全29件 (29件中 1-29件目)
1

Twitter(ツイッター)登録しました 楽天ブログを見ていると『tつぶやく』と書いてあるこのロゴこれを押すとTwitter(ツイッター)につぶやくことができるものなんですがTwitterとはなんでしょうか?twitterを訪れてみましょう・・・何をつぶやいているか試しに『ブログ』打ち込んでみます結構ブログやっている人多いみたい・・・どういうものか、まずは登録してみないと・・・無料なので気軽に始められます『今すぐ登録』をクリックして名前とかユーザ名などを打ち込んでいきましょうユーザ名は自分のURLになるので、わかりやすいものがいいまた、すでに使っている人がいると使用できない登録が終わって、ログインするとこのような画面今やっていること『登録しました』とか書いても何にも起きない・・・大概ここで終わってしまうユーザが多いと思う満作もそうでした(笑)次につぶやきを見るためにフォローします『友だちを検索』をクリック初めて時のは友達がいないので、『おすすめを見る』をクリック『日本語』をクリック。下に『芸術/デザイン』とか書いてあるがこちらは英語なので、日本語を選ぶしかない(笑)すべてのユーザをフォローしてみましょうホームに戻るとフォローした人達のつぶやきが表示されているばすやっていると気がつくと思うのですが、フォローしてもらわないと自分のつぶやきは相手に届きません自分のつぶやきに誰かが反応してもらわないとツイッターの面白みがありません登録したら↑これかhttp://twitter.com/mansakこのようにフォローしてもらうようにURLを教えますもしよかったら、↑このロゴ使ってください。自分で作りましたこれをブログに貼っておけば、どんどんフォローしてくれる人が増えると思いますそれではツイッター(つぶやき)の世界をお楽しみくださいクリック感謝しております ↑満作の自作ツールです。押してみてください↑
2010.01.31
コメント(15)

ネットブックよりちょっと上位なノートパソコンLenovo U350買いましたLenovo(レノボ)とはIBMが中国にPC事業を売却したメーカーIBMのノートパソコンThinkPadが有名だったが、これはIdeaPadというもの中に入っているのはこれだけ。真ん中の上に見えるものはバッテリーDVDドライブとか入っていない為にすごく薄く、軽く感じる328×228mm 薄さは約17mm 重さは約1.6kg表面のロゴとパネルのデザイン。洒落ているA4の雑誌よりちょっと大きいA4ワイドタイプ毎日持ち歩く為でなく出張や旅行に持っていくためスーツケースに入ればいい。ご覧のように余裕で入る薄いから通勤時のショルダーバックにも入れても違和感はないと思う横にしたらぎりぎり入った。このスーツケースは機内持ち込みができる小さめのスーツケースです今流行のネットブックよりはちょっと大きいしかし13.3型ワイド液晶で1,366x768ドット表示できる1,366x768ドットもあるとwebもご覧の通り余裕で表示できる発色も綺麗だ。これなら写真の確認や画像の編集にも使える選ぶ基準にしたものはネットブックよりもCPUの性能のいいもの。ネットブックのCPUはAtomというもの使っているが、このU350はCeleronを使っている。しかもメモリ4GB搭載。これが決め手正式には 29633DJ という型番。Celeron 1.2GHzCeleronを使うことでYouTubeなどの動画も再生可能タッチパッドと19mmピッチのキーボードコントロールキーの位置、ESCキー、漢字キーがこの位置にあるタイプが使いやすいブラインドタッチも可能と思ったら、『ろ』『む』のキーピッチが狭い計ったら14mmしかなかった。このおかげでカナ入力している満作は『ろ』を打つつもりがシフトキーを打ち、『む』を打つところでenterキーを打ってしまい。入力途中で終了となるケースが発生ブラインドタッチを重視する方にはオススメできないが、慣れれば使えそうですさらに決め手となったのは新OSのWindows7にアップグレードできること1,680円と有料だがアップグレード可能ちなみにアップグレードする前はVistaでしたオンライン注文してから約2週間ほどでWindows7のアップグレードディスクが届いた内蔵DVDドライブがないため、外付けのDVDドライブを用意する必要があるWindows7 Home Premiumにアップグレードしてみたディスプレイのタッチペン入力とかに対応していないが軽くなりましたいただけないのが、この電源ケーブル! 太い! 重い!仕方なく秋葉原で探して、この変換プラグを購入。680円こんな風に使うが、問題が発生!コンセントの周りにカバーがあったりACアダプタが邪魔になって差せないケースが発生結局こんな短い延長コード使うハメに・・・エレコム製 T-PCM302を初めから買えばよかったと後悔新しいパソコン、ネットブックを買おうと思っている方へプラス1万円?して後悔しないノートPC買うことをオススメします楽天市場 Lenovo U350最安値検索↑満作の自作ツールです。押してみてください↑
2010.01.29
コメント(13)

上野にある韓国街で焼肉食べようという話になり上野へ・・・あまりの寒さに挫折。丸井上野店9Fにある叙々苑に変更となりました(笑)友人ぽちぽち氏いわく。よく聞く店名。一度は入ってみたかったとのことここにも不況の影響でしょうか。お得なJコースなるものがありオードブル、ナムル、チャプチェ、漬物詰め合わせ、焼肉盛り合わせサラダ、スープ、ライス、デザートなどが入り4,000円これ頼んでみました!ホタテの刺身?これはオードブルになるんだろうか・・・ナムル叙々苑サラダ。ごま油で香ばしい漬物盛り合わせ焼肉盛り合わせ。これで二人前です手前ものがタン塩です。うまうま~さすが叙々苑という感じデザートにバニラアイスにチョコがかかっているハートの形がおしゃれ~初めての叙々苑!料理のうまさに感動しましたまた何かの機会に来ようと思います♪クリック感謝しております ↑満作の自作ツールです。押してみてください↑■叙々苑■場所Yahoo地図よく聞かれるので書いておきます。満作が使っているカメラはリコーR10現行機種ではないので後継機はCX2辺りになると思います
2010.01.28
コメント(12)

家庭円満、縁結び、商売繁盛、事業繁栄の守護神神田明神にやってきました立派な門。仁王門でなく随身門というらしい境内に入って右が本殿随身門を入ってすぐ左側に藁で編んだ輪があった茅の輪というものらしい輪のくぐり方が書かれておりみなさん、茅の輪くぐりをやってました悪疫除去が目的で、古歌を唱えつつくぐる茅の輪の先には恵比寿様があった結婚式場もあり、電気街秋葉原の近所にあることからIT情報安全守護なんかもあるんですよ場所は知ってましたが初めて訪問それにしても友人ぽちぽち氏が神社仏閣好きとは知りませんでした(笑)クリック感謝しております ↑満作の自作ツールです。押してみてください↑■神田明神公式ホームページ■場所Yahoo地図
2010.01.27
コメント(6)

友人ぽちぽち氏が東京出張。神社仏閣が好きというので湯島天神を案内してきました・・・もしかして、これは梅?梅です!こんなに咲いてましたよ!合格祈願の絵馬がこんなに沢山!こんなの見ていると・・・。胸がキュンとなっちゃいます何やら行列が・・・この行列は打ち出の小槌を求める行列でした湯島天神には休息できる場所がありちょっと寒いので、甘酒買って・・・ストーブで暖をとり・・・甘酒でほっと一息・・・この甘酒。生姜も砂糖も入れてなく麹で発酵させた自然の甘さとのこと自然の味を再発見!とでもいうのでしょうか、ちょっと感動しました!近い場所でも探せばいろいろあるんですね・・・こんな小旅行どうでしょうか?クリック感謝しております ↑満作の自作ツールです。押してみてください↑■湯島天神の場所Yahoo地図
2010.01.26
コメント(12)

昨日のコーヒーブレッドと一緒に『山形のだし』買ってきましたこれもセブンイレブンで購入。248円みなさん知ってますか?きゅうり、ナス、昆布を刻んだものです。薬味に紫蘇が入っていたり夏野菜で作るもので夏食べてましたが、冬!しかも東京のコンビニに売っていたのにはびっくりしました。これうまいんですよね~昔は夏食欲がないときに洗いご飯?水でご飯の粘りを取り、冷水に入れたものに入れて食べたのですが今日は熱々ごはんの上に・・・たっぷりかけてこの野菜のシャキシャキ感がおいしいんですよね思わず「こいづうめんだな。いっぺんくってみろ」と山形弁が出てしまいそう(笑)楽天にも売ってました!「こいづ、しゃねけが?」→訳(これ、知ってました?)「食てみでけらっしゃい」→訳(食べてみてね)ちなみに山形弁丸出しのアイドル佐藤唯って知ってますか?この人もブログ持っててました→佐藤唯オフィシャルブログ山形県寒河江市。なんと!同郷なんです↑満作の自作ツールです。押してみてください↑
2010.01.25
コメント(13)

先日の日記で紹介したラーメン届きました送料無料で6袋1,000円でしたメッセージカード入り。こんな些細なことですがうれしいですね札幌味噌2袋旭川醤油2袋函館塩2袋の計6食熟成麺のつくり方とか書いてあります賞味期限が長いと思ったら・・・乾麺でした。ちょっとがっかり太いの好きだけど、ちょっと細い茹でたら太くなるかなと思ったけど。ちょっと無理麺は自然とほぐれますので、ハシなどで無理にほぐさないでと注意書きがあったが。ダマになってしまった写真わかりますか?けど、味はおいしい麺は正直言って生麺にはかなわず。だがかなり生麺に近い感じよく考えたら、この価格でスーパーで生麺買えますよね(苦笑)昨日紹介したバターブレッドより、チョコブレッドの方がおいしいという友人のタカちゃん情報により、チョコブレッド買ってきましたこれもセブンイレブンで売ってますバターブレッドと同じつくり。チョコの香りがいい中にチョコチップ?がたっぷり味はチョコパンです(笑)。昔食べたコロネの味がした。懐かしい満作はやっぱりバタースコッチの方が好き↑満作の自作ツールです。押してみてください↑
2010.01.24
コメント(10)

世界仰天ニュースで紹介されたバタースコッチ女優がハマったとセブンイレブンで紹介されていたその女優は麻丘めぐみ さんのことらしいのですが、名前は出ていなかった試しに買ってみましたバターの香りが食欲そそります中にバターの粒々。わかりますか~確かにうまい!これで135円は安い!バタースコッチの隣にあった、とても大きいパン!気になり、これも買ってきた白いシュガー マーガリン 145円と書いてある砂糖がいっぱい!! それなりにおいしいが・・・マーガリンはバターの味に負けるバターの後味。あとをひきます・・・。うまうま~やはりバタースコッチが美味しい!女優がハマるのがわかります↑満作の自作ツールです。押してみてください↑
2010.01.23
コメント(15)

初売りで買った シャープ BD-HDS32 の商品レビューです元旦に購入したブルーレイレコーダーBDH-HDS32。3週間使った感想です参考:購入したときの日記上はアナログのハードディスクレコーダー。捨てようかと思いましたがまだ見ていないものが残っているので残置テレビも同じシャープ製。AQUOS LC-26D10というもので相性がよい色が黒でなく、テレビと同じ白だったらもっと良かったのになぜ同じメーカーがいいかというと・・・テレビの電子番組表から簡単に録画予約ができることブルーレイレコーダーの電源を入れておかなくてもいいこれすごく便利!ブルーレイレコーダーに付属してきたHDMIケーブルでOKシャープではファミリンクと呼んでいるさらにi.Linkケーブル(IEEE1394ケーブル)で接続するとテレビのチューナーを利用して2番組録画もできる仕組みダブルチューナーかシングルチューナーかで悩んだが、結果シングルチューナーで正解!i.Linkケーブルのコネクタってこんな形。かなり小さいi.Linkケーブルを接続するとファミリンク[2]が選択できるようになるさらにAQUOS純モードと表示された満作はe2byスカパーを契約しており契約しているかどうかはこのB-CASカードに情報が入っている録画するときはテレビのB-CASカードを外して、ブルーレイレコーダーに挿入する必要があるのだが・・・カードの抜き差しは入れ間違いや接触不良がおきてこのような状態になる場合がある。せっかくの録画予約が無駄に・・・i.Linkケーブルを使うことでカードの出し入れが不要ダブルチューナーは1万円ぐらい高い。その機能が1300円ぐらいのi.Linkケーブルでできるだから。i.Linkケーブル接続オススメしますまったくすごい世の中になったものだ・・・またe2byスカパーでは16日間無料体験サービスをやっている2台目でもOK!これで映画録りまくり!(笑)ディスカバリーチャンネルなどの番組を入れて46番組録り貯めしました(笑)強いて難点といえば、満作は録画番組をPSPに転送して通勤時間に見ているソニーのBDZ-RX50ならワンタッチ転送とかが付いているが、これが使えない 仕方なくメモリライターで録画して持ち歩いているPSP使わない人は無意味な情報でしたね(笑)強いて難点を言えば起動が遅いこと。20秒ぐらい待たされますでも安いですからね・・・シャープ製液晶テレビお持ちの方、BD-HDS32オススメですよあっ、ブルーレイまだ使ってません。それほどまでに保存しておきたい番組なかったから。ん~ブルーレイ必要なかったかも(笑)探している人の為に→ BD-HDS32 最安値検索↑満作の自作ツールです。押してみてください↑
2010.01.22
コメント(10)

東京駅の隣の駅、神田駅西口前にあるラーメン屋この行列が気になり、入ってみました・・・とんこつラーメンです。味は悪くない・・・紅生姜を入れて・・・ん?、紅生姜の色が変! 色調補正してもうまく補正できない見た目は鮮やかな真っ赤な色なんですが・・・照らされていたライトをパチリ!こいつが原因です!(笑)ライトの色は白色になっているということは色調補正はあっているということなんですが・・・。なんでだろ?替え玉頼みました! 2玉まで無料だけど、とても2玉は無理何やらこだわっているようです。ふむふむ味は特別にうまいとは感じられないが、お得感はありますとんこつラーメン、腹いっぱい食べたい方にオススメ!ちなみに、かやまラーメンのあった場所です↑満作の自作ツールです。押してみてください↑■博多風龍■Yahoo地図
2010.01.21
コメント(12)

立川に仕事で行った際、名物があるというので食べてきましたこちらが名物のスタ丼の店。育ち盛りのせいか学生が多かった(笑)この一番人気『すた丼』580円を注文店内に貼ってあったTシャツ。何という漢字だろ・・・やってきました! スタ丼! 味噌汁と生たまご付スタ(ミナ)丼というだけあって並であっても大盛り肉は豚肉の生姜焼きです!! 一口食べて、うま~大きさを比べるために同僚のをお借りしてパチリ!フラッシュたいたため白っぽくなったが、右が普通のスタ丼左側が肉飯増し+220円です。どんぶりも一回り大きい!食べるのに躊躇する大きさ!! 同僚はご飯残してしまいました!生姜焼き定食よりお得で、タレがご飯にしみ込んで、うまうま~でも、食べた後にゲップの臭いこと生姜かにんにくが生だったのかな。ひどい胸焼けに悩みました単に量が多くて消化不良だったのかも行列ができるほどなので味は間違いないはずなんですが・・・これを見て行かれる方は食べ過ぎにご注意くださいクリック感謝しております ↑満作の自作ツールです。押してみてください↑■伝説のすた丼屋■Yahoo地図
2010.01.20
コメント(9)

函館空港に早く着き過ぎとか、機材遅れで時間を持て余した時お役に立てれるように函館空港の情報をお送りしますあちこちにベンチがありますこんなに椅子があって団体待ち合わせとかに使われるのかな・・・ネットもできるようでしたが、ソフトバンク系は使えなかったここ函館空港のユニークな作り。搭乗待合室とガラス一枚で仕切られてますそこにインターフォンが設置してあり、話が出来るようになってましたこちらが搭乗待合室側のインターフォンもしもしコーナーって言うんですね2階に空港ギャラリーと書いてあったので行ってみました函館空港建設中に出てきた古墳が展示されてました縄文時代、ここに人が暮らしていたんですね・・・アスファルトが付いた石そく!?アスファルトは接着剤代わりに使われていたと書いてあります縄文時代にアスファルトがあったとは驚き!!3Fにコイン式インターネット端末有り。端末はここしかない模様搭乗待合室には残念ながら設置されていなかったその先にキッズコーナーがありましたその先に展望デッキがあり、雪で大変でしたがレビューの為近くまで行ってみました・・・函館空港の展望デッキはガラス覆われており、撮影には不向き?こちらのお父さん、このように頑張って撮影されておりましたゲームコーナーも3Fにあり有料のラウンジが2階にありました料金は1,000円。ソフトドリンク込みと書いてあります1階にコンビニありその隣に喫茶店その向かいにラーメン店啄木ラーメン。おいしそ~なぜに啄木???3Fにレストラン。となると食事できるところは搭乗待合室の一箇所も混ぜて4箇所しかないということか・・・そういえば今回ラーメン食べてないことに気がつく・・・啄木ラーメンも捨てがたいが、函館は塩が有名なので塩ラーメンにするこれ何かわかりますか~レストラン・ポルックスに入ったらこの光るコースターが出てきて・・・このようにコップを載せると光るようになってますそれを上から撮ったものでした(笑)こちらが頼んだ塩ラーメン750円。うまうま~まわりをよく見ると空港の制服を着ている人が何人もいるということは味は間違いないということですねこちらは搭乗待合室にある唯一の売店。この裏で軽食も食べられるようになってました搭乗待合室に早めに入ってしまうと暇を持て余すかも早めに来てブログ更新しようと思いましたが、これらの写真撮っているうちに時間となりました以上、空港で時間を持て余す方にお役に立てればと思います・・・■函館空港オフィシャルサイト■函館空港のYahoo地図あっ、余ったポイントで 函館 塩ラーメン 買っちゃおう!6袋千円送料込これ↑買っちゃいましたクリック感謝しております ↑満作の自作ツールです。押してみてください↑
2010.01.19
コメント(12)

函館旅行もそろそろ終了です・・・ん?こんなところに新幹線が!?雪がかぶってますけど。緑のラインは東北新幹線か?北海道にまだ新幹線ないはず・・・駅名風デザインだと思ったら流山温泉という本当の駅です!右が函館本線のレールで真ん中にホーム。左に新幹線だけど新幹線には乗れないつくり・・・観光ガイドのぽちぽち氏によると、流山温泉はJRが企画したものでその目玉としてお古の新幹線を持ってきたとのこと知らずに車窓を眺めていたら新幹線とすれ違ったたらさぞかしびっくりするでしょうせっかくなので流山温泉に入ってみました入場料800円。道南に住んでいる方は半額の400円とのこと人がいたので浴槽とか撮れませんでした。見たい方は→流山温泉オフィシャルサイトへ800円は高すぎ! 割引で半額になるって・・・割引率もおかしいのでは(笑)風呂上り、休憩所で一休み。料金が高いせい?か誰もいない(笑)ぽちぽち氏アクエリアスの一気飲み(笑)満作はご当地飲料『コアップガラナ』コーラに似た感じだが、ガラナの実のエキスだそうおいしいけど、カロリーが気になる(笑)東京では見かけないですよね・・・楽天でも扱いがありました。飲んでみたい方はこちらからどうぞこの日夜はぽちぽち氏の実家にお邪魔しました~これはスーパーで買ったお寿司。これで1,000円とは激安!!函館は寿司も安くてさらにうまい!!東京と格差あり過ぎです!これなら外食しなくてスーパーで寿司買って宿でという手もオススメクリック感謝しております ↑満作の自作ツールです。押してみてください↑■流山温泉のYahoo地図
2010.01.18
コメント(11)

レンタカー借りるところ撮ってませんが、レンタカー借りて・・・やってきたのは大沼。彼方に見える山は駒ヶ岳わかりにくいので駒ヶ岳のアップ大沼は国定公園指定されている1640年の駒ヶ岳の噴火により折戸川がせき止められできた湖鴨や白鳥がたくさん!パンを狙って集まる野鳥たちこんな単純なことなのになぜか面白い(笑)観光客が投げるエサにこんな状態になってました!次にやってきたのは大沼公園駅誰かが作った雪だるまが・・・(笑)ここの名物だという沼の家へ・・・これが名物の大沼だんご買って食べてみました。昔懐かしい味というのでしょうかやわらかいもちもちしただんごに醤油味のあん胡麻もあんこも甘すぎず辛党の満作でもおいしくいただけました大沼と小沼に別れていたんですね・・・名曲『千の風になって』のモニュメントがあるというので行ってみることに・・・わかさぎ釣りができるんですねやってみたかった(笑)こちらがモニュメント何だかわからないと言ったら雪をはらってくれるぽちぽちさんありがとうございます銘板はこのようになってましたここで名曲『千の風になって』が作られたんですね・・・吹く風が気持ちいい初夏に再び訪れてみたいものです・・・クリック感謝しております ↑満作の自作ツールです。押してみてください↑■大沼のYahoo地図
2010.01.17
コメント(14)

五稜郭タワーにやってきました展望台も星形?五角形になってます雪の五稜郭。どうでしょうか・・・真ん中にこんな建物が・・・模型がありました。こちらの方がわかりやすいですね眺めがいいです。函館山方を望む。眼下は函館市内先ほど食べたラッキーピエロが見えます展望台内にはこんな展示物も・・・マンガや・・・模型を使ってわかりやすく解説されてます黒船を見ているのかな・・・実は五稜郭完成していなかった・・・。知ってました?開国と倒幕がなかったら五稜郭も存在していなかった・・・ん~、歴史は複雑です。でも面白い?五稜郭って函館じゃなく長野県にもあったんですね・・・オランダにも・・・この形、敵を発見し易く、攻撃されにくく、攻めてきた敵を攻撃し易いという理由で星形を変形させたような独特の形をしているそうです函館観光の際は、ぜひ訪れて見てくださいクリック感謝しております ↑満作の自作ツールです。押してみてください↑■五稜郭タワー■Yahoo地図
2010.01.16
コメント(15)

ラッキーピエロにやってきました・・・函館では有名なハンバーガー屋だそうです手づくりハンバーガー愛好会金賞受賞した模様店内の様子。洋画が沢山。天使とか書いてある宗教的なもの?一緒に頼んだが、まずはコーヒーが一番早く出てきた左が普通のコーヒー200円で、右がラッキーコーヒー290円生クリームにキャラメルソースがかかっている生クリームも甘味が付いていて、無糖のコーヒーに合っておいしい満作が頼んだのは一番人気。チャイニーズバーガー350円これがチャイニーズバーガー上のパンズがでかい?(笑)中はピリ辛のソースで味付けしてある鳥のから揚げだった初めて食べる味。うまうま~。一番人気になる理由がわかる!さて、こんなハンバーガー誰が食べるの!?と、思ったらチャレンジャーぽちぽち氏頼んでしまいました!!鐘を鳴らして運ばれてきたフトッチョバーガーみんなが注目してかなり恥ずかしいこの量!! 何カロリーあるのだろうか・・・食べてます! もくもくと・・・フトッチョバーガーと一緒に表彰状が・・・まだ完食してないんですけど表彰状もらえました(笑)完食しました!! 表彰状があったから?頑張れた分もあったようです表彰状効果絶大!!ちなみに表彰状の裏はこんな感じこんなこと書いてあると欲しくなりますね~(笑)函館市内に何店舗も見かけましたよ。函館お寄りの際はぜひラッキーピエロ寄ってみてくださいクリック感謝しております ↑満作の自作ツールです。押してみてください↑■ラッキーピエロ
2010.01.15
コメント(15)

昨日の函館植物園の続きです蛍を育てているそうで・・・毎年6月末にホタル観察会が行われているそうです自然と同じように小川が・・・いろいろな生物が生息しています。名前の知らない生物も・・・ヒルまで必要かな?室温は22℃ぐらいアオイ竜舌。テキーラの原料だそうです観光ガイド?ぽちぽち氏が教えてくれました。すごい雑学!インコなどもいます変わった形の花。これを撮っているプロカメラマン?らしい人がいました角度を変えると色が変色を追求すると構図が変。花の撮影の難しさ・・・でも、カメラマン魂に火がついて・・・こんな作品や・・・こんな作品撮ってきました今の季節、外は寒いけどここは暖かいので、気持ちよく観光できましたやっぱり函館市営熱帯植物園オススメします!クリック感謝しております ↑満作の自作ツールです。押してみてください↑■函館市営熱帯植物園■Yahoo地図
2010.01.14
コメント(13)

やってきたのは植物園! 函館まで来てなぜ植物園!?植物園に連れて来られたか意味がわかりませんでした猿がたくさん~!温泉入ってます! これを見せたかったんですね!すご~い!! テレビでは見たことあったのですが実物は初めて!いいですね~。寒くて一緒に入りたいです(笑)これ、ぬくもりベンチというもので温泉の熱でベンチが暖まってますぽちぽちさん効能読んでるの?湯川温泉。半分以上が市の持ち物なんだ・・・。ふむふむ何と!足湯までありました!こんなところにトイレ? と思ったら着替えができるようになってましたすごい親切本日のベストショット!?いい雰囲気でしょ・・・函館に行ったら函館市営熱帯植物園オススメします!クリック感謝しております ↑満作の自作ツールです。押してみてください↑■函館市営熱帯植物園■Yahoo地図
2010.01.13
コメント(14)

2日目のホテルは函館温泉ホテルにしました温泉も入れるお得なホテル朝食券をラーメンに換えられるプランにしてみましたシングルルームはこんな感じ。机がない分広く感じる椅子が二つあるということは二人で泊まること可能?お菓子や湯飲み、コップも二つずつある。やはり二人で泊まることを前提にしているようだ。ベッドはセミダブルだった部屋の入口の方。クローゼットもない。シンプルなつくりそこに不思議なものが・・・踏み台のようだが、どこで使うのだろう・・・冷蔵庫の様子。下の赤いものは錆びだ。かなり古そう・・・値段はこんなもの。自動で料金計算なると思ったらフロントで自己申告制とのこと眺望はこんな感じ大浴場もあるのですが、ユニットバスも付いてますウォシュレットではないアメニティはほとんどなく、お持ち帰りができるタオルがあった有料チャンネル用コインタイマーに小型のブラウン管テレビかなり古さを感じる・・・廊下の音がうるさいと思ったらドアの下に隙間が・・・新大阪サンプラザホテルと同じでしたカード式ではない鍵はセキュリティに不安エレベーターも一基で、エレベーター待ちがあるホテルのインフォメーション。ちなみに満作が泊まったのは本館の方フロントとロビーの様子売店もありました大浴場入口。風呂に入っている人がいたので撮影は控えました入浴時間。深夜0時まではちょっと早い?ここが朝食券で食べられる春華亭生ホルモンラーメンって・・・ホルモンは生で大丈夫なんでしょうか?自動販売機はこんな値段。ちょっと高め周りにコンビニがないので、ここで買いましたアルコールはこんな値段ロビーにコイン式インターネット端末発見!実は前日の万惣ホテルにどこでもWiFi忘れて来たため、ここでブログ更新しました(笑)無料で占いとかできる模様無線カードが設置してあったので、もしかして使えるかも?と思ったら、この端末もネットに接続する為のものでしたCYBER PetIT という会社のものらしい朝食券をラーメンに換えるはずだったのに、寝ぼけて朝食会場へ(笑)バイキングでした値段がほぼ同じなら夕飯も付いた万惣ホテルがオススメ■函館温泉ホテル■北海道函館市大森町3-10■Yahoo地図■TEL 0138-23-5100■空室検索ホテルレビュー一覧に戻る
2010.01.11
コメント(19)

函館観光昨日の日記の続きです函館で絶対外せない函館山ロープウェイにやってきましたオーストリアのスヴォボダ社製の125人乗りゴンドラだそうで125人も乗れるの!?とびっくり!!山頂まで334mを約3分で到着できる高速ロープウェイです。混んでる~山頂についても混んでいて夜景見ることできませんさらに寒くて・・・。氷点下5度に風が肌に突き刺さる~こっちのイルミネーションの方がきれいじゃないと撮っている人たちもいた~(笑)前の人が帰るまで並んでやっと撮りましたさすが100万ドルの夜景と言われることだけはあります!でも縮小されて雰囲気はいまいち・・・ので、ぜひ 特大サイズ で見てください!!こちらも 特大サイズ でど~んと!!約1時間30分かけて撮ったかいがあった~てな感じです帰りのロープウェイ乗り場にこんなに人が・・・行くときは階段のところまで並んでいて20分ぐらい待ったのにこの人たちは何分待つのだろう・・・オススメは日没前に登ること。明るい景色、夕焼け、マジックアワー、マジックアワー後の4種類が見られますよ~日没の時間はこちらでわかります→日月出没計算サービスその後夕飯に・・・あれ?写真残っているのがこの一枚。メニューは取ったのに・・・昨日のきくよ食堂の料理にあまりに感動して、このお店のインパクト薄いのが原因ぽちぽちさん、ご馳走になっておきながらすいませ~んクリック感謝しております ■函館山ロープウェイ■Yahoo地図■函館山ライブカメラ
2010.01.10
コメント(11)

昨日の日記の続きですみなさん、さすがですね。下は路面電車用だから無視していいんですよでも、赤信号で下が↑だったら進んでしまいそうですけどそういう表示はならないかな?それはともかく函館市内車運転することがあったら気をつけてください変わった建物多いですね・・・ハセガワストアの焼き鳥弁当が有名だそうで、食べてみたかった隣は有名なラッキーピエロ前の日記の八幡坂です。下から見るとこんな感じここ有名な場所だそうで、わかりますか?東浜桟橋と書いてありますこれはじめなんだかわかりませんでしたが、熊の置物と言えばわかるかな熊をイメージしたオブジェですオブジェの方から見た桟橋です実はここ、青函連絡船で来たときに北海道上陸する初めての場所ここに北海道第一歩の地碑という記念碑立ってます北海道へここから上陸した人達は感動しただろうな・・・やってきたのは金森レンガ倉庫サンタがよじ登っているのわかりますか~(笑)中はショッピングモールになっていますここでも見つけました! パロディTシャツここで見つけたクリスマスメール用ポスト365日受付しており、クリスマスシーズンに配達してくれるそうですサンタ郵便局ってあるの!?すごい!外に出ると牛柄のモーモータクシー前日に見た船上のクリスマスツリーまだ時間が早いためかツリーは点灯していなかった函館にきたら、ここですよね次回、函館の夜景はきれいに撮れるのか・・・引っ張ってみます(笑)クリック感謝しております ↑満作の自作ツールです。押してみてください↑■金森レンガ倉庫■
2010.01.09
コメント(10)

函館観光昨日の日記の続きです観光大使?のぽちぽち氏に次に連れてこられたところはここ函館市地域交流まちづくりセンター旧丸井今井百貨店だったそうで、風格があります中は地域の方のサークル活動?に使われている様子ここに東北以北最古の手動式エレベーターがあると言われやってきました・・・おおっ、古さを感じる・・・階数を示すメーターはアナログです!実際、乗れるということで係員に頼んで乗ってみました!エレベーターを持ち上げるのに一人で大丈夫かな・・・と思ったら!! 扉が手動で開け閉めするタイプで、実際エレベーターを上下させるのはモーターとのこと滑車を何個も組み合わせて人力で動かしていると思いましたよ!(笑)次は観光大使?のぽちぽち氏のオススメで、電柱!変わっている点わかりますか~?日本最古のコンクリート電柱だそうです!さらにびっくりしたのが現役で使われていること!観光ガイド?(笑)のぽちぽち氏の説明では昔、丸くする技術がなくて四角になっているとのことふむふむ。さすが、これならガイドでも食っていけますよさて問題です。レンタカーで函館市内を運転していたとしますそこにこの信号が出てきました、どうしますか?止まりますか?進みますか?それとも・・・(笑)クリック感謝しております ↑満作の自作ツールです。押してみてください↑■函館市地域交流まちづくりセンター■函館市地域交流まちづくりセンターYahoo地図■日本最古のコンクリート電柱Yahoo地図
2010.01.08
コメント(8)

函館観光昨日の日記の続きです八幡坂にやってきました・・・ここはドラマや映画、CMなどに使われるところなんですが見覚えありませんか?海が見えますがそこが船上のクリスマスツリーのあった金森レンガ倉庫です記念写真撮っている人がたんさんいますここら辺は教会が多いハリストス?正教会。キリストじゃないんだ・・・パワーを感じるというか、なんか不思議な感じがします外国に来たみたいです。函館に来てよかった・・・また、これも変わった建物ハム・ソーセージ? さっき喫茶店で食べたばかりなんですがまた食べるの!?と思ったら、ここは歴史展示館になっていたんですねカール・レイモンというドイツの方がハムやソーセージの作り方を伝授してそれがお店、名物になった模様こうなったら味見しなくては・・・というわけで、ドイツビールと焼きソーセージセットです焼きソーセージセット1080円。一つのプレートで3種類のソーセージが味わえますうまうま~。いつも食べているソーセージと違いますまずジューシー!! そして歯ざわり?弾力が違いますうまうま~楽天市場でも扱いがありました。ということはかなり有名なんですね函館にいった際はぜひ訪れてみてくださいクリック感謝しております ↑満作の自作ツールです。押してみてください↑■函館カール・レイモン レイモンハウス 元町店■北海道函館市元町30-3■Yahoo地図■TEL 0138-22-4596
2010.01.07
コメント(14)

昨日の函館旅行記の続きです12月15日に降った大雪でご覧の通りすごく歩きにくいですちなみにこの日は12月19日こんなところに無人販売所がこの店の前にあったのですが・・・こんなメニューがあって、もしかして喫茶店?入ってみました。古民家?を改装した和室の喫茶店です石油ストーブ。懐かしい・・・暖房と一緒にお湯も沸かせられるし、この暖かさなんとも心地よい・・・お店の名前のセットメニュー。菊泉セットスウィートポテトにゴマアイス。コーヒーがついて780円ぐらいだったと思うスウィートポテト甘いもの苦手な満作でもおいしくいただけました歩き疲れ、とても寒い日に暖かいコーヒーささやかな幸せです囲炉裏もありました。珍しいですよね~砂漠の中のオアシス? そんな感じがしました(笑)クリック感謝しております ↑満作の自作ツールです。押してみてください↑■茶房 菊泉 (キクイズミ)■北海道函館市元町14-5■Yahoo地図■TEL 0138-22-0306
2010.01.06
コメント(14)

中断していた函館旅行記ですが再開しますいつもごとですが日記の日付と旅行日はあっていませんのでご了承を函館市電の大町駅を降りて、元町付近を散策蔵の喫茶店を発見!こんなところに中華会館!変わった建物。函館は横浜、神戸と同じ外国と交流が場所領事館などが多いこの綺麗な建物は何?。ベルサイユ宮殿?と思ったら旧函館区公会堂というものだった入館料300円を払い、中に入ってみると・・・歴史を感じる建物で、演奏会などのイベントにも使われている青函連絡船洞爺丸沈没事故の資料や名前は聞いたことあるペリー提督の資料ロシア領事館の歴史などいろいろな歴史資料館となっていた歴史が不得意な満作も興味が湧いた。横浜や神戸にも同じような資料館はあるのだろうか・・・舞踏会で着るようなドレスを着て写真撮影できるところもあり函館観光にオススメしたい場所の一つとなりました次回、勉強した後は食べ物ネタか~(笑)クリック感謝しております ↑満作の自作ツールです。押してみてください↑■函館市旧公会堂■Yahoo地図
2010.01.05
コメント(8)

昨日はi.Linkケーブルを買いに秋葉原へ・・・IEEE1394ケーブルとも言うのですが、液晶テレビとブルーレイレコーダーの接続に使うモノです。シャープはこのケーブルでファミリンクという機能が活かせる。今回当たったブルーレイレコーダーはシングルチューナーなのですが、テレビのチューナーをもう一つのチューナーとして使うことでダブルチューナーとして動作可能なのですi.Linkケーブルのコネクタってこんな形。かなり小さいその後、秋葉原をブラブラ。結構混んでますソフマップではまだブルーレイレコーダーが売れ残っていた。よほど人気がないんですね・・・ソフマップってピックカメラと提携したので、中身は同じBD-HDS32だと思うこれどうやって処分するんだろ・・・価格が下落するかも。狙っていた人には朗報かもこんなソフトが20円!?LED電球が2,680円。これは安いかもノートパソコン福袋。3万円の福袋はネットブックにデジカメがプラスデジカメ分お得になっている感じだったFAXが2,980円。使う人少なくなったと思うが安い!液晶モニタが3,800円。中古ですが安い!WindowsXPでリカバリ済みのものが5000円!子供用、お年寄り用?の入門セットとしていいかも秋葉原でも福袋販売そういえば昨年福袋買ってパソコン当たったんだっけ!というわけでやってきました。アキバパレットタウン昨年と同じ3000円。1200円の福袋3000円の福袋は売り切れで、1200円の福袋買いました気になる中身は・・・去年も入っていたIPTVのソフト!よほど在庫がある模様(笑)ヘッドセットが5本!?こんなにあっても仕方ない汚いマウスに。何に使うかわからないLED128MBのSDカードって去年と同じじゃん(笑)USBケーブルにUSB接続のテンキー。LANケーブルフィルターこのぐらいは使い物になりそう・・・困ったのがこれ!USBミニコネクタとUSB標準コネクタの接続ケーブル何と!これ10本。何が何でも入れ過ぎだろ!(爆)さらに困ったのがビーチサンダルサイズが小さい。子供用?他にもOA洗浄液とか毛糸の帽子やどのメーカーにつけるかわからないCD-ROMドライブとかあったけど写す価値なし昨年はパソコンも当たったけど、昨年の福袋はDVDプレーヤーも付いていたし中身も昨年の方がマシ。よくアキバには福袋を×してあって鬱袋と書いてあるが、まったくその通りでした(笑)クリック感謝しております ↑満作の自作ツールです。押してみてください↑
2010.01.04
コメント(12)

今話題となっている次世代モバイルブロードバンド通信というのかな?WiMAX買ってみました。型番MW-U2510ビッグカメラで扱っているものですUSB型で、この切れ込み見てキャップを外すタイプかな?と思いましたが違いました(笑) 折りたたみ方式ですこのように差すと思ったら・・・違いました反転させて差し込みます(笑)動作中を示す青く光るLEDが下向いているんですが???このように立てて使うのが普通?これなら鮮やかなブルーのライトが見せつけられます(爆)パソコンにWiMAX端末を差し込むと外付けCDドライブとして認識されオートラン設定で自動的にインストールが始まります結構時間がかかってインストールが終わったと思ったらバージョンアップが始まりました・・・これでやっと接続ができましたここまで来るのに約20分。インストールディスク不要なのはいいがちょっと時間がかかりすぎるさっそくスピードテストやってみた。結果 4.766Mbps下り最大40Mbpsと聞いているがこんなもんだろうか・・・希望は10Mを越えて欲しかったお得なのがおまけで公衆無線LANを使えること。料金は380円分なのだがパケット代を気にせず使えるのがいいちなみにマクドナルドの公衆無線LANからアクセススピードテストをやってみたら3.755Mbpsマクドナルドでは沢山の人が通信しているからだと思う悪いところも発見。黒色の鏡面仕立てのおかけで指紋が目立つ。見た目や肌触りは凄くいいのだが残念同時に無線ルーターURoad-5000も購入WiMAXもWi-Fiに変換してくれるものどこでもWi-FiやPocket WiFiとコンセプトは同じURoad-5000があると、パソコン起動しなくてもここがWiMAX通信できるかわかるこの状態(全てグリーン)なら通信可能今回帰省中に使おうとして買ったわけだがご覧の通り・・・上野駅の新幹線ホームでは使えなかったサービスエリアがまだまだ狭く例えエリア内としても地下はかなり苦手な模様仕方なく、解約しようと思っていたどこでもWi-Fiで通信するハメに・・・。でも通信速度が200kではブログ更新にはとても使えない。まあバックアップ回線というか非常手段的使い方ですね新幹線で使ってみました。新幹線でも速度が遅い場合WiMAX使えましたが高速で移動中は無理。田舎に行くほどサービスエリア外になってしまい通信できないのですが、自分は上野~山形まで停車駅での通信を使い日記更新しました。新幹線が動いているうちに下書きを書いて、途中駅で通信が回復するとプレビューや保存、書き込みなど行い公開しましたこのような使い方であれば使い道がありそうですが、しかし帰りの新幹線で問題発生!WiMAX端末差し込んでも認識しないのですCDドライブとして認識して、WiMAX端末とは認識しない再起動しても症状は同じ。パソコンが悪いのか?でもCDドライブとして認識しているのだからWiMAX端末が悪いとしか思えない・・・どこでもWi-Fi解約してWiMAX一本にしようと思ったのだが・・・サポートセンターに連絡して解決しなかったらWiMAX解約となりそうです以上、これからWiMAX購入しようと思っている方へ参考になればと思います↑満作の自作ツールです。押してみてください↑
2010.01.03
コメント(17)

毎年のことですが、HISの初売りが気になりますHIS 30周年御礼!2010年初夢フェア気になる内容は・・・台北3日間3人で3万円!!台湾のイメージ↑ 台北101年明け花火見たかった!3人で3万円というと一人3万円ですよ!! ソウル3日間3人で3万円韓国のイメージ↑ 焼き肉思い切り食べた~い!(>__
2010.01.02
コメント(10)

ネタづくり?の為、初売り行ってきましたまず行ったのはジャスコ時間は午前8時30分。こんなに人が並んでいます!整理券。番号が91番ということは91番目らしい並ぶこと約1時間。結果はご覧の通り。末等?ギフト券5000円出して、5000円のギフト券だから損はしてないけど(笑)まだ時間が早いのでビックカメラの10時の初売りに間に合うと思い有楽町店にやってきました。421番目!?もう諦め気味です・・・ビックカメラを囲むこと約半周。こんなに人が並んでますブルーレイ袋が種類が増え?こんな感じに。どれを買うか悩む・・・待つこと約1時間・・・一番最初に決めていた320GBシングルチューナー49,800円ゲット出来ました!!中身はシャープのBD-HDS32 ラッキー!液晶テレビが同じシャープ製なので録画予約が簡単そうです参考:液晶テレビ購入したときの→日記開店1時間後でもかなりの数が余ってましたデジカメ袋なんかも余ってて、今から行っても買えると思いますみなさんは何か買いましたか~クリック感謝しております ↑満作の自作ツールです。押してみてください↑
2010.01.01
コメント(13)
全29件 (29件中 1-29件目)
1