お久しぶりです~。
私の周りでも、そういう方がいらっしゃいます。まあ、その方なりに取り組んでいるのでしょうが、確かに周囲はどんどん引いていくような気が・・・(汗)
役員の入れ替えと言っても、残った人が自分の気の合う人を入れたりしてるので、カラーはあまり変わっていません。同じく新参者の発言は睨まれますね~

新しい風、私も必要だと思います。
(2006/01/26 04:52:17 PM)

おかあさんはおもしろい

おかあさんはおもしろい

PR

プロフィール

ひろこ・K

ひろこ・K

カレンダー

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

Osh House オシュさん
きなこの毎日 きなこ・・さん
今日も元気で りうりう*さん
元PTA会長のやっ… oribe77さん
今年もかいちょー? かいちょー0011さん

コメント新着

元ぼっち@ Re:親はいじめに気づかない(10/17) いじめで自殺。そんなニュースを聞くたび…
さなまま@ Re:サクラチル(03/09) 一年たちました。 いかがでしたか? 気…
さなまま@ Re:サクラチル(03/09) このブログの愛読者です。 ひろこ・Kさん…
のらぴこ @ Re:サクラチル(03/09) 息子のサクラ散った時を思い出しました。 …
りうりう* @ Re:サクラチル(03/09) う"~ん。。。。そうでしたか。。残…
土壇場サヨコ @ Re:サクラチル(03/09) 長い人生、何がよいかわかりませんよ。 …
ひろこ・K @ Re:「 どこかにどこかにエンゼルが~ 」(02/27) りうりう*さん >嗚呼、懐かしいですね(…
りうりう* @ 「 どこかにどこかにエンゼルが~ 」 嗚呼、懐かしいですね(//▽//)☆>ひろこ・…

バックナンバー

2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2006/01/25
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
楽天の皆様は、副会長歴何年とか、会長歴何年とか
すごい人が多い。

私は、偉そうに色々書いているが、実は、
子どもの数以上、と言うことはノルマ以上の役員・委員の経験はないのです。
副会長も一年で辞めたし、
中学も、地区委員の副委員長はしたけれど
来年は幼稚園だから、
子ども一人につき一回で治まりそうです。

一人っ子なのにいつも役員・・・とか言う方もおられて、

しかし、小学校の会長5年とか、6年とか言うのを聞くと、
ちょっとどうかなあと思うこと(人?)もあります。

「あなたでないと・・・」と口説かれていても
断ればちゃんと次の人が決まり、
その人もちゃんと仕事をして、次に回している。

それって良いことだなあと思うのです。

私は、PTAはボランティアだとは思っていません。
あくまで、親が親としての学習をする場かなあ。
役員をしたら、学校のこと・子どものこと等、色々勉強をさせていただける。
となると、その勉強の場を一人が独占するのは
ちょっと気が引けるなあという気持ちがあるのです。

引き継ぎも簡単で済む。
でもやはり、それに対する弊害も出てくるように思うのです。

ただ、何かを変えようとするのなら、
絶対に1年では難しいですね。
1年で理解して、次の1年で変えるという感じかな。


役員をした後はじっとしていて
図書ボランティアやクラブの世話係などのお手伝いでお茶を濁していました。
最後の子のときは、もう暇って分かり切っているので
きっと色々攻勢はあるでしょうが、
出来る限り最小限で済ませたいなと。
勿論、しなければいけないことはしますが。
ずっと・・・って言うのは、ちゃんと断ろうと
今から決心しているのです。
(捕らぬ狸になるかな)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006/01/25 01:13:50 PM
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:何年も役員をやるということ(01/25)  
_AZ_  さん
何年も同じ人がやっていると、
良くも悪くも「その人色」になってしまうという事はありますからね・・・
要領が分かっている人が多いと馴れ合いになりやすいとか、
確認すべき事をしなくなるという事もあるかなぁ・・・
変えようと思う事があったら、最低2年、
事によったら6年丸々かかるような事もありますけど、
それも 人が変われば変わりますしね・・・

なぜ同じ人が続けて役員をするのかは、

>「あなたでないと・・・」と口説かれていても
>断ればちゃんと次の人が決まり、
>その人もちゃんと仕事をして、次に回している。

・・・という具合にいかなかったから というのが多いと思うんですけど、
実際、4月になっても役員が決まらないという事も起きているので、
本当に誰もやりたがらないんだなぁ・・・・というのが 何とも(ーー; (2006/01/25 04:52:19 PM)

Re:何年も役員をやるということ(01/25)  
昨年、合併に際して相手校が皆さん何年も役員をされている学校で長い人は中学を挟んで10年!

短い人で2年。

完全になめられてるのを感じました。

そして、言う言葉はようは自分たちが批判されない。自分たちが楽に出来る。自分たちに都合のいいようにつくろえる。
そんな言葉ばかりでした。

ああはなりたくはない。
私の前で誰も意見を言えない。
そんな役員にはなりたくはない。

そう思います。

成り手がいないって言うのはわかる。
(2006/01/25 06:00:57 PM)

横レス失礼致しますm(_ _)m  
_AZ_  さん
★のん★きっずさんへ

>そして、言う言葉はようは自分たちが批判されない。自分たちが楽に出来る。自分たちに都合のいいようにつくろえる。
>そんな言葉ばかりでした。

>ああはなりたくはない。
>私の前で誰も意見を言えない。
>そんな役員にはなりたくはない。

>そう思います。

長女が小学校へ入った頃のPTA総会で私がちょこっと質問をした時、
睨まれました(^ ^;;;
翌年だったかな?も同じような役員メンバーで、
「何かご質問は」と言いながら 睨んできました(ーー;
その方々も何年か役員をやってらして、
幼稚園でも役員をしていたらしく。
ああいうのは、どうよ?と思いますね。
口を出すなら役員をやれ!という感じの態度(ーー;
「変えたいと思ったら役員や委員をやって、
 どんどん新しい意見を出して やりやすくしていきましょう!」
と言われればまだしも。。。 (2006/01/25 06:52:32 PM)

Re[1]:何年も役員をやるということ(01/25)  
ひろこ・K  さん
_AZ_さん

>実際、4月になっても役員が決まらないという事も起きているので、
>本当に誰もやりたがらないんだなぁ・・・・というのが 何とも(ーー;
誰にでも出来るはずだけれど、
本部役員となればやはり誰にでもと言うわけにも
行きませんしねえ。
そんなに誰もやらないPTAなら
無くしてしまえば・・・という意見もまた、毎年でるところですよねえ。
(2006/01/26 04:15:48 PM)

Re[1]:何年も役員をやるということ(01/25)  
ひろこ・K  さん
★のん★きっずさん

>そして、言う言葉はようは自分たちが批判されない。自分たちが楽に出来る。自分たちに都合のいいようにつくろえる。
>そんな言葉ばかりでした。
そんな、画に描いたようなことがあるんですねえ。
何年もやる人ばかりだと、
いったん引き受ければやめられないという噂が流れ、
それで益々やる人がいなくなる・・・という
悪循環に陥りそうな気がします。

>ああはなりたくはない。
>私の前で誰も意見を言えない。
>そんな役員にはなりたくはない。
あんまり文句ばっかり言われるのもつらいけれどね。
働けよ~と言いたくなる気持ちもわかる。
>成り手がいないって言うのはわかる。
それもわかる。
(2006/01/26 04:18:49 PM)

Re:横レス失礼致しますm(_ _)m(01/25)  
ひろこ・K  さん
_AZ_さん

>その方々も何年か役員をやってらして、
>幼稚園でも役員をしていたらしく。
>ああいうのは、どうよ?と思いますね。
仲良しクラブじゃないんですからね。
気の合う人としたいという気持ちもわからないではないですが、
最初から気が合う人だと、仕事がらみのつきあいになったときに
意外と無責任だったり、いい加減だったりして
却って今までの関係までも壊れることもあるのではないかな。
よほどの信頼関係があれば別ですが。
私は友だちは友だち、仕事は仕事の方が好き。
それで、仕事がらみで良い友だちが出来たら
サイコーです。

(2006/01/26 04:23:33 PM)

Re:何年も役員をやるということ(01/25)  
芙衣  さん

そういえば  
合併校のPが何年も同じと言うのはまた別の条件があって、実は某宗教団体の方々ばかりだったそうで、私はかなり後になってそのことを知りました。

更に推薦委員に教頭先生が入られるのでいったんやると逃げられない。
学校の都合のいい人たちになってしまうそうです。 (2006/01/27 08:42:10 AM)

Re:何年も役員をやるということ(01/25)  
りうりう*  さん
え~~~ん。 耳が痛いよぉ。

んでもでも、変革の士、として許して貰おう。
いつも同じメンバー(町会議員、その子息、町長の血縁、町の名士etc.)で6年間、
というようながっちがっちの執行部に、新しい風を入れた、ってことで。
(で、その私が、古い風になっちゃいけない(汗))

表で裏で、様々な嫌がらせに、尻尾を巻く訳には行かなかったんですぅぅ。

私の後、町規模で、どんどん新しい風、
民主的な開かれた執行部になっていったので、許して下さい。
(2006/01/27 01:58:40 PM)

Re[1]:何年も役員をやるということ(01/25)  
ひろこ・K  さん
芙衣さん
>お久しぶりです~。
こちらこそ~お久しぶりです。

>私の周りでも、そういう方がいらっしゃいます。まあ、その方なりに取り組んでいるのでしょうが、確かに周囲はどんどん引いていくような気が・・・(汗)
自分はやらないのに
「あの人は役員するのが好きなのよ」なんて感じで、
勝手に引いて行かれる方もいますが。
出来ればいろいろな人が経験して、
よりPTAに関しても興味を持っていただけると良いですね。
(2006/01/27 02:43:01 PM)

Re:そういえば(01/25)  
ひろこ・K  さん
★のん★きっずさん

>更に推薦委員に教頭先生が入られるのでいったんやると逃げられない。
>学校の都合のいい人たちになってしまうそうです。
学校に都合が良いというのは
学校の言いなりと言うことですかね。
それは本当に学校のために良いことなのか・・。
本当はそうでないはずなのですがね。
(2006/01/27 02:44:42 PM)

Re[1]:何年も役員をやるということ(01/25)  
ひろこ・K  さん
りうりう*さん

>表で裏で、様々な嫌がらせに、尻尾を巻く訳には行かなかったんですぅぅ。
すごいですねえ。
PTAを変えるだけで、そんな色んな反応がある。
そこまでして守る何か良いことがあったのでしょうか?
それとも変化を好まない方達なのか。

>私の後、町規模で、どんどん新しい風、
>民主的な開かれた執行部になっていったので、許して下さい。
りうりうさんを許すとかそんなおこがましい!!!
多分、ウチの都会(風)な小学校PTAとは、全然違うものなのでしょうね。
同じPTA でも、地域によって本当に違うんでしょうねえ。
(2006/01/27 02:48:28 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: