2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1
寄りの高いところで一部利確。後場のマイナス圏でVI40オーバーするのを待って少し買った。
2016年02月17日
コメント(0)
一日でVIは10も下げて日経平均は1000円も上げた。VI30位までは上げ余地あるかな?
2016年02月15日
コメント(0)
おいおいやっぱここまで下げるのかw。本日VIは高値50.24日経平均VIが50オーバーしたのは2011年の東日本大震災以来4回目。リーマンショックの時も含め、VI50までになった時は皆が皆怖くなって損失覚悟で株を投げてる時。追証回避の損切りも出る。普段の下落時にもなかなか下げないような株主優待銘柄にも投げが出て下げてくる。逆張り派もここまで結構買い下がって来ているので買い増す資金も無くなって余り買いも入ってこない。そう言う自分も弾薬が少なくなってきたが、今日も買い買い。こういう時に買った株が結局大きな利益になってきたことは何度も経験済みだ。日経平均25日移動平均乖離率は88.13%。90%割れは底値のサイン。夜明け前が一番暗い。今日はSQで15250のプット売りは少しだけ損失が出たが、それ以下のプット売りで十分利益が出た。今日からは13000以下のプット売りを開始。下がりの悪かった9010を空売りしておいたが、今日一部利確返済。アベノミクスバブルの崩壊は鮮明なので、これからの戻りは現物株の利確をしつつ空売りを多くして行ったほうが良さそうだ。日本株の上げトレンドは完璧に終わったから。
2016年02月12日
コメント(0)
日経平均VIは一時48まで上昇。今日も思いっきり買いました。これだけ急落すれば、リバウンドも急上昇となろうが、25日移動平均は17000円ちょい。この辺にきたらどんどん利確して、それより上は空売り開始。
2016年02月10日
コメント(0)
日経平均VI40オーバーの局面は取り敢えず買っておけば必ず報われる。ただ、16000円割れると先物のヘッジ売りが出てオーバーシュートする懸念もあるためその時にも買えるように資金管理しておかないとな。
2016年02月09日
コメント(0)
こりゃまた下がれば買い直しできるわ。明日も楽しみ。
2016年02月03日
コメント(0)
戻りの上値はあと僅かかな?
2016年02月02日
コメント(0)
今日も利確で忙しかった~。今回買い下がり分の7-8割は利確したかな?今日でVIは急低下して30割れ。こんな時に慌てて買うようではだめよ。まあまた買うならVIが35位に上がった時ね。
2016年02月01日
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1

![]()
