気ままな山歩人

PR

プロフィール

J1_164

J1_164

2007年12月26日
XML
カテゴリ: 私のスタイル
クール夜中は結構風も吹いていた…5時半に起き二度寝をして目が覚めると7時半に成ってたが21日とは打って変わって良い天気に

IMGP7551

写真はフォト蔵を使ってます、クリックすると大きくしてご覧頂けます

朝食を済ませ後かたずけをして男子の大回転コースをひと滑りも考えたのだが、やはり手稲山の山頂を踏む事に

藪を覚悟はしていたものの岩峰直下を行くがやはり未だ藪が濃いが何とかクリアこの後短いがスキーを外して二往復を二回何とか久しぶりに手稲山の山頂に立つことが出来た

IMGP7559

男子の大回転コースをすべるには、まだロープウエイが営業してないので北壁リフトから歩きで来るしか無いのだが沢山の足跡が…

IMGP7561

下山のコースは女子の大回転コースで、荷物も有るので一気にとは行かないが楽しんで滑り降りる事が出来たのだが、今回も目的を達成する事が出来なかったが山は逃げないので又挑戦したいと


三脚マンと弱力女の登山日記 から質問が有りました

クール参考に成るかどうか分かりませんが、


私なりなので、モットいい方法が在るのかも知れませんが、参考に成ればやってみて下さい。

新雪の上でもシーズン初めよりは中過ぎの方が下地が出来てます、雪が少ないとして紹介しましょう。

まずは場所を決める事です、雪の中は見えないので勘でいきます、這い松帯とか笹原、草原なんかで潅木や藪が無い方がいいです。

風を受けずらい事も大事です、途中で風向きが変る事も有りますので、此れにも耐えられる用意が必要です。

細引き15m位持っていると助かります、ペグは小枝を使ってます、時間が経つとなかなか抜けないものです。

ここで本題です


下地作りですが、一生懸命踏み固めるのですが雪温が低いので幾ら踏んでも固くは多分なりません(気温の上がった春先だと固くなります)

此れでテントを張り中に入るとそんなに時間が経たない内に雪は固まってきますが時間と共にドンドンテントごと沈んでいきます、ある程度沈むと納まりますのでその事を考えてテントの周りの事も考える必要があります、角々とか端のほうが沈みが遅いのです、入り口付近は初めから低くしておくと出入りに便利です、下地は時間と共に凸凹になって来ます、グランドシートの部分は丈夫なのでテントシートの上からお酒等の入ったボトルである程度叩いて均します、朝刊一部有ると使い道が結構有ります。

私が使っているエアーマットは、3Cmで6/4です足りない部分はリュックサックを敷きます、エアー枕も使ってます。

シュラフは900gのダウンでシュラフカバーで包み、ダウンの上下と化繊の靴下を履居て寝ます。



テントやツエルトの内側には結露するので、フライテントが結構効果が有ると思います、インナーを使うと解決されるのかも知れないが持って無いので其れに付いては分りませんが、くれぐれも換気には気を付ける事が必要です。

大事な事が落ちてました、一つは枝が無い場合はストックで4本+スキー2本が用意できます、スキーを無くさない様に注意も必要です。

二つ目は風の強い中でのテントの扱いでが、細引きを確実な所に確保して張り終わるまでと言うか次にたたみ終わるまで外さない事が大事です。

私の普段やってる事なので、違うやり方も有ると思いますので参考までに…

びっくり もっと大事な事が


明日、あやたん一家がパパの転勤に伴い旭川に引っ越す事に、私は仕事が有るので引越しやさんと妻と向うのお母さん達に任す事に…

チョット寂しいが仕方ないですね

人気_ブログランキングに参加1してます… 人気_ブログランキング


追伸

テントですがゴワライズの時の話です

エアライズの方が冬は扱いやすいと思います、雨やミゾレが降らなければフライも要らない
     し、結露がしにくいです、私は持ってないんですがインナーテントが有ると暖かいようです





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年12月27日 18時07分17秒
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:今シーズン初の冬山泊_3(12/26)  
野鳥大好き  さん
あらら、でも、旭川に足場が、根拠地が出来たと前向き前向き♪。駄目? (2007年12月26日 20時22分03秒)

Re[1]:今シーズン初の冬山泊_3(12/26)  
J1_164  さん
野鳥大好きさん
>あらら、でも、旭川に足場が、根拠地が出来たと前向き前向き♪。駄目?
-----
(∋_∈) 野鳥大好きさんには図星ですね!!  (2007年12月26日 21時15分29秒)

Re:今シーズン初の冬山泊_3(12/26)  
実現はともかく、雪中でのテン泊 私も勉強させて頂きました~。
私のシュラフは3シーズン用なので、まず、冬用ダウンをゲットです(ーー;)
可愛いあやたんとお別れですかぁ~~
ちょっと寂しいですね~

スノーシューでお遊びできるような企画探してま~す。何か情報あれば、また教えてくださいねぇ~
女満別へのフライトが昼前後1便になってて・・
往復で2日のロスでは遊ぶ時間がなくって思案してま~す。

(2007年12月26日 22時10分52秒)

Re[1]:今シーズン初の冬山泊_3(12/26)  
J1_164  さん
HAMAちゃん(^^♪さん
>実現はともかく、雪中でのテン泊 私も勉強させて頂きました~。

^(エ)^ 色んな状況が有るので、丸呑みしないでね!!

>私のシュラフは3シーズン用なので、まず、冬用ダウンをゲットです(ーー;)

^(エ)^ 三シーズンでも雪洞では可能です!!

>可愛いあやたんとお別れですかぁ~~
>ちょっと寂しいですね~

^(エ)^ 此れも仕方ないですね!!

>スノーシューでお遊びできるような企画探してま~す。何か情報あれば、また教えてくださいねぇ~

^(エ)^ 私はプロでないのですが、雌阿寒クラスはサポート出来そうですね!!

>女満別へのフライトが昼前後1便になってて・・
>往復で2日のロスでは遊ぶ時間がなくって思案してま~す。
-----
^(エ)^ 時間が合えば行けそうですね!!   (2007年12月26日 22時38分31秒)

Re:今シーズン初の冬山泊_3(12/26)  
とても参考になりました(^O^)v
私は本番で失敗したりして覚えてます。
少しずつ改良していますよ

あやたんショックですね。(v_v)
J1さんが旭川方面に遠征すればまた会えますよね(^_^)/゛
(2007年12月27日 00時18分28秒)

Re:今シーズン初の冬山泊_3(12/26)  
三脚マン  さん
J1さん、アドバイスありがとうございます。
とても参考になります。

場所の選定・・・勘を磨きます(難し~い)
ペグ・・・私は割り箸を埋めています。
まだ抜けなくなったことはありませんが、ピッケルで掘り起こしていて、いつも苦労します。

フライは実感なかったんですが、やっぱり役に立ってるんですね。納得です。


下地つくり、粉雪の時は、やっぱり固まりにくいですね。
実感しています。
朝になると、固まっています。
インナー靴下、今度からポケットに入れて寝てみます。
ガスも、凍ることもありそうですね。
シュラフに入れて寝てみます。

すごく参考になりました。
いろいろトライしてみますね。
本当にありがとうございます。

(2007年12月27日 00時54分38秒)

Re:今シーズン初の冬山泊_3(12/26)  
サンカヨウ  さん
私にとっては未知の世界ですが 色々想像してなんとなく状況が解る気がします^^
雪の中のテント泊 工夫次第で色々克服していくのも
楽しそうに思えてきました♪(^_^)v
(2007年12月27日 16時50分46秒)

Re[1]:今シーズン初の冬山泊_3(12/26)  
J1_164  さん
くったら@冬山さん
>とても参考になりました(^O^)v
>私は本番で失敗したりして覚えてます。
>少しずつ改良していますよ

(*^o^*) そのうちオロフレから白老岳か漁岳辺りまで一緒に行けそうですね!!

>あやたんショックですね。(v_v)
>J1さんが旭川方面に遠征すればまた会えますよね(^_^)/゛
-----
(*^o^*) ショックと言うか、察しの通り楽しみです!!  (2007年12月27日 21時20分18秒)

Re[1]:今シーズン初の冬山泊_3(12/26)  
J1_164  さん
三脚マンさん
>J1さん、アドバイスありがとうございます。
>とても参考になります。

(∋_∈) エアライズの事が落ちてました、追伸してます!!

>場所の選定・・・勘を磨きます(難し~い)
>ペグ・・・私は割り箸を埋めています。
>まだ抜けなくなったことはありませんが、ピッケルで掘り起こしていて、いつも苦労します。

(^^) スコップは必需品です、私は丈夫な物を入れて三丁持ってます、あと必要に応じてスノーソーを持って歩きます!!

>フライは実感なかったんですが、やっぱり役に立ってるんですね。納得です。

>(^^) ゴワライズとかツェルトの話でした、エアライズは冬山に向いていると思います!!

>下地つくり、粉雪の時は、やっぱり固まりにくいですね。

(^^) 雪のした(表面の下)は常にサラサラなのでと言う事です!!

>実感しています。
>朝になると、固まっています。
>インナー靴下、今度からポケットに入れて寝てみます。

(^^) その日に掻いた物を乾かします!!

>ガスも、凍ることもありそうですね。
>シュラフに入れて寝てみます。

(^^) 低温用の物を使っているので、必要ないのかも知れません!!

>すごく参考になりました。
>いろいろトライしてみますね。
>本当にありがとうございます。
-----
(^^) 私で分る事で有れば…   (2007年12月27日 21時33分12秒)

Re[1]:今シーズン初の冬山泊_3(12/26)  
J1_164  さん
サンカヨウさん
>私にとっては未知の世界ですが 色々想像してなんとなく状況が解る気がします^^
>雪の中のテント泊 工夫次第で色々克服していくのも
>楽しそうに思えてきました♪(^_^)v
-----
^^* 他にも雪洞で泊る事もできます!!
http://plaza.rakuten.co.jp/hirosijige526/2005 にも行ってみて下さい!!

(2007年12月27日 21時56分35秒)

Re[2]:今シーズン初の冬山泊_3(12/26)  
J1_164さん
>(*^o^*) そのうちオロフレから白老岳か漁岳辺りまで一緒に行けそうですね!!

私も縦走は考えているのですが車の回収や手配がつかないので迷っているのです。(バスもないし)
2台車があれば実現可能ですね。ヽ( ̄▽ ̄)ノ
今シーズンは何回か下見に行こうと考えています。

(2007年12月29日 11時02分04秒)

Re[3]:今シーズン初の冬山泊_3(12/26)  
J1_164  さん
くったら@冬山さん
>J1_164さん
>>(*^o^*) そのうちオロフレから白老岳か漁岳辺りまで一緒に行けそうですね!!

>私も縦走は考えているのですが車の回収や手配がつかないので迷っているのです。(バスもないし)
>2台車があれば実現可能ですね。ヽ( ̄▽ ̄)ノ
>今シーズンは何回か下見に行こうと考えています。
-----
(^^*) くったら@冬山さんとわうまが合いそうですね!!

(^^*) 下見は出来る所は一緒にやった方が良いのでは?

(^^*) 最終的にクロスも良いのでは?

(^^*) 実現したら楽しいですね!! 
(2007年12月30日 21時16分11秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: