2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1

今日はボルドー赤。Médoc Réserve Spéciale[2001]メドック・レゼルヴ・スペシャル [2001] バロン・ド・ロートシルトメドック・レゼルヴ・スペシャル [2001] ドメーヌ・バロン・ド・ロートシルトAOCメドックボルドーを代表する名シャトーを擁するドメーヌ・バロン・ド・ロートシルトが手ごろな価格で、『これぞ、ボルドー!』と世に誇り得るワイン、レゼルヴ・スペシャルをリリースした。品種:カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロカベルネ・ソーヴィニヨン種特有の深みある香りで、〆にグラッパ飲んでます。オルネライア・グラッパ 前場寄り後すぐに225F売ってみたがあえなくロスカットw。午後は仕事で外出するので前場に予定のものは少し売った(4324、9984)。さらに4902も新規売り。7448現物買い。前引け先物は10890(+100)。 おおよそ予想通りの展開であったが、先物はロスカットに引っかかり上手く波に乗れなかった(まだまだ修行が足りない)。225採用の3銘柄も予定通り売ったが大引け間際の高値で売ることはできなかったが、まあ仕方なかろう。日本市場はこれで数日の戻りを見せると思われ大引けに先物を買ってON。後場は4324売り乗せ、2282新規売り。9984ツナギ買い外し。明日の日銀短観も問題だ。大引け先物10890(+100)。昨日暇つぶしに売った8007はもう暫くホールドする。<blogランキング>
2004年09月30日
コメント(7)
今日は夕食前にプールで1km。外で夕食済ませて只今帰宅(21:00)。今日のワインはil Moscatoのハーフ、その後昨日のロワール赤の残りを飲む予定。 NYにつられてリバウンドしたものの、明日は月末で225銘柄入れ替えがあるため大きく動けない状況。明日に備えて今日から売り買いいろいろな仕掛けが入りそう。4680新規売り、9984売り乗せ、6951現物買い、プット売り全て返済。1610P10500買い。前引け先物は変わらずの10790。 暇なので8007新規売り。後場はいつもの横ばいで推移し、大引け先物はまたまた変わらずの10790。 日経平均はとうとう9連敗ですか。サイコロ2勝10敗はこの間もありましたが、9連敗はどうだったかなあ。ま、一旦反発する日は近いでしょう。明日下げるようなら少し買いも入れてみたい(225新規採用銘柄は予定通り空売る)。<blogランキング>
2004年09月29日
コメント(2)

今日はロワール赤。シャトー・ド・タルジェ[1999]ロワール ソミュール地区AOCソミュール・シャンピニィ葡萄品種:カベルネフラン粘土の香、きれいな酸が心地良い軽いワインたまにロワールも良いです。日本食にも合いますね。cuvèe 醸造桶のワイン、ferry フェリーボートフェリーがキュヴェになっちゃってるのか~?? 相変わらず原油高→NY安→日本株安の展開が続いている。1878、7974、4922売り乗せ、225F買い、1611P10000売り。債券ベアファンドは予定通り昨日購入した。先物前引け10750(-120)。大引けは売り方の買い戻しで多少上昇すると読んで先物買ってみたが果たして。。 後場先物返済。1878もいっちょ売り乗せ。結局先物は大引け10790(-80)。まあ、そろそろテクニカルリバウンドじゃない?<blogランキング>
2004年09月28日
コメント(0)

原油高で投機資金が株式市場から原油に向かっているようだがそのうち巻き戻しも起きるだろう。しばらく担がれていた4541の売りも本日の急落ですべて返済できた。まあ、毎回薬価引き下げにあうゾロ品メーカーが利益成長続けられるわけはないので株価は下がって当然。7974、7205新規売り。先物前引け10810(-60)。 午後は外出。後場は戻し結局先物は変わらずの10870。これ以上↓は積極的に売り込む向きもないと言うことか。 結婚記念日の妻へのプレゼントは<blogランキング>
2004年09月27日
コメント(2)

今日は朝から子供の学園祭見学に行って来た。夕食を済ませて帰宅したらすぐに仕事が入り、それを済ませてようやく落ち着いたところ(20時)。今日は結婚記念日前夜祭として1981のワインを開けた。シャトー・ラ・カバンヌ [1981]CH. LA CABANNEAOCポムロール品種:メルロ92%、カベルネ・フラン8%良く熟成し、色はレンガ色~エッジはオレンジ色、酸もタンニンも丸く柔らか。我々夫婦もここまで角が取れているかしらん?<blogランキング>
2004年09月26日
コメント(0)

昨夜は役員会なるものに出席。会議の後はそのまま宴会になるので、料理との相性など無視してシャトー・ジスクールを差し入れした。しか~し、自分にまわってきたのはグラス1杯分だけだったwCH.ジスクール [2001]で、今日は休肝日にしときます。 最近債券市場が急騰しているようなので、来週は久々に債券のベアファンドなんぞを購入(買い増し)しようと思っている。空売り好きな私は投信までベアである。<blogランキング>
2004年09月25日
コメント(0)
安く始まりそのまま横ばい。1878の売りを一部返済。来週からは金融機関からの売りもなくなり少しは重しも取れて戻りを見せるのではないか。しかし、先物は10910を割りこみいよいよ下げトレンドが明確になってきた。戻り売り方針で行こう。 後場もじり安だがそろそろ下げ止まるか? 9437ツナギ売り外し、4922、5410の売りを一部返済。1878、5410ツナギ買い。4780現物買い。225F1枚買い(14:00)→225F決済、6951ツナギ売り外し、7974返済(15:00)。先物は大引けにかけて戻し結局10870(-110)。<blogランキング>
2004年09月24日
コメント(2)

今日は夕食前にプール。帰って来てからロゼ・スプマンテ。375ml イル・ロゼ ・ミオネットイル・モスカートは甘かったが、これはそれほど甘くなく飲めた。暗がりで栓を抜いたら硝子瓶の口まで割ってしまい指まで切ってロゼ色に染まってしまった(血)。 WHOは23日、各国別の心臓疾患の死者数や危険要因となるデータの比較などをまとめた「心臓疾患と心臓発作の世界地図」を発表した。心臓発作による1年間の死者数(02年)が最も多いのは中国(約165万人)で、インド(約77万人)、ロシア(約51万人)、米国(約16万人)と続き、日本は約13万人で第5位。とうとう日本が5位ですか。人口対比でみると日本の死亡率は相当なものでしょう。食事の欧米化、運動不足、喫煙、肥満が原因ですね。ガンの予防は無理でも心臓病の予防は可能です。私は食事は純和食、禁煙、水泳、ダイエットと頑張っております。 今日の日本市場は休日で助かった。昨夜のNYはダウが1.33%マイナスだった。NYダウ、ナスとも上値切り下げ、下値切り下げのダウントレンド継続中で今回の戻りも完全に終了している。ダウは再び9800割れを目指すことになるからには日本市場もこれに付き合わざるを得ない(中期的に)。来週からはまだ下がっていない割高銘柄を探して新規に売っていこうと思う。7205あたりでも売り上がるか。明日は権利最終日なので様子見の予定だが、今晩NYがもういっちょう下がって明日の日経が大下げするようなら逆に配当狙いの買いチャンスかも知れない(短期的に)。何れにしろ、明日売るか買うかは明日の動き次第だ(超短期敵に)。7974は問答無用で売り上がりだぁw<blogランキング>
2004年09月23日
コメント(4)

今日は頂き物ワイン第三弾。岩の原 ワイン 赤 720ml新潟県高田市 岩の原葡萄園裏ラベルには「日本のぶどうとワインの父・川上善兵衛の情熱により雪国・高田に生まれ育まれた岩の原ワイン。100余年のワインづくりの技術に支えられた伝統の個性を伝えながら、親しみやすく深みのある豊かな味と香りが特徴です。」と書かれています。マスカット・ベーリーA主体。葡萄の香りが豊かで、味わい香りともすっかりボジョレーです。おつまみはパルミジャーノレッジャーノワインは今日届いたソムリエナイフで開けました。う~ん、やっぱこれは(・∀・)イイ!! 手にしっくりと馴染みますね。 今日のジャズはヘレン・メリル・ウィズ・クリフォード・ブラウンのYou'd Be So Nice to Come Home to「帰ってくれたら嬉しいわ」は誤訳で、「飛んで帰りたくなるほど素敵な貴方」とでもいう題。ヘレンメリルとブラウニーの共演を超えるもの無し、といいたいが、アートペッパー(Art Pepper Meets The Rythm Section)も凄い。その昔ポール・チェンバースのベースソロをコピーしたもんだ。You'd be so nice to come toYou'd be so nice by the fireWhile the breeze on high, sang a lullabyYou'd be all that I could desireUnder stars chilled by the winterUnder an August moon burning aboveYou'd be so niceYou'd be paradise, to come home to and love 先物は高くよりついたものの9:45頃から急落しマイナス圏へ。10910を割るとダブルトップの完成となる。そうなれば下げ遅れの銘柄を探して再び売りを増やして行くが、取りあえずは配当前なので返済できる売りは返済しておく。4922、4680の売り一部返済。先物前引け10950(-90)。 後場はどうせ横ばいだろうと思い外出。結局少し戻して大引け先物は10980(-60)と11000を割れて引けた。後場約定はなし。しかし、10910を割らなかったところを見ると明後日は少し反発する雰囲気を残した。戻れば売りたい。<blogランキング>
2004年09月22日
コメント(8)

今日のワインは貰い物第二弾。シャトー・フォンテーヌ・ドゥ・ロビエ[1999]AOCメドッククリュ・ブルジョワセパージュ:カベルネソーヴィニヨン60%、メルロー40%Fontaineは「泉、貯水器」Aubierは「液材、白太」の意。このシャトーは「白太の貯水器」っていう意味かぃ??濃いルビー色、しっかりしたタンニン、酸と樽香は控えめ、メルロの果実味が効いていてまるでボルドー右岸のような感じ。もう少し熟成させてから飲んだ方が良い感じもするが、今飲んでも十分美味しい。 連休明け先物は寄り天。9411、9994の売りを全て返済。7974新規売り。9411はさらに下がるようならドテン買いする。大引け先物11060(-10)。 今日は9000プットが大商いでまた先物買いの準備かと見ていたら14時頃から案の定買いが入った。1部上場銘柄の空売りはなかなか好調だ。次の狙いは3715なのだが、売買単価が高めなのでできればもう少し引きつけてから売りたい。 結局先物は大引け11040(-50)。明日も小幅安の展開か。<blogランキング>
2004年09月21日
コメント(0)

今日飲んでるワインは頂き物のボルドー白。シャトー・トゥーミロン[2001]ボルドー グラーヴ地区セパージュ:セミヨン60%、ソヴィニヨンブラン40%蜂蜜、柑橘系の香り、爽やかな酸味。インターネット上で国内販売しているところはなかった。公式サイトはこちら。こちらでは12本で$780(フランスからの送料込みの値段)。 最近買うものと言えばワイン関連ばかり(株は買うけどいつかは売る)だったが、先日久しぶりにPC関係と家電を楽天で購入した。車(smart)でCD聞けないのでCDプレーヤ。WMA MP3対応 ポータブルCDプレイヤーEG-CDP1000これはWMA,MP3対応の上に車用のカセットアダプターまで付いている。あ、今はiPodの時代ですかね、ハイハイ(笑)。それと20GBのHDが余っていたのでHDD用外付けケースをバックアップ用にでもというつもりで(貧乏性)3.5インチHDD用外付けケース(USB2.0) ろくに取説も付いていなかったけれど適当に接続してXPでは即認識した。ご丁寧にHD取り付け用ネジとプラスドライバまで付属していた。Macでも使用可能らしいのでOS9の(笑)iBookでも使ってみるつもり。あ、MacならFirewireの方がよかったか。 どちらも知らないうちに安くなってたんですね。この前まではどちらも一万円はしていたと思いますが、私って浦島太郎のような生活してるせいでしょうか? しかし、子供の使っているMDプレーヤよりも遙かに安いCDプレーヤを買うっておやじらしくていいなあw よく考えると今月買ったワインよりも遙かに安いけど(汗)。<blogランキング> 最近は「医療レーザー脱毛なんとか」とかいう毛深いやつのアクセスがうざいな(▼▼メ)。
2004年09月20日
コメント(0)

ワインを楽天通販で良く買うので、いろいろなワインショップから毎日メルマがが届きます。流石に最近は「激安旨!」とか「~絶賛ですっ!」の連呼には辟易気味になってます(-.-)。もう少し誠実に話しかけるような文章を書けないものでしょうかね。今日は面白い掲示板投稿を見つけました。http://www.yomiuri.co.jp/wine/reader/2004091400001.htmなるほど、さもありなんという感じ。私もマルゴー・ジェネリックには騙された口ですわ(^^;)。とりあえずウェブサイトの掲示板を削除した店は要注意かな?? 金曜日に2731ニイウスは寄りつきから窓を空けて急落した。何か悪材料でも出たのかとクイック等検索したが何もなしだったので最後の売り玉を返済した。引け後に普通株の売り出しを発表したようだが、すでに情報を入手していた人間は寄りから投げていたわけで、これは完全にインサイダーじゃないかよ。相変わらず日本はインサイダー天国だ。証券取引等監視委員会はしっかり仕事やらんかい! 今日はいつものイタリアンでランチとチンザノ・スプマンテ。だんだん頼むものがワンパターンになってきた。ランチでチーズと一緒に出てくるパンのフォカッチャとチャバッタが美味しいのでつい休みの日には足が向いてしまう。今度は楽天でイタリアパン買ってみようかな。 昨日、今日とカロリー取りすぎなので明日は少し歩いて蕎麦でも食べてくるか。<blogランキング>
2004年09月19日
コメント(6)

あ~、今日も残暑が厳しい。早いとこキリッと冷やしたスプマンテ飲みたいな~っと。はあ、ようやくil proseccoにありついたぁ(15:20)今日は来客あり、先日購入のシャンパーニュを開けました。シャンパーニュ・ブリュット・スーヴェランN.V. アンリオブルゴーニュ最大手「ブシャール・ペール・エ・フィス」の親会社。1808年創立と最も歴史の古いシャンパーニュメーカーの一つ。グラン・クリュの畑のシャルドネの比率を高めた造りになっていて、エレガントな香り、キレのあるアタック、バランスの良い味わいが特徴。「スーヴェラン」とは「至上の」という意。 9/13分のフランス語お勉強ノート更新しました。<blogランキング>
2004年09月18日
コメント(4)

本日はシャトー・デュ・テルトル[1978]ボルドー オーメドック マルゴー アルサック村AOCマルゴーメドック5級格付けシャトーtertreは「丘、塚」の意。シャトー・デュ・テルトルの畑はマルゴー・アペラシオンの中では一番小高いところにある。カベルネ・ソーヴィニョン85%、メルロー10%、カベルネ・フラン5%1997年にシャトー・ジスクールと同じ所有者に替わった。2000年に新技術の導入と設備投資を行い、実に凝縮されたワインになった。(ヒュー・ジョンソン)コルクは5cm以上、色はレンガ色、古酒独特の香り、タンニンと酸はまろやかになっている。<blogランキング> 今日もじり安、4680の売り一部返済、7421買い。前引け先物11020(-70)。今日は珍しく午前中の仕事が忙しくあまり場を見られなかった。本日債券回収詐欺の葉書が1通(-_-メ)。 10月限9500プットが23000枚と大商い。先物買い上がる前のヘッジ買いかもしれないので要注意。 後場14:30過ぎから大口の買いが入ったが伸びきれずだが、11000-11350のボックス継続ということか。8316、2731の売りをすべて返済、1878売り乗せ。先物大引け11070(-20)。
2004年09月17日
コメント(0)

今日は夕食後にプール。今帰ってきたところ(20:20)でワインは、昨日のシャトー・シサック2000の2日目。タンニンも幾分大人しくなりカベソらしい味わいが楽しめる。と、チーズはミモレット6ヶ月をかじかじ。 先物は下げて始まったがその後戻し、前場は前日終値と変わらず11120で終わった。2731と4680売りの一部を返済。このところ外人は売り越し基調でもあり、上値を買い上がる投資家は不在なので当面戻り売り方針で良いだろう。 後場も小幅な動き。先物大引け11090(-30)。先物出来高33072枚と40000枚割れが続いている。来週前半まで薄商いの中じり安となる日が多そうだ。それを過ぎると金融機関の益出し売りがなくなり配当取りの買いも入って一旦は反発か?<blogランキング>
2004年09月16日
コメント(4)

今日は食事とともにil proseccoその後の赤は、シャトー・シサック 2000年 オー・メドック クリュ・ブルジョワ・エクセプショネルカベルネ・ソーヴィニヨン 75% メルロ 20% プティ・ヴェルド 5%シサックのワインは普通は若いうちは柔軟性がなく、控えめだが6年目頃に真の個性を見せ始め、その後楽々と熟成していく。(講談社:ボルドー第3版)<ロバート・パーカー>う~ん、タンニンも硬くまだ若い。もっと熟成させてから飲むべきであった。いずれまた熟成したヴィンテージを飲んでみたい。 前場は小動き。公的の出動は昨日で終了らしい。4848の売りを全て返済。某コーヒー氏のコバンザメ投資法はジンベイザメに読まれて最近どうも旨くいかないので、昇格銘柄の売りに作戦変更したが大成功だった(4531、4848のチャート参照)。今月末は日経225採用の2282、4324の売りを狙ってみたい。先物にヘッジ売りも出るので先物も売ってみたい。前引け先物11230(-40)。 結局11200以上での大口の買い手は公的しかいないということのようだ。1878売り乗せ。先物大引け11120(-150)。
2004年09月15日
コメント(4)

今日は夕食前にプールで1時間泳いだ。帰ってきてワインは先ずイタ泡。イル・モスカート・ハーフボトルぷぁ~、運動した後の泡はうまい。葡萄品種はアスティ・スプマンテと同じモスカートなのでちと甘いけど、アルコール苦手な女性には良いかもですね。続いて赤は昨日のボーモン2日目う~ん、チーズが切れた。共同購入のパルミジャーノ・レッジャーノが届くのはまだ先だし、明日ミモレットでも買いに行こうっと。 先物は昨日の地合を受けて寄りは高く始まり11310まであった後売られ下方IRブレイク。前引け先物11250(+30)。1925売りと1928買いを同時決済。4531、4848の売りを買い戻し、6971現物利確。 後場は横ばい。今日は公的もお休みだったのか。11300になると上値が重くなるようだ。6971現物利確、4848の売りを返済。先物大引け11270(+50)。 9月8日高値11360を抜けば戻り継続、抜けずに反落すればダブルトップ形成で下値模索へ。
2004年09月14日
コメント(0)

今日のワインは昨日の クロ・レ・リュネル[2000] の2日目と定番シャトー・ボーモン[1999]とチーズはロックフォール。だんだんボーモン1999も楽天内で売り切れになってきましたね。しかしなんでこんなに樽がきいてるんでしょうか、このワインは。次は375ml シャトー・ボーモン [2000] でも買っておきましょうかね。 フリーページにフランス語会話お勉強ノート追加しました。 金曜日の先物は米系が売り、後場から公的が買ったようだ。4848、8307、4680の売りを買い戻し、1925新規売り。先物前引け11150(+110)。後場公的の買いが入るとすれば11200を目指す展開か。 後場公的の買いが入ってIRブレイク、11200を越えてきた。日足チャートはアイランド・リバーサルを形成しそうで相場が強いことを示している。公的の買いは明日ぐらいまで続きそうだ。問題はその後、外人が買ってくるのか売ってくるのかだ。 結局先物は大引け11220(+180)の高値引け。今夜のNYがよほど悪くなければ明日も強そうだ。しかし、本日の先物出来高36153枚と少なめで、決して活況というわけではない。この上昇も明日までで終わりになる可能性もある。
2004年09月13日
コメント(0)

今日はボルドー右岸。クロ・レ・リュネル[2000]ボルドー コート・ド・カスティヨン品種:メルロー 80%、カベルネ・フラン 10%、カベルネ・ソーヴィニョン 10%『ワイナート22号』で大きく取上げられ、更に2001年のワインにロバート・パーカー氏が92~94点を付け話題になっているワインだが、2001年がジェラール氏の初ヴィンテージなのでこの2000年と2001年では全く別物のワインとなっており2.5~3倍の値段の開きがある。先ず手始めにビフォー・アフターのビフォーを試飲しとかないとアフターの良さも分からんということで(^^)。カシスやベリー系の香りにバニラを思わす甘い香り。充実した果実味で酸も低くタンニンは甘く柔らか。値段相応に美味しいワインだと思う。これが2001だとどんな事になっているのか期待を抱かせる。 株式投資をしている人の中にはアナリストがGDP上方修正を予想していたのに蓋を開けてみると下方修正で終わったため、そんな当たらない予想ならしない方がましと思われる方も多数いらっしゃることと思う。しかしだ、世のアナリストなどというものは大抵証券会社とつるんでいるという事実を認識していれば、アナリスト予想とは個人投資家の利益のために出されているものではなく、所属する証券会社の利益のために個人投資家を嵌め込む(株価が高いところで売りつける)ことを目的としているのは自明なことなのである。 証券自己が先に株を安く仕込んでおいてからアナリストが推奨株としてレポートを出すなど日常茶飯事。 アナリスト予想を信じて株式投資を行うなど愚の骨頂であり、アナリストの言うことは先ず疑ってかかるべきである。相場はしばしば多くのアナリストの予想と反対に動くものと心得るべきである。 結婚記念日用に妻にプレゼントを買ったら、今度は自分用プレゼントが欲しくなって、さらにポイント10倍に釣られてついこれを注文しちまっ。。いや、しようかなってことにしておこう。今月結婚記念日の後、来月は自分の誕生日。来月の自分へのご褒美は何にしようかなっと(笑)。長女へ→ばらすんじゃないぞ!(▼▼メ)
2004年09月12日
コメント(2)

今日は昨日の シャトータルボ カイユ・ブラン2日目と赤はシャトー・ディッサン[1993]ボルドー オーメドック地区マルゴー村カントナックメドック格付け第3級AOCマルゴーカベルネ・ソーヴィニョン70%、メルロー30%ジロンド川に近い30haの畑からマルゴーらしからぬ体格のしっかりした重厚なワインを生産している。1998年よりオーナーのクルーズ家の若き後継者エマニュエル・クリューズがシャトーの改革に取り組んだ。まだまだタンニンも酸もしっかりしている。杉、土っぽさ、カシス、ベリーの香り。 結婚記念日に自分の好きなワインばかり買い込むのも何なので、プレゼント用に購入(長女がばらせば別だが今のところ内緒→ばらすなよ長女)。BVLGARI KEY RING(ブルガリ キーリング)ちっとは喜んでくれるかねぇ。今日はもんのすげ~荒れてるが、更年期だから仕方ない(´ヘ`;)ハァ。
2004年09月11日
コメント(0)

今日はボルドー白。シャトータルボ カイユ・ブラン [2002]フランス ボルドー地方 メドック地区 サン・ジュリアン村AOCボルドーシャトー タルボ(メドック格付け第4級)が造る辛口白ワインソーヴィニヨン・ブラン100%ソーヴィニョンブラン種ならではの爽やかな酸味と柑橘系の香り、時間と共に上品な樽香。caillou=小石、原石、宝石Ch. Talbot Caillou Blancはさしずめシャトー・タルボの「白い宝石」といったところか。 朝方発表されたGDP改定値が年率実質1.3%成長と速報値(1.7%)を下回ったことが嫌気され本日も銀行株を中心に下落。8307の売りを一部買い戻し。後場先物が10960を割ればIRブレイク。1928買い。前引け先物11020(-90)。 後場IRを下方ブレイクしじり安となる。4848の売り一部買い戻し、8316売り乗せ。その後用があり外出。先物は結構戻して大引け11040(-70)。
2004年09月10日
コメント(2)
寄りで8307の売りを返済、新規公開の3338利確と合わせて引かされ銘柄の一部を損切り。久しぶりの棚ぼた利益だった。半値になったら買い直そうか(半値でもまだ割高だと思うんだが)。9984売り乗せて5-3の売り長とした。前引け先物11270(-20)。 今日は後場も手控えムードなので昼食後プールへ。大引け前には戻ってこようと思ったが、ついつい泳いで15時過ぎに帰宅。お、14時頃から先物が売られたのね、7月の機械受注がマイナスと発表されたせいらしい。これで先物踏み上げでSQ11500というのは夢に終わった。9月はやっぱり↓か。4561の一部利確。先物大引け11140(-150)。 今日は休肝日、そしてフランス語会話(本日再放送分)のお勉強。Je peux fumer ici ? これを英語に置き換えると、I may smoke here ? つまりMay I smoke here ? となる。 しかし、昨日のインド戦の停電。ありゃインド側のやらせでしょ?
2004年09月09日
コメント(2)

今日も夕食前にプール。これからカリフォルニアワイン。マーティン レイ[1999] シャルドネ アメリカ カリフォルニア ラシアンリヴァーヴァレーシャルドネ100%ラシアンリヴァーヴァレーに位置するいくつかの畑のシャルドネのマリアージュ。濃い黄金色、トロピカルフルーツの香りとシャルドネのミネラル感。C'etait pas mal.こちらの値段に比べるとお手軽の1480円はかなり安い。 前場で昨日の225F買いは決済。この水準になると決算がらみの売りも出てきてやはり上値が重くなるようだ。一昨日先物買っていた米系も利食い始めているらしい。後場先物に再び仕掛けが入るかどうか。6951一部利確、9984一部ツナギ買い。 225新規採用銘柄は2282と4324は5%前後上昇したが9984はたったの0.4%高で終わった。9984の採用という材料はすでにこれまでの上昇に織り込まれていたらしい。正に「知ったらしまい」「材料出尽くし」である。慌ててツナギ買いする必要はなかったわけだw 2282、4324も月末高いようなら売ってみても良いだろう。逆に225を外れた3銘柄は安いところで買いの候補となる。6963利確、6951ツナギ売り。大引け先物11290(-20)。
2004年09月08日
コメント(2)

今日はプールで泳いで、これからワイン。シャトー・ランシュ・ムーサ 1994年オー・メドック格付け5級メドック地区ポイヤック村ポイヤックAC カベルネソーヴィニヨン70%、メルロー30%シャトー・ランシュ・バージュと隣接した場所に畑を持つ、ポイヤックのグランクリュの中でも最も西よりに位置するシャトー。ほどよく香る樽香、きめ細かなタンニン分、心地よい果実味と熟成からくる控えめな甘み。酸も意外にしっかり。C'etait bien.あまり大柄ではないがスタイリッシュなワインになっていて、魅力と素性の良さを見せている。(D・ペッパー・コーン) 昨日後場先物を買いまくったのは米系だったらしい。米国の連休前のヘッジ売りを踏み上げるのが目的か。ひょっとすると今週中に11500越えもあるかも。ってわけで今日の225Fは買いでエントリー。1610P10500売り。株の約定はなし。前引け先物11300(+50)。 後場、横ばい。4531の売りを一部返済。先物買いは怖いけどON。大引け先物は11310(+60)。任天堂がまた上がってきたのでよ~く引きつけてまた売ってあげましょう(^^)。
2004年09月07日
コメント(6)
今晩のNYは休場のため、今日明日は閑散名小動き相場となるのはやむを得ないところだが、先物は前場19123枚とそこそこ出来ている。後場仕掛けがはいるかどうか。前場は現物8599買い、6951ツナギ売り。久々に225F11100売りでエントリー。 後場寄り後、先物売りはストップロスに引っかかりあえなくロスカット。その後外出して帰ってきたら。。随分あがってるじゃないの。終わったと見せかけてから一気に11220をブレイクか~、これが相場ですなぁ(汗)。引け際9411新規売り、6963新規買い。先物大引け11250(+250)。後場は先物大商い、それにしてもまあ何て不自然なチャートなんでしょ、後場の先物分足チャートw今日のワインはラングドック・ヴァンドペイの2日目。それとフリーページにフランス語会話のお勉強ノートを追加。徐々に増やして行く予定。いつまで続くかしらん。。。
2004年09月06日
コメント(6)

今日のワインはラングドックのヴァンドペイヴァン・ド・ペイ・デュ・ヴァール・カベルネ・ソーヴィニヨン [2000] トリエンヌ産地:フランス ラングドック VdP デュ・ヴァールぶどう品種:カベルネ・ソーヴィニヨン50%、シラー50%カシス、黒コショウの香り、酸、タンニンも良いバランス。C'est pas mal.【ドメーヌ・トリエンヌ】ヴィレーヌ氏はオベール・ド・ヴィレーヌ氏で世界で最高のワインといわれるロマネ・コンティ社の当主、そしてジャック・セイス氏はドメーヌ・デュジャックのオーナー。その二人が組んで南フランスでつくったドメーヌ。 午前中は録画だめしてあるテレビのフランス語会話の8月分を見てお勉強。Tu viens avec moi ? なんてね。「アベック」ってフランス語だったのね。 お昼は家族でイタリアンのランチに行きました。サービスでパンと一緒にでてきたチーズ(パルミジャーノレッジャーノとミモレット)とチンザノのスプマンテが旨かった~(笑)。 しかし、ミモレットはどうしてああいうオレンジ色なのかと思って調べてみたところ、ベニノキという植物の色素で着色しているのだそうな。 ベニノキの英名はアナトー。フランス語ではロクーと呼ばれる。ベニノキは西インド諸島が原産の常緑性の木で、小枝の先に8個から、多いものでは50個もの花をつけそれが実になる。この実の皮に色素があり、これを着色料として利用している。味に影響はなく、純粋に「色」のためにアナトーが使われている。
2004年09月05日
コメント(2)

今日のワインは白が ドメーヌ・バロン・ド・ロートシルト ボルドー・レゼルブ・スペシャルの残り。チーズはロックフォール。ロックフォールにはソーテルヌの貴腐が合うそうだが、生憎ないので下の赤と。赤は久々に定番に戻って、シャトー・ボーモン [1999] Ch. Beaumontボルドー オーメドック地区 キュサック村。ACオーメドック。クリュ・ブルジョワ・シュペリウールセパージュ:カベルネ・ソーヴィニヨン60%、メルロ35%、カベルネ・フラン2%、プティ・ヴェルド3%ラベルに描かれている現在のシャトー(当ブログトップページタイトル左の画像)は、1854年に建てられたルネッサンス様式の壮麗なシャトー。セカンド・ラベルはシャトー・ムーラン・ダルヴィニ。所有者はシャトー・ベイシュヴェルと同じ。フランスの保険会社とサントリーの共同出資による会社が経営。ボーモンとは「美しい山」(beau=美しい、mont=山)の意味。【感想】豊かな樽香、ほどよくしっかりしたタンニンと果実味が調和しています。最初にロースト香、カラメル、最後にバターのような香り。コストパフォーマンスの高いボルドーです。 今月は結婚記念日があるので以前予定したように記念日用にワインを注文した。当日用に1981ヴィンテージ(結婚した年)のものと、5年後用にシャトー・ラトゥール [1991]を購入。10年後用は未定だ(生きてるかどうか分からんしw)。
2004年09月04日
コメント(1)

今日はボルドー・レゼルブ・スペシャル・白 [2002] ドメーヌ・バロン・ド・ロートシルトAOCボルドーアントル・ドゥ・メールとコート・ド・ボルドー地区のソーヴィニヨン・ブランとセミヨンを使用したボルドーブラン。スッキリとした辛口。スパイスと蜂蜜の香り。【ドメーヌ・バロン・ド・ロートシルト】グループ傘下のワイナリーはフランス国内に計6シャトーある。ボルドーでは1級のラフィット・ロートシルト(ポーヤック)、4級のデュアール・ミロン・ロートシルト(ポーヤック)、クリュ・ブルジョワのペイル・ルバード(オー・メドック)、レヴァンジル(ポムロール)、ソーテルヌ1級のリューセックの5 シャトー。海外の関連企業は5ワイナリー。チリのロス・ヴァスコス、カリフォルニアのシャローン・グループ、ポルトガルのキンタ・ド・カルモとカロ、イタリア・トスカーナのロッカ・ディ・フラジネッロ。 昨夜NYは高く終わったが取引終了後のインテルの下方修正発表により時間外取引で売られた。これを受けて日本市場も寄りは高く始まったが11200までありその後下げに転じた。今日は久しぶりに225F参加しようと11180売り指したが出来ず。前引け先物11120(0)。前場約定なし。 後場先物とうとう11040割れ(13:14)。下に走るか? 25日移動平均線上での攻防。11000を割るとメジャーSQの前でもあり、リバランスの売りでオーバーシュートしやすい。8307、4531の売り一部返済、2731,4680,9984売り乗せ、現物6971買い、6951一部利確。 結局先物は3時過ぎに一瞬11000を割り込んだが大引けは11000(-120)。これで相場の目先下向きは鮮明になった。6/3のようなこともあるが、来週はよほどNYが上げない限りは10800どころを目指すことになるのではないか。シカゴのオプションIVも再び15を切っておりNYダウは下落しやすい状況。 最近 美衣 ☆彡(旧HN:ペルセウス)のアクセスが非常にうざい。来るんじゃね~よ、ペルセウスのタコ!
2004年09月03日
コメント(2)

先物は寄りは小幅高で始まったが11220を抜けず、10時過ぎより反落。前引け先物11120(-30)。相場はまだ戻り途中としても、WTIが急反発していることでもあるし、債券先物も上昇中だし、ここはもうしばらく調整が必要というものだろう。8307売り乗せ。 午後は外出していたが、最近後場は殆ど動きがない(=外人の参加が少ない)ので安心して出られる。先物は大引けで少し売られて11120(-30)。上は11220、下は11040のどちらかをブレイクしてこないと方向感が出てこない。 今日のワインはサンテミリオン シャトー・カデボン[1979]。前回のインプレはこちら。 今日はプールで泳いだ。明日も行くぞ。
2004年09月02日
コメント(2)

イタ専じゃないんですが、今日のワインは一応イタリアンなんでこちらにデビューさせて頂こうかと(^。^)。安くてすいませ~ん。イタリア ピエモンテ州セパージュ:ピノ・ビアンコ50%、シャルドネ50%天使のアスティで人気のサンテロ社がピエモンテ州で造る辛口泡。青りんごの香りが爽やかなスプマンテ。ドライ過ぎる訳でもなくどんな料理とも合いそうな泡ですね。750,375,200mlといろいろあるのも嬉しい。 昨夜のNY高につられて小幅高前引け先物11130(+30)、NYダウの上げは引け際に月末のドレッシング買いが入っただけみたいだが、225Fは11220を越えるのか、それとも昨日の安値11040を割ってくるのか。4680、4848売り乗せ。 後場、何故上がっているのか分からないが4561一部利確。インサイダーか? 投信の買いか? インフルエンザの流行する冬まで暖めておこうと思っていたのだが。先物はいつもの横ばいで大引け11150(+50)。2731売り乗せ。
2004年09月01日
コメント(2)
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()
![]()
![]()