2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全19件 (19件中 1-19件目)
1

今日はジャックラッセルテリア官九郎の家庭教師「ロケットブラック」先生、最後の訪問の日でした。 ドアチャイムに強烈に吼える官九郎は、 「ロケットブラック」のチャイムには甘え声が混ざって吼えます。 キャバリアの凛も大歓迎。 「ロケットブラック」の右手は相変わらず大きな包帯で巻かれていました。 その包帯目掛けて2頭が争って飛びつくわけですから、 そりゃ「ロケットブラック」も右手を庇っての対応です。 この包帯を見ると散歩代行も頼み辛く、 二時間ほど雑談と躾けのコツを復習して貰いました。 官九郎の躾けには相当時間が掛かると思われるので、 これから少しの間、「ロケットブラック」からの指示通りに、 散歩中のメニューや対応をこなします。 ある程度の位置をキープできたらまた、次のステップに進むべくお願いする事となりました。 当分、お別れの2頭はすっかり甘え放題でした。 「ロケットブラック」は5月7日(日)午後3時~千葉ニュータウンにあるジョイフル本田(昨日私が行った所)でペットに関する躾け教室みたいなものをするそうです。痛々しい右手を見たい方はどうぞ~「ロケットブラック」ではしませんよ(笑) 中村先生ですから
2006.04.28
今日は、朝から雨が降ったり止んだり。昨夜、あまり眠れなかったけど、朝は同じ時間に起きたほうが良いとHNKで言っていたので、すっぱり起きて2度寝もせず、なんと、一時間以上も掛かる大型ショッピングセンターへ行って見ました。途中、大雨は降るし渋滞はするしでハラハラドキドキのドライブ。着いたらあまりの広さに見ただけで力が抜けた、、、。でも欲しいスクラップブッキング用の紙や道具があったので、ザザーと買い物して帰路に着きました。本当は水槽用品やペット用品も見たかったんだけど、そんな気力は残っていませんでした。。。途中、母が最後に入院していた病院の近くを通って涙、涙の運転となりました。雨と涙で良く見えましぇーん^^;危険、危険。朝、9時に出発して帰宅は午後3時過ぎ。私にとっては小旅行だったわ~(笑)
2006.04.27
やっと買えたデジカメ。以前のデジカメは修理に15000円~18000円掛かると言われ、目が「・・」になった(笑)そうなるとデジカメって高い割には使い捨てって事?二代前のデジカメも二回修理したら一台分の料金になっちゃったもんねー。使い方が粗いのか、カメラとの相性が悪いのか、、、。やっぱり初めての被写体は官九郎と凛ですわ(^-^)
2006.04.26
一点集中型の私はスクラップブッキングにハマリ力尽きました、、、、
2006.04.25

以前、飼っていた柴犬と猫の写真をレイアウトしてみました。どの写真にも思い出があって、出来れば全部の写真を使いたいくらいでした。毎日必ず見るところそう、トイレに飾ってます
2006.04.23
官九郎のガウガウは中型犬には怖いらしく、どうしても他の飼い主さんから受け入れられません。ところが、今日は、以前から数回お会いしている柴犬のランちゃんのパパさんがいて、「ガウガウしても怪我はしないからいいんだけどね」と言ってくれましたで、遠くで二頭でガウガウ始っても二人で見てました。ところがガウガウは他のワンちゃんに伝染します寄って来ては参加する子がいるので、途中でパパさんが止めました。官九郎もガウガウがどこかで始ると完全参加型なので、他のワンちゃんの気持ちはよ~~く解るぞ。今日は、大型犬コーナーには寄りませんでした。チェ○ーちゃんのママが凛をみて、飼っていた子の服が丁度合うかも知れないと言ってくれたので、もしかしたら頂けるかもぉ~ペット用の服を着せた事が無くて、子供服をリフォームして着せているので、いただけたら超嬉しいんだけど
2006.04.22

その日によってご機嫌かどうか伺わないと使えないデジカメ今日はスクラップブッキングの材料を置いてあるというカメラ店へ行ってみたら、そこには中古のデジカメも売ってましたしかも買い取りもしてくれるというのです。近いうちにカメラを持って修理か中古か決めようかと思ってます。部屋の明かりでも飛んで撮れないカメラって、、、。ねぇ~見開き型のアルバムも作ってみましたワンちゃんの毛や爪を入れるポケットコメントを書き込めるタグカットした写真をチッコイ洗濯バサミで下げるように作ってみたけど、、、。ちなみに写真はジャックのミロちゃんです
2006.04.20
官九郎と凛この2頭の生活に敷物は欠かせません。2頭がおやつを食べるとこぼす。胃液を吐く。走り回って床がボロボロになる。たたみはかじる。敷居もかじる←凛のみ官九郎が来てから敷物を二回取り替えました。洗っても落ちません、、、、。あ、いえ、落ちました。敷物の色がとりあえず汚れたら使い捨ての積りで、同じ大きさ、柄の安いジュータンを二枚購入してきました。大きいと洗濯機で洗っても落ちないので、小さいのを二枚並べて使って汚れたら一枚ずつ洗う作戦です、、、、でも、何となく洗うほど汚れる前に凛にかじられそうな予感水曜日はペットショップで「アイムス」の日ポイントがもらえるので凛のフードを買って来ました。で、店内を見たらsuzutomoさんのブログで紹介されていたナラボーンがあったんです小さいけれど壊れないしお気に入りでかじってますこれで、凛のかじり癖が治ってくれたらなぁ~
2006.04.19
子宮筋腫持ちの為、一昨日辺りから、整理痛が酷くて薬を飲んでも効きませんでした。で、今まで掛かっていた医者は曜日が違うので行っても見てもらえない事はわかっていました。他の病気で入院した際にもエコー検査で筋腫があるので、定期的な検査は必要でしょうと言われていました。二つの病院です。(医療ミスした病院)今日は予め電話で他の病院に問い合わせ、状態を話し初診で診察を受けました。市内でも大型の有名な総合病院です。かなり前に一回見てもらった記憶はありました。なので、データーは残っていたようです。あまりの痛みと出血のために「これはもう手術か、、、」と覚悟を決めていました。しかし、初めての医師ですから医師の能力を確かめないといけません。当然、聞かれないことには答えませんよ!診察の結果特に異常なし。エコー検査でも子宮筋腫は見当たらない。(そこに映ってる丸いもんはなんじゃ?)ただの整理痛。細胞を採った事を採血に行っている間に忘れている医師。(ガンの検診はしてますか?してなかったらしておきましょうって言ったのは君だよ)看護士に確かめていました。エコー検査の写真の説明もなし。(はぁ~)最後に細胞検査の結果は陽性なら連絡しますが、陰性なら連絡はしない。私の結論この医師はダメ!エコー写真の見方がわからない。だから説明しない。筋腫の症状が明らかに出ているのに「ただの整理痛」と診断。卵巣も見てもらったけれど安心出来ませんね。ということで、お金が掛かりますが、いつもの病院で再検査を受ける事にします。ちなみにこの医師はその病院の産婦人科の部長先生でした今の時代、お金と身体を張って医師を見極めなければなりませんね。
2006.04.17
久しぶりに土曜のドッグランへ行って来ました。たくさんのワンちゃんで混みこみでした。中型犬コーナーに入って直ぐにガウガウの洗礼を受けましたが、官九郎も負けては居ないので応戦してました。当然大型犬にも向かっていくほどのパワーの官九郎には相手は適いません。そのワンちゃんは官九郎が大好きみたいで、寄って来ては遊ぼうと誘いますが、一度ガウガウされたのが気に入らないのか、官九郎はあまり遊ぼうとしません。心の狭い官九郎にガックシですすると、勢い余って官九郎はしつこいその子の背中を前歯で咬みました。勿論、威嚇程度の咬みかたです。が、相手の飼い主さんにとっては「一大事!」だったようで、「咬まないで、咬まないで!」と叫んでいました。官九郎を引き離して一件落着。次には他のワンちゃんに吼えてばかりいる日本犬。兎に角吼えまくっているので、相手は辟易します。「うるさい!」って感じで咬み返されていました。すると飼い主さんは即だっこ!抱っこされている所へ吼えられたワンコ達が一斉に集まります。飼い主のママさんは怖くて下ろせません。これってどうなんでしょう?誰彼構わず吼えてしまうのは遊びたいのか、威嚇なのか。それは飼い主の日頃の観察力が必要ですよね。「遊びたい」の吼え方なら、リードを付けたまま他のワンちゃんとコミュニケーションが出来てから放したほうが良いのではないかと思いました。「威嚇」なら、ワンちゃん自身の犬社会での位置を知らしめる為にも、他のワンちゃんからの洗礼を受けたほうが良いのではないかと思いました。咬まれても仕方が無いくらいの気持ちで、たくさんのワンちゃんにガウガウされたほうが、犬社会になじめるのではないでしょうか。同じ様に他のワンちゃんに囲まれた子がいました。凛と仲良く遊んでくれていた子です。その飼い主のママさんも抱いてしまいました。当然、他のワンちゃんは一斉に飛びつきます。すると飼い主のパパさんが「下ろせ。抱いてるからダメなんだ。良いから下ろせ」ママさん恐々下ろしてましたが、何事も無く仲良く他のワンちゃんと遊びに戻りました。犬には犬の社会があるんですねー最近の官九郎は凛との毎日で他のワンちゃんとそれほど遊ばなくなりました。でも大型犬は相変わらず大好き大型犬コーナーに移動。皆さんランチにお出かけでだれも居ませ~~~ん。そこへ官九郎が大好きなチェ○ーちゃんとママが来ましたもう官九郎は車を見つけて大喜びです。いつもの様にママから離れません。チェ○ーちゃんは私に飛びついてナメナメご挨拶をしてくれましたママも官九郎を抱いてくれたり遊んでくれたりするので、まるで誰が飼い主か解りませんわ、、、、。でも、官九郎が凛を威嚇するとママはちゃんと叱ってくれます。「こら!お座り。ダメでしょ!小さい子をいじめちゃ!」と。官九郎は素直にママの言う事を聞くのです。その間チェ○ーちゃんは自由に走り回ってヤキモチも焼きません。ドーベルマンもやってきましたこのママも官九郎を抱いてくれたんです。するともうおいでといわれると素直に抱っこされちゃいます。私が抱っこすると嫌がって飛び降りますったく、、、、。「頭にくる~~~」と思わす叫びました凛は総ての人に愛想良く接して抱いてもらったりなでてもらったりで、「ダッコランだわね~」といわれてましたランチから戻ったワンちゃんたちが一気に増えて大型犬コーナーも賑やかに一度数頭から洗礼を受けているので無闇に大型犬にちょっかいを出さない官九郎です。凛は大きさにビクビクしながらも、少し慣れて来たのか走っていました官九郎も凛も例え大型犬に咬まれても仕方が無いと思っています。それくらいしないと犬の社会に仲間入りは出来ないと思うからです。本当は中型犬ともそうしたいのですが、相手の飼い主さんがそう思ってくれない限りはガウガウしながら遊ばせられませんね。もっと大型犬の飼い主さんみたいに自分のワンコが歯を剥いても本気なのか威嚇なのかを見極める目を持って欲しいですね~。犬って身体を咬まれてもそれほど怪我はしないものです。顔は危ないですけどね。多少怪我をしても構わない覚悟でドッグランで遊ばせたいです
2006.04.15
今日は官九郎のトレーニングの日でしたが、私の睡眠不足に加え、玄関を開けて現れた家庭教師のロケットブラックはとてもバンド活動に戻れる状態ではなくなっていましたデジカメが壊れて居るので昼間に写真が撮れなかったのが実に残念ですが、ロケットブラックの右手は包帯でグルグルになってましたそりゃもう、官九郎と凛の格好の目標物ですロケットブラックは手を上げたり隠したり大忙しでした。原因は私からはです。なので外での訓練は見合わせ、自宅で吼えた時の対処方や、出来た時に褒めることを忘れないようにとか、外ではバイク、自転車に吼えなかった時の対応の事等の確認。フリスビーで遊ばせる時のやり方を教えて貰いました。しかし、あの手で車を運転して来なくても、、、と思ったのは私だけ????頑張れ、ロケットブラック
2006.04.14
不眠症の私は朝、父ちゃんを送り出してからの体調が大問題です。眠れたら吉、眠れなかったら散々な一日となります。眠れましたが~~~~~~~~~~~~!!寝室の戸がいきなり開いてばば様登場大きめの風呂敷包みをもって、かつらの変わりに帽子を被り。。。。。「ちょっと、起きてよ!大変なのよ!」「うーーーーーむ。」「猫のトイレを洗ったんだけどさ組み立て方が解らなくなっちゃって」「(大変って)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・どれどれ」「もう30分もあれこれやってみたんだけどパニックになっちゃって」「これをこうして、あーして、出来上がり」「じゃ、猫は何処にオシッコするの?」「(今まで見てなかったのかよー) ここに、またいでするの」「あら!そうなの?今まで見たこと無かったから。ははは」「ごめんね。寝てるところを。はい。解ったからもう寝て、寝て。」「起きちゃったら眠れない?大丈夫よ。寝なさい。ね。寝て、寝て。じゃーね」「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」当然一時間の睡眠時間となり散々な一日でした。。。
2006.04.13
凛の左後ろ足には人間で言う所の親指の爪があるこれって普通???
2006.04.11
駐車違反しましたゴールドカードに終止符
2006.04.10
suzutomo45さんのブログで紹介されていた成分分析結果発表まずはメインの官九郎官九郎の46%は信念で出来ています官九郎の38%は歌で出来ています官九郎の8%はお菓子で出来ています官九郎の5%は成功の鍵で出来ています官九郎の3%は心の壁で出来ています信念ってどんな信念なんだ38%も歌で出来てるって・・・・。。。密かに歌ってたのかその5%の成功の鍵をあたくしにちょうだい凛はどうかな凛の42%は鉛で出来ています凛の40%はマイナスイオンで出来ています凛の9%は理論で出来ています凛の6%は心の壁で出来ています凛の3%はミスリルで出来ています半分近くも鉛で出来てる身体に悪いぞあとはマイナスイオンかー。これでチャラかなあたくしなるいの92%は不思議で出来ていますなるいの5%は知恵で出来ていますなるいの3%はミスリルで出来ています殆どが不思議で出来てるってなによ~~~~意味解んないよ~~~~しかも知恵が5%って、あーた 凛まで持ってる理論がない・・・・・。ダーリン夫の67%は花崗岩で出来ています夫の23%は純金で出来ています夫の6%は濃硫酸で出来ています夫の2%は成功の鍵で出来ています夫の2%は理論で出来ていますうーむ。どうりで頑固だと思ったら岩で出来てたんだなしかも純金が混ざってるし濃硫酸は危険だけど精製してみる価値はあるかもそして楽しみな ばば様~ばば様の63%は鉛で出来ていますばば様の28%は保存料で出来ていますばば様の4%は気の迷いで出来ていますばば様の3%はミスリルで出来ていますばば様の2%はお菓子で出来ていますほうほう、鉛ねぇ~。凛と同じなんだ~しかも保存料が入ってるから長生きなのね~←絵文字に特に意味はありません。気の迷いって納得。ドタキャン得意だからんで、ミスリルってなんだと思ったら架空の金属だって。。。。面白かった(^-^)で、今日もドッグランは貸切状態でした
2006.04.07

お~っと! 楽天ブログの書式が変わってるじゃないかい全く面倒な改行だな・・・・朝から長姉からTELで叔父が亡くなったとの知らせ。。。子供の頃に数回逢った微かな記憶。母の妹の連れ合いだから行った時にはいつも仕事で居なかったような気がする。長姉は山梨まで行くと張り切っていた。こんな時には張り切っちゃうタイプなのです。私も叔母の様子を見たいので行きたいのは山々ですが、兄も行くと言うので別の機会に夫と行く事にしました。そんな話から、甥のお嫁ちゃんの話になって、未だに辛い心の病と闘っているようです。しかし、姉の言葉の端々には非難めいた雰囲気が漂ってます。あれではゆっくり休む事も叶わないだろうと、思うわ入院も考えているとメールが来ました。姉に言いました。「家族がガンになったら一緒に病院にいって今後の事とか聞くよね?」と「どうして精神科に付いて行って一緒に聞いてあげないの?」ともいいました。姉も「そういわれればそうだねー」と言っていましたが、多分理解はしていないでしょう。実家でも入院を勧められてとか。自分を旨く表現できない不器用な性格に家庭の事、仕事の事、親の事。周りは総てを彼女の肩に掛けて置いて今更何を言ってるんだかあんまり可哀想で涙がでたわそんなこんなで一日が過ぎたと思って水槽を見たらレッドラムズボーンの卵が沢山おチビちゃんが生まれたら可哀想だけどアベニーのおやつになってね
2006.04.06
官九郎男子二歳となりましたとは言っても特別何かをしたわけではありません。「何歳?って聞かれたら僕二歳って言うのだぞ」と教えておきました紡ぎ車を出して警戒しながらtinaちゃんの毛を紡いで見ました。こりゃ手ごわいなりに面白いなどと思っていたら足元からこそっと凛が毛を盗もうと咥えてました。「だーーーーーーーーーー」と一喝こんな事を繰り返しながらここまで
2006.04.05

あれこれ考えて居る愛犬のアルバム。アイテムを揃えるだけでも楽しいものです。しかし、肝心の愛犬の糸が出来なければ意味が無い~ということで、昨夜は官九郎と凛をケージに入れて見えないように布をかけ、友人tinaのミニチュアシュナウザーの毛をせっせと下ごしらえしてみました。まずはティージング。ほぐしながら短い毛と糸に出来る長さの毛を分けていきます。そして糸になりそうな毛をカーディング。この時点でも短い毛は落ちて行きます。このくらいになったらいいかな。これをハンドカーダーの背中で丸めます。こんな具合。羊毛と違ってストレートに近いのでしっかり縒りを掛けないと糸にならないかも???そこは腕の見せ所ってか(笑)羊毛を混ぜれば簡単なんだけど、それじゃ愛犬の糸としては意味が無い気がして、愛犬の毛100%にチャレンジしてみたいと思います。ここまで出来た所で、匂いで気付いた我が家の愛犬達が騒ぎ出し、夜中にも関わらず大騒ぎとなってしまいましたやっぱり愛犬の糸紡ぎには2匹の手の届かない所でしないとダメってことかそうなると私がサークルに入るのが一番早い気がして来た
2006.04.04

おかんの膝はボクの物あたちもだっこちてよ~
2006.04.01
全19件 (19件中 1-19件目)
1


