熊本 ひかりゼミナールのブログ

熊本 ひかりゼミナールのブログ

2025/10/23
XML
カテゴリ: 書き散らし
運動部の男子生徒を中心に
下級生が上級生を呼び捨てにしたり
「オマエ」と呼んだりしている。

全員ではないが
同じ中学校の一部の男子。
同じ部活の先輩・後輩でも
「~さん」「~先輩」と
呼ばないことが多い。

先輩と後輩の仲が良いのは
いいことなんだけど
やっぱり後輩から先輩に
呼び捨ては違和感がある。


下級生が上級生に「~クン」
というのも
おかしいのだが
これはもう
認めなければ
いけないのかも。


同様に
女子同士の学年違いで
下級生が上級生に
「~ちゃん」と呼ぶのも
アリなのかな。

でも、下級生が上級生に
呼び捨てと「オマエ」は無し。
ただしきょうだい間はOK。

これは今後も変えない。


ひかりゼミHPは ​​​ こちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025/10/23 02:40:55 AM
コメント(2) | コメントを書く
[書き散らし] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:先輩と後輩(10/23)  
下野佑弥 さん
日高先生

お世話になっております。いつも楽しくブログ拝見しております。

今回のトピックですが、その違和感すごく共感します。
会社でも同じ大学出身の先輩・後輩の間柄に、似た状況がしばしば見受けられます。後輩⇒先輩への敬語とタメ語がMIXになった話し方です。

私は見かけたら、少なくとも業務中は敬語で話すよう注意します。
その間柄を知らない別部署の人間が見たとき【あいつは礼儀がなってない】というレッテルを貼られかねないからです。
当人同士が良くても周りがどう感じるかということも大事ですよね。

仲が良いからOKで見逃されることもありそうなことがらですが中学生のうちに指導されて生徒さんたちは幸せものだと思います。
長文失礼いたしました。

追記 
永らく顔も見せず申し訳ございません。。改めてご挨拶伺います。m(__)m 
下野佑弥 (2025/10/23 02:43:00 PM)

Re[1]:先輩と後輩(10/23)  
下野佑弥さんへ

コメント入ってて誰かと思ったら下野(兄)ですか!
本当に久しぶりです。

今年は元気な男子中学生が多いもので…
一部の中学生の間では、後輩から先輩へ敬語を使いません。
他の中学校の上級生に対してもタメ語です。
でも大人にはちゃんと敬語で話せるんですよね。
そして他の中学校の女子の上級生にも敬語です。

学年の差は気にしていなくても、年代と性別の差は意識するようです。

今までは敬語を使う対象だった範囲が緩くなっているように思います。
以前は部活などで指導されていたことでしょう。
しかし昨今の社会情勢により部活の指導力が弱くなっています。

確かに社会に出たら、言葉遣いで他人から判断されたりしますね。
ウチは変わらずに昭和の香りを残しながら、ちょいちょいアップデートして指導していきます(笑)


別件ですが、最近インスタでフォローした公園のワンコ友達が下野と繋がってて驚きました。

今は福岡在住ですか?
帰省したら是非、顔を出してください。
くらちゃんやわっきー誘って飲みましょう!

久しぶりに絡めて良かったです。
ご家族にも宜しくお伝えください。
コメント有難うございますm(__)m (2025/10/24 03:30:30 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: