育館で
行われることがある。

8月の夕方ちょっと前の
高校の体育館。
この危険な響きがわかるかな?

おまけに鉦や太鼓を鳴らすので
近所迷惑を考えて
全ての窓とドアを閉める。
エアコンなんてない。
余裕でサウナの出来上がり。
塾の夏期講習中の休日に
仕事より疲れることになる。


随兵が終わった 9月半ば過ぎ

朝晩は多少涼しくなってきた。



ひかりゼミHPは ​​​ ​​​​​​​ ​こちら​ ​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025/09/25 03:26:14 AM
コメント(0) | コメントを書く
[書き散らし] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: