2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全17件 (17件中 1-17件目)
1
師走の忙しい時期に休みがちになってしまったジム。寒さもあって二ヶ月近く足が遠のいておりました。会費がもったいないなぁ~と気になっていたのですが、運動不足のあまりからだが重くなってきて、ついにこの週末にジム通い復活!!!しました♪ジム、といってもサーキットトレーニングなのでお手軽。小一時間の運動なのです。しかしこの小一時間運動しただけで、ふわぁ~っと体が軽くなる。体が喜んでいるのをヒシヒシと感じます。うれしい、気持ちがいい。ただその一言に尽きますね。当初は目標体重とか体脂肪率とか設定していたのだけど、減らないとやる気が出てこないし、もともと運動不足解消が目的で入会したから、この際!と思って目標の数値化は止めました。これからの目標は、「体が喜ぶような心地よい運動をする」。とにかく楽しんで、自分が心地よい状態を維持できるように。そうすればきっと、理想のプロポーションも近づいてきてくれるはず(笑)。今日も仕事帰りにジムへ。シアワセです♪(笑)
2008.01.28
コメント(0)
楽しみにしていた約束が延期になってしまった昨日。延期が決まったのが木曜日の夜で、楽しみにしていたイベントだったから、正直ちょっと残念で、「えーん」という気分になっていたのですよ。でもね、金曜日になってみたら、あ、そうだ。手付かずになっていたあれとこれをやれるじゃないか!そういえば誘われていた新年会にも参加できるじゃないか!ということに気付き、また、前日じゃなく早めに連絡をくれた先方にも感謝の気持ちが湧いてきて、なんだかワクワクとうれしくなったのでした。フォーカスするポイントによって、目の前にある「出来事」がいろいろな姿に変化する。それはもう、自分の捉え方・見方以外の何物でもない。自分が感じて(創造して)いるものが、今目の前に現れてきている。そういうことなのでしょうね >@引き寄せの法則「えーん」という気分になった私の場合、そのときのその想いに課題があるような気がしてます。どうして「えーん」と感じたのか?相手に期待していた何か?があるから?それとも…?深く見ていくと必ずそこには気付きがあって、そこに注目して向き合ってみると、わかることがある。それを受け取ることでクリアになること、っていうの、多いんだよね。直視するのってなかなか勇気の要ることだし、自分の思考パターンに固執しているとなかなか見えないことだけど。(第三者としてみて指摘してくれる人がいるというのが、早道だと思う。)自分のナチュラルな、理想的な流れとして定着するまで、少し意識的に行動する時間は必要だけれど、自分の中に根ざすことができれば、もう恐いものなし、だもんね。予定の変更により、参加できることになった新年会は本当に盛り上がって、最高に楽しい時間でした!6時間話していてもまだまだ足りないくらいで、終電に間に合うように、後ろ髪を引かれながら解散した感じ。うーん、ハッピー♪この新年会に参加するべく予定が延期になったのだ!って気付いたときは、やっぱり、全てが必然って感じたのでした。計画された偶然理論~Planned Happenstance Theory~今日も楽しく参りましょ♪晴天の東京、ワクワクしますわ。
2008.01.27
コメント(0)
私はあまり長電話はしないタイプです。通話もメールも、手短に。話したいことがあれば、時間を作って会いたいタイプ。だから、携帯電話の月々の料金もたかが知れていました。それに合った料金プランにしていたし。それが、昨年の後半くらいから長電話の回数が増えつつあるのです。しかも他社携帯との長電話がほとんどなので、料金が高くつく。。。まぁ、それは仕方ないのですが。そもそも私があまり長く電話で話しをしないのは、思っている気持ちがなかなか上手く伝えられない、と、思っていたから。…と、過去形で書いたのは、今はちょっと違うかな。やっぱりね、自分の想いをタイムリーに伝えることって大事だな、って感じるようになったから。上手く伝えられないと思っていたのは、何か自分の中に壁を作って取り繕おうとしていたのかもしれないな、と。頑張っているとか、大丈夫だよとか、相手に言ってもらいたくて、何か期待をした上で自分の気持ちを言葉にしていたのかもしれない。だから、上手く伝わらないと感じていたのかな。今は、そういうのがまったくなくて。上手く言葉にできなくても、どんな質問をされても、どんなに深くつっこまれても、どんなこと言われても、大丈夫と思える。上手く伝えることができなくても、それはそれ、と。それよりも今、この瞬間に感じていることを伝えようとすることのほうが大切なんじゃないかと思う。もちろん、少し時間をかけて熟考してから伝えることも大事だけど、時には熱いまま、直球で投げてみてもいいじゃないか。人間は心があるんだから、真剣な姿勢があれば、うまい言葉にできなくても伝わるものがある。そう思うんだよね。うん、うん、って共感しあう時間も大事だけれど、私はこう思う、あなたはこう思う、と違う意見を受け入れながら積み重ねるという、そういう時間も大事。逃げずに、ぶつかる、向き合うという姿勢。そういう時間って、あっという間に過ぎていく。濃い時間って、本当にキラキラしている。そんな話ができる仲間と、ちゃんと出会えているんだと思う。だから携帯の通話時間も、長くなり傾向なのかな。それはそれで、よしとしよう。濃い時間、大切に味わって、積み重ねようね。
2008.01.24
コメント(0)
もうしばらくの間、テレビをほとんど見ておりません。以前は、朝のお目覚めもテレビのタイマーだったのですが、内容がどうもつまらなくてやめてしまいました。けれど、自宅で夕食を食べるときは、なんとなくつけてしまう。見ているでもなく、なんだけど。。。そしてそのままダラダラ見てしまっているここ最近。もったいないですねぇ>時間。もちろん見たいものがあって意識的に見るのならOKなのですが、なんとなく、っていうのがもったいない。気をつけようっと。そんな訳で今日は早くお風呂に入って温まって、お布団の中で本を読もうっと。明日の朝は雪だとか。うーん、会社にどの靴を履いていこうかしら?
2008.01.22
コメント(0)
この週末もたくさんのステキな時間を重ねていました。そんな時間を、その中で私が感じたことを、どんな風に書こうかな?ってパソコンの前にずっと座っているんだけど、全然書けましぇ~ん。なんでだろ?(笑)きっとね、その時間の中で私自身、自分の想いを出せているから。想いを、持ち越さない。いろんな想いを、いろんな方法で、伝えて、受け取って、創り出していく深さと、濃さ。そういうことが、やっと、できはじめた。コミュニケーション。恐かったし、勇気が要ったけれど、その先に広がっている風景は、思い切って壁を越えてみた人にしか味わえないと思うすがすがしさ。これからもたくさんの壁に向かって、乗り越えて、いろんなことを感じていって、いろんな自分に出会って、もっともっと自分の可能性に挑戦して、生み出していく創り出していくそして、いつもすがすがしい笑顔を湛えた女性でありたい。そんな風に思ってます。ワクワクするー♪
2008.01.20
コメント(2)
![]()
私は今住んでいる街が好きだけれど、唯一の不満は充実した本屋さんがないこと。昔ながらの本屋さんが二軒ほどあるのだけど、雑誌とコミックのコーナーが大半を占めていて、ベストセラーになっている本すらどこにあるのかよくわからない状況。悲しくなります…。というわけで、今日は隣駅まで行って、こちらの本を購入。ザ・シークレット先日の出来事もあって、気になっていたのです。しばらくはこの本にどっぷり、かな?(笑)というか、この本↑すら置いてないわが町の本屋さんって…。どんな基準で置く本を決めてるのでしょーか???ふしぎー。
2008.01.17
コメント(4)
毎晩、お風呂にお湯を張って、ゆっくり温まっています。それまではシャワーだけで済ませていたのですが、お布団に入るとポカポカとして、眠り具合が断然違う。実家にいたときは、毎日当然のようにお風呂に温かいお湯が張られていたけれど、ひとり暮らしではなんだかもったいないような気がして簡単に済ませるリズムになっていたのです。でもこういう時間、とても貴重。お湯の中で頭を空っぽにして、温かいお湯に包まれながらいろんなものをリセットしていく。最高に贅沢だなぁ、って思います。東京生まれの東京育ち。実家は便利な場所にあるからわざわざ家を出る必要もなかったけれど、でもひとり暮らしをして初めて気が付くこと、たくさんあった。そして家族の温かさとありがたみも、深く。ひとり暮らし、もうすぐ丸7年。あの日、あの時、勇気を出してひとり暮らしを決断してよかった。本当に必要なもの、本当に手にしたいもの、本当の自分の気持ち、そしてたくさんの人に生かされているということを感じる時間を持てたから。7年前の自分に会えたら、「えらい!」と言ってあげたいか、な(笑)。
2008.01.16
コメント(0)
なにか、思うように進んでいると感じられないとき。ちょっとしたことにイラッとしている自分を見つけたりして。いや、イラッとすることがいけないわけじゃない。そんなこともある。けれど、普段は何とも感じない、たとえば満員電車の中で寄りかかられた、とか、そういうこと。そんなことにエネルギーをつかっている自分はもしかしたら、何かに満たされていないのかもしれない。そんな風にみてみたりする。素直に、思った通りに、何を思っているか見て行くと、面白いことに気付いたりする。「他人のせいにしている私」、とか。○○さんが段取りよく準備してくれなかったから○○さんが~しろって言ったから○○さんに悪いと思ったから被害妄想的になっているとき、こんなパターンになったりします。私は悪くない、ってね。じゃ自分は、何やってたのか?じゃ自分なら、何ができたのか?それを行動に移したのか?全ては自分が生み出しているもの、創り出しているもの。それが全ての根源。だから自分が今目にしているものは全て、私から生まれたもの。ふと、「The Secret」を思い出しました。引き寄せの法則今話題のあれ、ですね。これを知ったのはもうどのくらい前でしょうか?友人に教えてもらって、YouTubeでイヤになるほど何度も見た。日本語版が発行されることを知って、本屋に山積みになっているのを何度も見て、気にはなるけれど、どうしてもまだ読みたいと思えなかった。そのうちネットではもう、こんな話題になってますね。読みたいと思えたら読めばいいや。そんな気持ちでいたのですが、ふと思い出した今さっき、ほぼ同時に大好きな尊敬する先輩から一通のメール。「ロンダ・バーンのザ・シークレット、 お時間があるときにでも、手にしてみてくださいね。」シンクロニシティ!今こそ読むタイミング。明日会社の帰りにさっそく買いに行ってこよう!そしてこうやって、必要なものをしっかり引き寄せられている自分は、ちゃんと進んでいるな、と感じたりする楽天家な私でした♪
2008.01.15
コメント(0)

寒い寒い、三連休でしたね~ そんな寒さにも負けず、日々いろいろなところに出没していた私ですが(笑)、昨日は会社の同僚と 【東京ぶらり旅】 に行ってきました♪都営交通で発行している一日乗車券をフル活用。いやぁ~、面白かった!東京生まれの東京育ちとはいえ、なかなか東京を巡ることってありません。だから意外と知らないことだらけ。へぇ~、こんなところにこんなものが!とか、楽しい~と思うことが多くて、東京の奥深さをじっくり感じることができた一日でした。浅草花やしきにはじまり、その後お昼に食べた下町B級グルメ。浅草「菜苑」 左は看板メニューの「純レバ」、右は名前忘れちゃったけど天津丼。うまいです、うまいっ!!!このような系統は、おいしい♪というよりも、うまいっ!という感じです(笑)。しっかり、こってりの味付けなので、お好みがあるかもしれませんが、ウチは祖父が浅草育ちのため濃い味で育ったので、グッドでした。バスや電車、地下鉄を乗り継ぎ、こんなところにも行ってみました。 ちょうど夕刻の浜離宮。背後には汐留のビル群がデデーン!とそびえ立ち、公園から見る自然とのコントラストがまた気持ちよくもありました。そういえばちょっと前に仕事でこのビル群の高層階に入っている会社におじゃました時、そこから見下ろす浜離宮もステキだったなぁ。。。そして最後は、水上バスでお台場へ! ちょうど日没の時間にレインボーブリッジを通過したので、こんなステキなショットが取れました。いやぁ~、ステキだ ニューヨークも目じゃないね(笑)。しかし甲板に出て写真を撮っていたので…寒かったぁ!!!リーズナブルに東京を満喫できるこのプラン、なかなか気に入りました。提案してくれた同僚に、感謝!今度はまた別のルートを回ってみたいな。ちなみに…夜にニューヨークJFK空港に到着する飛行機に乗ったことがありますが、空からのマンハッタンの夜景は息を呑むほどの美しさでした。まさに映画のヒロインになった気分!!!あまりの美しさに言葉を失い、見入っていた自分を思い出しました…
2008.01.14
コメント(2)
今日は会社の同僚に誘われて、またしてもバーゲンへ(笑)。その同僚、実は私のお洋服のスーパーバイザーでもあります。というか、最近そうなってもらった(笑)。彼女はフリーのデザイナーなのですが、今はうちの会社と契約して、業務委託の形で我社のデザインのお仕事をしていただいてます。そんな彼女はデザイナーとしての経験はもちろん、商品の企画や提案、プロモーションの経験と知識が飛び抜けて豊富で、話をしていて本当に楽しいのです。マスコミからアパレル、食品メーカー、化粧品メーカーなど、手がけた商品や関わった業界数知れず。彼女の日々の仕事を見ていて、その経験に裏打ちされた説得力とアウトプットされるものの品質の高さにはいつも驚かされます。そんな彼女、アパレルがながかったこともあり、洋服のセンスバツグン!自分のワードローブのコーディネート力不足を感じる私、彼女に相談してみました。デジカメで自分のワードローブ全部撮って彼女に見せ、何を買い足せばいいか、とか、組み合わせの仕方とか、散々アドバイスしてもらっていました。そして今日は、バーゲンに同行してもらうことに!お目当てはもちろん、【流行に左右されずに長く着れる、クオリティの高いコート】デパートのお店を見て周り、試着すること何点か。ピンとこないなぁ、と思っていた矢先、彼女が「これ似合うんじゃない?」着てみると、うーん!!!いいっ!というドンピシャのコートが。ちょっと予算オーバーだけれど、申し分のないクオリティ。なんといっても彼女の、「これは買っとかないと後悔するよ」の一言に後押しされてご購入。カシミア100%の、素晴らしく品のいいコートです。カジュアルにも、フォーマルにも◎コートの丈、襟の大きさ、すその広がり具合、肩の納まり具合、生地の厚さと品質、仕立ての良さ。それがすべて私にバランスよく似合っているか。彼女はざっとこんな項目を瞬時に見極め、◎を出してくれたのでした。自分ひとりだったら、きっと試着することさえなかっただろうコート。違う視点から見てもらえる人がいたことで、また新しい広がりを手にすることができました。私は、自分の可能性に挑戦していくことが大好き!分類された自分の傾向以外のところにも似合うものはあるし、それは創り出せることだと思う。自分の基礎情報として傾向をつかんでおくことは有効だけど、それに縛られてしまうのは窮屈だと思う。あらゆる可能性にチャレンジする気持ちを忘れずに、私はいつまでも等身大の自分をカッコよく表現できる女性でありたい。そう思ってます。コートの写真は後日公開。お楽しみに~♪
2008.01.11
コメント(2)

早いもので、甥っ子が来月、1歳のお誕生日を迎えます。この前生まれたと思ったのに、はやいなぁ。。。叔母さんである私は(笑)、一ヶ月に1・2回は甥っ子に会っているので、最近は彼も私の顔を見ると笑ってくれるようになりました。それまでは、「誰この人?」という感じでジーッと見つめられてましたが…。さて、お正月にたっぷり二日間一緒に彼と過ごしたのですが、最近のお気に入りオモチャがこちら。ベネッセ「こどもちゃれんじ」の購読を始めたらしく、その付録で付いてきたおもちゃです。ボタンを押すと音楽が流れたり、太鼓の部分を叩くといろんな音がします。音楽が流れ始めると、満面の笑顔で手をたたく甥っ子。カワイイッ!!!!!もう、何度そう叫んだことか。 ←ただの甥っ子バカだと言われまくりですが。。。子供は、本当に素直で純粋で、見ているだけで癒される。転んで痛ければ泣いて、うれしかったら笑う。ありのままの感情の表現。そこに、「いい」「悪い」とか「カッコイイ」「カッコ悪い」などどいうジャッジはありません。そもそも感情に良し悪しなんてない。楽しいことはプラスで、痛いことはマイナス。いつからこんな思い込みが始まったんだろう?そのジャッジをしなくなるだけで、素直に自分の感情を受け入れてあげるだけで、それだけで軽くなる、自分らしさが見えてくる。私はそう、思います。甥っ子を見ていて学ぶことは本当に多い。何もできなくても、何かしてくれなくても、ただそこにいてくれるだけで、いとおしい存在。生きていくって、みんなに支えられているんだなって思います。感謝。
2008.01.10
コメント(2)

今日は会社帰りに新宿で用事があったついでに、冬物バーゲンへ♪赤い札に【Sale】の白文字が躍っていると、私も踊りたくなります(笑)。以前はバーゲンに行ったら何か買わなきゃソン!とばかりに、お洋服をよく買っていましたが、今は大人になったせいか(笑)、バーゲンでもじっくり吟味します。あんまり吟味しすぎるとワケがわからなくなってタイミングを逃すので、そのへんの注意も必要なのですが。。。色デザイン素材の品質価格この四拍子が揃わないと、お財布を開くことは少ないです。逆に言えば、多少お値段が張っても、その他の条件を満たしていれば「えい!ご購入じゃ!」となるわけですが、最近はそんなことも少ないような気がします。なかなか気に入ったものがない、ということでしょうか。とはいえ今日は久しぶりに、いくつか候補あり。コートで迷い、4点ほど試着。うーん、甲乙つけがたい。。。これはお値段お手ごろなので、それほど迷ってもしょうがないと思いつつ、決断できずに今日は退散。でも帰りの電車の中で、やっぱり買えばよかったな~と感じ…。明日の帰りにもう一度覗いてみよう。そしてあったら買おう!なんなんじゃ、その決断力のなさはー!!!と、自分で自分にツッコミ入れたい感じです、ハイ…。バーゲンでは何も買わなかったけれど、時間も遅くなったので、トムヤムヌードルを食べて帰ってきました。おいしかったです♪あー、なんてOLちっくな時間の過ごし方なのでしょう!!!
2008.01.09
コメント(2)
今日は新月。新月のお願いは書きましたか?私は今しがた書き終えましたが、ついでに数ヶ月前からのリストを読み返してみました。そうしたら…7割方、叶っていました!!!こりゃ、すごい。びっくりです。そこで発見したのですが、やっぱり具体的に書いたものは叶っている確率が高いですね。あいまいな表現で書いているものとか、イマイチ気持ちをこめて書かれていないものは、実現が先延ばしになっているようです。どうしても実現させる!と決断したものは、腹の据わり具合が格段に違う。これはもう、夢とか目標というよりも、「そうである自分で当然」という感じです。そうなって当然だから、迷いや焦りもない。ただ、それに向かって行動に移していくだけ。もちろんそのプロセスの途中で様々な思いをするけれど、ブレない。頑張れる。こういう経験をしたことで、これからチャレンジするいろんなことは、今までよりも実現するスピードが速くなるだろうな、と思います。そんなこと言いながら、先ほど書いたお願いリストは、ちょっと曖昧な表現が多いなぁ。。。次の新月の時には、気をつけようっと♪
2008.01.08
コメント(2)
今日から仕事始め。さすがに久しぶりの通勤電車は混んでいましたね~。たった一週間前のことなのに、頭からすっかり忘れ去られている仕事も多く、今日一日、すっかり”デキない女”な私でした 明日からはちゃんとエンジン かけていかないとね。お正月はお雑煮やお節、その他おいしいスイーツを食べまくっていた私。すっかり胃が大きくなってしまって、お腹がすくスピードが速くて困ります。お昼前からお腹がグーグー鳴ってました。朝ごはんもちゃんと食べたのにな。何はともあれ今日は初日。ゆっくりお風呂に浸かって、明日に備えたいと思いますがんばってこ~♪
2008.01.07
コメント(1)
ちょうど一年前の今日、今のお家に引っ越してきました。あれから一年。本当に濃い時間を過ごしたなぁ。ネットの賃貸情報で今のおうちを見つけたとき、まさに直感がビビビ!と反応して、すぐに下見に駆けつけて。玄関ドアを開けて部屋に入るなり、「ここだ」と即決した物件。直感どおり、素晴らしいご縁を運んできてくれる物件です。物件も、人との出会いも、まさにタイミング。それを掴めるか、掴もうと決められるか、やはりやめるのか。それは誰でもなく、自分しか決められないもの。迷うこともあるし、どちらかひとつに決められないこともある。もっといい物件があるかもしれない!とまだ探してみたくなったり。でも、自分が何かを感じたなら、思い切って掴んでみたい。結果がどうあれ、自分が感じた何かはどんなものだったのか見てみたい。思うような結果でなくても、そこから学んだことは必ずある。次に活かせれば、それは失敗でなく経験になるから。そもそも、人生に失敗なんてないんだよね。みーんな経験。自分が感じた何かを信じて行動につなげることができたら、それは確実に自信につながる。だから勇気持っていこう!ジャンプしよう!自分の人生は、自分にしか歩めないもの。ハッピーになるも、そうでなくなるも、全て自分の責任。全て自分の見方次第。うーん、ますます楽しみだ♪
2008.01.06
コメント(2)

実は私、また雑誌に掲載していただきました!その雑誌とは…【PHPカラット 2月号】ライターはもちろん、大好きなお友達 山本アキコちゃん。PHPの雑誌に載せていただけるとは、ありがたい限りです。本当にご縁に感謝、ですね。今回はキャリアカウンセリングとは別のテーマ、アキコちゃんが連載中の「できる女のカバンの中(P.61)」に登場です。いち会社員として、私が”デキる”女かどうかわかりませんが(笑)、私のカバンの中身を大公開しております。顔写真があまりにもポッチャリ写っているのが悲しいのですが、(→…って、本当にこんなにポッチャリだったらどうしよ。。。オヨヨ)アキコちゃんがとてもステキな記事を書いてくださいましたので、どうぞぜひご覧になってくださいね♪昨日、1月4日発売です!そういえば去年のお正月は、salidaに二ヶ月連続で掲載していただいたな。今年はいろいろな場面で変化がありそうです。カウンセリングも頑張るぞ~♪ステキな一年になるぞ、きっと!!!
2008.01.05
コメント(10)

明けましておめでとうございます!東京はとても気持ちのいいお天気に恵まれたお正月でしたね。皆さんどのようにお過ごしでしたでしょうか?私は実家に帰省し(というほどの距離でもありませんが…)、ただただひたすらにのんびりとした時間を過ごしました。たまにはこんな時間も極楽 そしてやはり家族の温かさを、改めて感じた時間でした。みんなで食べるゴハンの美味しいことといったら!!!おかげさまで体重計に恐くて乗れません…。さて、初詣に行ってまいりました。神社に行くと必ず御神籤を引くのですが、今年も「大吉」!予感はあったのですが、やはり嬉しいですね 出店が並ぶ帰りの参道では、お話し上手のおじさんがいる「鈴」の出店を発見。鈴にまつわるイロイロ話やそれぞれの鈴の意味を教えてもらいながら、今年の私にふさわしい二つの鈴を購入。昨年は土台作りに時間を割いてきました。いよいよ準備が整った、という感覚があります。例年、新年になると気持ちを改めて!と気合が入りますが、今年はそんな感じでなく、今まで通り自信を持ってさらに進んでいこう!という落ち着いた感があります。ゴールがイメージできている 今年は鈴の音も味方につけて、さらにジャンプします!今年もどうぞ、よろしくお願いいたします!
2008.01.04
コメント(2)
全17件 (17件中 1-17件目)
1