2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全13件 (13件中 1-13件目)
1
一撃はカマスまでも無く大人としての話し合いの結果、見事調印にこぎつけました。私の前面勝利であります!これからの仕事はマイペースで出来る・・・はず。この「はず」って言うのが曲者でして、いつの間にか相手のペースに巻き込まれてしまうんですよねー。くわばら、くわばら。。。。
2004.09.29
朝一で所長に一撃をカマスかどうか考え中。所長よ事だから外で話そう言いそうだけど、事務所内で皆に聴こえるところでカマシタイですねー!私が言えば所員も口は挟まないまでも(いいぞー もっと言ってくれ~)と思うに違いありません。それが狙いでもあるのですねー。だって みんな影で文句を言ってる割には面と向かっていわないんだも~ん。事なかれ主義も時と場合です。理不尽な事にはきっちりしたい~!
2004.09.28
仕事場で理不尽な事言われまして切れ掛かってます!明日は一人ストライキで休みますわー。頭を冷やして明後日 所長と対決です。古田のように戦えるでしょうか???不調に終わったら退職。調印できたらスト回避。果たして結果やいかにー!
2004.09.27
実母が脳梗塞で入院してから数年経ちますが、再発で今では目を開くのがやっと・・・。でも今日は少し違いました!耳掃除をしているときに誤って耳の皮膚をピンセットで挟んでしまったら痛そうに首を動かしていたのです。それをきっかけになんだか意識が戻ったような感じがしたので、手を握って話しかけると親指を動かして来たのです!まぁ~ビックリ!たたき起こしても起きないし、話しかけても反応なしで目が虚ろだったのに、こんな事があると感動しますねー。これって痛いとか痒いとかの刺激を与えると脳が活発になるということなのでしょうか。。。だからと言って毎日痛い思いをさせるわけにもいかないので、今日はラッキーと言う事ですね。
2004.09.23
ミドリは偽流木の下をくぐるのが趣味のようでコースを決めてグルグル廻っておりますがいよいよ胴回りサイズが隙間ぎりぎりになってきました。明日はライブロックと入れ替えようと思います。隠れ場所を何とか作ってまたも模様替えにチャレンジ!ハチは水槽に何度手を突っ込んでも餌の時には躊躇無く近づいて来るので簡単に釣れると思われます。。。
2004.09.22

ミドリが上手に餌に食いついてくれて生長したのでパーテーションを取り外してまた二匹仲良く同居を始めてもらいます。生長するとやっぱり泳げる直線距離は長い方が良いんだろうし。1/3の水替えと上部濾過機の掃除のついでにまたもや模様替え!新たに偽珊瑚を入れてカラフル~。未だにミドリは私を警戒して隠れたがるので偽流木は外せませんな。横目でチラッと私を見て目を逸らしては踵を返して隠れる姿は嫌われていても人間味を感じて愛らしい。アベニー・パファーのシッポとウスも上手にバスケットから餌を食べてくれるようになって一安心。2センチ程度の赤虫を二匹も食べれば破裂しそうなほどお腹が膨らんでしまう。口からはみ出した赤虫をいつまで経っても飲み込めないでいる時にはピンセットで狙いをつけて引っ張り出してあげるという毎日。水替えをしても模様替えをしても人懐っこいアベニーの二匹は頭が良いのかおバカなのか^^;生長が楽しみ~♪
2004.09.19
細かい仕事が昨日で終わって今日は区切りの一休み。昨夜のうちに洗濯も済ませ、早朝に裏の市場へ買出しに行って、二度寝しようと思っても眠れないので、読書に走りその後フグ関連の用具を買いに走り水槽を簡単にメンテナンス。その後PCでインターネットラジオを聞きながら掃除。実母や姑とも逢わずに本当の休日って感じだったわー。これからも仕事の帰りは遅くなるけれど、秋風にあたりながらの帰宅で、玄関を開けたらフグがお迎えしてくれて(多分)こんな小さな事を幸せに感じながらの毎日ですねぇ。baruちゃんのスピニングパーティーにも行きたかったけれど今回は残念。。。
2004.09.15
う~~~~む。昨日の水槽メンテナンスでミドリに嫌われてしまったみたい~~~!ガチャガチャドカドカと住まいに踏み込んで挙句の果てに網ですくわれ入ったことも無いバケツに移されたわけだから仕方が無いのかもしれないけど。仕事から戻って玄関を開けると何時も出迎えてくれたのに今日は奥に引っ込んでしまった。。。冷凍赤虫をあげたらのそのそと出てきて食べるだけ食べてまた引っ込んで・・・。水は綺麗になってきてご機嫌になる・・・はずだったのに~。ま、元気に泳いでご飯も食べてくれるんだからほとぼりが冷めるまではこれで由としましょうか。
2004.09.13
今日は60センチ水槽の濾過装置を変えました。底面濾過はメンテナンスが大変だと言う事に今頃気付いたのです!遅いのよねぇ~!で、「水作」に切り替えました。これで珊瑚砂にゴミが埋もれる事も少なくなるのかな。その前にゴミをこまめに取らないとダメって事ですが。。。。ハチとミドリには夫からのプレゼントがありました。シジミです。冷凍ものを解凍してあげたらこれが凄い食いつき!体をよじってくい食いちぎりながらの完食!ウスとシッポには大きすぎたのか、食べ物と思わなかったのか食いついて来ませんでした。我が家の味噌汁はフグのお余りのシジミ汁でした~。
2004.09.12
仕事から帰宅したらアベちゃんがいない。。。偽草の陰にもライブロックの裏にも見当たらないので蓋の隙間から飛び出したのかと目を凝らしてもいないのです!ライブロックを持ち上げてみたら奥の方で横たわっていました。動けないのかと思ってゆすってみましたが・・・遅かった。淡水から汽水に水合わせするときには注意したつもりだったけれど、作業中に仕事で呼び出され慌てたのがいけなかったのだろうか。。。水合わせの難しさを知りました。たった一晩の出逢いでしたが寂しいし悲しいものですね。一番大きくて元気そうだったのに、水が合わなかったのかなぁ~。不出来な飼い主でごめんなさい。アベチャン。明日埋葬します。
2004.09.09

今まで 猫 犬 小鳥しか世話をした事がなかったので、水槽の魚類がどんな風に暮らしているのか、興味も何も無かったのです。が、飼ってみて犬猫に負けずに表情や感情があるんですよ!あくびするしボケ~っとした顔するし、驚いたときの動きといったらこっちが驚いちゃうほどシャーシャーっとすばやい動きですよ~!抱っこしてなでなで出来ないのが寂しいですが・・・ これは死んでるのかと驚いた場面です!ナント!寝てるらしいのです!もの凄く、もの凄~くビックリしましたが、ボヤァ~ンとした顔をしながらヨロヨロ泳ぎ出したので一安心です。で、また同じ場所で寝てました。
2004.09.06

昨夜はミドリ失踪かと暗い中で目を凝らして見てみたら、ホタテの貝殻の上でコロリと寝てました。ビックリしたぁ~!休日の今日は一日水槽を眺めては餌やリに励んでいました。そうしたらなんと二匹ともお尻にお供を引き連れているじゃありませんか(^_^;)二匹同時に写真に収められなかったのが残念です。。。目を凝らしてみてくださいな。これで見えるかな?
2004.09.05

残暑厳しいですねぇー!ふぐの水槽も水温上昇・・・しちゃいけないんだけど!来年の夏までには方法を考えましょう。今は上部濾過機の上に凍らせたペットボトルで対処。サーモスタットヒーターなんて入れたって役に立つのはまだまだ先の話ですよ。昨日パーテーションを入れたけれど隠れる場所が無くてウロウロしてたので、今日は偽の流木と偽の植物をセットしてみました。teaさんの仰るとおり家庭内別居状態のふぐ達です。環境が急変したけれど早く慣れてねぇ~。ミドリちゃん。ハチはいたって元気!食べる食べる食べる・・・・。欠伸もするし手を入れたら驚いて鳴いた!「ギュッ!」っとね。驚かせても寄って来る人懐こさがたまらないです。
2004.09.01
全13件 (13件中 1-13件目)
1

