2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1

今日はボルドー右岸クロ・バドン[1999]ジャン・リュック・テュヌヴァンフランス ボルドー サンテミリオンGCメルロー50%、カベルネフラン50%。平均樹齢30年、平均収量35hl/ha熟成は16~18ヶ月間新樽100%ボルドーではまだ少ない無清澄、無ろ過。ヴァランドローのテュヌヴァンがパヴィの近くの畑から造る。1998年がファースト・ヴィンテージ。シルクハット姿の鶏のエチケットが微笑ましい。ラベルのモデルはテュヌヴァン氏が自宅で飼っている鶏だとのこと。弱めの酸と程よいタンニン。コーヒ、カシスの香り。寝る前に軽く雪かきをしてきたが、まだ大して積もっていなかった。前場、寄りで9716売り乗せ、4902現物買い、先物返済、11000プット売りの一部返済。木曜日の終値越えくらいはあるかと思ったが意外と売り圧力が強かった。今度は金曜日の下値を試しに行く展開か。ヘッジファンドは債先買い、株先売りのLSを組んでいるようだ。先物前引け11310(+30)18938枚。後場に入り様相が一変した。11330に1000枚の買いが入った。今度はオイルマネーが買いで反撃か?、月末ドレッシングにしては派手すぎる。さすがにこれだけ大きな買いが入れば提灯も付く。11000プット売りをすべて返済。今度は反対に11500コール売り、先物売り。しかし、11330の1000枚買いは今11450の買いにぶつければたったの1時間で1億2千万の儲けになるのだが、一体いつ利食いするつもりなのか。その後11430-11450あたりで利食い完了か?先物売りは大引け間際に決済。また11450越えるようなら売る。今日の先物の上げと債先の下げのタイミングは一致していたようだ。株先・債先LSの巻き戻しだった可能性もあるということ。大引け先物11370(+90)76853枚と普段の2倍近くの大商い。午後から雪がちらついていたが、夕方からだんだん強い降りになってきた。しかし、腰が痛いなぁ。
2005年01月31日
コメント(6)

さて、今日は18時まで仕事。半分休日みたいに暇だと思うが、週末休まないと腰に来る。イラク国民議会選挙は日本時間午後1時からとりあえず始まったようだ。たとえ選挙が無事に終わったとしてもイラクの平和はまだ遠い。仕事も終わり、今日は「タルボの元帥」2日目。コネタブル・ドゥ・タルボ[2001]香りはやや落ちたが、美味しくいただけた。コネタブル・ドゥ・タルボなのかコネタブル・タルボなのか試しにシャトー・タルボにメールで質問してみた。果たして返事は来るだろうか。以前シャトー・ジスクールに質問のメールを出した時は梨の礫だったから、今度も期待は出来ませんけど。明日以降はまた大雪の可能性があるんだって。また雪かきダイエットができちゃうなぁ。
2005年01月30日
コメント(9)

今日はサッカー(カザフスタン戦)もあるのでボルドー左岸の赤。コネタブル(・ド)・タルボ[2001]ボルドー サン・ジュリアンAC メドック格付け第4級シャトー・タルボのセカンドカベルネ・ソーヴィニヨン70%、メルロー20%、カベルネ・フラン7%、プティ・ヴェルド3%平均収量:52hl/ha植樹密度:7700本/haタルボの名は英仏100年戦争の末期、1453年のカスティヨンの戦いに破れたイギリス軍指揮官ジョン・トールボットに因んでつけられたという。黒い色調、ラスベリーのような果実の香りが豊かに香る。滑らかなタンニンと酸のバランスが絶妙で、この早い時期でも十分に美味しく飲めた。connétableは「元帥」の意。このワインはショップによって読み方が色々。コネタブル、コネターブル、コネッタブル等。しかも前置詞deが付いていたりなかったり。エティケットにdeは記されていないがパーカー本ではdeが付いている。シャトー・タルボのウェブサイトを見ると、"Connétable de Talbot" と記されているので正式な名称はdeが付くようだ。となると意味は「タルボの元帥」ということになる。サッカーは楽に勝ちすぎてあまり練習にならなかった感じだ。NYも明日のイラク選挙のリスクを織り込み小幅安で終わった。NY DOW 10427.20 (-40.20) 、NAS 2035.83 (-11.32)シカゴ日経平均先物は11315円と大証終値比+35円。明日予想外のアクシデントが無ければ、日経平均も上の窓を埋める動きになるだろう。しかし、その後は企業業績の発表を受けて軟調な展開か。
2005年01月29日
コメント(0)
前場、6373,7205,7211売りをすべて返済、8884現物買い、9716売り乗せ。当限月11000プット売り直し。後場、225F買い、3月限12000コール売りを決済、5410,7757現物買い、9783新規売り。6857売りを全て返済。当限月11000プット売り乗せ、3月限10500プット売り、デリバティブは徐々にブルポジションへ。とは言え月曜日大幅に下げるとオプションに限ってはかなり泣けるポジションになってきたw。先物は11210を割らずに終わって欲すいぞ。相場はどうも日曜日のイラク選挙で起きるかも知れない大規模テロを織り込みにいっているのかも知れない。こういう時はえてして何も起きないものであるし、たとえ起きても被害が予想の範囲であれば、織り込み済みで週明けは反応薄となりやすい。仮に下げた時は千載一遇の買いチャンスとなるかもしれない。何も起こらなければ月曜日は今日の下げ分をすぐに取り戻すと予想する。と言っている間に今日の下げ幅の半分近くまで引け際戻してしまいましたとさ、チャンチャンっと。大引け先物11280(-70)54651枚と大商い。イベントを控えての週末なのでヘッジ売りが多かったということだろう。さて今夜のNYと日曜のイラクには注目。おっと土曜はサッカーもあるぞ(笑)。久しぶりにブルに転換したような不思議な気分である。どうやら引け際に投信の買いが入ったようだ。先物よりも指数の方が伸びたのはそのためだろう。投信が買い始めたら相場の天井は近い。新規に株を始める人が増えて来たことも同様の現象だと捉えて良いのではないか。ここからは上がるほど慎重に行くべきであろう。
2005年01月28日
コメント(0)

今日はジュラの白とチーズ。コート・デュ・ジュラ・ブラン【1998】ジャン・ブールディセパージュ:サヴァニャンを主にピノ・ブランをブレンドしている模様。ラ・モンドットを撫で肩にしたボトル形状。パストゥール(Pasteur)が19世紀にワインの研究をした地として有名。酸がしっかりしている。バシュラン・モンドールスイスとフランスの国境、ジュラ山脈にはモン・ドール(黄金の山)という山があり、このチーズはこの山岳地帯の農民よって作られてきた。樅の木の香りが豊かに漂う。前場、7205売りの一部返済。7211売り直し。前引け先物11330(-40)20761枚。やはり窓埋め完了後目標達成だったか?後場、暇なので5410現物なんぞを買ってみた。最近ボラ低いので3月限12000コールなんぞも売ってみた。7205ツナギ買い。先物買いはロスカットして明日買い直す。11000プット売りも引け際に返済。大引け先物11350(-20)35971枚。
2005年01月27日
コメント(0)

4日ぶりのワインはサン・テミリオン赤です。[1999] シャトー・ミラン(サンテミリオン特級)多くの店で「ミランス」と表記しているがMilensのsはサイレントと思われるので敢えて「シャトー・ミラン」と呼ばせていただく。ボルドー サン・テミリオン・グランクリュAC品種 :メルロー 71%、カベルネ・フラン 29%平均収量:41.5hl/haコルクは55mm果実、花、土、ヴァニラの香り。豊かな果実味。半分残してまた明日味わってみる予定。前場、9716,7205売り乗せ、4680売りを返済。9437,9632現物買い。前引け先物11360(+90)18931枚と出来高は増えていない。先物は窓を埋め自律反発の目標達成かと思ったらアイランドリバーサル形成してるし(汗)。再び高値トライか?先物は出来高少なく板だけ厚い。後場はどうみても動きがなさそうなのでPCのメモリ買いに外出。引け際に225先物買い。大引け先物11370(+100)33339枚と薄商いなので明日もNY次第ということだ。
2005年01月26日
コメント(0)

前場、9716売り乗せ。先物売りのヘッジに11000プット売り。前引け先物11240(-60)20598枚。後場、間違えて注文したもの1件約定、またやってもーたw。大引け先物11270(-30)37786枚。今日11210を割らなかったということは明日から↑ということか?。PCの不調はバックアップドライブからWindowsフォルダだけリストアしたら直った。しかし、リストアに使ったバックアップソフト(V2i Protector2.0)はCDブートでWindowsフォルダだけリストアするのに異常に時間がかかり、夕方6時頃から始めたのに夜中の2時過ぎても終わらず諦めて寝てしまったw。もっと安くて処理の早いバックアップソフトないかなあ。今日は寿司屋に行った。ワインは無しで、カワハギの刺身・肝醤油、アラの刺身、カサゴの唐揚げ、タイラガイの磯辺巻きなどいろいろ頂いた。芋焼酎も結構飲んだ。一刻者(いっこもん)720ml「いっこもん」とは「頑固者」という意味だそうだ。
2005年01月25日
コメント(0)
どうもPCの調子が悪くそちらに手間取り、前場は約定無し。前引け先物11300(+40)19301枚。後場も約定無し。PCのメインテナンスの方が忙しい。どっちにしても今日は動きようのない展開だった。大引け先物11300(+40)35476枚と出来高増えたわけでもなく、今日の上げは自立反発の域を出ていない。風邪はほとんど良くなり体調も元に戻ったが、今日も休肝日とする(3日目)。って実は明日飲み会があるので体調を万全にしたいのでw。
2005年01月24日
コメント(0)
腹痛はかなり改善し今日は幾分楽になった。まだなんとなく頭がボーっとしている(っていつもそうだがw)。今日は遅い朝食を食べ昼食抜きで2食で済まそうっと。今日も休肝日。2日連続の休肝日って何ヶ月、いや何年ぶりか?(笑)。夜になってようやく体の調子も良くなってきた。今日飲んだ薬はガチフロ、ガスターDといつものテノーミンとEPA。昨日は腹が痛くて鎮痙剤を何度か飲んだが、今日は時々胃が痛む程度で済んだ。そういえば楽天のとあるワインショップからオークション落札のメールが届いた。ご丁寧に2本落札したとのこと。いつもは送料節約のために通常購入で追加注文していたが今回は追加だけは踏みとどまった。しかし、休肝日は増えるは相変わらず購入はしてるはで一向にワインストックが減る兆しがないどころが微増状態だ。まるで今の日本政府の国債残高のようなものである(笑)。
2005年01月23日
コメント(2)
今日は朝から頭が重くて体がだるくて節々が痛い。おまけに腹まで痛む。どうやら風邪をひいてしまったようだ。今日明日は休肝日にして大人しくしているしかなさそうだ。朝2単位、昼6単位、夕は食欲なし。本日合計640Kcal、凄いダイエットだぁ。
2005年01月22日
コメント(0)

今日はとりあえずビール。モレッティ(イタリア)コクのあるピルスナータイプのビール。ホップがきいていて、最後にしっかりとした苦味。続いてボルドー赤。シャトー・ジゴー・キュヴェ・ヴィヴァ [2001]ボルドー プルミエール・コート・ド・ブライACメルロ95%、カベルネ・ソーヴィニヨン5%熟した黒系果実の香り、タンニンはきめが細かく滑らかで、右岸らしい美味しいワインです。前場、9716,6857新規売り、6373売り直し。前引け先物11280(-10)24880枚。押し目買い入るも戻りきれず小幅安というところ。後場、8303,5801現物買い、9716,4321売り乗せ、4680売りの一部を返済。大引け先物11260(-30)47199枚。月曜日は少し戻すのか、それとも一気に突っ込むか? 結局NY次第のようだ。
2005年01月21日
コメント(0)

今日はボルドー白。シャトー・カルボニュー・ブラン[2000]ボルドー・グラーブ地区の格付けシャトーAOCぺサック・レオニャンソーヴィニョン・ブラン65%、セミヨン35%、ミュスカデル1%樽の風味と柑橘系のさわやかな香り、酸味は優しく全体にまろやかな味わいです。非常にバランスの取れた美味しいボル白だと思います。和食にも合います。前場、寄りで7211売りのすべて返済。6834現物利確。9984売りを返済。前引け先物11280(-110)27536枚と商い多いにもかかわらず安い。今回は公的の一人負けか(笑)。日経平均は25日移動平均線の攻防。後場6963現物買い増し、その後ツナギ売り分を現渡し。12000コール売りの一部返済。大引け先物11290(-100)51362枚。
2005年01月20日
コメント(0)
前場、7211売りの一部返済。前引け先物11470(+50)15196枚と薄商い。後場、暇なので雪かきした後3109現物買いw。7205売りの一部返済。大引け先物11390(-30)36645枚。
2005年01月19日
コメント(0)

今日はデジカメ持ってワインバーへ行ってきた。 右:シャサーニュ・モンラッシェ[2000]オリヴィエ・ルフレーヴ左:シャトー ピション ロングヴィル コンテス ド ラランド [1994]メドック2級格付け ポイヤックカベルネ・ソーヴィニョン45%、メルロ35%、カベルネ・フラン12%、プティ・ヴェルド8%平均収量:45hl/haラランドはメルローの割合が高い方で、ワインはエレガントで女性的と言われている。ブドウ畑はポイヤックとサン=ジュリアンの両方にまたがり、後者の性質がしばしばピション・ラランドのしなやかなスタイルの原因とされる。エッジまで濃い紫色、熟したタンニンと凝縮した果実味。パーカー氏曰く「ゴージャスな、香水のような、エキゾチックで、燻したようなブラックカラント、東洋風スパイス、そして甘いヴァニリンのブーケがある。」との事だが、残念ながら香りは開いてくれず、余り楽しむことができなかった。毎回行ってすぐに赤をデカントしてもらって、泡(グラス)→白(ボトル)→赤といくのだが、男数人で店に行くとどうしても飲むピッチが早くなってすぐに赤の順番になってしまうw。次回からは来店前に電話してデカントしておいてもらおうかな。つまみはチーズ。 一番下から反時計回りにロックフォール(パピヨン)、ボーフォール、マンステール、カマンベールの何とか、山羊乳の何とかw。NY休場のため参加者は少ない。ビッグプレーヤは公的のみか。前場、6963現物買い。7205,4922売りの一部返済。先物IR下方ブレイク。前引け先物11450(-40)18460枚。後場、暇なので7211新規売り、4922売りすべて返済、6963ツナギ売り、7205売り直し。4324売り乗せ、6834現物買い。5801現物利確。大引け先物11420(-70)42590枚。
2005年01月18日
コメント(0)

きょうはランビック・ビールから。モートサビット・カシスアルコール度数 4.0度原産国 ベルギータイプ: ランビック紫がかった色とカシスの味と香りが楽しめるビールですね。すんなり赤ワインに移行できます。続いてクローズ エルミタージュ コトーの2日目。う~ん、この値段ならトルブレック・ウッドカッターズ・レッドの方が安いし、このお味なら同価格のボルドーの方が私としては好みですね、シラーズはやっぱり安くなくっちゃ(笑)。続いて飲み足りないのでハーフボトル。[1997]シャトー ラ トゥール フィジャック ハーフボトルサンテミリオンGC品種:メルロ60%、カベルネ・フラン40%平均収量:42hl/ha1879年に分割されるまではフィジャックの一部だった。畑の真ん中には塔が建っており、シャトーの名前はそれに由来する。畑の境界はシュヴァル・ブラン、フィジャック、ポムロールAC。因みにLa Tour = The Tower(塔)の意。前場、1925,1928のLS返済。432,99844新規売り。4321売り乗せ。前引け先物11530(+80)18068枚と外人休みの薄商いの中を数百枚単位で買い上がった筋があるようで、公的によるマニピュレーションと思われる。後場約定無し。大引け先物11490(+40)32424枚。日経225日足がトリプルトップを作るか?それとも明日も公的が操縦して節抜けを演出するのか?
2005年01月17日
コメント(0)

今日はローヌ赤クロズ・エルミタージュ・コトー 1999 タルデュー・ローラン(画像は98)コート・デュ・ローヌ北部地区/クロズ・エルミタージュACシラー100%(樹齢20~50年)タルデュー・ローランはドミニク・ローランとミッシェル・タルデューが共同で設立したネゴシアン。coteauxはcoteau(丘陵)の複数形。今日も朝から結構な勢いで雪が降っている。わ~い、また雪かきダイエットができる~(完全にやけくそモード)。って訳で1時間半ほど雪かきやって汗だくになりました。う~む、こりゃ夏場よりも運動量が多いわ(^^;)。
2005年01月16日
コメント(0)

今日で13日連続雪かき。体重は最低+2kgから現在+0.5kgまで挽回。減量のためと思うと雪かきもやる気がおきますな(笑)。今日は白飲みます。[2002] シャトー メルシャン 甲州小樽仕込みメルシャン・勝沼ワイナリー製造品種:甲州熟度の高い甲州ぶどうをオークの小樽で発酵端麗な香りとすっきりした味わい。和食にも良く合いそうです。同価格帯のへたなシャブリより飲みやすくて良いかも知れませんね。
2005年01月15日
コメント(0)
楽天で2004年のベストショップなるものが発表されたようだ。グランプリ受賞は○○でじ。奇しくも私はちょうどこの店から買い物をしていた。ひとつ注文した10分後についでにともう一つ注文をして同梱の依頼をした。しかしである、翌日店から初めて届いたメールは受注確認メールではなく1件目の注文分を発送した由の内容だったw。同梱依頼の追加注文があるはずだがと問い合わせのメールを出してみたが、返事は「弊社ではお客様からのご注文をご注文番号ごとに管理させて頂いております都合上、ご注文番号が異なりますと、同じお客様からのご注文でも、同時配送、同時決済が出来かねてしまいます。融通が利かず、大変、申し訳ございません。」とのことだった(そう思うんだったらさっさと改善しろよ!)。この程度の低レベルサービスでグランプリ受賞って一体何なの?という気分である。グランプリがこの程度では他の店も大したことはなかろうという気がしてしまう。そういえばジャンル賞のワイン部門も大賞は良いとして、入賞の2店は私の嫌いな店だ。どうも安売りで売り上げの多い店が選ばれている感じがする。売り上げが多ければ楽天の収益も上がるのだから当然かw。つまりこのベストショップとは楽天にとってベストなのであって、利用者にとってベストとは限らないわけだ(値段さえ安ければサービスや品質が悪くても構わないと言う人は別)。今度は一度顧客満足度の高い店という観点で選んでみて欲しいものである。私は「気持ち良く」通販で買い物をしたいのであって、「安かろう悪かろう」な店と付き合うつもりはない。○○でじの掲示板を見てみたら、クレームの嵐だった。なるほどこういう店だったのね。注文した私が馬鹿でした、ハイ。以後気をつけます。2ちゃんねるも時々チェックしましょうか。要するにベストショップってのはポイント目当てに投票する人が得票数トップを当てっこする単なるゲームであって、本当に良い店に投票しているわけじゃないわけなんだとうことで納得。まあボロ株投資と同じなわけだ。前場4680売り乗せ。8303,6373売りの一部現渡し。前引け先物11400(+30)20698枚。後場12000コール売り。8307,7205売り乗せ。12000コール売り上がり。先物主導で後場上げ、昨日と逆の展開。5日移動平均線の攻防。11月機械受注統計の発表が市場予想を上回ったため先物に買いが入ったようだ。売っていた向きが慌てて買い戻したんだろうがw。大引け先物11450(+80)57962枚と大商い。2月は決算対策の売りがでて下げると思うので、1月後半の高い所はは売り上がり方針でいきたいと思う。明日も売るぞ!と自分を鼓舞する。今日は幾分気温も緩み午後は日陰になった道の氷を崩した。これで1月3日から12日連続の肉体労働。もうそろそろ腰も限界(汗)。建物の北側の凍り付いていた配水管からドカンドカンと円柱の氷が落ちてきたがこれが結構気分良かったりする。
2005年01月14日
コメント(2)

とにかく今日は寒いので、ヴァン・ショから飲みます。このところ連日午後からはスコップとツルハシ持って駐車場の氷砕きと雪運びで肉体労働者やってます。冬中欠かさず続ければこれだけでやせるかもw。ってわけで先日測定時より0.2kg減でした。食事は当然カロリー制限食。続いてバルバレスコ2日目を飲んでから、今日はシャトー・ド・フューザル[1994](赤)(画像は2000。1994は楽天では売り切れ)ボルドー ペサック・レオニャンAOC品種:カベルネソーヴィニヨン58%、メルロー35% カベルネ・フラン5%、プティ・ヴェルド2%赤、白ともに生産しており特に白ワインの評価が高く『ボルドー最高の白ワインのひとつ』と言われる。赤のみ1953年にグラーブ格付けを受けている。豊かな樽香と熟したタンニンのミディアムボディ。滑らかな舌触り。しかし、ちょっとカビ臭いかな?前場、寄りで長らく担がれていた11500コール売りを無事返済。1867,7721売りの一部を返済。4321売り乗せ。6373ツナギ買い。前引け先物11400(-70)24430枚と今日も出来高を伴っての下げ。後場、4321売りの一部返済。7102現物利確。大引け先物11370(-100)45721枚。日経225は窓を空けての下落となった。とりあえず25日線割れを目指すんでしょうね。
2005年01月13日
コメント(0)

今日はイタリア赤。バルバレスコ[1999](プロドゥットーリ・デル・バルバレスコ)原産地 :イタリア・ピエモンテ地方生産者 :プロドゥットーリ・デル・バルバレスコ格付等 :D.O.C.G.葡萄品種 :ネッビオーロ100%1958年に19軒のの生産者によって設立された共同組合のワイン。今では約600の組合員と100ha余りのネッビオーロの畑を持つ。熟したタンニンと凝縮した果実味。スミレの香り。徐々にネッビオーロの特徴が分かってきたような気がします。前場、現物6951の一部利確、5801買い。1925・1928のLS一部返済。前引け先物11540(-10)18248枚。後場、8219,1954の売りを返済。久々に見る先物の売り崩し。大引け先物11470(-80)49540枚と出来高増えて下げた。先物はこれで昨日の安値を下回って終わり、風向きが変わりそうな雰囲気である。
2005年01月12日
コメント(0)

今日はお気に入りボルドー赤のセカンド。レ・フィエフ・ド・ラグランジュ[2001]サン・ジュリアンACメドック格付け第3級Ch.ラグランジュのセカンドブドウ品種:カベルネ・ソーヴィニョン75%、メルロ21%、プティ・ヴェルド4%サントリーがシャトーを保有している。シャトー・グリュオ・ラローズに隣接した恵まれた土壌。セカンドラベルの生産量はシャトー全体の60%まで占める。濃い紫色、樽とカシスの香りと滑らかなタンニン。fiefは領地の意。今日のジャズハービー・ハンコック/処女航海フレディー・ハバードのペットとジョージ・コールマンのtsが素晴らしい。ロン・カーターのベースも好き。前場、1878売りの一部損切り返済。4565現物の一部をトントンで売り。前引け先物11540(+70)23640枚。後場、4565現物すべて利確。11500プット買い注文するも指し値約定せず。大引け先物11550(+80)49611枚。騰落レシオは135.3%。こちらについてはいよいよ上昇余地が少なくなってきた。今週は上げ、早ければ来週から下げというところか。
2005年01月11日
コメント(0)

今日はリピート購入したイタリア白から。テッレ・ディ・ジネストラ シチリアビアンコ[2003]シチリア白 IGT葡萄品種:カタラット、シャルドネ果実のような甘い香り。デイリー白に適。続いてラングドック赤。フィトゥ[2001]レ・ドゥーズラングドック地方 フィトゥACぶどう品種:カリニャン40%、グルナシュ35%、シラー25%12人の葡萄栽培者が樹齢50年以上、低収穫量を条件に最高の畑最高の果実をそれぞれセレクトして作られたワインだそうな。Douzeは12の意(Les Douze = The twelve)。ということでエティケットとボトルシールに12人の葡萄栽培者の名前が記されている。カリニャンの酸味、グルナッシュの甘さが感じられるスパイシーで力強いワイン。昨年末に体重測定したら、昨年の最低記録から2キロ近くリバウンドしていたが、今年初めておそるおそる測定したら最低記録プラス1kgまで挽回していた\(^_^)/。ワインは良く飲んだが、三食ともカロリーに気をつけた食事を作ってくれた家内のお陰だと思う。因みに新年は連日雪かきした以外特別な運動はしていない。今年はここから2kg減を目標にしてワインを楽しみつつ(笑)ゆっくりダイエットしていきたい。因みに本日の夕食は、豆腐のキノコと野菜あんかけと、ほうれん草・切り干し大根のクルミ和えに麦入りご飯80g。昼食はひじき入りいなり寿司3個にワカメ・エノキダケの和え物。
2005年01月10日
コメント(0)

2004年のマイ・ベスト・ワインは、ボルドーで4000円以下という条件で一つだけ考えることにした。その結果、何のことはないお気に入りワインのページの最初に出しているこちら↓に決定した。レ・パゴド・ド・コス [2001]今飲んでも香り・味わいとも文句なく、早飲み可能。上手くすれば3000円以下で買えてしまう点でコスパも良好。飲んだ日の日記はこちら。(価格を5000円以下という条件にすると5大シャトーのセカンドも候補に入ってしまい面白みがないので、敢えて4000円以下とした。)今日は朝から雪がちらついたが昼過ぎには晴れた。しばらく大雪は御免被りたい。
2005年01月09日
コメント(2)

私も他の方の日記を倣って昨年飲んで気に入ったワイン・ベスト3(4000円以下)なんぞを考え中でございます。今日は今日はモンドールをつまんでます。毎年この時期にしか手に入らないチーズです。Mont d'orは「黄金の山」の意。レゼルブ・ド・ラ・コンテス2日目です。初日よりいっそうまろやかになってます。今日はジャズじゃないけど、Boz Scaggsなんぞを聞いております。何と言っても「We're All Alone」ですね。続いて泉谷しげるw春夏秋冬はいつ聞いても良いですね。シカゴの日経平均先物は11435円、前日の大証終値比35円安。問題は月曜日だがさてどうなるか。来週はSQ週なので11500の攻防が繰り広げられる。11500を越えてリバランスの買いは入るようならそこは売りのポイントとなる。シカゴオプションIVはまだ13ポイント台でありNYが大きく反発するには時期尚早と思われる。騰落レシオは過熱圏だがこいつが下落して暫くしてから日経平均が下がり始める。従って来週の相場は新興市場・中小型株中心に堅調な展開が続くと思われる。先駆して上げていた銀行株は一休みして他セクターへの循環物色か。SQ終了後の再来週あたりから波乱があるかもしれない。
2005年01月08日
コメント(2)

きょうの取りあえずビールは、シメイ レッド醸造所:スクールモン修道院分類 :トラピストアルコール度数:7.0%熱処理も濾過もせず、瓶詰め直前に新鮮な酵母を加えて造る瓶内二次発酵の自然熟成ビール。続いてボル赤。レゼルヴ・ド・ラ・コンテス19972級格付けシャトー ピション=ロングヴィル=コンテス・ドゥ・ラランドのセカンドセパージュ:カベルネ・ソーヴィニョン45%、メルロ35%、カベルネ・フラン12%、プティ・ヴェルド8%このシャトーはピション・ロングヴィル・バロンと分割されてできたシャトーで、バロン(男爵)に対しコンテス・ド・ラランド(ラランド伯爵夫人)と名付けられた。2000年以降のエティケットには王冠に代わって伯爵夫人の肖像画が入った。バニラ、熟した甘い果実の香りにハーブ、スパイスの香りもわずかに感じる。口当たりは滑らかで果実の甘さと苦みが調和した上品な味わい。余韻も長い。comtesseは伯爵夫人、婦人伯爵の意。Reserve de la Comtesseは「伯爵夫人のとっておき」という意か。前場、2918、7102現物利確。1807,7205売り乗せ。683新規売り。前引け先物11480(0)18423枚。後場、8307売り乗せ。1954新規売り。大引け先物11470(-10)40709枚。銀行株手動の上げはこれで一段落するんじゃないだろうか?新興市場はもうしばらく元気そうだ。(ものすごく希望的観測w)
2005年01月07日
コメント(0)
前場6701現物買い。前引け先物11450(+20)22691枚。後場4902現物買い。5801売りの返済。大引け先物11480(+50)41883枚。昨日は飲み過ぎたので久しぶりに今日は休肝日とするw。
2005年01月06日
コメント(0)

今日は来客あり、いろいろと飲みました。先ずはシャンパーニュから。ブリュット セレクション プルミエ・クリュサンガール(シャンパーニュ)葡萄品種:シャルドネ67%、ピノ・ノワール33%続いて白はこちら。[2002]シャサーニュ・モンラッシェ エティエンヌ・ソゼ洋梨とりんごのフレーバー。心地よい樽香。エティエンヌ・ソゼはピュリニーを本拠地にしている作り手なんだそうな。早く飲んじゃいけないワインだったみたいだけど、十分美味しかったです。次に赤は昨日のシャトーヌフを飲んで、デザートワインはこちら。ビッサーズハイマー・シュタイク トロッケンベーレンアウスレーゼ葡萄品種:フクセルレーベ100%そういえば途中でベルギービールも飲みましたが、すっかりヨッパで味は忘れました(汗)。ベルビュークリーク醸造所:ベルビュー、分類:ランビック、アルコール度数5.2%熟成4ヶ月ほどのランビックに酸味の強いブラックチェリーを6週間~9ヶ月間漬け込み、フィルターろ過した後瓶詰。〆にグラッパ飲んで終了。前場4283,7532,4563現物一部利確。前引け先物11460(-80)17892枚と昨日の半分ほどの出来高。後場7102現物の一部利確、4563現物すべて利確。1928,4321売り乗せ。大引け先物11430(-110)32766枚と先物は昨日の安値で引けた。
2005年01月05日
コメント(2)

今日はローヌ。っとその前にとりあえずベルギービール。「このビールは美味い」と酒嫌いの長女が珍しく飲んでおります。シャトーヌフ・デュ・パプ[2001]/ドメーヌ・ド・フェランコート・デュ・ローヌブドウ品種:グルナッシュ95%、シラー&ムールヴェードル5%平均樹齢: 95年収量: 30hl/ha 花やスパイスの香りに力強いタンニン。ショップでも「シャトー・ヌフ」などと表記している所もありますが、正しくは「シャトーヌフ」とシャトーとヌフは分離しませんのでご注意を。pape:教皇、ローマ法王châteauneuf:新しい城4321、8095、1867売り乗せ。7102現物利確。大引け(前場)先物11540(+60)33211枚。騰落レシオも120%を越え、良い所まで来た。ここから少しずつ売り上がっても大きな怪我にはならないだろう。短期の買いで乗る手もあるが急落に巻き込まれないように注意。午後は駐車場のアイスバーンをツルハシとシャベルで除去作業して一汗かきました。冬場の運動不足解消に最適でございますw。
2005年01月04日
コメント(4)

今日は2女が成人式なんで結婚ヴィンテージのボル赤。シャトー・ラ・フルール プーレ [1981]ボルドー/サン・テミリオンサン・テミリオン・グラン・クリュAC品種:メルロー60%、カベルネ・フラン40%このシャトーは1920年代にフェルナンド・ジネステ氏が隣接するシャトー・ラ・フルールとクロ・オー・プーレを購入し2つを統合して作ったもの。キャップシールは回らず、コルクの露出部分はカビが付着したようになって、コルクはグズグズにもろくなって簡単に抜けずちょっと心配でしたが、うまく熟成した美味しい古酒でした。タンニンが滑らかで酸も丁度良く、熟成香もほど良いです。オークションで安く落札できて正解なワインでした。タンニンも酸も優しいのでスルスル飲めてしまいます。昨日の夜お風呂の混合栓からお湯が吹き出るわ、今朝は家の屋根からの排水管が凍結して天井から水もれしてくるわでいろいろ大変でした。混合栓の後ろについている止水プラグが腐食してそこの隙間からお湯が吹き出ていたので悪戦苦闘した挙げ句に水量調節弁を閉めてなんとか止められました。こりゃ混合栓ごと全取っ替えしないとだめそうです。配水管の凍結は以前にも一度経験があり、それ以来配水管にも凍結防止ヒーターを巻いて合ったはずなのですが、点検してみたら延長コードとヒーターの間の電源プラグが抜けてましたw。電源プラグを繋いで抜けないようにビニタイでぐるぐる巻きにして作業完了。昼過ぎには配水管から筒状の氷の塊が出てきてからは天井の水漏れも止まりました。午前も午後も近所のホームセンター(こういうのって都会にはないですよね)巡りしてました。明日からは仕事始めなので駐車場の積雪は溶けてくれず、仕方ないので電動除雪機を買ってきて3時間ほどかかって除雪しました。シャベルでの雪かきほど腰に負担はかかりませんでしたが、その分腕が疲れましたわ(^^;)。先ほど除雪も終わり(実はもうヘトヘトで全部できなかった)、今ようやく取りあえずのビールにありついたところです(17:30)。ヒューガルデンホワイト
2005年01月03日
コメント(2)

只今帰宅しました(11:30)。雪景色を見ながらの露天風呂はとても良かったです。また来年も行こうっと。それにしても大雪の新年ですね。当地は今日明日の最低気温が-10℃です。日陰にハウスのある我が家の番犬(老犬)は日向に出してくれと要求してます。年取ると寒さが応えるようです。で、t.yさんの日記見て日本酒が飲みたくなり、こんなの飲んでます。遠藤酒造 ひやおろし 渓流ちょっと甘いけど美味いです。その後親戚の家でお年賀のご挨拶兼宴会に行ったらまたたんまり日本酒頂いちゃってすっかりできあがっちゃいました。今晩開けるワインはこれにと思いましたが、もう今日はこれ以上飲めないし、まだ開けるのは早いと思いとどまり、エティケットだけ拝んでセラーに戻しましたw。 クロバドン〔2001〕ジャン・リュック・テュヌヴァン
2005年01月02日
コメント(5)

明けましておめでとうございます。大雪の元旦になりました。今日は午後から温泉に行ってきます。持って行くワインはシャトー・デュクリュ・ボーカイユ2日目と泡(モエシャン・ロゼ)。大雪なのでたどり着くまで結構大変そうですw。休日なので雪かきは必要ないと思っていたら車が出ないのでやむを得ず雪かきしました。あ~、また腰痛。。
2005年01月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1