hIMAGINE

PR

Free Space

QLOOKアクセス解析

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Calendar

Comments

あおー@ Re:クリスマス連休3日目~拾われる~(12/26) おひさしぶりです。あおです。10ヶ月の時…
グッチ 通販@ oxcfsetg@gmail.com 今日は~^^またブログ覗かせていただき…
まゆみ@ 相互リンク 初めまして、人気サイトランキングです。 …
マオフイ @ Re:わあ。(10/10) ムンむんさん まさかムンにそう言われる…
ムンむん@ わあ。 わあわあ・・・!なんてこと! いや~で…
2006.02.28
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類





マナーだったり、エスコートだったり、センスだったり。
私の友人(♂)も、我儘な女性と付き合うことで、だいぶ気が利くようになった。



チューヤンを見ていると。
まだまだ教育をしなければならないと思うところがたくさんある(自分のことは棚の一番上に上げて)。

お店に入って座るときとか、カトラリーの受け渡しだとか、道の歩き方だとか。




やっぱり付き合うからには少しでもいい男になってもらいたい。
全て尽くせ!というわけではもちろんないのだけど、知ってやらぬのと、知らずにやらぬのでは大きく違う。
ここは私が1から叩き込まねば!







願わくば上司くらいレディー・ファーストができるようになってもらいたいものだ。




私の友人で、年下学生君と付き合っていた人がいたんだけど。
その人の言葉がよみがえる。


「褒めて育てる」



なるほどと思う。





さっそく実行してみた。
チューヤンが食べ終わったお皿をまとめてくれた。


私「すごい!チューヤン気が利く!」


チ「え(嬉)?すごい?気が利く?」


私「うんうん、すごいなー」




すごく嬉しそうなチューヤン。










チ「俺ってさー、褒めて育つタイプだからさ」


私「じゃあ、いっぱい褒めてあげるよ。でももし追い詰めたりしたら?」


チ「かなりへこむ」






そんなこと聞いちゃうと。



Sの血がむくむくと・・・。





その後も褒めまくった。
社外の人と飲み会をやったと聞けば。




私「すごいよ。社外の人と交流を持つのは大切だよ。自分の会社だけだと世界が狭くなっちゃうし」




英語を勉強しようと考えている、と聞いたらば。




私「えらいなー。向学心がある人って好き」





がんばれ、チューヤン。
上昇気流は私が作ってあげる。



酔っ払った私は、かなり強気だった。




そのほかにも、ちょっと役立つ男性にしたかった。



私「私ね。マッサージすごい得意なの」



そう言って、チューヤンの指をちょいちょい揉んであげる。



学生時代はマッサ・フイ、と呼ばれるくらい、その腕には定評があった。
それもこれも、私が中学生の頃からかなりの肩こり持ちだっていうのがあるんだけど。



チ「ほんとだ!気持ちいい!」


私「ツボを知ってるんだよ、ツボを」


チ「へー。俺にやってよ」


私「やだ。無料の奉仕はしないの」


チ「え~、俺もマッサージ勉強しようかな・・・・」




チューヤン、何て思い通りに動いてくれる男なの!!





私「そうだよ、勉強しなよ」


チ「フイちゃん実験台になってくれる?」


私「やだ」




おっと、思わず拒絶してしまった。




私「お母さんとか揉んであげなよ」


それで腕を上げたら、ぜひ肩を揉んでほしい。


チ「う~ん、そっか・・・」





意外と素直な生徒です。



そして最大の難関。
ここが勝負どころ。




私「チューヤンってさ、本当は頑固でしょ」


チ「なんでわかる!?」


私「でもさ、人当たりいいからそれを周りに気づかせないでしょ」


チ「そうかも・・・・。でも何でわかるの!?」


私「それは仕事柄わかりますよ」


チ「すごいよ!フイちゃん!」




仕事柄(=人事)人を見抜く目がある、っていうのはウソ。




本当は「血液型占いの本」を立ち読みして、O型の性格を言っただけ(チューヤンはO型)。
私の血液型が当っていたから、もしかして他の人も当るのかとおもったけど、どうやら当るらしい。





私「それでいて競争心が強いでしょ。競争心が強いから、負けたくなくて、それでネガティブになりやすいんだよ」


チ「そうなんだよ、俺。負けず嫌いだから早くあきらめたくて『まいっか』って考えちゃうんだよね~。でもそれはいやでさー。ネガティブな考え直さないと」




そう。
このチューヤンの教育における最も難関は、行き過ぎるネガティブ・シンキング。



気が遣えるのはいいことだけど、胃に穴を3度も空けていたら意味がない




ネガティブ・シンキングも直して。
「まいっか」の使い方も間違っている。
やる前のあきらめるために使うのではなく、何かをした後の責める気持ちに使ってほしい。




なんか、やる気が出てきた!
今年の新入社員の教育以上に、ハードに仕上げよ。

チューヤン手

↑恐らく私より細い指と思われる。
しかも悲しいことに、細いのは指だけでなし。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.03.01 00:43:01 コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: