私の考察と歌詞ブログ

PR

プロフィール

You_you。

You_you。

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カテゴリ

コメント新着

You_you。 @ Re[1]:ヒプノシスマイク 中王区ドラマCD(09/18) 14くんの幸せを願うさんへ こんばんは! …
14くんの幸せを願う @ Re:ヒプノシスマイク 中王区ドラマCD(09/18) テキスト化ありがとうございます!! いま…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.03.16
XML
カテゴリ: キャラ紹介
ツイステ イベント スケアリー、星に願いを、バルキャン

※ネタバレにはご注意ください
※イベントもまた読み返して再度まとめました




(1):スケアリーモンスターズ

⚪スケアリージェイド

ジェイドPSでリドルが話していた薔薇の王国でハロウィンに行われる伝統的なゲーム「アップルボビング」は実際にあるイギリス発祥のゲームです

不思議の国のアリスはイギリスの児童文学なので一部アリス関連キャラの出身地である薔薇の国=イギリスがモデルがインスパイアされていると思います

⚪スケアリーマレウスPSに出る「禿山で魔族を支配する王」はファンタジアの「禿山の一夜」に登場するチェルナボーグの事だろうと思います

チェルナボーグは夜の世界を支配する強大な力を持った悪魔の王的なキャラクターです

そもそもマレウスは設定によるとマレフィセントかつこのチェルナボーグを表していそうな「夜の眷族を統べる王」の末裔なのだそうです

実写版マレフィセントは強大な力を持つ妖精の国の王なのですが
★「強大な魔力を持っている」ことと★「魔族を統べるトップである」ことがチェルナボーグと重なるのでこの2つのキャラクターをマレウスのモチーフとして重ねているのではと思っています


また寮のモチーフとなったキャラに何も関連の無いキャラクターであればここまで強く各寮生にエピソードとして関連付けるのは不自然です

⚪そういえばセベクはマレフィセント(マレウス)が使う緑色の雷がモチーフの一つに入っています
それとは別に「ワニ」がテーマとして一つあります
マレフィセントの手下である「グーン」にアリゲーター型のものがいるのも理由だと思いますがバトル開始時のセリフ「丸呑みにしてやる」もそこに合わせていると思います

そもそも「セベク神」はワニの神様です
ワニが入っているならいつか他のワニキャラと絡めた話も来るかもしれないと思って見ています

ピーターパンに出てくるチクタクワニ

★チクタクワニはネバーランドの海に棲む大きなワニでピーターが切り落としたフック船長の左手を食べてからはその味を覚えてしまいフック船長を食べようとしつこく追い回していました

フック船長を口の中に入れても噛み付かずに飲み込んでしまう事が多い為に毎回逃げられます
他にも目覚まし時計を飲み込んだこともありフック船長はワニが近づくとこの目覚まし時計の音でわかるみたいです^_^‪

⚪これは秘密の研究室で毒薬作りをしている「ラマになった王様」のイズマスタイルではないかと思います

ただイズマの影はないのでイズマの手下であるクロンクが得意な「動物言語学」がNRCの授業科目として存在するのもそうでしょう
動物言語学が得意なのはラギーくんでしたね!

⚪スケアリーモンスターズのイグニハイドは
怖がりのイカボード先生が「カボチャの頭を手に持ち
代わりの頭を探して人を襲う首なし騎士」と出会ってしまうハロウィンの夜を描いた映画「イカボードとトード氏」の首なし騎士を彷彿とさせますね



またハロウィンのイグニハイドは「イカボードとトード氏」を思わせるという話をしていましたし実際ストーリーを見てみたら「パンプキン・ホロウ」は特にスリーピーホロウに似た話ではないですが…


⚪ハロウィンのサバナクローはピーターパンもパイレーツオブカリビアンも入っていそうですね「巨大なワニと戦う海賊」はチクタクワニがライバルのフック船長
「ダチとお宝の探し合いっこ」はロストボーイズをモデルにしていそうなのでこの辺りはピーターパンだと思います
「海賊のゴースト」や「沈没船」あたりはパイレーツオブカリビアンの幽霊船フライングダッチマン号でしょうか?

またジャックの衣装もフジツボや貝が付いたフライングダッチマン号の乗組員の服に近いので海賊衣装に選ばれたのがジャックはパイレーツオブカリビアンの主人公「ジャック・スパロウ」に掛けていますよね


⚪キョンシーはTDSハロウィンのミステリアスマスカレードにも登場していました
キョンシーや龍、中華を感じる衣装からツイステには中国の文化が存在するということです
中国があるならムーラン関連キャラも存在しますよね

⚪スケモンのディアソムニア寮の飾り付けやリリアちゃんの話にはムーランの「ムーシュー」と思われる「一族の守り神」の竜が登場していました

ムーシューは一族の一人を死なせてしまったせいで守り神から銅鑼叩きに降格しムーランを英雄にすることで再び守り神への返り咲きを狙うムーランの相棒です

賢者の島から見て東方に中国の国がありそうなのでムーランに関係すると思われる伝説が語り継がれている事がわかります

また7章でも赤竜の国という地名が出てきていましたのでこの赤竜の国が中国なのかなと思います



(2):星に願いを

星に願いをはピノキオがインスパイアされていますよね

★皆を助けたロボットのオルトはピノキオ
★オルトを作ったイデアはゼペットさん
★お世話係のトレイはジミニー
★オルトを生徒だと認めてあげたデュースはブルーフェアリー

星送りデュースのビジュアルはブルーフェアリーです

デュースは昔悪さをしていて今は優等生を目指している所が「いい事をして人間を目指す」ピノキオと重なります

⚪ピノキオといえば鯨のモンストロ

これはモストロラウンジの由来にまでなっていますが今回は雲として登場していました


⚪デュース

星に願いをでデュースの将来の夢が判明しました

警察官を目指すデュースとペテン師のエースは真面目な警察官ジュディとアイス転売詐欺師のニックですね

エーデュースにはズートピアが入ってる
そしてデュースはアリスの白うさぎも兼ねているのでディズニーの兎キャラで纏めてます


デュースが言っている「魔法犯罪を担当するエリート部署の魔法執行官」は警察学校を首席で卒業し
ズートピアの市長直々に配属を言い渡されたジュディが入った「大都会ズートピア警察署第1分署」のエリートが担当する仕事でしょう

リアルでもヤンチャしてた人が警察官になることはあるので頑張って欲しいですね^_^‪

⚪ニックとジュディのレッテルは「ずるいキツネ」と「まぬけなウサギ」で初めいがみ合っていた2人はバディになりました

⚪ジャック

ジャックの星に願いをで「雪山でトナカイと競争した」エピソード

これはアナと雪の女王でのアナ達のソリを襲った狼から来ていそうです

ハッピービーンズデーでは美女と野獣のモーリスを門に追い詰めたシーンが出て来ていましたしジャックはいろんなディズニー作品の狼キャラを担当していそうですね!

ここで言うトナカイとは雪山でソリを引くクリストフの相棒スヴェンの事です
ジャックの部屋のノルディック柄のタペストリーもアナ雪の世界と繋がります
アナ雪はノルウェーが舞台のお話です

美女と野獣ではベルの父・モーリスを追って野獣の城まで追い詰める狼の群れが登場します





(3):バルガスキャンプ

★ラギーくんのアウトドアウェア「hungry→飢え」
ライオンキングのハイエナはスラム街の様な場所「象の墓場」で食べ物に飢えた生活をしていました
王国を乗っ取る事を企てたスカーが飢えに苦しむハイエナを仲間に率いれた時の誘い文句は「"You'll never go hungry again!"(お前達が飢える事は二度とない)」です

最期はスカーはハイエナに食い殺されるのでその意味も掛かっていますね
ラギーにウェアを買い与えた代わりに上手く働いて貰おうとするレオナさんはスカーがハイエナを誘った時と同じ餌を上げるから俺のために頑張れよってことですね


★レオナさんのアウトドアウェア「Ambitious→野心的」
スカーは王国を乗っ取って自分が王になろうと行動する野心的なライオンです
「"Yes, our teeth and ambitions are bared"(そうさ俺の牙と野望は剥き出しだ)」のセリフもあります

今回はわかりやすく牙のネックレスも着けてますね!
隠しませんねレオナさんは若々しくて反抗的(反抗期)っぽくて良いですね!


⚪フロイドのアウトドアウェア「Over the Sea→海を越えて」

「Under the sea」の「この海の底、なんて素敵な世界だ、これ以上何を望む?」
「"Out of the sea, Wish I could be part of that world."(海の外の世界、その世界の一部になれたらいいのに)」

オクタの3人はもしかすると海の知り合いに「海はこんなに最高なのになぜ人間の世界なんかに行くの?」といった言葉を言われたのかもしれません

自ら選んではるばる海を越えて陸の世界で楽しく暮らしています
海も好きだけど陸にも上がってみたかったというポジティブな気持ちみたいなブランドですね

⚪あと小人の家(ドワーフの小屋)は「誰かが暴れたあとみたいだねー」と言ってますがここが汚いのは白雪姫が初めて来た時もあんな感じでした

小人の小屋にはバルガス先生とエースとレオナさんがいましたが全く背景変わってないので誰も掃除していません

その点、白雪姫は無人の家じゃなく人が住んでると思った上で掃除していました

⚪妖精が火を怖がっていたのはジャングルブックの話でしょうか?
この話のヴィランは虎のシア・カーンです
実写版では昔、人間を殺した時に赤い花(火)で顔を火傷させられた事から火を恐れて人間を恨んでいました
ドワーフ鉱山は白雪姫関連の山とジャングルブックも入ってますね

⚪ジャングルブックは人間は赤い花の様に強い力を持つ事が出来るけど破壊にも繋がる恐ろしい物でもあるよねって事も描かれています
バルキャンは人間とか魔法が作り出したマイナスな歴史も学ぼうねって事は含まれてないのかもしれないです

妖精に邪魔されない方法は他に合理的でしょうが…


⚪バルガスキャンプは名前の通りバルガス先生がメインです

ガストンといえば鹿です
今回の最終課題はガストンの大好きな狩りのようなものでそのやり方は野獣を襲った時と同じく夜襲です

ガストンは城の上から谷底の川に落ちて死んだので沼に落として退治しようとするのはバルガス先生の倒し方としては正しいです

またモーリスに野獣の存在を知らされても実際に自分の目で見るまでは一切信じず馬鹿にしていたガストンを考えると
バルガス先生が自分の目で見ていないものを認めるわけは無い
バルガス先生は自分にも他人にも「筋肉と力がこの世で一番の強さである」事を認めさせようとしてたので間違いなくガストンでした

⚪バルガスキャンプが「スプリングハプニング」だったのはガストンが民衆を集め野獣討伐を企てたのが春の嵐の中(夜襲の歌)だったのに準えているものと思います

バルキャンでもあった「夜襲」の部分 美女と野獣の季節の移り変わりはベルと野獣の関係性の隠喩です

冬に出会って凍った関係性だった二人に春が来て雪も心も解けて行く様を表していると言われています

バルキャンは各キャラの関係性がそこまで大きく変わるイベントでは無かったけれど部内やそれ以外で理解を深め合えた人達もいました


(4):ラギー・ブッチ

⚪ラギーくん

ライオンキングでスカーは部下として使っていたハイエナを裏切った事で逆に裏切られてハイエナ達に食い殺されて終わります

目的の利害関係が一致したから協力し自分達の利益が他に見つかれば裏切るのがヴィランとしてのハイエナです

しかしラギーくんはボスを裏切らないタイプのハイエナっぽいので
マジフト部で育てられた経験等からレオナさんに対するかなりの信頼があったのだと思います

2章でのレオナさんはスカーのようにただ自分の目的のために部下を犠牲にするボスとして描かれています
そこに食い付いて行くラギーくんの心理からもラギーがボスを裏切らないタイプ

ただラギーくんはレオナさんより優しいタイプではないとも思っています
それは優先する順位がしっかり決まっているからです

★またレオナさんが仲間に対してきちんとメリットを打ち出し続けられること
★信頼性があり統率力のあるボスだったからこと
だからこそこの関係性が成り立っているんだと思います

バルキャン見てるとレオナさんの統治は寮や部活、その他を砂地にはしていないし繁栄させるいます

今までその成功例を見ていなかった分、バルキャンのレオナさんの良さを見られます!

⚪ラギーくんには「ディスクシーフ」という二つ名まであるくらいのマジフト有名選手だったことが判明しました

2章の重みが増した所ですよね!
「ここで失敗したら将来に関わってくる」が本当に実感します

ラギー自身の倫理観は良くないのもあるにせよそこに至ったのもしっかり決死の覚悟があったのも分かります

⚪完全に未経験者だったラギーくんに課題を提示して振り回されながらこなし
そうしたらいつの間にか敵から警戒されるレベルの選手に成長しているんですね

ラギーくんの「将来就職に関わる」のは
★おばあちゃんを養うこと
★ガキどもを食わせることがベースにあるので深刻度や心構えが段違いですよね
腐った肉を食べて満足に美味しいものを食べられないことを知ってるラギーくんからしたら死活問題です

ルーク先輩からたんぽぽを摘んでいて食べていることも判明してますしね^^;

⚪2章は他と比べて加害度がかなり高い(集団傷害事件)と思います

そこに至るまでを知った気もします


個人的にはラギーくんにエリンギ(キノコ)ののり塩天ぷら揚げとか菜の花とツナの和え物などの比較的安価な食材で食べさせてあげたくなりました^_^





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.03.21 12:58:34


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: