気ままな山歩人

PR

プロフィール

J1_164

J1_164

2007年01月22日
XML
カテゴリ: 私のスタイル
クール最近コースタイムを付けてない、ブログを始めてからは特にそうだと思う
昨年の北日高に行ったときに購入したボイスもサッパリ活躍してません、何所かでは使わなければ…大笑い
今回の山行も、太陽を見ながらです
それで肝心の釣鐘が、 何んと無いではないか…

余談ですが ~2002年12月13~14手稲山~916m峰〔鐘のある山〕~奥手稲山~春香山の予定で手稲ハイランドから入山しかし、916m峰で、表層雪崩に遭い奥手稲山の家で、泊まり奥手稲山からエスケープ完全に回復するのに、約4ヶ月…… そんなことがありました号泣
その時の話は、そのうち

自然の力を思い知らされ、この釣鐘もいつかは雪に埋まる運命なんだろうと思ってはいたが…

駐車場~主稜線0001.JPG駐車場~主稜線0002.JPG駐車場~主稜線0003.JPG駐車場~主稜線0012.JPG駐車場~主稜線0017.JPG駐車場~主稜線0018.JPG主稜線~961m峰手前0001.JPG主稜線~961m峰手前0003.JPG主稜線~961m峰手前0005.JPG主稜線~961m峰手前0006.JPG主稜線~961m峰手前0010.JPG主稜線~961m峰手前0011.JPG主稜線~961m峰手前0012.JPG主稜線~961m峰手前0014.JPG主稜線~961m峰手前0015.JPG主稜線~961m峰手前0016.JPGH.19.1.21の961m峰山頂001.JPGH.19.1.21の961m峰山頂002.JPGH.19.1.21の961m峰山頂003.JPG961m峰山頂テント001.JPG961m峰山頂テント003.JPG961m峰山頂テント005.JPG961m峰山頂テント006.JPG961m峰からの一本001.JPG961m峰の帰りの西峰00.JPG下から見た手稲山~961m峰008.JPG





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年01月22日 19時17分13秒 コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: