幸せのエーデルワイス🌻

幸せのエーデルワイス🌻

PR

プロフィール

momoka0228

momoka0228

カレンダー

コメント新着

ポールジャック@ Re:<追記>ヒョソプ君、大邱でのEDITIONサイン会✍️無事終了‼️(06/01) New! サイン会いいですね。羨ましいです。ヒョ…
ぐーちょきぱんだ@ Re:<更新>ヒョソプ君、大邱でのEDITIONサイン会✍️無事終了‼️(06/01) New!  momokaさん、こんばんは。  サイン✍️会…
アイリーン@ Re:お帰りなさい、セジョンちゃん‼️♥️(05/31) New!  セジョンちゃんまた走り出しましたね。 …
TOM@ Re:<更新>ヒョソプ君、大邱でのEDITIONサイン会✍️無事終了‼️(06/01) New! momokaさんこんばんは、今週は家族で旅行…
Hari💐@ Re:今日、ヒョソプ君は大邱でのサイン会✍️(06/01) momokaさん ヒョソプさんのサイン会のこ…
2023.04.22
XML
テーマ: 旅日記(551)
カテゴリ: 旅日記

アンニョン😃

沢山コメントありがとうございます。事故もなく無事戻ってきました。
金沢の観光の後、きまぐれに色々な場所に足を延ばして
今の季節しか見れないお花🌼を見に行ったり、温泉で加賀料理を頂いたり・・
たくさんお伝えしたい旅の話がたくさんありますが、先ずは金沢の旅の続きをお伝えしますね。

肌寒い中、ウォーキングをしながら町歩きをしてきました。
見ずらいと思いますが、市内マップをUPしておきますね。




朝から朝食を食べてホテルから徒歩8分程度の長屋武家屋敷へ。
朝の8時半からOPENしてるのにはビックリ🫢







お庭が素敵でした。コロナ前はここでお抹茶が頂けた様です。






映画「わたしの幸せな結婚」とコラボしてた様で、パネルがありました。
バーチャルなスタンプラリーが出来る様です。


その後、武家屋敷が並ぶ街並みを散策。



お洒落なカフェや九谷焼のお店があったりして楽しみながら散策出来ました。
武家屋敷の周りには意外と外国の人がツアー出来てる様でした。


武家屋敷から徒歩で18分ぐらいの『尾山神社』まで歩きました。









https://youtu.be/KXISoh_akF0


加賀藩初代藩主・前田利家公と正室お松の方を祀る神社で、

和漢洋のそれぞれの様式が用いられた異色の門です。


ここでお参りして「御朱印」を頂きました。
今は御朱印帳に直接ではなくて書いてある紙を頂いて貼る様ですね。


ここから、また歩いて金沢の台所と言われる『近江市場』へ
11時前でしたが、たくさんの観光客で賑わってました。
この中で、海鮮丼の朝ご飯も頂ける様です。
こちらで、有名な"のどクロ"の炙りなども食べられる様です。
回転寿司のお店に入ろうとしましたが、長蛇の列。
12番目だと聞いて断念😭、ヒモノの「のどクロ」を購入しました。


この後、金沢駅に徒歩で向かい、約15分位で到着。




周りを見ると外国人が多かったです。
駅中でお土産をゲット‼️、そして近江市場で食べることが出来なかった回転寿司のお店へ。
15分位待ちましたが、やっとお寿司にありつけました。




回転寿司といっても、旬の食材を使ってるので少しお高めですが、
のどクロ(左下)のお寿司を頂きましたが、さっぱりした感じで美味しかったです。
他にも、カニ汁や、真鯛、ホタルイカ、ハマチ、マグロを食べて金沢の味を満喫しました。
主人は生ものが食べられないので、うなぎや、アナゴ、ホタテ、のどぐろの唐揚げを注文。





回転ずしと書いてありますが、お寿司は回っているわけでなく、
カウンターに座ってタッチパネルで注文したものが運ばれてきます。
入り口には、沢山のサインが・・・たくさんの有名人の方が訪れてる様です。

ご馳走様でした_(._.)_


この後、バスに乗って、寺町にある「妙立寺」へ

このお寺は、からくりが沢山あるので「忍者寺」と言われていますが
実際は忍者とは全く関係がなく、前田家の祈願所として作られた場所ですが、
万が一の為に金沢城へ通じる地下道があったり、敵が来た時に対応出来るカラクリが
たくさん作られました。










こちらは予約制なので、前日に電話で予約してから行きました。
当日でも空きがあれば参加出来るようです。


★「日蓮宗妙立寺」とは・・・⁉️

「ホット石川・旅ねっと」より



https://youtu.be/zIyPR3hDur4


三代藩主前田利常の命により建てられた祈願所。当時、徳川幕府と緊張状態にあった加賀藩は、幕府の襲撃という万一の場合に備えて、妙立寺に出城、砦としての役割も持たせました。

寺にある井戸の中には、金沢城に続く抜け道があるといわれており、落とし穴となる賽銭箱や、床板を外すと現れる隠し階段、掛け軸の裏にある隠し扉などのそこかしこに敵を欺くための仕掛けがたくさんあります。​ ​茶室は刀や​槍が振り回せないように天井が低くつくられています。寺の特徴ともいえる本堂屋根の突端部分に位置する望楼(物見台)からは、見張りのために遠くを見渡すことができます。​​
​外観は2階建てですが実際には7層になっており、部屋は23、階段は29もあります。 ​​
このように多くのからくりが施されていることから、別名「忍者寺」とも呼ばれています。






「妙立寺」の内部の見学は、案内人が約40分程で、そのからくりを案内してくれます。
入場料は@1000円でしたが、5月8日から@1200円に値上げするそうですが、
かなり面白い仕掛けが沢山ある場所なので、是非行かれる事をお勧めします。


ココを後にして、ホテルの有る香林坊まで15分位歩き、車に乗って最後の観光地
「ひがし茶屋町」を訪れました。

金沢らしい風情のあるところですが、かなり観光化けされていて
観光客がたくさん。








和菓子屋さんや小物屋さん等、色々なお店が並んで居て
着物を着て歩いてる人も多く、カップルで着物姿の方も・・・
人力車もありました。




私はここで金箔ソフトクリームを頂きました。
目の前で金箔を貼ってくれます。
この「ひがし茶屋町」は食べ歩きが禁止されているので、お店の中で頂く事になりますが
1階のお店にある休憩所が混み合っていたので、ソフトを持って3階の休憩室へ。
金箔自体の味はよく解らなかったのですが、ソフトクリームは美味しかったですぽっ


「ひがし茶屋町」で「きんつば」の有名なお店「きんつば中田屋」で
お土産を購入。






昨日に引き続いて、この日も2万2000歩。
2日間で4万5000歩あまり歩いた事になりました。


「ひがし茶屋町」を後にして、今夜の宿を予約した「山中温泉へ」

この続きは、また後日・・・・



momoka🍑













​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.04.26 08:58:33
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: