熊本 ひかりゼミナールのブログ

熊本 ひかりゼミナールのブログ

2025/10/11
XML
カテゴリ: 小中学生の勉強
​​​​​ 中1英語は熊本市と合志市で
学習内容が大きく違う。

熊本市の教科書は
be動詞とか疑問詞とかなので
まだまだ平和。

問題は合志市の教科書。
9月半ばから
一般動詞の三単現に入っている。
ほぼ同時期に数学は方程式。

なんか強敵が同時に現れた。
ゴジラとキングギドラが
同時に町を襲っている感じ。


ここらへんがわかってない生徒も多い。

こういうときは
一つずつ対処していく。
英語の三単現は
絶対に塾生に理解させる。
「heやsheのときはsをつける」
このようなごまかしはしない。

「人称」ってのが
とっつきにくい言葉だから
思考停止になる生徒がいる。
そこで諦めない。

単複の違いと人称の区別を理解する。

一般的な日本語の理解力があれば
克服できる。

この単元は学校進度に拘らず
教科書も遅れても構わない。
三単現の文とそれ以外
肯定文・否定文・疑問文
完全に書けるようにする。

ひかゼミの中1は
三単現を苦手にさせない。


ひかりゼミHPは ​​​ こちら ​​ ​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025/10/11 03:21:07 AM
コメント(0) | コメントを書く
[小中学生の勉強] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: