My Diary

My Diary

2006/1 2



今期は1クラス、夜のクラスを取る事になってしまいました。



何故かって?



あの最低教師から逃げるためです(笑)
同じ内容の授業が昼と夜とあるため
私は夜に逃げることにしました。



夜は遅いから嫌だと言って
嫌々ながら昼の授業を取っている人もいるようですが
私は彼女の授業はドブにお金を捨てるぐらいだと
思っているので夜学校に行くくらいへっちゃらです!



夜の学校は初めてですが雰囲気が随分と違います!!
やっぱり昼間は働いている人が多いせいか
ちょっぴりアダルトちっく。



そして、信じられないくらいラテン系が多い!!(爆)
メキシコ人が85%、他のラテン系が10%、
アジア系が5%くらいでしょうか?
5%だと言っても2人しかいませんから。
私とベトナム人らしき人。



自己紹介も勢い余って??スペイン語でしようとする人もいる始末です。
肩身の狭い思いをしそうなアジア人。
ちょっと自己紹介も印象付けなきゃなーって思いました。



しかし、私、よく意外だと言われるのですが
見かけによらず上がり症なのです。
仕事の時のプレゼンは本当に苦手でしたねぇ。
ホント、緊張してしまうのです。。。



実際、先期の自己紹介では
自分が英語が話せないのもありましたし、
それ以上に雰囲気にびびってたってのもありましたので。。。



『○○です。日本から来ました。』



と言うのが精一杯でした!!
それが何故か今回は『印象付けないと!』
と妙に張り切ってしまいました(笑)



今回の自己紹介は比較的落ち着いて、
言おうと思ったことは全て言いました。
で、私なりに考えた『印象付け』



『私は食べるのが好きです。
もし、どこかレストランに行く時は是非、私を誘って下さい。』



どっと笑いが起こりました(笑)
思った以上にウケたんで私もとっても嬉しかったですっ!!



もちろん、私も日本食のレストランに連れて行きますと言っておきました。
しかし、意外と日本食が嫌いな人や知らない人って多いんですよね。
今期も友達を作り、是非ともまた『日本料理教室』を開催したいと思います。



しかし、本当に夜の学校の雰囲気は独特ですっ。



1/20

新学期も始まり、怒涛のような一週間が無事終わりました。
まだ時差ぼけもあり、朝は信じられないくらい体が重いです(笑)
これも今週末で一気に解消したいと思ってます!



新学期を迎えたわけですが思った以上に
クラスメイトが変わっていました。
皆、どうしたんだろう??って思うくらいです。



同じ授業が昼間でも2コマある科目もあるので
そっちに出ているのかも知れませんが
それにしても寂しいです(泣)
やっと友達になれたのにぃー!!



友達を作るのもまだまだ言葉が十分に通じない私としては結構必死です(笑)
まずは私が一生懸命英語を勉強している日本人だと
いうことを分かってもらわないと会話は出来ません。



私はそれくらい会話のレベルが低いんですよねぇ(泣)
『このコ、何言っているか分からない。』
下手するとこれで会話が終わっちゃうんですよね。。。



えー、あー、とかが妙に多い私の会話です。 (;´Д`)
考えながら話さないと言葉が出てこないんですよねぇ。



新しいクラスメイトにまず聞くのが名前。
しかし、一度聞いたぐらいでは
覚えられないような名前が多いので紙に名前を書いてもらいます。
そして、出身の国などを聞きます。



昨日、聞いたクラスメイトはコンゴ出身の女性でした。
コンゴとはアフリカにある国の1つです。



こんなこと言うとタイと日本が同じ
とでも言っていると勘違いされるかも知れませんけど
『ハネムーンでケニアに行った』と言いました(笑)
同じアフリカだから何か共通点があるかなーって。。。



彼女も意外そうに『え?そうなの?何しに?』と聞きました。
サファリをしたことやマサイ族に会った事、
そして、ナイロビでは治安が悪く、
ホテルから出歩けなかったことなど話しました。



彼女に『あなたは移民なの?』と尋ねました。
留学生以外は大体移民の人ばかりです。
アメリカで生きて行くために英語を習いに来ているって感じなんです。



すると彼女は『コンゴは今、危ないの。戦いがある。
それで私はアメリカに来ました。私は平和を望んでいる。』と。



私は言葉が出ませんでした。
『That's too bad.』
そんな言葉しか言えませんでした。
それ以上の会話が今の私のレベルでは出来ないんです。
悲しいですよね。



ネットで調べてみると現在、コンゴは内戦や
伝染病の流行などとても危険なようでした。
外務省の情報によると『渡航の延期をおすすめします。』
と『渡航の是非を検討してください。』と書いてありました。



母国が危険だから安全のため、アメリカに逃げるように来たのでしょうか?
自分に置き換えてみて。。。
今の日本からじゃ想像も付かない状況ですよね。
もし、日本が危険になったとしてそのために日本から他の国に移住する。



本当に想像も付きません。
ある意味、母国を捨てるってことですよね?
とても勇気がいることですね。
もう二度と帰れないかも知れないんですよね。



そして、彼女はフランス語が母国語だと言います。
それは植民地時代のことが影響しているんですよね。
あまり深く考えたことがなかったのですが
植民地って一体、どんな感じなのでしょうね。



日本は植民地にされたことってなかったじゃないですか?
逆に植民地にしていた方ですよね。



今、こうして同じように英語を勉強している。
色々な人に色々な背景がある訳ですが。。。
本当に自分は幸せモノだと思いました。
留学でき、そして、この後、日本にも帰る場所がある。



どうしても身近な部分にしか目に入りませんが
今も世界のどこかで争いがあり、傷付いている人がいるってこと
忘れてはいけないなって思いました。



1/21

今回、突然の帰国だったにも関わらず、
大量の食料と大切な人のお土産だけは忘れなかった私(笑)



マロンちゃんやこっちのマミー、ダディに
色々と良くしてもらう度に日本の素晴らしいものを
プレゼントしたいってずーっと思ってたんです、実は。。。



しかし、日本のものがここで買えるわけもなく、
日本に帰る予定もなく、誰かが遊びに来る予定もなく。。。(笑)
何か、お礼がしたいってずっと思ってたんですよね。



で、ここで突然の帰国でした。
今回の理由はとても辛かったですし、
思い出すと怒りがこみ上げてきますっ!! ヽ(`◇´)/
しかし、一方で、買い物は絶対にしてこようと思ってました。



アメリカ人が気に入る日本のお土産。



何がいいのでしょうね?
とっても迷いましたよー!!



で、買ったのがこれ。



のほほん族

のほほん族 ひだまりの民 ももいろNEW



日本では随分と前から流行っていましたよね?
こういうのってアメリカにはないかなぁ?と思って。
癒しになるかなぁ?と思いまして。
前から実は私も気になっていたので自分にも1つ買ってきました。



めちゃくちゃ喜んでくれました。
可愛い!!の連呼でした(笑)



しかし、心配なことが1つ。
アメリカの家の中は日本のように明るくなくて、
暗いので果たして家の薄暗い明かりで動くのか?ってことです。
これは太陽電池で人形がうなづくようになっているんですよね。



みかんクリーム

みかんちゃん リップクリーム 10g



みかんちゃん モイストクリーム 30g



大きさは分かりにくいかも知れませんが
上がリップクリームで下がハンドクリームです。
みかんの形に入っているのがかわいいなぁって思いました。



ちょうどこの時期とても乾燥しているのでこれも喜んでもらえました☆
こういう入れ物にクリームが入っている
ってのがどうも信じられないみたいでとってもびっくりしていました。
こういうのも日本独特なんでしょうかね??



おととせんべい

ちょうどデパートの催事場で販売されていました。
薄焼きせんべいにエビや魚、タコなどを薄くスライスして焼いたものです。
アメリカ人にはグロテスクか?!とは思いましたが
これも日本の伝統工芸?!ですよね!!



やはり渡したときはびっくりしていましたが
美味しいから是非と言うと『分かった』と言ってましたが
果たして食べてくれたのでしょうかねぇ(笑)
えびが一匹入っているのをあげました。



実はこれ、壊れやすいので持って帰るのがとても大変でした。
常に肌身離さず持ち歩いていました(笑)



本当に喜んでもらえたみたいで何回もありがとうと言われ、
そして、何度も抱きしめられました(笑)
元々、外人はオーバーアクションなんでしょうが
ここまで喜んでもらえて、私もなんだか幸せ気分でした。



スケートで会い、これを渡した後にご飯でもと誘われたのですが
私は他の用事があったので来週のレッスンの後にと話をしたんですね。
すると彼女が『じゃあ、来週、ジュニアに行こうね!』って(爆)



彼女、私がジュニアが大好物
だってこと覚えていてくれてたんですよ!  (>▽<)
なんか、上手いこと言ってくれるなぁってとっても嬉しかったです☆


1/22

日本に帰っていた時にいくつか番組をビデオ録画してきました。
息抜きにこっちで見れたらいいなと思いまして。



今、旦那は休みでそんなには忙しくないんです。
こういう時しか一緒に何かって出来ないんですよね。
テレビも1人で見てたら楽しくないってあるじゃないですか?
なので、早速ビデオ見ちゃいました。



とある番組で視聴者の過去の恋愛経験を
ドラマ仕立てにして流すってのがありました。
そして、それに対して司会者がコメントするって感じで。



その中で三十代半ばの既婚女性の手記がありました。



昔、とても大好きな人がいて付き合っていたそうです。
その人と付き合っている時に
『シャンプーの香りがいい』とよく言われていたそうなんですね。



その後、彼女と彼は事情があり、別れたそうなんですが
過去、恋愛してきた中で彼女は彼が一番好きだったそうなんですね。
現在の旦那さんよりもです。



そして、十数年たった今も当時と
同じシャンプーを使い続けているそうなのです。



この話が終わって旦那が一言。
『ちょっとひどくない??』と。



私としてはありがちな話だなぁって思っていたんですが
旦那にはかなりひどい話に思えたそうです。



結婚までに何人かとお付き合いすることって多いですよね。
今の旦那さんが良くて結婚したことには間違いはないですが
それが過去お付き合いした人の中で一番だったから
結婚したってのはどうも違うんじゃないのかな??と思ってしまいました。



彼氏にはいいけど旦那さんには。。。とか
旦那さんにはいいけど彼氏には。。。ってないんですかね?(笑)
ふとした瞬間に昔付き合っていた人のこと思い出したりしますよね?
今、どうしているんだろう?ってふと思ったりしませんか?



旦那があまりにも『ひどい!!』って言うもんで
ナンカ、こういう風に思う自分が不純なのか??
って思えてきちゃいましたよ。
旦那は「やっぱりシャンプーは変えて欲しい」って言ってましたが。。。
これも言わなきゃバレないじゃないかーって思いました。



昔、本当に好きで好きでたまらない人と付き合っていました。
今でもたまに彼のことは思い出します。
大好きだったけどこの人とは結婚は出来ないって思って、別れたんですよね。



この彼氏のことは旦那もよく知っているんです。
私が彼のことを大好きだったことも。



旦那が昨日、あれだけ怒っているのを見ていると
頭の中で考えることだけでも
私は旦那を裏切っているのか?って思えてきました。



もちろん、旦那のことは大好きですし、
私にはこの人しかいないだろうって思いますし、
結婚して本当に良かったと思ってます。



そのテレビの司会者は2人でしたが2人とも男性でした。
1人は分かるなぁー!!って言ってましたが
もう1人はちょっと旦那の立場に立ったらひどくないか?って言ってました。



これって男と女の違いでもないんですかね?(笑)
皆さんも過去をふと思い出し、思い出に浸る時ってありますよね??



1/23

今期から週に2回、家庭教師をつけてもらうことにしました。
先期も週に1回つけてもらっていたんですが
学校で週に2回まで無料でつけてもらえるのです。



今期は1回は物語を読んで質問に答えるという形式。
もう1回は発音のレッスンにしてもらいました。



今日は初めての発音レッスンでした。
言葉1つ1つを読み、どこで区切るか?
どこが強調されているかなどを答えたりしていました。



日本人が苦手と言われているのが『RとLの発音』です。
私ももちろん苦手で今まで『travel』
という単語が1回で通じたことがありません。 (;´Д`)



約1時間、集中的に『アール』『エル』
他にも『ア』『エ』などの発音の練習をしていました。
何回やっても上手く出来ないんですね。



舌を寝かせて、舌を喉の奥に、舌を歯の後ろに。。。など



あと先生の言っている意味もイマイチ分かってないんで大変ですね。
日本でよく言う、『えの口であの発音』
っても日本独特の表現なんですかね??



本当に難しいですっ。 (T_T)



先生と顔を付き合わせて『アール』『エル』など
何回も繰り返して言っていると
自分って何の練習をしているの?もしかして、私はアホなのか??
って思えてきて、思わず笑ってしまいそうになりました。  (>▽<)



レッスンの結果、信じられない疲労感とあごの痛みが私に残りました(笑)
普段しない口の動きにあごが付いていかなかったんでしょうかね??(爆)



そう考えると本当に日本語の発音って簡単ですよね。
言葉が平たいって言うか。。。発音しやすい!!
母音が5つしかないってのも簡単なのかも知れませんね。



まずはきれいに『travel』が発音出来るようになりたいですねぇ(笑)



1/24

今期になってから生活スタイルががらっと変わってしまった私。
週に4日学校に通い、そのうち2日は
朝から晩まで学校にいるような生活です。



この2日間は帰宅が夜9時ぐらいになります。
それに関して、実は何も考えてなかったのですが
旦那からの提案で私が遅い日はご飯を作ってくれることになりました。



最近のクラスメイトとの会話は
もっぱらどういう授業を他に受けているか?です。
クラスの何人かは基本セットと言われるものを
とっているので出席している授業が全て同じ。



しかし、私は夜の学校に行っているので
その人たちとは1つだけ授業が違うのです。
どうも私のことを知らない人はそれが気になるらしく
『何を取っているのか?』と聞かれたのです。



その聞く人たちはヤツの昼の授業をとっている生徒です(笑)
『私はあの先生が好きじゃないから夜のクラスを取っているのよ』と。



すると皆が口を揃えて
『あなた、結婚しているんでしょ?ご飯はどうするのよ?』
と不思議そうに聞いてくるのです。



『旦那が作ってくれるんだ』と話すと
そのラテン系(メキシコ)の人たちは大声で
『信じられないっ!!』と叫んだんですよ。



それもそれまで話に入ってなくて、
横から盗み聞きしていたような人たちまで会話に参加してきました。



『あなたの旦那はご飯を作ってくれるの?』
『日本人の男はそんなに優しいのか?』
『私の旦那は本当に何もしないのよ!!』 などなど。。。



あまりにも彼女たちが興奮状態で
言って来るもんだから私も本当にびっくりしました。



私の勝手な印象なんですけどメキシコの男性って
『世界最強の九州男児』って感じがしますね。
女性は弱く、そして男性が強い。



そして日本人にはあまりないですが
私の聞いた話ですが暴力が当たり前だったりするそうです。
私のメキシコ人の友達は当たり前のように殴られていたそうです。。。



私は思わず、
『I give you my husband!』
旦那をあなたにあげるわ☆って冗談で言ったんですね。



するともう何人もが『私もちょうだい!!』って言うんですよ(爆)
ちょっとびっくりしましたねぇ。。。



そんなにメキシコ人の男性は強いのでしょうかね??
見た感じはやっぱりラテンでいい加減で(笑)
情熱的な感じなのになぁ。。。



ちょっと気になりましたね。



1/25

学校が本当に大変になってきましたっ (;´Д`)



自分の力のなさなんだと思うのですが
授業中も結構、いっぱいいっぱいです。



家でも宿題や復習が追いつきません。
明日提出の宿題がたくさんあるので
今日はお休みさせていただきます。



すみませんです。 (T_T)



あ、最近お気に入りの曲があるのでご紹介します。

銀行のCMソング

Wedding、Life、Farst Checkingと緑の文字で書いてあるんですが
ここの『Life』というところをクリックして下さい。
(メディアプレーヤーとりアルプレーヤがありますので選択して下さい)
するとアメリカで流れているCMが見れます。
その歌が今、私がお気に入りの歌なんです☆



なんかゆったりとしてとても落ち着くんですよね!
あと画像もとってもアメリカっぽくてちょっとした映画みたいです!
CMの内容は私は『Wedding』がお気に入り。
花嫁の父って本当に寂しいんだろうなぁと思いました。



良かったら感想聞かせて下さいね!!  (>▽<)



1/26

学校生活も2期目。
随分慣れてきたと思っていましたし、
クラスメイトに私の英語を馬鹿にされたって
そんなに気にならなくはなりました。



自分は今、英語を話せるように頑張っているんだし、
それは過程であって、まだ結果でもないし。
今、話せなくても勉強を続けることによって
どれだけ成長できるかなんて誰も分からないと思います。



ライティングのクラスがとても大変なのです。
週に2回あり、1回はPCを使って作文を書くんです。
そして、もう1回は教科書を読み、
それに関して文章を書くといった感じです。



レベルが1つ上がり、リーディングとライティングの
教科書のレベルがぐんと上がりました。
授業のスピードもすごく上がりました。



私はどうも読むのや理解するのが遅いようで
授業中の内容をその時間に理解するのが大変なのです。
要は授業に着いていけてないってことです。



それは前から分かってましたし、
あまりにも授業を中断して質問するのも
気が引ける場合は授業が終わってから
質問に行くようにしていました。



ライティングの先生の英語は私にはとても聞き取りにくいのです。
聞き取りやすい英語とそうじゃないのってあると思うのですね。
スピードも速いし、本当に分からないんです。
先生との相性もあまりよくないってことですかね??



先生に質問に行きました。



『ちょっと内容が理解できなかったのでいいですか?』

『え?分からなかったの?』

『はい。私はあまり聞き取れなかったんです。』

『だったら他のリスニングのクラスを取ったらどう?』

『え?。。。リスニングのクラスは他に取ってますけど。』



『私時間がないんだけど。
どこが分からないの?全部?一部?』



実は全部聞きたかったのですがどうも聞けない雰囲気です。

『ここです。』 一部だけ聞きました。



この間もこんなにスムーズに会話できたわけではありませんでした。
私がたどたどしく話していると先生が
『あなたの言っている意味が分からない!』
ってめちゃくちゃ不機嫌そうな感じで言うんですね。



そんなのこっちは十分に話せないから
しょうがないじゃないか?って思うのと、
普通、先生だったら生徒の聞く耳を
もっと持つべきなのではないのか?と思いました。



一生懸命話しているんだから一生懸命に聞いて欲しい。
英語を勉強しに来ている人に対して先生が
『あなたの言っていることが分からない』って
怪訝そうな顔をするのってひどくないですか?



授業の内容が分からないから質問に行って
授業が理解出来ないなら他の授業を受けなさいって
そりゃないんじゃないですか??



この先生、実は以前、他の先生(メイ先生)
の代行で授業したことがあったんですね。
その時にも質問したんですが同じように
『あなたの言っていることが分からないわ。
次、メイ先生が来た時に聞いてちょうだい』
と言い残して、教室を出て行ったんですよ。。。



何のための代行なんだ!!って思いましたし、
この教師は最悪だって思いました。



昨日はこんなこと言われて、ちょっとショックでした。
何言われても気にしないようになってきていたのに
さすがに先生から言われると傷つきますよね。。。



まだまだ頑張りが足りませんね!



1/27

私にバトンが回ってきました。
テーマは『アメリカ生活と私』だそうで頂きました!!
ありがとうございまーす!!  (>▽<)



1)今までの経験による「アメリカと私」を書いてください


こっちに来て、今月末で早6ヶ月になります。
来年の5月までの期限付きですので残すところ
こちらの生活もあと16ヶ月となりました。



旦那の都合でこちらに来たのですが
それをきっかけに自分も語学留学を決めました。
学生になったことで自分の毎日の生活が本当に
充実してて、濃いものとなっています。



学生にならないと会えなかったであろう人たちとの出会い。
彼らと話すことによって本当に色々考えさせられます。
日本とアメリカの違い、日本のいいところ、わるいところ。



始めはアメリカに来るのもとても迷っていましたが
今は来て本当に良かったと思っています。
(実は今回の帰国で気がついたことでもあります)
アメリカにいると日本では感じないストレスもありますが
日本に居た時よりも遥かに色々感じることがあるんです。



それはこちらに期限限定でいるからこそ
思うこともあるかも知れません。
私は来年の帰国が決まっています。
帰国してしたいこともたくさんあります。



今、アメリカで感じていること、経験したことなど
いい意味で今後の自分に影響すればいいなと思います。
毎日、毎日を大切に過ごしたいなと思います、とっても。



2)今、妄想している「アメリカ生活と私」を書いてください


帰国前には英語がペラペラ!!
友達もたくさん出来てて、楽しく過ごしている~♪  (>▽<)
今でも少し、友達が出来て楽しくはしていますが
言葉が通じないことでもどかしいこともたくさんあります。



教室にもっとたくさんの外人さんを入れたいって言うのもあります。
今は2人になりました。
あのメキシカンも通い始めたんですよ~♪
とっても楽しんでくれているみたいでこっちも嬉しいです。



あとケータリングです。
今は余裕がなくて、話は進んでいませんが
またマロンちゃんの協力を得て、実現させたいと思います!!



3)最初に出会った「アメリカ生活と私」を書いてください


最初に出会ったと言うかこちらに来てからの出来事ですが
いやぁ、色々ありましたよねぇ(笑)
その中で自分の中でかなり印象深いのが。。。



寝込んだことは結構きつかったですね。
今は私も随分強くなりましたし、
彼とも対等?もしくは、それ以上?渡り合えるようになりましたっ!!



当時の私にとっては本当に辛いことでしたが
やっぱり、洗礼はきつい方がいいんでしょうかね??(笑)
その分、強くなれますものね?!



4)特別な思い入れのある「アメリカ生活と私」を書いてください


自分の中でかなり印象深いのがこちらです。
・間違ってキスしたこと
・ウォークスルーしたこと
・運転免許を取得したこと



あー、懐かしいなぁ(笑)
今になってはもういい思い出なんでしょうか??
つい最近のことなんでしょうけどねぇ!! (^o^;



5)最後にバトンをまわす5人をどうぞ!「○○と私」バトン。


今回は私と同じ『アメリカ生活と私』で行きたいなと思うので
私と同じくアメリカに住まれている方にお願いしたいと思います。
しかし、皆さん、お忙しいと思いますので
忙しい方はスルーされて下さいね!!



お願いいたします!!
興味、大!!でございます☆  (>▽<)



1/28

旦那とゴルフに行ってきました!!
こっちに来て初めてのラウンドです☆



引越しの時に一応と持って来ていたのがゴルフセット。 o(^-^)o
ゴルフ歴も早5年ほどになりますでしょうか??
2年ほどレッスンに通っていたんですがその後何もせず。。。



今日は練習も何もせずに行きました(爆)
無謀です。。。
前回のラウンドが確か。。。去年の6月??



こっちはかなり手頃な値段でプレーできると聞いていました。
今回は1人、1ラウンド50ドルほどの所でした。
まず着いてびっくり!! ( ̄□ ̄;)!!



クラブハウスがない(爆)
クラブハウスというかプレハブというか。。。
そして、誰もバッグをピックアップしてくれないし。。。
ロータリーのようなものもなかったです。



DSC01167.jpg



ネットで調べた時にジーンズ以外のパンツで
と書いてあったのですが行ってみると
アメリカンなオヤジたちがジーンズで
ぞろぞろと来るわ、来るわ。。。(笑)



ジーンズでゴルフ。
日本ではアリエナイですね!! (^o^;



そして、クラブハウスもどきの中には
レストランもなく、あるのは駅の売店のようなもの。
しかし、店員はおらず。。。
誰かが来て、チーンとベルを鳴らすと反対側にいた
受付のオヤジが『ちょっと待っててくれー』って(爆)





一人二役ですか??(笑) (^o^;





もうプレーする前から雰囲気に圧倒されっぱなしでした!!



そして、プレーの時間。
私たちが夫婦2人だったせいか知らないアメリカ人のおじさん2人と
一緒に回ってくれと言われたのです。
それはそれでとても楽しそうだなぁ~♪と思ったんですよね。



挨拶をして、宜しくと言葉を交わすと
おじさんに『君はレディースティから?
それともレギュラーティから?』と聞かれたのです。



少し考えて。。。



『レギュラーで。』と答えました。
旦那はびっくりです。



私、今までずーっとレディスでやってました。
女性ですし、飛距離も落ちますからね。
でも、私、当たるとかなり飛びます。
一緒に回ってる人やキャディさんにいつも驚かれていました。



しかし、当たった時限定ですからね!!これも!!(笑)



今日はちょっとした私の見栄っ張りから(爆)
おじさんたちに『飛ぶねー!!』って言われたかった(爆)
ただそれだけ!!  (>▽<)



あと、以前から散々、レギュラーからやれと
言われていたのでチャレンジってこともありました。



すると、すぐにおじさんはドライバーを打ちに行きました!!
「あのー、順番は決めなくていいんですか??」
そう旦那が聞くと
『準備できた人からすればいいんだよ』だってぇぇ(笑)



超テキトー!! ( ̄□ ̄;)!!



久々にクラブを持った私たちは1ホール目は
2人とも10以上を叩き、
おじさんたちを散々振りまわす羽目になりました(泣)



そして2ホール目。



続けて同じように叩く、私たち。。。
すると2ホール目、先に終わったおじさんたちは
『先に行くわー!!Have a good day!』
なんて言われて去っていってしまいましたぁぁぁ(爆)















2ホール目で
早くも見放された。。。 ( ̄□ ̄;)!!















でも、ちょっと悲しかったですが仕方ないです。。。
レベルが違うのですからっ!!



2人でのんびり?順調にスコアを叩き。。。
私は前半72も叩いてしまいましたっ。。。



そして、後半。



ちょっと体が温まってきた?!
さぁ、これからセカンドショット~って感じの時に
急に目の前にカートが止まったんですよ。
え?この人たち、何??って感じですよ。



私たちがプレーしているホールに何しに来てるの??
それもコースにまで乗り入れているんですからー!!



ナント、隣でプレーしていた人たちで
ボールがこっちに飛んできてしまい、割り込んできたんです。。。
信じられませんっ!!



人のコースに勝手に乗り入れて、謝りもしない。
ゴルフとは紳士のスポーツじゃないのかぁぁぁ!! ( ̄□ ̄;)!!



しかし、こちらの人たちは平気でそこらじゅうに
『カーーーッ、ペッ!!』と唾を吐きますし、
見ている限りはどうも紳士的ではありませんでしたね。



プレー自体もとってもアメリカンって感じでしたねぇ。



今回見つけた動物がこちら。
なんでしょうねぇ、ねずみの仲間でしょうか??
プレーリードック??
後ろ足で立って、何かを食べているようでした。
とっても可愛かったです☆



DSC01172.jpg



最終ホールがこんな感じです。
ナンカ、砂漠ちっくですよねぇ。
日本の河川敷みたいです(笑)



DSC01173.jpg



後半が少し調子も上がり、58。
トータルは130でした。
うーん。。。久々にしたら上出来でしょうか??



それも、『レギュラーティ』ですからっ!!  (>▽<)



スコアはまぁ置いておいて。
旦那とのんびりと楽しめたので良いとします。
こっちでは安く出来るようなので時間がまたあれば
是非ともまた行きたいなと思いました。



しかし、マナーなり、ゴルフのありかたなり、
日米ではかなりの温度差を感じましたっ(笑)



1/29

今日はプロホッケーの試合を見に行きました。



前から行きたいと思ってはいたんですが
ちょうどスケートの練習に行った時に
チケットの販売をしていた人がいて
めちゃくちゃ格安でチケットが手に入ったのです。
私とマロンちゃんと旦那と旦那の友達で行きました。



私が行っているリンクではプロホッケーの練習もたまにしているみたいなんですね。
運がいいと同じ時間にやっていたりするので無料で練習が見れます☆



アリーナ前に空気で膨らませた人形がおいてありました。



DSC01178.jpg



とっても大きなアリーナだなとは思ったんですが
中に入って本当にびっくりしました!! ( ̄□ ̄;)!!



DSC01179.jpg



デカイ!! ( ̄□ ̄;)!!



本当に大きいんですよー!!
私は3階席だったんですがそれでも随分近かったです。



それは、、、こっちの設計は耐震というものは
どうも考えていないらしく本当に座席が急斜面に作られてあるのです。
私は上から降りる時、転げ落ちそうな気がして
手すりを掴まないでは降りては来れませんでした。 (;´Д`)



この大きなアリーナを目にした瞬間、鳥肌が立ちました。
本当にでかいんですよ!!



ゲームが始まる前には国家斉唱。
皆、立ち上がって国家を歌います。
アメリカではどんな時も国家斉唱はあるそうで
一緒に行ったマロンちゃんに
私は国家を歌えないと言うととってもびっくりしてましたね。



色々びっくりしたんですが。。。
ルールとしては25分のゲームが3回あり、
その間に2回15分の休憩があります。



ゲームの間や休憩中も観客を飽きさせないように
大音量で音楽を鳴らしたり、パフォーマーが出てきたり、
観客席にカメラが向けられ、大きなビジョンにその顔が映し出されたり
と色々な工夫がされていました。



ビジョン



DSC01188.jpg



カメラが自分の顔に突然向くとみんな喜びながらも
絶対におかしな顔とか普通にするんですよねぇ(笑)



日本じゃ絶対に逃げたり、知らん顔するような人っているじゃないですか??
なんか普通の人なのにちょっとしたコメディアンのようでしたよ。
さすが、アメリカ!!と思いました。



アイスホッケーはファールなどで結構試合が中断するんですね。
でもそんな時もロックが大音量でかかり、会場を盛り上げるんですよ。
それも周りの観客もノリノリで叫ぶ、叫ぶ!!
今日が日曜日だったせいもあるかも知れませんが
子供が本当に多かったし、めちゃくちゃ皆叫んでましたねぇ。



肝心の試合ですが。。。
3対2で勝っていたんですね。



で、最後残り時間、2、2秒でファールがあって試合が中断したんです。
それと共に結構な人が帰っていたんですね。
もう勝つと思ったんでしょう。



私も勝つと思っていました。
相手チームは長い間ずっと作戦会議をしていました。
まさか、最後、同点を狙うのか?!と思っていたんですが。。。















その、まさかでした。















残り時間、0、03秒。
相手チームがシュートしたのです。



見事にそれはゴールネットを揺らし。。。
同点、延長となりました。 ( ̄□ ̄;)!!



こんなことってあるんですね!!
信じられませんよ、、、マジで。



私は勝ったものだと思ってましたし、
目の前のビジョンにも『WIN!!』みたいな文字が出たんですよー!!
ほんの一瞬でしたけどねぇ(笑)



延長戦になっても同点のまま。
残すところはPK戦のようなものになりました。
普通は3人で終わりだそうなんですが
それで決着がつかない場合はサドンデスだそうです。



3人目にして相手チーム、応援チーム、両チームゴールしました。
そして、サドンデスが始まり、、、
7人目、相手チームがゴールを入れ、応援チームが外したのです(泣)















最悪な結末でした(爆)















どっと疲れが出てきましたよぉ。。。マジで(泣)
声を枯らすほど最後、怒鳴ってましたから、私(爆)
それも日本語で!!















負けたらあかんでー!! ヽ(`◇´)/














割引券がまだあるので是非ともまた行きたいと思います。
アメリカに来て、まだ他のプロの試合は見たことがありませんが
プロホッケーも案外楽しめるなぁと思いました☆




1/30

今月、急遽日本に帰国しました。



学校の責任者に『ビザの取り直し』を宣告されて以来、
本当に眠れないし、腹も立つし、最悪な状況でした。
それは日本に帰ってからも同じでした。



『日本でゆっくりしておいで。』
と旦那は言ってくれたのですが
何か、そんな気持ちにもなれなかったのです。
食欲もイマイチなかったですし。。。



それは、ビザがどうなるか分からないってのもありましたし、
日本に帰ってきた理由も『ビザ取得』それだけでした。
帰りたくて帰ったんじゃないって理由もありましたね。



しかし、日本に帰って良かったとこっちに戻って来てすぐに思いました。



前から嫌なことがあるたびに『日本に帰りたい』と思っていました。
それで、理由は違いますが日本に帰りました。
しかし、そこには自分の居場所はなかったんですよね(笑)



実家に滞在していましたが
私は既に嫁いでいますし、実家からは
高校卒業して出て行っているような形になっています。
もう10年以上も前の話です。



自分が出て行った時と同じように時間は動いていると
勝手に思っていたのでしょう、私も。
しかし、そんな訳があるはずありませんものね。



他の人たちは人たちで生活がある。
私がアメリカで過ごしてきた分、
その人たちも日本で同じ時間を過ごしてきた。
変化もあるに決まってますもんね!
なんか自分が都合よく考えすぎだと思えてきました。



他にも日本に帰って、色々な違和感を感じました。
お店でオーダーしても食べ物のボリュームが少ないこと(笑)
人がとても多く、ゴミゴミしていること。。。
以前は何も思わなかった普通の風景が違ったように見えたのです。



半年で自分の感覚がそこまで変わってしまった
とは思いたくはないですが
やっぱり『慣れ』があるのかもしれませんね。



強く思いました。
今の私の帰る場所はアメリカなんだって。
どんなに辛いことがあっても、もう私は帰れないと思いました。



ここでしっかり勉強して、しっかりキャリアアップして
日本に帰らないと今後、
自分の思うようなことは出来ないんだぞ!って思えました。



そして、今回、ビザが奇跡的に2日で下りた事。
本当にたくさんの人たちに色々協力してもらった事。
そんなことを考えるとその人たちの気持ちを
無駄には出来ないなとも思いました。



こう思えるようになったのも今回、帰国したからです。
帰らなかったらずっと何かしんどくなったら
『日本に帰りたい』
そう思うことで自分から逃げていたように思います。



今回の出費だけはきついですが(笑)
お金では買えないモノを得られたような気がします。



あ、あと、マイルで乗った往復ビジネスクラス。
これは本当に最高でした☆



コートの預かりから始まり、ウェルカムドリンク。
ドリンク、おつまみ、前菜、メイン、デザート、お口直し
と本当に至れり尽くせりでした!!



どれも、ちゃんとしたガラス製の器でして
ちょっとしたレストランに来ている感じです。
しかし、ナイフだけはプラスチック製でしたよ!
たぶん、安全上のことなんでしょうね。



洋食と和食を選べたのですが私は行きも帰りも和食を頼みました。
時期が1月だったせいか、ナント!!
ミニおせちだったんです!!
私が食べられなかった数の子や豆、伊達巻など
心の中で一人雄たけびをあげてましたよぉ(爆)



帰りは北海道の幸シリーズとやらで
なんと私の大好きな『氷頭(ひず)』が出たんです!!
ホント、信じられませんでした!!
売っているところもあんまりなくって、なかなか食べれないんですよ!
私が初めて食べたのは根室の旅館です。



これ、ご存知ですか??
珍味のようですが鮭の頭の部分を
酢に漬けてスライスしたものなのです。
食感は軟骨のような感じでとってもおいしいですよ☆



他にもいくらやらタラバガニも出て、
これも雄たけびあげました(爆)
デザートもフルーツかサンデーを選べて
サンデーだと本当に喫茶店のようなパフェのミニ版が出てくるんです!!
もう久々の日本のアイス!!最高でしたよぉぉ!!



面白かったことにスッチーの手元には
ビジネスのお客さん名簿でもあるのでしょう。



私の隣のビジネスマンには
『○○さま、いつもご利用ありがとうございます。
私、今日担当させていただく、○○でございます。』
と挨拶に来たのです。



しかし、私の元には来ず。。。
そうです、私は。。。















もぐりですからぁぁ!!(爆)















なんかちょっと差を付けられたって感じでしたねぇ(笑)
しかし、本当に最高でしたっ!!
こんなのを仕事で乗れる人ってホントかっこいいっすね!!
ホント、羨ましいですっ。



まぁ、私が実費で乗れることはないので
またマイルを貯めて、進入したいと思います(爆)
ちなみに今回のマイル使用は片道25000でした。
日本国内無料往復航空券が15000なので
かなりのマイルかも知れませんが、、、体験する価値アリアリです!!



今回、乗り継ぎも悪く、片道トータル25時間ほどの旅でしたが
このビジネスのおかげで随分と疲れも少なかったように思います。
あ、空港ラウンジも使えますのでこれもお得です☆
また乗りたいなぁ(笑)



今回、私に与えた日本の効能は計り知れません。  (>▽<)
結果、オーライ~♪ですかね??(笑)



1/31

私の宿敵『アフリカマン』
実は今期、彼と同じクラスなのです。



それも『夜の学校』で!!
普通、昼の学生が夜に行くことはないんですね。
でも、今回、アフリカマンまで変えているなんて!!



嫌だけど、ちょっと運命的(爆)



私も今は彼とは対等に渡り合っています。
負けません、絶対に!!(笑)



彼は私とまた同じクラスだと言うことで
頻繁に私に話しかけてきます。
しかし、彼の話す英語はアフリカなまり
なんでとーっても聞き取りにくいのです!!



しかし、彼と話せば話すほど彼が面白い人
だと言うことが分かり、、、
彼はちょっと私のツボですっ。



最近の彼のエピソードをちょっと紹介。



1、夢の中で



『どうして夜のクラスに変えたの?
昼の方がいいでしょ?メイ先生とかもいるし。』
と私は尋ねました。



『今の俺は夢の中で彼女の講義を聞いているんだ。
今はいつも5時に起きて、準備をして学校に来るの。
朝起きるの辛いじゃない?』



なんか、、、大物ぶってます??(笑)



2、携帯の待ち受け



彼の携帯がとてつもなく薄くかっこよかったのを見つけた私。
『それ見せて!』と見せてもらいました。
すると表のディスプレイの待ち受け画像がなんと。。。



アフリカマン(爆)



そう、自分自身を撮影していたのです。
ホント、それが笑いのツボにはまって大笑いしてたんですね。
で、中を開けて見ると中の待ち受けも。。。



アフリカマン(爆)



もう大笑いですよぉ!!
『普通さ、家族とか彼女とかペットじゃないの?』

『俺は俺が好きなの。』

またそれで笑う私に彼が一言。















『かっこいいのか?』















『んなこと、あるかぁぁ!!』














自惚れてます、、、アフリカマン。。。
私がかっこよすぎて笑っていると思ったようです。。。
カン違いもいい加減にしてよぉ!!



3、お墓



授業中に同義語を回答すると言うことがありました。
その時の単語が『お墓』
皆、それぞれ『お墓』の同義語を叫んで答えていきます。



アフリカマンはずーっと叫んでいたんですが
彼の声は通りにくく、そして、なまっているせいか
先生にはなかなか彼の声は届かないのです。



一通りみんな答えた後で
やっとアフリカマンに回答権が回ってきました。















『HOLE』














=『穴』















だそうです(笑)
クラスメイトもくすくす笑うし、先生も困った顔で
『それは一般的じゃないわ』と。。。



もう、ツボに入りまくりです(爆)
笑いを必死にこらえてました。



アフリカではお墓のことを穴と言うのかも知れません。
そりゃ、墓は穴を掘って作りますとも!!
しかし、それを同じように使うなんて。。。















アフリカマン、おそるべし。














今期、彼には違った意味で泣かされているかも知れません(爆)




© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: