
やあ ひっこりんだよ
今日は我が家の、以前のインターネット接続の話だよ
先日少し話したように我が家のブロードバンド接続業者はYahooBBなんだ
ニュースでヤフーがBB事業に乗り出すと言う情報が流れ
すぐに飛びついた
まだ回線の準備もできていない頃 頼んでから3ヶ月以上かかってやっと来た8Mの速度の超高速接続 その圧倒的な早さと常時接続
感激したよ
そして、IP電話の登場 試験期間 モニター募集に応募して一般認知より少し早くから電話代も節約した
しばらくして2台3台のパソコンに接続したくなって当時10000円以上したブロードバンドルーターを手に入れた
はははは
これは凄いよってみんなに勧めたよ
やがてブロードバンドも認知度が上がった
今やほとんどの人がブロードバンドで接続してインターネットしてる
あれから何年かたち家も変わった
ネット接続環境も変わった為接続状態が凄く悪くなってきたんだ
速度が出ない
何度かモデム交換をしてもらったり局の機械を交換してもらったり
ヤフーのオペレーターとも話がスムースにできるようになったよ
回線は結局NTTの家の外の電話線の問題となって安定した接続ができるようになったんだ
今ぼくの前には3台のデスクトップが置いて有る
それぞれのパソコンをインターネットにつないでいる
以前の接続はこのようになっているよ
電話線 モデム ブロードバンドルーター ハブとアクセスポイント パソコンの順だよ
モデムから送られてくる個人のいえに割り振られたIPアドレスをブロードバンドルーターが接続されたパソコンに順次IPアドレスを降っていく 個別のIPがないとインターネットに接続出来ないんだ
もちろん お互いのパソコン同士の接続も可能となる
通常は開いていないポートもルーターの設定でそれぞれのパソコンに限定して開けていくんだ
モデムにルーター機能の付いていないタイプの複数接続にはブロードバンドルーターを使う
今のブロードバンドルーターの接続は凄く簡単だよ
モデム側のライン(LAN)と表示のあるジャックにLANコードを繋ぎブロードバンドルーターのWANと書いて有るジャックと繋ぐ。LANと書いて有る4つのジャックのどれでも良いのでLANコードを繋ぎ 片方をパソコンに繋ぐ ハード面の接続はこれで終わり。
次はルータ機能の設定を行う
インターネットエクスプローラを使って管理画面に入る
大体のルーターは簡単設定という便利な機能が付いているので 管理画面に入ったら 自分の契約している接続業者から送られてきた用紙を見て接続設定しよう
YahooBBの場合Yahooと書いて有る所をクリックするだけで良いよ
あとはDHCPの設定 DHCPを有効にするを選べば規則に従ってIPアドレスを自動で割り振ってくれる
次はLANコードで接続されたそれぞれのパソコンの設定だよ
ねえ おとおさん
なんか話が難しいよ
ポートとかIPアドレスとか
う~~~ん
そうか 困ったなあ
じゃあ 今日はもうおしまい 続きはまた今度だ
さあさあ ご飯食べよう
サーバーがあると こんな事
が出来たりして
![]()
![]()
![]()