全26件 (26件中 1-26件目)
1

昨日の旅行博に行った時に撮った写真ですこのときは結構暑かったのですが、こちらの女性ブーツ履いていました!わかりにくいので拡大してみました。レインブーツ?ビニールのような素材に見えました。いや~見るからに暑く苦しい・・・。履いている本人は暑くないのでしょうか?蒸れないようなメッシュ素材?なんでしょうかね・・・ご存知の方いたら教えてください!ところで原宿駅にこんなホームあるのご存知?山手線外回り(新宿方面乗り場)の向かい側にホームがあります。ここに山手線が入ってくると両側のドアが開く???向こう側にも改札があるようですが閉まっています。丁度電車が入ってきました。これは明治神宮へ行くための参拝客用の臨時ホームなのですが、初詣の時にしか利用されない非常に珍しい改札なのです。YouTubeに動画があったので興味のある方は見てください。よく利用する駅でも知らないことが多いですよね。こんな些細なことも散策の魅力話は変わって家に着いたら荷物が届いていました。これは楽天市場で頼んだミネラルウォーター。あまりの重さに玄関に置いたまま(笑)水って重いから配達してくれると助かります。しかも送料無料!クリスタルガイザー(crystal geyser) 水 ミネラルウォーター 海外 軟水 送料無料↑これです!売上ランキング1位になっていて、一本27円なら安い!と衝動買いヨーロッパに多い硬水じゃなく日本でほぼ飲まれている軟水なので飲みやすい。500mlならコップも要らずそのまま飲める。これ便利48本もあり当分は飲み水に困らないので良しとしようしかし、一本27円って信じられません!これも円高の影響多少入ってますよね?円高の恩恵、少しいただきました(笑)クリック感謝しております
2011.08.31
コメント(9)

8月27日、28日は江東区民まつり亀戸地区夏祭りでした27日18:00開催の合図となる号砲とともに開会セレモニーのパレードが始まりました辺りが暗くなり提灯がいい感じに。しかし!・・・芝生とか自然な感じに合わせると提灯の綺麗さが表せない・・・これはホワイトバランスを電球色にしたもの。お祭りの雰囲気を表すならこんな色?ホワイトバランスを曇り空とかに合わせるとこんな感じに写ります。オートだとちょっと赤っぽい。どれに合わせるかで雰囲気が変わってきます。使ったカメラはLUMIX DMC-GF1F1.7という明るいレンズのおかげで、三脚がなくても手持ちで撮れるのが魅力花火も撮ってみました手持ちでもこのぐらい撮れます隅田川花火大会とかと違い花火の数が少ないですが同時に大量打ち上げされないので露出オーバーにならないのがいいその後のカラオケでの一コマ。なぜホワイトバランスにこだわるかというと食品などを美味しそうに見せるためどうですかね。おいしそうに見えますか?ブログ友の方々は自分よりうまい方がたくさんいらっしゃいます。でもデジカメの設定がよくわからないとか、デジカメはどんなもの買えばいいかわからないという方のにためにちょっと趣向を変えて、こんな感じで日記書いてみました以上、どなたかのお役に立てれば☆関連URL■江東区民祭り 亀戸地区夏まつり大会■処分価格!? LUMIX DMC-GF2C が欲しい!■DMC-GF1Cパンケーキレンズキット 買いました
2011.08.30
コメント(12)

世界旅行博 ワンダーワールド2011があったので行ってきましたやってきたのは原宿。会場の代々木公園に一番近いJR駅。すごい人です!何のイベント?と思ったら。スーパーよさこい2011というイベントでした会場はすごい人で、いろいろなブースがあり日本旅行博みたいな感じに(笑)わかりにくいですが、車の上に飛行機が!これほど盛況なら旅行博はもっと盛況なはず・・・↑ここまでが無料だったよさこいの会場。そして隣でやっていた世界旅行博にやってきました。入場料1,200円は高いなあ。と思いつつあらら、閑散としております世界というわりにこぢんまり???27ヶ所お得になるトク得クーポン。これが十分元が取れると思い1,200円出して入ったわけですが・・・。例えば、ミネラルウォータープレゼントというのでブースを訪ねてみると・・・。「何か買ったらね」と断られる。え~これらのクーポンって何か買わないと貰えない、または割引にならないクーポンだったのです。1,200円分割引してもらうのにいくら買えばいいのでしょうか???27枚のクーポンって27ヶ所のブースがあるということですよね。ブースの中には旅行会社もあるので外国数にしたら20ヶ国ぐらい!?国連加盟国で190ヶ国ぐらいあったはず。世界旅行博というわりに・・・世界旅行博って各国の見所をPRするところだと思ったのですが、各国のお土産売り場や飲食店が多い。探していたのはこういうところ!マヤ文明のチチェンイツァ遺跡。見ていると行きたくなりますセノーテの光のカーテンテレビで見たことあります!これもメキシコにあったんですね。行きたい!こちらのメキシコのブースにてタコスとビールで800円は安いと思い購入。そしたらクーポンが使えると言われ700円!はじめて 恩恵に与る(笑)でも使ったのは、この一枚のみ。他の26枚はゴミになった。ちょっと辛くてビールが進むタコス。トマトソースと唐辛子の辛さが相性ばっちり!そしてビールはSOL。メキシコと言えばコロナビールが有名ですが、コロナよりまろやかな味がした。あまりに頭に来た人がいたのか、帰り道にクーポン捨ててありました。1,200円払っているのだから、その分楽しませてくれないと・・・。いろいろなブームを見ましたが、はっきり言って1,200円の価値なし。今や旅行情報なんてネットで簡単に手に入る世の中。例えば、よさこい見る為に有料席なら1,200円は妥当な料金だと思うが、見る物や楽しめるものが少ないのにこちらが有料!?納得できません。関係者のみなさまにあまりに酷いイベントだったので改善していただくきたく正直に報告しますクリック感謝しております
2011.08.29
コメント(13)

お気に入りパズルをいつも行っている居酒屋に行き飲み友に紹介してみましたまず、これ『シュラバンバン 超接待担当』というもの。飲み友達の評価が面白い! 他にないのか?と言われ・・・。次に『シュラバンバン ぼくの秘密』を買ってきました。ルールは単純。大きい枠の中に4つのピースを入れるというもの。ピースの形、大きさは全て同じ。すごく単純4つのピースが入ってもこんなに隙間が空くのです!こんなに隙間があるのに入らない・・・。人間の心理って空間を広く作るために枠に合わせてピースを置きますが、そうするといつまで経っても正解できず。こんなに簡単にできそうなものができない。これが、このパズルの最大の魅力人間の頭脳ってピースの向きを記憶していて一度できたからと言って再度挑戦しようと思ってもこのように入らない。ピースの向きは合っているのに。それは外枠の位置関係まで記憶してなかったら。自分もハマりました(笑)このパズルの優秀さがよくわかる人が悪戦苦闘している姿を見ながら飲むのが、また一考来る人、来る人に挑戦させては飲み友の輪が広がっていく(笑)こんなパズル一つで盛り上がるとは思いもしませんでした実はこちらのパズル約10年前に購入。世界パズルコンテスト優勝作品で、このシリーズだったのです。当時のものは外枠は紙製だったので、やり過ぎてボロボロに。今のシュラバンバンはプラスチックになったのでそんな心配もないこの商品探している人が多いのか、メジャーじゃないから売ってないのか? 6種類あるのですが、全種類売っているところ見たことないです。楽天市場でも品薄。欲しい方はお早めに購入することをオススメします探している方のために→楽天市場シュラバンバン検索
2011.08.28
コメント(6)

昨日の続きです池田満寿夫 創作の家から歩いて熱海駅へ向かった。途中のレンタカー屋で『富士山』ナンバーを発見!いいなあ、ご当地ナンバー熱海駅前にやってきました熱海駅前平和通り商店街と仲見世通り商店街がほぼ並んである。いろいろ見て回るがお腹が空いたので、どこかに入ろうと相談こちらの丼ものが気になった・・・お~、穴子天丼1,200円!アナゴでかい! これに決定!あなご天丼があったのは、こちらの『だるま』という店入ってみると歴史を感じるそば屋の雰囲気まずは地ビールの『熱海ビール』を飲んでみた黒ビールが香ばしい。車じゃないから飲める幸せ♪待つこと約10分。やってきました穴子天丼。やはりでかい!!こちらの穴子、ふわふわで柔らかく天ぷらはパリっとしてておいしい♪かかっているこのタレも御飯に染み込んで。うま~ちょっとはみ出ているのは茄子の天ぷら。サービスとのこと。これはオススメ。また食べたい穴子天丼でしたもっと観光したかったけど、温泉に入り過ぎたのか地ビールが効いたのか、もうヘトヘト。観光を切り上げて、新幹線で帰ってきました。こだま自由席でも席が十分空いており、東京まで46分。ウトウトしてたらもう着いてました。早い!いろいろなルートを選べれるのも熱海のいいところ以上、熱海一泊温泉旅行は終了。また行きたいですクリック感謝しております ■だるま■静岡県熱海市田原本町7-5■GPA rjjos,wdxvr (←google地図)■TEL:0557-81-3321
2011.08.26
コメント(10)

昨日の日記の続きです熱海の海岸サンビーチです各都市がわかるこんなモニュメントがあり北京はこの方向なんですね・・・こちらの海水浴場、無料のシャワーがありました!泳ぎたかった(笑)これが有名な貫一・お宮の銅像ですね!こんな形だったかな・・・失礼!釜鳴屋平七の像でした!こちらが有名な貫一・お宮の銅像です。『金色夜叉』で別れの舞台となった熱海海岸。これを銅像化したのですが、みなさんご存じですよねこちらが『お宮の松』二代目だそうで。こちらが初代『お宮の松』金色夜叉を読んでないので、あまり感動はない(笑)次に向かったのは『池田満寿夫・佐藤陽子 創作の家』しかし、家の中は撮影禁止なので表札だけで撮影してきました。熱海市のサイトに少し載ってましたので参考にしてくださいタクシーでここまで来ましたが湯~遊~バスというものがあるみたいです。熱海駅から近いので歩けない距離でもありません。徒歩約10分。熱海観光、次はどこへ行く~クリック感謝しております
2011.08.25
コメント(6)

昨日の日記の続きですバイキングは以下の4つに分かれておりa.17:20~18:50 b.17:40~19:10 c.19:00~20:30 d.19:20~20:50一番最後のd.19:20~を選んで会場に着くと、結構な行列。90分バイキングと言っても終わりの時間が決まっているので出遅れるとその分時間が短くなる。早く進まないかとヤキモキ。ご覧のようにすごい混雑。人気なのがわかります撮っている間にもどんどんなくなっていきます!写真ゆっくり撮っている場合じゃありません(笑)カニは一人2本までと言われたが、何回並んでも良いとのこと。バイキングにしては貧相な品々?飲み放題なので、つまみになりそうなものだけ取ったつもり。いえ、実は競争に負けました(笑)後からなくなっていた料理が追加されたのですがある程度満腹になったらもう食べないですよねカニ食べ放題ってうれしい!イカリング。他にもいろいろあったけど撮る暇がない(笑)飲み放題と言っても、食べ放題なのであまり飲めなかった。いっぱい食べてしまうと飲めないのでよくできている夕食が終わったらカラオケへ移動。無料なので部屋貸切とはならない。譲り合って知らない人たちと一緒に歌う(笑)カラオケはUGAでしたがこのような本から曲を選ぶ。多機能リモコンに慣れてしまったのでかなりつらい。歌いたい曲がなかなか見つからなかったまあ無料なのでこれはこれでよしとしよう。飲み物は自動販売機で買います。意外と安くて良心的。カラオケは24時で終了。この夜はカラオケ満喫して終了(笑)そして朝飯。夕食と同じ会場。料理はもっとあったが、このプレートのために?9品しか取れない???(笑)これ、もちろんバイキングです!朝カレーどうですか?と書かれていたので素直に応じる満作(笑)熱海の名物は干物ですよね~。うまかった~飲み友に聞いたら、ここにも他のホテルにも泊まったことがあり、高いだけあって他の伊東園ホテルとは料理の質が違うとのこと。ふむふむ。高い理由がここにあったんですね朝食が終わって朝の散歩と行きたかったが12時チェックアウトなのでホテルでのんびりしてから出発。熱海海岸へ向かった。海水浴客で賑わっていた釣りしている人もいた。何が釣れるんだろう・・・奥に海釣り公園が見えた。遠くからでも結構人がいるのがわかる。熱海の海水浴場はサン・ビーチというんですねライトアップ!? これ知らなかった~すごく綺麗そう・・・。知っていれば前日の夜に撮りに来てたのに~。さらにお得情報です上野駅の公園口のこの先に直行バス乗り場があるのです。前に撮った写真ですが、偶然直行バスが写ってたかも?(笑)料金は往復で1,480円。自分の時はお盆期間中でお休みでしたが。詳しくは直行バス便のご案内を見てください通常のホテルなら休日前料金や旅行シーズンを割高に、客の来ない閑散期なら安くして経営していると思いますがニューフジヤホテルを含む伊東園ホテルグループは一律料金にすることで稼働率をあげ、結果低価格でも経営していけるようになっている。安いと口コミで広がり、リピーターが多い。いつも混んでてなかなか取れないので、かなり先を予約するか空いている日に合わせて宿泊する。ちなわち、客が空いているホテルを選ぶのではなく、空いている日に客が合わせる逆の商法なのである。以上、365日均一料金9,800円ニューフジヤホテルのレポでした。次回は親や親戚、兄弟を連れて宴会に使おう■熱海温泉 ニューフジヤホテル■静岡県熱海市銀座町1-16■GPA rjjdh,wdxpr (←google地図)■TEL:0557-81-0111■空室検索満作の現在順位は・・・→人気ブログ RANKING他のホテルレビューを見る
2011.08.24
コメント(10)

昨日の続きです伊東園グループは365日均一料金にしてます。他は6,800円とか7,800円なのにニューフジヤホテルは9,800円。ちょっと高級な?ホテルとなっております気になる部屋ですが、シングルがあったのでこちらをチョイス。鍵は普通のタイプ第一印象狭い。テレビもブラウン管だし・・・。でも番組はちゃんと映りましたエアコンは古い。設備は古いもの使っている模様ベッドはセミダブルサイズで二人でも泊まれるみたい。くしゃくしゃの枕が気になる温泉旅館の定番。お菓子~サンプルで売店に売ってます。というやつですね冷蔵庫は空でした。自動販売機のジュース類は定価販売で良心的。部屋に付属のバスルーム。温泉に来てここでお風呂入る人はまずいないと思うがあれば便利!ちゃんとウォシュレットでしたよ最上階の11階には休憩所というのがあり、囲碁をやっている人が沢山部屋でWiMax使えなかったが、ここで使うことできました!同じ11階に露天風呂と貸し切り露天風呂があり貸し切りの方に人がいなかったので撮ってきました。内側から鍵をかけられ、家族とかで入ることができます!これが無料とはいいですね洗い場にシャワーがないのはいただけなかったがこのように目隠ししてあり、覗いてみれば熱海の街並みを見渡すことができます!3階にはプールがあり、エレベーター降りてすぐこんな場面にびっくり!地下大浴場の隣にカラオケルームありなんとカラオケ無料でした!!1Fロビーにはインターネットコーナー無料でパソコン使うことができました無線LANが入ってて、こちらも無料でしたので満作はiPadで熱海観光とブログチェック(笑)別館1階には無料の卓球場が3階にはビリヤードもあり無料!同じ3階にゲームコーナーがあった。このような設備は普通のホテルにはない魅力ですよねたまには温泉旅館でのんびりと・・・。いかがですか?紹介しきれないので、また次の日記で紹介します■熱海温泉 ニューフジヤホテル■静岡県熱海市銀座町1-16■GPA rjjdh,wdxpr (←google地図)■TEL:0557-81-0111■空室検索満作の現在順位は・・・→人気ブログ RANKING他のホテルレビューを見る
2011.08.23
コメント(8)

同僚と熱海一泊温泉旅行の始まりです行きはゆっくり東海道線普通電車で出発。東京から始発なので座れるし通勤時間をずらせばご覧のように混んでいません。ボックスシートがあるので人の目もあまり気にならないビールと弁当、おつまみ買って乾杯!テンションが上がります一口サイズのおむすびで、つまみ兼用?(笑)天気はあまりよくなかったですが、海が見えてきて気分は更に高鳴ります!1時間50分ほどで熱海に到着!Suica対応の自動改札だったので、そのままタッチで自動精算!本当に楽です熱海の海上花火大会って一日だけではなくて、何日もやっているんですね!知りませんでした熱海駅降りたら、足湯~!さすが温泉地! 入りたかったけどこれから温泉入るのでここで無理しなくてもいいですよね(笑)その前に小さいSLが・・・。熱海~小田原間を走っていた熱海軽便鉄道というもの。今や普通電車で23分で走ってしまうが当時は2時間40分もかかっていたというから技術の進歩はめざましい。送迎バスが面倒なのでタクシーで向かおうかと思ったがとりあえず送迎バス乗り場に向かってみる第一ビルの裏のこの部分行ってみたら送迎バスがたくさん止まっていたニューフジヤのバスは無かったがしばらくしてバスが到着。16時に出発という。どうやら毎時00分30分に出ている模様。バスで5分ほど。ホテル到着。徒歩でも10分というから歩けない距離でもない。散策がてら歩きながら行くのがいいかも広いロビーにテンションがあがります!売店もあり、広い!右奥へ続いていました!こちらのホテル伊東園グループで365日均一料金なのがうれしいしかも、普通の伊東園ホテルと違い値段が高め。と言っても一泊二食付き夕食も朝食もバイキング。夕食は飲み放題がついて9,800円!?信じられない値段なんです!長くなったので次の日記で紹介しますね■熱海温泉 ニューフジヤホテル■静岡県熱海市銀座町1-16■GPA rjjdh,wdxpr (←google地図)■TEL:0557-81-0111■空室検索満作の現在順位は・・・→人気ブログ RANKING他のホテルレビューを見る
2011.08.22
コメント(12)

ぜっとん♪さんの娘さんがカメラ女子デビューするらしいので参考にしてもらいたくてカメラネタです有楽町のビックカメラで・・・LUMIX DMC-GF2C レンズキットがタイムサービスで37,800円で売ってました。安い!新製品DMC-GF3が出たため処分しているようです満作が買ったカメラにはこれが付いてましたF1.7と明るいレンズ。満作はこれが欲しくてDMC-GF1買ったのでした(ちなみに DMC-GF2CレンズキットにはLUMIX G 14mm/F2.5というレンズが付属される)このF1.7のレンズで撮ると背景が綺麗にぼけてくれるのですボディも小型で、レンズも薄いので持ち運びに便利♪実質、レンズ代だけでおまけにボディが付いてくる感じGF1との違いは、液晶モニタの触れたところにピントが合いシャッターが切れること!seoulmikiさんも愛用していますGF1売って、GF2買っちゃうかな・・・あ~悩んでしまいます一応、楽天での最安値がわかるリンク張っておきます楽天市場LUMIX DMC-GF2C レンズキット最安値検索デジイチ狙っている方に参考になれば・・・クリック感謝しております ☆関連URL■DMC-GF1Cパンケーキレンズキット 買いました■逆さスカイツリー 夕焼け 撮影スポット お土産
2011.08.21
コメント(11)

『すた丼のすたみなカレー』と『吉野家の牛丼・カレー』の食べ比べです先日紹介したすた丼ですが、また行ってきました今回は、この『すたみなカレー』を食べますスタミナというだけあってすごいボリューム!iPod touch が小さく見える(笑)これで650円はお得感たっぷり!豚肉はニンニク抜きの生姜炒め。やっぱりこれがうま~カレールーの中にもミンチの肉が入ってる!あまりのボリュームにご飯残してしまいました。そして昼食べたのですが、夕食時にお腹が減らない。枝豆とビールで夕飯終了(笑)一方、吉野家の前にあったこれを見て似たようなやつがある!(笑)と今日食べてきました。これが牛丼・カレー480円。大きさはすたみなカレーほどではないが大きく感じる。牛肉の味は食べ慣れた牛丼の味。汁がご飯にしみていないので、本来の牛丼の味ではないちゃげきさんも書いていたがメニューとはだいぶ違った感じ。普通なカレー味だがルーは肉が入っていない。辛さは選べるのは良い。ルーはなかなかいい味。挽肉の入った濃厚のカレーとまろやかなカレールーは好みが別れそうだ。大盛にして味噌汁つけたらほぼ同じ値段となります。ご飯は同じ量と考えても肉の量やカレーの量は『すたみなカレー』が多いと思われる。肝心な味は、すた丼の肉が柔らかく味付けもしっかりしている。カレーのルーも挽肉が入ったすた丼に軍配!また食べたいと思ったのが『すたみなカレー』でした。吉野家には、まずメニューと同じにように提供していただきたいと思う満作でしたクリック感謝しております ■伝説のすた丼屋 亀戸店■東京都江東区亀戸6-59-12 光美ビル■GPA rllem,wfgin (←google地図)☆関連URL■立川名物 すた丼 スタミナ丼を食う!■伝説のすた丼屋 亀戸店 8月5日オープン ■スタ丼 亀戸店 開店二日目 行列はざっと200人!■オススメは生姜丼 すた丼 亀戸店 やっと食べることができました
2011.08.19
コメント(9)

昨年は自分の誕生日は・・・、両親へプレゼントを紹介しましたが今回はバースデー優待してくれるお得な施設を紹介します一つ目はお台場にある東京ジョイポリス屋内型の遊園地です当日が誕生日と証明できるものを持って行きます。満作は運転免許証を持っていきました。これでいただいた物はパスポート券とバースデークーポンとちょっと恥ずかしい名前の書いてあるシールですパスポートの値段が気になりますよね・・・その値段は3,500円!!いや~太っ腹です! 東京ジョイポリスあまりの暑さにアイスクリーム割引券があったので・・・こちらのアイス350円→250円でのぼせた頭を冷やす(笑)イチゴミルク味はそのままイチゴミルク味(笑)うま~コマーシャルでよく見るハープパイプキャニオンでも、この時期すごい混雑。80分待ち無料でいただいたから自腹でお金払っている人に申し訳ないとアトラクション一つも乗らず。ここまできたらUFOキャッチャーに挑戦!でも一個も獲れずに早々に撤退。次を目指します二つ目は東京タワーここでは大展望台の入場券とケーキ引き換え券、タブレット無料貸し出し券、バースデーカードが貰えましたお洒落なバースデーカード気になる大展望台の料金は820円大展望台にきたらスカイツリーが見えました夕焼けになるまでケーキ引換券でケーキをいただきました本来ならチョコケーキは380円ケーキのいただいたカフェレストラン『カフェ ラ・トゥール』前は青色LEDでこんなにお洒落桜田通りがまっすく見える。この先は横浜方面流れるテールランプを見ているだけで幸せな気分に天気がよくて良かった! 夕焼けが綺麗左側の大きいビルは六本木ヒルズですマジックアワーで空が青く見えて、夜景も最高やはりオススメは夕焼け前から昇り、日中の景色と夕焼けと夜景で3度楽しめる!この時間がオススメ最後はこの無料タブレット貸し出し券が使える大奥出世物語展へこれが無料タブレット。やはり自分でお金出してないからか真剣になれず。関係者のみなさま、すいませんライトアップされて東京タワーは素敵昇らなくても遠くから見ているだけでも綺麗ですよね以上、誕生日で得するお得情報、満作のオススメ施設でしたクリック感謝しております ☆関連URL■東京ジョイポリス■東京都港区台場1丁目6-1■GPA rlfgt,wfedi (←google地図)■東京タワー■東京都港区芝公園4-2-8■GPA rlhvu,wfcuy (←google地図)
2011.08.18
コメント(12)

夏場のエアコン節電テクニックです大体のお宅でエアコン使ってますよね自宅はお見せできるようなものじゃないので(苦笑)ホテルの部屋を使い説明します。ご存じのように熱い空気は上に、冷たい空気は下に。わかりやすいように熱い空気を赤で、冷たい空気を青で表現してみました。だいたいこんな感じになると思います自宅の天井付近を計ってみました。30.8℃です床付近は26.4℃です。このくらい気温差があるのです。冬場は扇風機とかサーキュレーターで暖かい空気を下に送ります。でも夏場はどうでしょう??? そうです!空気を撹拌しないで涼しい床付近で過ごせばいいのです!椅子とテーブルより、このようなコタツテーブルを使い床の涼しいところで過ごせばすごく快適ちなみにこれで設定温度は30℃。設定温度が高めになるので節電になりますリモコンの設定のコツは風速を弱にして、やさしく注ぐような感じで風向きは下向き。人に直接あたらない方がいいです。温度設定は各家庭、エアコンメーカーでも違うのでいろいろとやってみて過ごし易い温度見つけてください。きっと扇風機併用より高めの温度設定できることがわかるはず満作宅では扇風機併用していたときは28℃だったものが30℃にすることができました。扇風機も使わないのでその分も節電できています風が当たると痛いとか、風が苦手という方にぜひ教えてあげてくださいただ、キッチンとかで立ち仕事となる場合だとちょっとつらいです。その時は扇風機で対処してます。また掃除もすると効率が上がるので、まめな掃除も熱中症にならないように賢く節電して夏を乗り切りましょう
2011.08.17
コメント(10)

飲み友に誘われて海へ行って来ましたJR内房線に乗り、やってきたのが上総湊(かずさみなと)。ふりがながないと読めませんここは駅から海水浴場がすごく近いのです徒歩約10分公衆トイレにはシャワーや更衣室もあり、無料で使えました海は思っていたより綺麗で素敵遠浅で海水浴に最適。泳がなくても砂浜で遊んだり・・・。のんびりした一時を過ごしてきました海の家での休憩は大人700円。更衣室や温水シャワーなどもあり。食事するなら食事代だけでオーケーでした。そこに珍客!飛べなくなったミツバチです。攻撃する気配もなく、羽がおかしいみたい。誰かがハエと間違って叩いた?そんなわけないよね(笑)働き蜂って真面目な日本人みたいと思うのは満作だけかな・・・そんなこと伝えたくてブログに載せましたおまけ~。丸太デザインのトイレその前にこんな石が・・・。人工的につくられたのか、人の顔に見える不思議な石発見!電車で行ける海水浴場。来年もぜひクリック感謝しております ■上総湊海水浴場■GPA rjttq,wfidm (←google地図)
2011.08.16
コメント(11)

先日すみだ健康センターを紹介したらごほうびネッと!さんからリクエスト?され行ってきました。墨田区総合体育館です。しかし、すみだ健康センターと同じプールやジムなど撮影禁止。本当なら写真で詳しく紹介したいのですが残念です撮れるところだけ撮ってきました。入口は2Fで階段で昇ります場所はJR錦糸町駅から徒歩3分ぐらい錦糸公園内にあります。体育館から振り返り矢印がJR錦糸町方向。LOTTEと書いてあるビルは前に紹介したロッテシティホテル錦糸町そしてこの辺にフォーク酒場『ベビーロック』があります土曜日もお邪魔しちゃいましたバンマス見てる?(笑)入口を入ると広いロビーは待ち合わせも楽。水着やウェアなども売ってました券売機で入場券を買うのですが、ちょっとわかりにくい。プールはプールだけ、プールプログラムとはインストラクターが教えてくれるカリキュラムのもの。トレーニング室を使うためには、共通券かジム用券を買う必要がある。プール券を買って総合受付に見せるとロッカーが使えるカードを渡される(左側のもの)。500円で2時間。プールは競泳用と幼児用しかない。すみだ健康センターではシャンプーさえなかったが、お風呂がありシャンプーもボディソープもあった。銭湯の料金を考えたらすごくお得な施設というのがわかるここには墨田区育ちの王貞治さんの名誉区民顕彰コーナーがありアルバム以外は撮影可能なので撮ってきましたので紹介しますユニフォームや若かりしころの写真や新聞記事トロフィーや学生服など。撮影禁止のアルバムが写ってますがこれぐらい離れていたらアルバムから個人情報を得ることができませんよね。よって掲載しました偉業の関する資料の数々・・・ゆかりの地を訪ねる旅というのもいいですねサイン。福岡には王貞治ベースボールミュージアムもありますが、ここは無料で入れますし、少しでしたが墨田区役所にもありました。文化功労者を受賞したんですね・・・以上、写真がないと文章で詳しく書かないと伝わらずでもあまり文章が長いと読みにくくなるし・・・。写真は一瞬で情報読み取れますよね変な目的で写真撮っているわけじゃないので撮影させて欲しかったと思う満作でしたクリック感謝しております ■墨田区総合体育館■東京都東京都墨田区錦糸4-15-1■GPA rllkj,wffxu (←google地図)■TEL 03-3623-7273☆関連URL■スカイツリーが見えるホテル ロッテシティホテル錦糸町■フォーク酒場 錦糸町にある『ベビーロック』に行ってみた■すみだ健康センター スカイツリーを見ながら流れるプール
2011.08.15
コメント(12)

先日紹介した伝説のすた丼屋 亀戸店ですが行列もなくなり、やっと食べることができました!こちらがスタミナ丼こと『すた丼』。普通サイズで600円。普通サイズと言ってもご飯の量が450gだからボリュームたっぷり!これでも少ない人には『肉増し+130円』『飯増し+90円』『肉飯増し+220円』があり、お腹に自信のある方はぜひ『肉飯増し』を!すた丼だけでもボリュームたっぷりなのに餃子セットとかラーメンセットなるものもあり、悩んでしまう(笑)普通サイズでも食べきれないという方はレディースセットがオススメ。丼がミニサイズになる。ミニと言っても吉野屋の牛丼(並)ぐらいはあると思われる(笑)初めての方は、この自動券売機で苦労するかも。すた丼だけでかく表示され、これボタン?みたいに見えるから(笑)店内はカウンター席とテーブル席があり。意外と広い。女性客や家族連れも多い。掟。こういうのを置いている店多くなった気がする。調味料は豊富。でも、自分は使いませんでした。メルアド登録すると杏仁豆腐か半餃子がプレゼントされる模様。フィルター解除するのが面倒なので自分はしませんでしたがやってきました。こちらが『すた丼』普通サイズ600円です。大きさがわかるようにiPod touchを。このボリュームうれしいですね卵を入れてパチリ。ん~うまそ~見た目だけでなくうまいんです!すた丼と生姜丼に味の違いだけで見た目は変わりません。すた丼はニンニクが入っているだけで、ニンニクなしバージョンが生姜丼です。人に会う予定とか生ニンニク嫌いな方は生姜丼を選んでください。券売機で普通に『すた丼』を買い、店の人に『生姜丼』と言えばOK。ニンニク入れたければテーブルに置いてあります帰りに、こちらのメニューを発見!冷やし中華や蒸し鶏の塩油そば、おろしわさびすた丼すたみなカレーも捨てがたい・・・メニューが豊富で当分通い詰める日が続くと思いますクリック感謝しております ■伝説のすた丼屋■東京都江東区亀戸6-59-12 光美ビル■GPA rllem,wfgin (←google地図)☆関連URL■立川名物 すた丼 スタミナ丼を食う!■伝説のすた丼屋 亀戸店 8月5日オープン ■スタ丼 亀戸店 開店二日目 行列はざっと200人!
2011.08.14
コメント(8)

近くに住んでいて店は知っていたのですが、入るのは初めて・・・。100円ローソンの2Fにあるざうお亀戸駅前店です。入ってまず目に付くのが船!正確には船のデザインの座敷です。みなさん楽しそうに釣っています席に案内され、この店のシステム等を聞く。釣った方が安いとのこと。例えばタイ。普通に注文すると3,000円ですが自分で釣ると1,980円。なら釣るしかないですよねとりあえず生ビール480円。お通し300円。これがエサ200円。これを持って生け簀へゴー。なお貸し竿は無料です。魚は生け簀で分かれており、タイ狙いでこちらへ。うつぼがいるんですけど・・・。うつぼがかかったらどうするの!?釣りったら逃がすことはできず買い取るしかない。いや~ドキドキです!ところが・・・なかなか釣ることができない我慢ができずに引っかけ釣りのコーナーへ。やっとのことでアジ釣ることができました。正確には『引っかけました!』(笑)料理方法を選ぶことができ。刺身にしてもらいました。新鮮でコリコリ。うま~自分で釣ったからというプラスαな旨味もありますよねカニすり身の入ったサラダや出汁巻き卵やイカげそ揚げを頼み、しばし休息?(笑)8月はざうお夏祭りとかで縁日開催中。金魚すくいやヨーヨー釣りなど50円。子供達が喜んでやってましたやっぱり縁日素敵です!そして突然!流しそうめん始めます~!とこれは無料!ここで流しそうめんが食べられるとは・・・。なんかとても嬉しい座席によっては座りながら釣りできるところもあり。一杯飲みながら釣りができるとは・・・。贅沢ですよね~もう一匹。ウマヅラハギも釣り、刺身に。キモを溶いた醤油で食べたらとても、うまかった~オススメのキンキだったかな。頭の煮付けも頼んでみました。おいしくて、楽しくて・・・。いや~癖になりそうなお店でしたクリック感謝しております ■ざうお■東京都江東区亀戸2-36-11 2F■GPA rllmg,wfghp (←google地図)■TEL 03-5858-1288
2011.08.13
コメント(10)

暑い日が続きますね・・・スカイツリーの下で計測したら43.1℃とかテレビでやってました。このモニュメント、ご存じの方いらっしゃいますか?こちらは錦糸町駅前にあるモニュメントですが、スカイツリーよくみたら・・・クレーンが残り一つになっていました・・・このクレーンもまもなくなくなるでしょう・・・ちなみに、こちらは5月に撮影したときの写真です。クレーンがあるのは今だけです!写真に収めておけば将来は珍しい写真となるでしょうクレーンのある姿見たい方はお早めに~☆関連URL■東京新名所 スカイツリーへの散歩道 錦糸町駅から■スカイツリーが見える 亀戸天神 藤まつり 行ってきました■逆さスカイツリー 夕焼け 撮影スポット お土産■スカイツリーが見えるホテル ロッテシティホテル錦糸町
2011.08.11
コメント(8)

いつもお邪魔している亀戸横丁の居酒屋『仙台や』がNHKの取材を受けました!NHKの取材が来たというので亀戸横丁酒場はいつもよりハイテンション!平日の16:50からやっているNHK首都圏ゆうどきネットワークという番組の取材でした。東日本大震災の関係か首都圏で頑張っている東北の居酒屋紹介と聞きました。それで『仙台や』が選ばれるとは・・・。すごいです!福の神、仙台四郎(せんだいしろう)のおかげでしょうかこちらはオーナーの佐々木さん。テレビではどんな姿で映るか今から楽しみ~!亀戸でも本場仙台名物の牛タンが食べられるお店。機会があればぜひ味見に来てください放映日は2011年8月22日 16:50~の予定。でも首都圏でしか見られないかも~ちなみに満作は映っていないと思います(笑)クリック感謝しております ■仙台や■東京都江東区亀戸5丁目13-2 (亀戸餃子ならび亀戸横丁内)■GPA rlljj,wfgis (←google地図)■TEL 03-5836-7274☆関連URL■NHK首都圏ゆうどきネットワーク■仙台や 亀戸横丁酒場に新規オープン!■亀戸横丁 仙台や 再び ホームページ開設
2011.08.09
コメント(11)

前にも紹介した小諸そば二枚もり激安!ですがまた食べてきましたおいしいものには行列ができますよね。並んでいても回転が早いからすぐに食べられます並んでいる間にサンプルを見て迷います(笑)おろしヒレカツ丼セット530円もりそば2枚とイカ天付きで390円券売機で買ってから行列に並びます。知らずに並んでいたら2人ぐらい遅くなってしまいました前はキャンペーンで大盛り30円でしたがすっかり定番化した模様・・・。大盛り2枚なら60円。すなわち二人前のそばが230円+60円=290円で食べられるのです!立ち食いなんですが、椅子もあるので座っても食べられます。やはり初志一徹。二枚もりかき揚げ付410円そば好きにはたまらない。この量!2人前で290円。かき揚げ120円。このバリバリしたかき揚げ大好きなんです!安くてうまくて得した気分。あ~幸せこのおいしさ誰かに伝えたい・・・クリック感謝しております ■小諸そば 鎌倉橋店■千代田区内神田1-8-9 福田ビル1階■TEL 03-3294-8242■GPA rlkpr,wfdti (←google地図)☆関連URL■小諸そば 大盛り30円キャンペーン実施中 二枚もり激安! ■釜揚げそばダブル320円 小諸そば 再び■小諸そば 香味豚うどん■今ハマっている小諸そばの朝そば定食
2011.08.08
コメント(9)

飲み友からの情報聞いて流れるプール入ってきましたスカイツリーと同じ区にあるすみだスポーツ健康センターですちなみによく間違われるこちらはすみだ健康ハウスセンターとハウスとの違い?こちらにもプールがあるので、なおさら勘違いする(笑)隣に清掃工場があり、ゴミを焼却した際の熱をプールに使っている模様。ちょっとニオイましたプールは撮影禁止なので、プール外のものを・・・。営業時間の案内。25日はプール無料開放日。墨田区やるなあ・・・。料金は大人2時間で500円。一日券なら1,000円。プールしかないので2時間で十分だと思う。自動販売機で利用券を買います。2時間券買いました。これでロッカーも無料となります。帰るときにこのカードが必要。時間が過ぎると精算する必要があるみたいコインパーキングのようです(笑)プール撮影できなかったので、これで勘弁してください(笑)詳しくはこちらのオフィシャルサイトを→すみだスポーツ健康センター公的な施設で流れるプールがあるのは珍しい。スカイツリーを眺めながら、ぷかぷか。プールしかないですがウォータースライダーもあり、なかなかお得な施設でありましたスポーツジムもあるようです。近くの方はいいですよねこのような公共施設は宣伝していないから、飲み友に聞くまで知りませんでした。代わりに満作が宣伝しておきます(笑)■すみだスポーツ健康センター■墨田区東墨田1-6-1■GPA rlmwf,wfgni (←google地図)■すみだ健康ハウス■東京都墨田区東墨田1丁目2-6■GPA rlmyq,wfgmm (←google地図)
2011.08.07
コメント(13)

先日紹介した伝説のすた丼屋 亀戸店の様子見てきました。昨日8月5日開店し、本日は開店二日目の土曜日。時間は昼の12時過ぎ・・・。100円すた丼のために尋常じゃない行列!最後尾がどこか見えません!道路を越えてまだ並んでいますこちらが最後尾。ざっと200人ぐらいが並んでいます!ちょっと計算してみました。座席が10席あったら一人入店から食べ終わって出てくるまでを10分ぐらいと考えます。そしたら一人1分ぐらいのペースで進みます。200人なら200分!? 3時間越えですよ!仮に行列が半分とか進む速度が倍とかで半分と考えても1時間40分ですよ!!600円のものが100円で500円安いわけですが並ぶ時間を時給700円のアルバイトでもやっていた方がマシです!よく考えて並んでください! みなさま行列の長さ、伝えること難しいですよね歩道橋から撮ってみましたが、わかりますか?東京は今30℃を越える真夏日。参考→全国各地の現在の気温熱中症に気をつけて、すた丼堪能してください満作は復興宝くじ売っていたので買ってきました。当たらなくても復興の手助けになれば・・・クリック感謝しております ■伝説のすた丼屋■東京都江東区亀戸6-59-12 光美ビル■GPA rllem,wfgin (←google地図)
2011.08.06
コメント(12)

大手町界隈の人達はどこでランチを食べているんでしょう?昼時、サラリーマンを追ってみました。この辺に勤めている方達はおいしい店知っているはず・・・あれ~、こんな立派なビルに入っていきましたよ。もう食事が終わったのかな・・・ビルの中にはコンビニやレストランがある模様。階段になっており地下一階へ下り、ついて行きます。アーバンネット大手町ビルとなってます。このレストランに入っていきました。DAY・NITEという店。店の前にサンプルがいっぱい。すごくおいしそ~なんかどれもボリュームがあるんですけどパスタにハッシュドビーフ?いや~これは食べ過ぎでしょう満作が頼んだのはこれ『ヒレカツカレー』700円フードコートみたいになっており、料理と引き換えにお金払います。実際のものがこれ。700円にしてはボリュームがありお得。カレーは万人向けか?あまり辛くなかったのですが、辛さを調整できるソースがありました。雰囲気は社員食堂といった感じかな・・・。前日、隣の外人3人が同じメニューを食べていました。これがおいしそ~で自分も頼んでみました(笑)ダブルカレー1,000円です。ナンとライスを選ぶことができ。今回はナンに穴開いちゃったから、サービスでこれ!とナン切れ端をサービス!カレールーは6種類あり、その中の2つを選ぶ。自分が選んだのはパプリカとズッキーニの野菜カレーと定番のキーマカレー。カレールーが山盛りですごくお得!正直な話。味は本場インド料理の店にはかなわないと思いますが安くてボリュームのある料理が食べられるお店でありました。気に入って二日続けて通ってしまいました(笑)ここに食べにくる機会が増えるでしょう!やはりサラリーマンの集まる店は間違いないですねクリック感謝しております ■DAY・NITE 〈デイ・ナイト〉大手町店■東京都千代田区大手町2-2-2 アーバンネット大手町ビルB1F■GPA rlkgb,wfdtm (←google地図)■TEL:03-5255-1414
2011.08.05
コメント(8)

ブログ友のみなさん、地元ネタですいません亀戸駅前で、こんなうちわ配っていました。前に紹介したことのある立川名物のすた丼が亀戸にもできます!すごいのが先着1,000名がなんと100円で提供!すた丼知らない方の為に、これです!豚肉の生姜焼き、ニンニク炒めと言ったらいいのでしょうか。それがたっぷりのっているどんぶり!普通でも大盛りの御飯はまさにスタミナ丼!それでも足りない人に肉増し、飯増しとかができる!地図が載っていたので行ってみました。ドンキの隣ね・・・。昨日の夜、開店の準備をしていました。うちわ持参でないと100円にならないと書いてあったのですがご覧のように店の前に置いてあります。整理券配布? あまりに混むから10時30分から整理券配るみたい。各日50名のみですが。それ以外の時間帯は並ばなくてはいけないのね・・・。どんな味が知っているので、知らない方にお譲りしようかなでも、どのくらいの人が並ぶか興味あるし行きたいなあ・・・。明日は仕事だし、行くなら土曜日か・・・。このごろ閉店するお店が多い中。開店することはすばらしい!追記。2011.8.5開店二日目の様子クリック感謝しております ■伝説のすた丼屋■東京都江東区亀戸6-59-12 光美ビル■GPA rllem,wfgin (←google地図)
2011.08.04
コメント(14)

神田 江戸っ子寿司 ばらちらし(大盛り)の情報みて神田の街へところが、4月29日~休業。オフィシャルサイトでわかりました。(自分の紹介したお店で閉店になっていたら記事も更新しないといけないですね。教訓になります)行く前に通りかかった神田魚市場つかさ丸というお店神田西口商店街にあります。はみだし海鮮丼なるものが・・・!ばらちらしに似ているし、ランチはこれに決定!店内はサラリーマンでいっぱい。これは間違いない!?高めのテーブルは夜立ち飲み屋になるのかな・・・。大盛りも値段は同じというので大盛りにしてみました。はみだし海鮮丼。これで980円です!ネタは新鮮でうまい! あまり冷えてないのはたぶん築地とかから本日仕入れて、冷蔵庫に入れてすぐ出したかそのまま出したからだと思う。獲れたての魚みたい!こちらは同僚が頼んだ『イクラとサーモンの親戚丼』こちらもおいしそう~サラリーマンの街神田にしては高めのランチになります。前に紹介した五輪寿司ほどコストパフォーマンスないですがまた来ようと思ったお店でしたクリック感謝しております ■神田魚市場つかさ亭直売所■東京都千代田区内神田2-10-8 Y-works1F■GPA rlkri,wfduk (←google地図)■TEL 03-6206-9947
2011.08.03
コメント(11)

旅の記念にスタンプを集めてみてはどうでしょう?飲み友に紹介されて買いました。スタンプノートいわゆる駅にあるスタンプを集めるノートです。まずは地元亀戸駅からスタート。JRの前に東武鉄道の亀戸駅にやってきました。スタンプ台はありません。駅員にこのスタンプノートを見せて、スタンプありますか?と聞くと奥から出してくれます初スタンプは東武鉄道の亀戸駅のこのスタンプ。亀戸天神が図案化されなかなか綺麗・・・そしたら、こんなスタンプもありますが押していきますか?と言われ、こちら葛飾区亀有公園前派出所バージョンのスタンプ!お~これは珍しい!ラッキー!一方、こちらがJR亀戸駅のスタンプかなり年季が入ってかすれ気味。このかすれ具合も味があっていいそうなんです。ふむふむお隣のJR錦糸町駅のスタンプ。あらら、しょぼい。快速も止まる大きな駅なのに・・・。大きな駅だからスタンプも綺麗というわけではないらしい。これも収集家にとっては醍醐味。JR秋葉原にやってきました。お~ここにポスター発見!77駅にスタンプが用意されているんですね
2011.08.02
コメント(10)
全26件 (26件中 1-26件目)
1