8月のひまわり

8月のひまわり

学校生活


親の方が毎日、緊張していました。

それなのに・・・やっぱり、ブー助はすぐに慣れたようで、ニコニコ顔。
初めの一週間位は、帰ってくると淋しいのか緊張が解けるのか
グズグズ泣く事があった。(10分くらいだけど・・・)
集団がいきなり大きくなったせいか、それともクラスに1人だからか・・・?
学校では、機嫌よく過ごしてる様子。
『グズグズ』も学校に居る時間が長くなるにしたがって、無くなったので
緊張もあったのかなぁ~。

 授業内容としては、「ことば」「かず」「音楽」「図工」「体育」「生活」
そして「日常生活の指導」
 「ことば・かず」は国語と算数の事。「日常生活の指導」はその名の通り
「生活指導」朝の会、帰りの会などなど。

 ブー助の場合は、基本は特殊学級『特学』で勉強し、時々交流学級(一般の学級)
で、勉強しています。
「ことばとかず」も時々、お邪魔して勉強しているようです。
担任とブー助の1対1なので、ブー助のペースで進めてくれます。
そのせいか、(入学前に興味は出ていたけど)文字と数の認知が広がっていった。
1学期中に「まさか」のひらがな48文字を覚え、読めるように!
かずも、「足し算・引き算」が出来るように!!
先生の忍耐力のおかげか、負けず嫌いのブー助の性格がそうさせたか!?
 知的面の遅れは多少あるものの、負けず嫌いが許さないのか、本人は頑張ってました。

 運動会もあったのですが、ちゃんと参加できた。
先生が車椅子を押しての入場行進。かけっこ。障害物走(2位だった!)。
手をつないでの玉いれ。お遊戯。保護者席で半べそで見ていた私です。
ちゃんと、みんなの中でできるんだぁ~。と思うと、嬉しくって♪
「ここに決めて、正解だったかな?」と思い始めてました。

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: