全28件 (28件中 1-28件目)
1

前から気になっていたんです。でも、なめこ栽培ゲームって、ちょっと・・・と思っていたのですがハマってしまいましたこちらのアプリです。なんか地味なゲームに思えてずっとダウンロードしなかったのですが、あまりに長い間ランキングに入ってたのでダウンロードしてみました。ちなみに無料ですよくわからずに放っておいたら、お~すごいナメコが生えてる!これが始まりでした・・・収穫の音もいいんですよね。んこ!みたいな(笑)エサケージがなくなる前にエサとなるナメコフードを与えるのがコツ。ナメコフードは5種類あり、一番左が一番発生しやすいが15分しか持たない。一番右が一番長持ちで8時間持ちます。収穫したNP(ナメコポイント?)で新しい設備を購入する。そしていろいろなナメコを収穫してなめこ図鑑を完成すると終了だと思う。まだ終わってないのではっきり言えないレアなナメコはポイントが高い!エサを与えておけば勝手に生えてくるのがいい普通ゲームって、ず~っとしているものだが、これは暇なときに見て生えたら収穫する。ながらゲームというのかな・・・。こんな感覚にハマっちゃいました(笑)おかげでキッチンタイマーで使い始めるおバカな満作かなり重傷(笑)・・・ここからネタバレというか、満作が実験した数々(笑)一番悩むのは何から先に買うかということだと思います。満作はレアなナメコができやすい照明器から買いました。その次は生えやすくなる加湿器。その次に保湿器の順。設備グレードは飛ばして次のグレードを買おうとしてもできないので買えるだけのポイントが貯まったら次々購入した方がよい。次に悩むのはエサをどれにすればいいか。序盤は一番高いエサより真ん中の0ポイントのやつでポイントを貯めた方がよい。徐々に50ポイント、120ポイントのエサに切り替えていく。お世話できないすなわち寝ているときとかは8時間持つこれ。とにかくエサを切らさないように心がける。消耗品がどれだけ効果があるか検証してみた。1時間だけ発生を早める薬を使い、タイマーで8分。このぐらい生えた。18個薬が切れてから、これも8分間で検証。同じ18個。あまり効果がないことがわかる。最大で3x9で27個できる。中盤から15分ぐらいで27個できるが自分はキッチンタイマーで20個以上収穫できる時間を探りました。12分~10分にセットして収穫をエサやりを繰り返す。ただし、この方法がベストかどうかはわかりません。以上、悩んでいる方の為になれば・・・。間違いもあるかも知れないので、あればご指摘ください。こんなにハマって・・・。人に見せるのも恥ずかしいけど、面白いから紹介します(笑)YouTubeでこんなのも発見!飲み友に見せたら「収穫させて~」とか「そろそろできた?」とかウケました(笑)。やはり速効で中毒性はあるようだ今までにない片手間にやる『ながらゲーム』試してみてくださいあっ、これはiPhoneアプリですので念のため・・・■おさわり探偵 なめこ栽培キット App Store
2011.10.31
コメント(10)

こちらの料金表見てびっくり!成田-韓国(仁川)の正規料金表です!片道9,000円!?じゃ、帰りが高いんじゃないの?と思ったら帰りも9,000円です!韓国の新興LCC(ローコストキャリア)航空会社イースター航空。これが正規料金。往復しても国内線航空運賃片道より安い!これで満作は韓国へ行って来ますこれを友達に話したら、プロペラ機じゃないの!?とか。↑前に伊丹空港で見た上を方を飛んでるこれ???いや~、貨物機を改造して窓もないよ。とか↑関空ツアーで見た貨物機。こんな感じ???さらに、座席もなくてあるのは手摺りだけ。とか散々言われました↑JR総武線の電車の中で停電になったとき。こんな感じか(笑)・・・・・いえ、ちゃんとした飛行機のようですちゃんと座席もあるようだし・・・画像はイースター航空のサイトからお借りしました。どんな感じか、乗ってから報告しますね■イースター航空■関空ツアー わくわく関空見学プラン 行ってみた■伊丹空港 公園 伊丹スカイパーク■珍事 電車内で停電
2011.10.30
コメント(21)

神田ラーメンランキングバトル一位になったお店『めん屋そら』に行ってみた。場所がちょっとわかりにくい。JR神田駅南口から線路沿いに東京駅へ向かう感じそして、三菱UFJ銀行ATMの前のこの路地を入ります。ここまできたらもう大丈夫。道の真ん中に『そら』という看板がありますから(笑)ここが『めん屋そら』店頭にある神田MAPを取りお店の人に見せると100円分のトッピングが無料になるメニューをパチリ。ん~純レバ丼も捨てがたい・・・混み合う店内。混んでくると相席となる2階は女性専用。どんな感じが気になるテーブルに調味料はコショウしかないが、あっという間に完食してしまうから使わなかったです(笑)一回目は塩ラーメン。100円トッピングはメンマにしてみた。650円。透き通るスープはダシがうま~麺は細めんと平打ち麺と選べる。満作は太い平打ち麺。これがシコシコ。腰があってうまい!神田ラーメンランキングバトルで第一位の表彰状発見。二回目は醤油ラーメン頼んでみた。今回は100円無料トッピングは味玉にしてみた。スープは一口目薄いと感じるのだが、ダシが効いててつぎつぎ飲み込みたくなる感じ今回は純レバ丼も頼んでみた。380円。うまいけど、自分はあまりレバが好きでないことを思い出す(笑)ブロガーはネタために嫌いなものも食すここのラーメンは醤油、塩ともすごくあっさり。飲んだ帰りの〆にオススメしたい■めん屋そら■TEL 03-5294-9191■東京都千代田区鍛冶町1-7-1
2011.10.28
コメント(8)

アピオスって知ってますか?いつもお邪魔している亀戸横丁の仙台やさんなんですがアピオスというインディアンのスタミナの源マメ科の植物。これが甘くておいしい!これハマりました~変わって仙台珍味6種。これもうま~白魚~、綺麗でおいしいで、亀戸横丁に天才少女が現れました!先日紹介したムービンクボール競争できるようにもう一つ買ってきたのですが、それを両方とも簡単に分けてしまう!!さらに、これも先日紹介したスクランブルキューブもご覧のように簡単に解いてしまった満作のブログファンということがわかり、写真載せてくださいというのでアップしました。そのまま載せていいかわからないのでこんな形で載せてみました(笑)これ自分用です→アピオス楽天市場検索10月もあと4日。早いですね・・・クリック感謝しております ☆関連URL■亀戸横丁 仙台や 再び ホームページ開設■金属疲労 キャストパズルよりムービングボール 宴会ゲーム■世界パズルコンテスト総合優勝作品 スクランブルキューブ ハマる満作
2011.10.27
コメント(10)

昨日の日記の続きですスカイツリーの北東にある押上通り商店街が気になり散策してみます・・・あれ?あまり商店がない?古い街並みという印象・・・日曜日のせいか閉まっているお店が多い。ナショナルのロゴが昔こんなでしたよね・・・あれ?商店街もう終わり???寂しい・・・。スカイツリーのそばなのに。スカイツリーの南側浅草通りの方が活気があります。街路樹にこんな実がなってました。リンゴ?梨?押上駅へ行くところで、こんなところ発見!撮影広場となってます。ふむふむ、撮影台は5人までね。ここからスカイツリーを撮るとこんな感じ。今の時間は逆光スペーシアが停車中。電車がよく見えるが、電車を撮るには電柱とか邪魔です。仮設トイレもあり観光客に優しいこれは合成写真ですが、外観はほぼ完成しているので空撮したらこんな感じに見えるんだろうな・・・夜景もきれいそう・・・。開業する来年春が待ち遠しいです。ここには建築に関するいろいろな情報が掲載されておりいろいろと勉強になります。クレーンの撤去に関する情報もあり。チョウチョも飛んできてパチリ。これはアオスジアゲハですね。つがいでしょうか、一緒に飛び回ってました。押上駅から戻ります。ここがB3出口なのですが駅のご利用はB3出口が便利です。と書いてあります。みなさん、この入口から入らずなぜか左の方へ・・・ああっ、納得! みなさんスカイツリーを撮ってます!ここから撮影したらこんな感じです押上駅はご覧のように半蔵門線、東武伊勢崎線、京成線、都営浅草線が乗り入れており便利なんですよねでも、あまりスカイツリーに近すぎて撮影には不向き。やはり少し遠くの駅、浅草、錦糸町、亀戸辺りから徐々に近づいてくるのがオススメです☆関連URL■スカイツリーが見える無料展望台? 墨田区役所■東京スカイツリー タワービュー通り 電線地中化は未だ
2011.10.26
コメント(5)

昨日の日記の続きです香取神社の裏。花王ミュージアムがある花王のすみだ事業所。一度は行ってみたいと思うのだが平日に予約が必要だからまだ行けてません。その手前にある福神橋。前にスカイツリーの撮影スポットとして紹介したことがある。撮影スポットAです。ここから見るスカイツリーはこんな感じ。この下の川で釣りやボート遊びしている人がいる!やっと遊歩道が完成した模様。ここから降りられるようなので降りてみる。北十間川ということがわかり。江戸時代に農業用水として開削されたという。十間というのは川幅が十間(約18m)だったことから呼ばれている。釣りをしている人が多い。釣れる魚はハゼでした。すぐそばにオリンピックというホームセンターがありそこから釣り竿を買ってきて釣りやろうかと思いましたが、エサは???ん~今度ゆっくり来ようと先を進みます。このような遊歩道が続きます・・・カメラで撮るとわかりませんが、魚が結構泳いでいます。魚影からフナのような感じ。段々近づいてくるスカイツリー。最寄りの駅押上や業平橋などは見えあげる感じになりそこから離れると後ろ向きになるから、少し離れた駅から徐々に近づいて来ると感動が増します!ここも前に紹介した撮影スポットBの歩道橋。そして、もうすぐ十間橋なのだが遊歩道が途切れる。ここにベンチが・・・と思ったら魚釣り場とのこと!十間橋に到着。やはり撮影している人が多い。逆さスカイツリーが撮れる場所。スカイツリーの撮影スポットのスポットCとして紹介。押上駅前、京成電鉄本社前に到着。ここまで来ると見上げるようになりかなり辛いが迫力ある写真が撮れる。時間があるので押上通り商店街を散策してみます続きはこちら亀戸駅からここまで撮影しながらゆっくり歩いて1時間。今日紹介したルートはスカイツリーの東側になり、撮影は順光になる午前中か、または夕焼けを狙って日没がオススメです☆関連URL■スカイツリーが見えるホテル ロッテシティホテル錦糸町■逆さスカイツリーを目指して 南千住から浅草へ散歩コース
2011.10.25
コメント(10)

今回は亀戸からスカイツリーを目指します。亀戸駅から北上します。亀戸駅前の明治通りは毎週日曜日は歩行者天国になってる。歩行者天国の件は日記でも何度か紹介しています。香取神社の参道が勝運商店街となってました屋台で一杯というのもいいですね。商店街ってなんかワクワクします。青森のショップ発見!お~、ここは本格的に屋台で飲めるよう勝運(かちうん)通りと言うのね。香取神社がスポーツの神様だから?お守りが勝守。この奥にテレビによく出てくるサンケイスーパーがあります。1ヶ月1万円生活の黄金伝説などによく出てくる。この近くで収録しているのだろうか・・・店頭の雰囲気をパチリ。勝運商店街に戻ってきました。ドーナッツ工場直売?ここでドーナッツ作っているそうです。いろいろなドーナッツが一個140円。こちらが香取神社。参拝する人が結構います。香取神社に入る前に気になるものが。ちょっと横道にそれて・・・。お~SLをデザインしたオブジェ。模型屋さんではなく酒屋さんでした。亀戸大根って有名だったらしく。今もこんな看板見かけます。大根畑は住宅になってしまい大根を育てているところはありません。香取神社の歴史は古く1400年以上も前からあったらしい。亀戸七福神の大国神、恵比寿神がこちらに。その隣には地名の由来となった『亀ヶ井』その井戸が復元されてました。『若水や福も汲み上げ亀が井戸』の句。亀戸からスカイツリー散策の旅はまだまだ続きます続きはこちら☆関連URL■スカイツリーが見える 亀戸天神 藤まつり 行ってきました■東京新名所 スカイツリーへの散歩道 錦糸町駅から■東京スカイツリー タワービュー通り 電線地中化は未だ
2011.10.24
コメント(8)

オフの日はみなさんどうされてますか?たまに自分は駅前のスターバックスコーヒーへここは東京駅のスタバみたいにコンセントはないのですがこのテーブルの高さがキーを打つのにちょうどよくてブログ書くのに最適(笑)午前中ならこのように読書している人が多くておしゃべりしている人はあまりいない。通り過ぎる人たちを見て、ぼけーっとするのもいいここはWiMAXも使えるし、フレッツスポットになっているからどちらを使ってもいい。ただ回線の速度が違います。こちらはWiMAXの通信速度。約1.4Mbit/sこちらはフレッツスポットの回線速度。約4.2Mbit/sブログ書くぐらいだったら回線遅くても大丈夫ですが、ブログ友を訪問するときには速い方が気分がよい。こういうところだけでネットに接続するだけだったらWiMAXいらないんだよなあ・・・。光ポータブルのレンタル料が月315円。フレッツスポットの利用料は月210円。月500円ほどの負担だから、そんなに気にすることないし。スターバックス以外でも東京メトロの駅、プロント、モスバーガーなどちょっと歩けば見つかります。地図から探したい人は→アクセスポイント検索以上、ちょっと生活スタイルを考えてみた満作でした☆関連URL■URoad-9000 商品レビュー WiMAX Wi-Fiルーター買いました■光ポータブル レンタルしてみた フレッツスポット設定
2011.10.22
コメント(13)

楽天ブログの不具合はどこへ申告したらいいのでしょう・・・iPod touchで時々ブログチェックしています。これは日記を選んで読んだときの画面。画像がリサイズされ、縦横の比率がおかしいこちらは正常。問題なしスマートフォン用ではなくPCの表示するとおかしいのです。さらにバナーなどはこんな大きさになり・・・本来だったらこんな感じに見えるはず。URLで表記するならhttp://plaza.rakuten.co.jp/hoihoi123→OKhttp://plaza.rakuten.co.jp/hoihoi123/diary/201110110000/→NGスマートフォン用アプリが出た辺りからおかしくなっていてそのうち直るだろうと思っていたのですが、今だ直ってません。楽天ブログの開発スタッフに知らせたいがどうやって知らせたらいいか・・・まず、このように見えますと日記に書いてみることにします。アンドロイドではどう見えているのだろうか・・・
2011.10.21
コメント(4)

東京スカイツリー関連記事で時々紹介している錦糸町駅前。ここにはストリートミュージシャンが集まります・・・こちらはJR錦糸町駅北口。あまりのギター演奏のうまさに足を止める人々・・・TJ KENさんという人でした。ブログ発見YouTubeにも見つけました。CDも出しているんですねこちらのJR錦糸町駅南口。こちらも人が集まっている・・・あとからイダセイコさんという方と知る。心にしみるバラードがいいYouYubeで発見!聞き惚れるストリートもいいけど、亀戸横丁へ演奏するのはどうでしょうか?横丁の一角に演奏できる場所提供していただきました。こういうところです。広さは約12畳。演奏しているところから横丁の居酒屋を見るとこんな感じ。ステージの向きなど演奏スタイルなど自由です。亀戸横丁の雰囲気をパチリ。一つの店舗ではなく、居酒屋が集まる屋台村みたいなところです。アーティストの方はPRと物品販売も兼ねてストリートで演奏していると思いますが、亀戸横丁は集客のためにライブ会場を提供するという。双方の目的が一致すればWin-Winの関係に成れると思いますぜひ亀戸横丁へ来ていただきたく記事にしてみましたクリック感謝しております ■亀戸横丁居酒屋■東京都江東区亀戸5丁目13-2 (亀戸餃子ならび)■GPA rlljj,wfgis (←google地図)☆関連URL■メキシカンバー ラ・テキーラ(La TEKILA) 亀戸横丁2周年記念■NHK取材受ける 亀戸横丁 仙台や ゆうどきネットワーク 8月22■木更津 亀戸横丁酒場 飲み友がいっぱい居酒屋■水炊き300円!? 亀戸鶏園 亀戸横丁酒場で一杯■コーヒーカクテル『グァテマラ』 満作創作オリジナル?■亀戸横丁一周年記念 ライブ演奏 お笑い芸人
2011.10.20
コメント(16)

昨日、調べていてわかったお得な情報です?iPad2 Wi-Fiモデル買うなら、ソフトバンクショップまたはアップルストアで買った方が得するのです!なぜならソフトバンクWi-Fiスポットが無料で使えるから!Wi-Fiモデル購入者でもWi-Fiスポット2年間無料で使えます詳しくはこちら→ソフトバンクWi-Fiスポットについて他の店で買った人はどうなるの???販売店にもよりますが対象外になるのです。ビックカメラで買った満作は・・・実際にシリアル番号入れてもダメでしたソフトバンクにWi-Fiモデル売ってないよね?と思ったらちゃんと売っているのです。詳しくは→ソフトバンクiPad料金・割引(Wi-Fi + 3Gモデルはソフトバンクしか扱っていないからソフトバンクWi-Fiスポットはもちろん使えます)ビックカメラにも似たようなWi2(ワイツー) 300 という公衆無線LANサービスがあります。これを2年間無料にしてくれないかな・・・そうすれば対等というか、ビックカメラで買ってよかったと思う。これを知っていたらソフトバンクで買ってました。値引きもないし・・・。iPadに興味のない方は、どうでもいい情報ですがこれから購入しようと思う方は参考にしてくださいクリック感謝しております ☆関連URL■FON(フォン)設定 iPod touch で使えない。認証に失敗しました■iPad2が貰えるキャンペーン!? ソフトバンクがauとの販売競争に奥の手!■iPad2入手しました! 発売日が当日発表!?
2011.10.19
コメント(10)

同じように悩んでいる方がいると思うのでアップしておきます。FON(フォン)のアクセスポイントがあったのでアクセスしようとすると『認証に失敗しました』の画面が出て、アクセスできません。設定はWi-Fiをオフにして3G回線からおこなう必要があります。と出ます。iPod touchには3G回線ありません・・・FON とあるのに・・・。原因は、これFONはソフトバンクモバイルが提供するWi-Fiスポットで、FONルーターを購入して無料で無線LANが使えるFONとは別物なのです。これがわかるまでずいぶん時間がかかりました。iPod touch は iPhone とアプリ使っているので、こうなってしまうのでしょう。見分け方は『0001softbank』があれば、ソフトバンクモバイル。『MyPlace』とかあれば従来のFONネットワークです。但し『MyPlace』は変更可能なので、やはり『0001softbank』があるかどうかで判断する必要がありそうです。以上、iPod touchでお困りになっている方のためにクリック感謝しております
2011.10.18
コメント(7)

新橋~汐留を散策してみますJR新橋駅前にこのようなものが・・・SL広場と反対側、ゆりかもめ乗り場の方です東京-横浜をつなぐ起点駅だったのが新橋駅日本の鉄道発祥地でもあります。大和田建樹が作詞した鉄道唱歌。この記念碑があります新橋には復元された旧新橋停車場があり、ちゃげきさんやNao6105さんが紹介している。鉄道や歴史に興味のある方にオススメしたい新橋から汐留は隣接しており、進んで行くと不思議なオブジェが・・・日本テレビ周辺になります前にも紹介したことのある日テレ大時計その前で撮影していました汐留ラーメンはズームイン!!SUPERとともに2011年8月31日で閉店していましたその汐留ラーメン前には有名タレントの手形、足形が・・・ランチはPRONTOのパスタにしてみましたPRONTO ILBAR(イルバール)汐留シティセンターILBARって普通のプロントと違い楽しいお酒の世界を演出したいと作った店舗ペペロンチーノだと思ったが、今頃こんなに肉入っててびっくり最後はアイスコーヒーでのんびりそういえばハロウィンの季節なんですね・・・ハロウィンは万聖節の前晩10月31日です。亡くなった人を偲ぶことからまあ西洋のお盆ということになりますか気になる方は→楽天ハロウィン特集フジテレビファンならお台場。テレビ朝日ファンなら六本木。日本テレビファンなら汐留を散策してみてはどうだろうか?クリック感謝しております
2011.10.17
コメント(7)
![]()
満作もそろそろ薄毛を気にする歳になりました(笑)スカルプD購入はコチラ!お買い物は安心のメーカー直営店で★薬用スカルプD スカルプシャンプー価格:3,800円(税込、送料別)楽天ランキングで連続一位となっているスカルプDシャンプーを買おうかと思ったが3,800円もする。こんなに高い物がよく売れているんですね満作はサクセス薬用シャンプー買ってみました。皮脂ミクロ洗浄が売り。使ってみたら、すごい脂が落ちます!すすぎの時にギシギシときしむほど!きしむのはよくないとか言うけど。汚れが落ちている証拠。これが気持ちいい!このシャンプー頭皮に直接注入?(笑)今までにない考えですよね気になる方へ成分表もパチリおかげで、髪が立つようになりました!夜洗って朝こんな感じ。寝癖とも言う?高校生のころ悩んだ剛毛(笑)それほど髪が元気になりました抜け落ちた髪には、前見当たらなかった毛根らしきものが!恥ずかしながら地肌を(笑)リコーのカメラはマクロが強い!お~よく見える!専門家が見たらどうなんでしょうか?将来ハゲなっちゃうかな・・・サクセス 薬用シャンプー エクストラクール●セール中●価格:698円(税込).【在庫限り】サクセス 薬用シャンプー つめかえ用+リンス試供品価格:598円(税込)価格はスカルプDの約6分の1。スカルプDは使ってみたことないですが同じ効果なら安い方がいいですよねちなみに使ったカメラはリコーのCX4。気になる方のために→リコーCX4楽天最安値検索悩んでいる方にお役に立てれば・・・
2011.10.16
コメント(8)
![]()
靖国神社就遊館の続きですこれだけ期間空けるともう忘れた方もいらっしゃるかもしれません(笑)前だったらボツになっていたネタですが大切に報告していきたいと思います地図を見ると九段下に戻るより市ヶ谷へ抜けた方が近いと判断。西に向かったら、こんな綺麗な庭園があったしかし、西へは抜けられず・・・人が大勢歩く方向へ進むここはJR中央線沿い、外堀が見えるその外堀にはボート乗り場らしいものが・・・線路と反対側は何やら工事中・・・飯田橋西口地区を再開発している模様建設面積が10,000平米!?高さ150m!?新しい街ができる模様騒音計や振動計を設置して周辺に配慮していて日本人らしいと思うのは満作だけだろうか・・・牛込橋に到着。飯田橋駅西口にあります江戸城跡がここにも。外堀の内側ですから当たり前と言えば当たり前。ここまで江戸城があったとは広大な広さにびっくり!この牛込橋からJR中央線がよく見えます外堀の外は神楽坂。前に散策した覚えがあり神楽坂は近いうちに紹介したいと思います。先ほどボート乗り場のように見えたところの入口はここみたい閉まってます・・・東京水上倶楽部。やはりボート場だったんですね大正時代からボート場があったとは驚き!こちらは地下鉄飯田橋の駅ビルRAMLA(ラムラ)です隣はJR飯田橋駅。東京メトロは東西線、有楽町線、南北線。都営地下鉄は大江戸線が交差するマンモス乗換駅。都営地下鉄の大江戸線駅には、こんなデザインが・・・天井が低いから圧迫感がでないようにデザインされたとのこと!忍び寄る竹?でも、これびっくりしますよ!他の人が通っているから平気ですが、一人だったら通っていいものだろうか・・・と悩んでしまう満作でした(笑)【送料無料】江戸城価格:2,625円(税込).【送料無料】江戸古地図散歩新版価格:1,680円(税込)クリック感謝しております
2011.10.15
コメント(4)
![]()
楽天ランキング1位になったメガ盛りの野菜チップス買ってみました。野菜チップス 1000円ポッキリ 送料無料 福袋 お試しセット価格:1,000円(税込、送料込)↑これです届いてみてびっくり500gってこんなに量が多いの!?じゃがいも、さつまいも、人参、里芋、赤大根、青首大根、れんこん、かぼちゃ、いんげんの9種類の野菜チップスですこっちの方がおいしく見えるかな・・・全部はっきり写した方がいい?やっぱりマクロで撮った方が綺麗に見えますね開封したときに油のニオイが強烈でしたが、味は悪くない。塩味なんですが野菜って甘いんですね素材の味がわかるんですが野菜とは思えない。まるでお菓子!野菜嫌いな子供にいいんじゃないかと思う。乾燥させちゃうとこんなに量が多くなるんですね。今見たら100g多くなって600gになってる!すごいです!訳あり 送料無料 訳あり グルメ スナック菓子価格:398円(税込、送料込)試しに味見したい方は、こちらをどうぞ。送料も込みで398円儲けあるのかな・・・
2011.10.14
コメント(12)
![]()
このパズルにハマりました。このごろ毎日持ち歩いています世界パズルコンテスト総合優勝作品『スクランブルキューブ』一見ルービックキューブと同じじゃない?と思ったのですがルービックキューブは3×3×3なのに、これは1×3×3と少ない。平べったいから持ち運びに便利これ、どんな感じで動くの???と、これを見たらルービックキューブを知っている人ならどういう構造!?と驚くのではないでしょうか?いろいろ変形するので、パズルを解くだけだけでなく変形させて遊ぶことが可能小惑星探査機「はやぶさ」映画「ウォーリー」に出ていた掃除するロボットM・O(モー)どすこい!(笑)公園で撮影していたら子供が寄ってきましたシーソー?写真撮っているから触らないでね山形の『山』エイリアンヨッ!バズーカ砲(笑)バブー!?お遊びはこのぐらいにして・・・このタータンチェック柄このように置いておくと、誰もが気になるらしいこれ、上とちょっとだけ違います。ルービックキューブやったことある人なら、真ん中の列だけひっくり返せば簡単に戻せると思うはず。ところがタータンチェック柄から戻そうとすると横の色がズレます。簡単に解けると思った顔が困った顔に変わる・・・。これを見るのが楽しみ。いや~悪趣味ですよね【プラチナゴールド3倍その他2倍】【Joshinは平成20/22年度製品安全対策優良企業 連続受賞】スクランブルキューブ価格:907円(税込、送料別)ルービックキューブはパズルとしてよく出てているがあまりにも複雑過ぎる。このスクランブルキューブなら、そんなに難しくなく手軽に楽しめる。小学生でも解けるぐらいの難易度と思う。さらにいろいろな形に変形させて遊べるという二度おいしいパズル。さすが世界パズルコンテスト総合優勝作品だ。これオススメ
2011.10.13
コメント(9)

昨日の日記の続きです最先端技術ではなくても、このようなユニークな展示物も多いですテレビ用工事部材の通販サイト『ソリッドケーブル』FM東京の宣伝カー???スマートフォン用のカバーがいろいろ!最先端技術とは違うかも知れないが見ていて思わずニンマリしてしまうケースが多い。がうがうインターナショナルジャパン(株)三菱電機では3次元曲面有機EL方式ディスプレイを展示。これって日本未来科学館にあったものと同じものかな???ロボットスーツHALのデモ。intelブースYouTubeに動画があったので興味のある方はどうぞ近未来の自動車のコクピット。スマートフォンと連動しているとのこと。パナソニックブースにてコカコーラとドコモが共同開発したという自動販売機。FOMA網を使い監視や情報提供を行い。災害が発生したら遠隔で飲み物を無料で提供する仕組み日産自動車では電気自動車リーフを使って、住宅へ電気を供給するデモを行っていたが。これはトレーラーハウスになっておりこのようにタイヤがついていたが説明員がいない。災害時に役立ちそうだったが・・・残念。SONYのブースは激混み!3D対応のヘッドマウントディスプレイは50分待ちその3D対応のヘッドマウントディスプレイでゲームしていた。これでゲームしたら臨場感たっぷりだろうなあ50分待ってもやりたい気持ちわかります満作は15分待ちだった3D対応デジタル双眼鏡を体験。2D、3Dの切り替えができ、遠くても立体的に見えた!さらに見ている映像を3Dで記録できるというから驚き!PSPスマートフォン『Xperia Play』も展示されていた。ワイヤレス給電国際標準規格は「Qi(チー)」と呼ぶそうです。テーブルに置いたら充電してくれる。これいいなあ・・・ワイヤレス充電器 エアボルテージ ダブルタイプ/WP-PD10.BK価格:6,980円(税込、送料込)この技術ならもう商品化されてて楽天市場でも買えるこれならコネクタが壊れたとかないだろうし、家に帰ったらここに置くと決めておけばスマートフォンを探すこともないだろう以上、日本の最先端技術を集めた展示会CEATEC2011の報告でしたもう一度最初から見たい方はこちら→CEATEC2011行ってきた 震災後の幕張クリック感謝しております
2011.10.12
コメント(10)

昨日の日記の続きです電動バイクが試乗できるコーナーがあったので行ってみることに。その前に、このポスターから音が出ています!すごい不思議!説明があっても納得できない・・・一枚のペラペラなポスターです。でも、触ってみると少し布の間に振動板が入っている。これは多分圧電素子を使ったスピーカーだと思われる。スマートパワー体験試乗会電動バイクEC-03と電動アシスト自転車PASが体験できる模様。電動バイクEC-03は運転免許証があればいいのね♪お~軽快に走っています。ガソリン車なら室内なのでかなり排気ガス臭くなりますが、これは電動なので全然臭わない!すごい人気です。みなさんの関心の高さがわかりますね参加申込書兼試乗誓約書に記入して整理券もらい、係員の説明を待ちます。説明が始まりましたまずはキーがメインスイッチになっており、回してスイッチオン!そうすると液晶パネルにPUSHの文字が表示されどのボタンでもいいから押すと走行できるようになります。00と表示されているのはスピードメーター至ってシンプルなメーターです。メインスイッチを回しただけで動かないのは安全への配慮かな?充電の方法も説明。ここにコンセントのケーブルが収納されており、これを満充電になるまで約6時間通電させる必要あり。しかし、バッテリーが脱着できないからマンションの自分は無理だなぁ。収納ボックスはいっさいなし。これがヘルメットをぶら下げるホルダー。外観はこんな感じでスマートでかっこよいヘルメットとグローブを装着これでやっと試乗できます。操作は原付のスクーターと同じ。ブレーキは自転車と同じ。アクセルを回すと走り出します音が静か。軽快。このまま乗って帰りたくなるほど(笑)エンジン式のスクーターと違うのは半クラッチみたいに徐々に動力を伝えることはできず、スイッチが突然入ること。カーブでは慣性で回るコツがいる。カーブの途中でアクセルを捻ると飛び出しそうになった探している人のために→楽天EC-03最安値検索電動バイクの次は電動アシスト自転車PASに乗ってみた電動アシスト自転車もおしゃれなデザインになりましたよね使い方は、まずこのメインスイッチを押して必要があればモードを切り替えます。走行距離は強モードで約23km。標準モードで約27km。オートエコモードプラスで約35km。バッテリーは脱着式で。満充電まではおよそ3時間。暗くて見えにくいので、こちらも撮ってみた。これならマンションの部屋に持ち帰り充電することが可能。乗ってみた感じは走り出しがすごく楽。後ろから押されているみたい。スピードが出るとアシストされなくなるが、同じスピードを維持するなら軽くこぐだけでよい。探している人のために→楽天ヤマハPAS最安値検索電動バイクは満充電で約43km走行が可能というが、遠出は無理かな。ホテルとかで充電できるとわかればいいが。電動アシスト自転車で遠出する人はいないと思うが(笑)電気がなくなっても自分でこいで帰って来られますよね・・・どちらがいいと言われると悩みます・・・みなさんならどちら?続きはこちらクリック感謝しております ヤマハでは電動バイクの試乗会を全国で行っている。詳しくはスマートパワー体感試乗会にて
2011.10.11
コメント(9)

昨日の日記の続きです日本の最先端の技術、紹介したいと思います押す力で発電する技術。応用例がスイッチスイッチに少し厚みがあるのがわかりますか?中に押す力をカムを組み合わせてモーターを回して発電する。その発電した電力で電波を発信する仕組み。スイッチはそんなに重いというわけではなく、至って普通のスイッチの感覚。ミツミ電機のブースにて変な部品を作っている会社です。株式会社マックエイトこういう会社好きですこのようなサンプル配ってました。すごい太っ腹!くじ引きでLED電球が当たるイベントをやっていたあまりの行列の長さに参加しなかったが、当たって貰えるLED電球がこれ!CHRONIXブース超音波霧化モジュール。これが薄くすごく小さい。仕組みがこれ。水の中に振動板を入れてという使う従来の振動板だったがこれは振動板に微細な穴が開いており、垂直にしても使える。村田製作所ブース一見、普通のノートパソコン用ACアダプタに見えますが待機電力を限りなく0にしたゼロワットACアダプタタムラ製作所ブース美人コンパニオンとそのコンパニオンを撮るカメラマン達。撮って嬉しい。撮られて嬉しい?需要と供給のバランスが取れている?展示会といえば、これはもう常識なんですかね(笑)ブロガーはコンパニオンよりこのような光景を撮るNTTコミュニケーションズから出たアプリ。IP電話で通話料が安くなるという050プラスというもの。満作はiPod touchでインストールしてみたが前はiPhoneでないと使用できません。と忠告が出てアンインストールしてた。ここでなぜiPod touchができないのか?と聞いてみたら正式発表はしていないのですが、iPod touchも対応しました。とiPod touch と iPad が展示してあった。なに~!と、ここで早速URoad-9000を使ってネット接続し050プラスをインストール。そんなことをしていたら、マッサージ機貰いましたか?とアンマ機をいただく(笑)おおっ、前は設定できなかったものが設定できた!これってスクープ???050プラスユーザ同士なら通話料無料。IP電話もほとんど無料!詳しくは無料通話先プロバイダ050IP電話サービス一覧を。国内の一般電話へは3分8.4円。ケータイ各社へは16.8円/分と安い!月315円の基本料金がかかるが12月31日までは無料なので試しに入れてみてはどうだろうBluetoothでも使ってワイヤレスで音を出しているのだろうと思ったらiPod touch のスピーカーの磁気を拾って鳴らしているスピーカーとアンプ。こんなこともできるんだと感心した。MVPenテクノロジーズドコモのブースでは着せ替えセンサジャケットが参考出展。スマートフォンのジャケットにいろいろなセンサを取り付け必要に応じて着せ替えるもの。放射線センサ、UVチェッカー、アルコールチェッカーなど。気になることを簡単に測定できるようになるってうれしいですね一方KDDIプースでは、スマートフォン用疑似ボタン?タッチセンサーと言えばわかるかな。スマートフォンはボタンを押すというよりタッチする感覚。これを振動機能でボタンを押して感覚にさせようというもの。あまりの長蛇の列で実際には試すことはできなかったがやはりすごい技術だと思う。やっぱり日本の技術はすごいです!長くなったので記事分けます。続きはこちらクリック感謝しております
2011.10.10
コメント(9)

昨日は日本の先端技術を展示した国際見本市「シーテック ジャパン2011」に行ってきた。残念ながらシーテック ジャパン2011は昨日8日で閉幕しています。今日行こうと思ってもやっていませんのでお気をつけください。JR海浜幕張に着いた。で、驚いたのが震災後半年も経っているのに、傷跡がまだまだ残っていた。陥没して水たまりに。アスファルトで段差を補修。歩行者に注意を促す看板もあり。陥没しているところには、こんな三角コーンを。浦安の液状化を記事にしたが、ここも酷かったんですね。え?まだこんな状態???こちらは歩道橋の下の部分。こんなに隙間が空いて向こう側が見えるんですけど!こちらがCEATEC JAPAN 2011の会場、幕張メッセ。会場では震災跡を見つけることができませんでした。補修完了している模様。会場内も安心して見ることができました。事前登録すると入場料千円が無料になる仕組み。事前登録した画面を印刷してお持ちください。となっていたが、わざわざ印刷しなくてもご覧のようにiPod touchに表示させ、バーコードを読み込ませることが可能でした。余計な紙を印刷しなくてよいので関係者の方へこういう方法も案内で載せたらどうだろうか。バーコードを機械に読み込ませると。この入場券が出てくる。ここにもバーコードが印刷されているが、これすごく便利なことを後から理解する。ゲートには、このバーコードを読み取り、不正防止に役立つ。展示ブースでも同じ方法。昔は名刺受けとかあって、そこに名刺入れたり。案内嬢へ渡していたが今ではこのバーコードを読み取ってもらうことで同じことが可能。しかも電子化されているので、名刺から読み取り手入力することはない。いや~広い。全部の展示物を見るには一日では足りませんでした。気になったのはロボット相撲。すごい人気です!ロボットをセットしはっけよーい のこった!相手を土俵の外に出せば勝ち。というシンプルなルール。他の展示物見なくては・・・。と思い会場を切り上げたがこのロボット同士がぶつかる音が気になり、また戻ってしまった(笑)それほど面白い。しかし、いろいろな戦法があるものだ・・・YouTubeに昨年のロボット相撲があったこんな感じですアマチュアにこれほどの技術がある。これこそ日本の技術力の高さではないか!すごいぞニッポン!長くなったので日記わけます。続きはこちらクリック感謝しております
2011.10.09
コメント(6)

iPhone4Sが発表され、本日au、ソフトバンクとも販売価格が発表されました。ソフトバンクでは、iPhone4Sを買った人にiPad2を・・・無償で提供!?この料金プランがとんでもないです!!月々1,860円の分割支払金は月月割1,860円で相殺!家でWi-Fiを利用して使うなら3Gの回線は使わないし、もし外へ持ち出しても月100MBまでは無料!訂正します2011.10.08月月割は分割支払金の対象外となるのでパケット料金発生しない月でも最低1,860円になることがわかりました。情報ありがとうございます。クミホさんもしiPhone 3GS/iPhone 3G使っているなら機種変更でも実質負担0円になるキャンペーンも実施。満作は新規またはauからの乗換になると思うので、iPhone4Sの16GB買うなら分割支払金1,920円が月月割で1,920円割引になるので相殺。月々の最低負担額は基本料金のホワイトプラン(i)980円とS!ベーシックパック(i)315円、パケットし放題フラット4,410円を合わせて5,705円になる模様。月々5,705円でiPhone4SとiPad2が入手できる・・・。5,705円+1,860円=月々7,565円でiPhone4SとiPad2が入手できる。満作はiPad2を持っているけど、auに対抗して出してきたキャンペーンがあまりにも魅力でこんな記事書いてみました。iPad2、どうしても欲しい方はこんな感じで入手するのはどうだろう追加情報2011.10.08月々1,860円負担なら24ヶ月で44,640円。これなら購入する額と一緒になる。よく考えたらあんまりお得でもないことが判明パケット代分1,860円割り引いてくれるのは確かにありがたいですが、自分のように家で使うならあまりメリットないかも。誤解のないように訂正しておきます。情報ありがとうございました>クミホさんクリック感謝しております ■ソフトバンクがiPad2を無料で配るみたいな紛らわしいキャンペーンはこちら
2011.10.07
コメント(13)
![]()
昨日の日記の続きですガラス越しに見たけど、これはやっぱり零戦。一階は自由に出入り模様。でも、撮影はダメと書いてある・・・。係員に聞いたら1Fなら撮影してもかまわないとのこと。遊就館という建物。拝観料は大人800円。ここまで来たらお金払って入ってみる。所要時間まで書いてあり親切零戦間近で見たの初めて・・・しかも、すごく綺麗・・・。機関銃だ。正式名は三菱零式艦上戦闘機五二型だったんですね。戦争を経験してない満作は、これを見てもかっこいいぐらいしか思わないが、人それぞれ感じ方が違うと思う。このような大砲もあり。案内板もあり詳しく説明がある。ここになぜSL?と思ったら泰緬鉄道?タイを走った鉄道のこと。知らなかった・・・。うめきんさんなら詳しいかなここまでは1階にあり撮影可能でした。以下はパンフレットをパチリ。展示物には人間魚雷や日本刀などが展示されていた。展示物の中には悲惨で見たくないものもあり、結構読み飛ばしたつもりだったが終わってみて時計をみたら1時間32分。ストップウォッチで計っていたのでした。所要時間ぴったり!全ての展示物、説明文を読むなら丸一日かかってしまうのでは?と感じた就遊館でした。興味のある方はぜひ戦争にはいろいろと意見もあるでしょうが、戦争があったからこそ飛行機などは急速に発達しましたよね。そう思うと、あの時代にリニアモーターカーがあったら・・・今ごろは一般的な乗り物になっていたかもと思う満作でした東京散策は続きますNHKスペシャル 靖国神社 占領下の知られざる攻防価格:3,591円(税込).【送料無料】泰緬鉄道をゆく価格:1,890円(税込)クリック感謝しております
2011.10.06
コメント(13)
![]()
先日のぶらり旅 茗荷谷編が好評だったために九段下にやってきました。九段下って爆風スランプが歌う『大きな玉ねぎの下で』に出てきますよね?歌詞通り『九段下の駅をおりて』みる制服着た子供が多いなあ。という印象有名な幼稚園でもあるのかな・・・駅は皇居外苑のそばにあり、目立つものと言えば武道館しかないよなあ。歌詞に出てくる大きなタマネギとは武道館のことですが、みなさんご存じですよね?駅を降りたら昭和館という建物。あいにく休館日でした戦中・戦後の国民生活上の労苦を後世代の人々に伝えてようとする施設らしいです。どこへ行こうが迷っていると、大勢の人が同じ方向に歩いている。どこへ行くのだろう??? と気になり付いてきたら武道館近く。なんかすごい行列なんですけど!「今から並んでも開演に間に合わない可能性があります」と係員がメガホンで叫んでいた。後からAKB48のジャンケン大会というのがわかった。大きなタマネギ見たかったが、この行列に挫折する道路の向こうは靖国神社なんですが・・・。とりあえず靖国神社の方に歩いてみる長州藩士。松陰門下のひとり品川弥二郎像が見えた。しかし、どこまで行列が続いているのだろう・・・靖国神社。外交問題とかでいい印象がない。けど、ここまできたら百聞は一見にしかず。行ってみることにした。灯籠が綺麗に並んでいる・・・。これ何!?変わったモニュメント・・・慰霊之泉という案内板があり、抽象的に表現したもの・・・と説明があった。納得!構造が気になり、横に回ってパチリ。こうなっていたのか・・・この銅像は誰?長州藩士の兵学者大村益次郎像維新の十傑の一人に数えられる。詳しくはウィキペディアで。広い、広すぎる・・・。一向に着かない。まだまだ先のようだ休み処があり、思わず寄りたくなるが我慢して先を急ぐ。外人もいましたよ。外国人には評判よくなかったんじゃなかったの!?やっと本殿に着く。記念写真を撮っている人が多い。本殿の隣にあった就遊館。その就遊館1Fに見えるは、もしかして零戦!?長くなったので続きは次回【送料無料】靖国問題Q&A価格:1,575円(税込).【送料無料】零戦99の謎価格:500円(税込)クリック感謝しております
2011.10.05
コメント(11)

先日のロジテックBluetooth機器発表イベント モノフェローズ セミナーで紹介したLBT-MPHP300をお借りすることができました。Bluetooth 2.1対応 LBT-MPHP300イヤホンが内蔵されたお買い得版。イヤホンが別売りのものはLBT-MPAR300マイクも内蔵され通話でも使えるヘッドセットにもなります8台に登録することができ。A2DP(Advanced Audio Distribution Profile)対応。A2DPとは高品質にストリーミング配信する技術。この製品の最大の特徴は本体重量が14gしかないのに10時間持つこと!パッケージの中身はこれだけ。本体、充電用ケーブル、イヤーパッド(S,M,L)、説明書コネクタはマイクロUSBというもの。まずは充電して接続開始。充電が完了したら電源ボタンを押します。前は電源ボタン長押し8秒ぐらいでペアリングモードになったがペアリングボタンが独立しました。機器を登録するには、このペアリングボタンを押しLEDが赤、青の点滅になるペアリングモードにします。今回はiPod touchに登録してみます。ちなみに説明書にはパスキーとか載っていたのですが、iPod touchでは使いませんでした。iPod touchでの登録の仕方は・・・。(iPhoneでも同じやり方)設定の一般からBluetoothをタップします。このトグルスイッチをタップしてBluetoothをオンにします。BluetoothをオンにするとLBT-HP300を検出。初めは接続されてないので>をタップして登録。成功すると『接続されました』と表示が変わり、LBT-MPHP300はペアリングモードが終了して、音が出るようになる。iPod touchの右上にはBluetoothを使っているときに出るこんなマークが出現!ミュージックを聴いてみると、右下に今まで見たことのないマークが出現!ここで内蔵スピーカーとBluetooth機器との切り替えができるようになる。前に購入したLBT-AR200C2Lと聞き比べると格段に音質が綺麗!!すごい技術と感心する製品に付いていたイヤーパッドはMサイズ。これが耳栓のように耳にぴったり!他にもSサイズとLサイズも入ってました。このイヤホンの綺麗な作りに惚れ惚れ難点を言えば、歩いているとき衣類や体にイヤホンのコードがぶつかると振動が伝わり音がする点。まあ他のイヤホンにも言えることなんですが、この製品はiPod touch付属のイヤホンより大きく聞こえた。歩いて使わない場合は関係ないですけどねスマートフォンは本体が重いから、カバンに入れて持ち歩く人が多いと思う。これがあれば音楽も聴けて、電話の着信もわかり、更に通話することも可能。スマートフォンに最適なイヤホンと言えそう探している方の為にLBT-MPHP300楽天最安値検索このレビューで使用されている商品はWillVii株式会社が運営するレビューサイト「みんぽす」 が無償で貸与しています。本レビュー掲載は無報酬です。また、WillViiは掲載内容に一切関与していません。(本情報開示と事実誤認時の修正を除く)レビュー商品無償貸し出しサービス 「モノフェローズ」に関する詳細はこちら。(WillVii株式会社みんぽす運営事務局)他のモノフェローズのレビュースマートフォンに最適 bluetooth イヤホン LBT-MPHP300ロジテック BluetoothヘッドホンLBT-AVHP300 (みんぽす) LogitecBluetooth LBT-MPHP300/AVHP300開発秘話 その3(Logitec)モノフェローズセミナー
2011.10.04
コメント(6)

前から気になる橋があり、やっと行くことができました。かんだふれあいばし。場所は秋葉原駅から神田方向へ抜けるところにあります。神田方向から上ってみました。ご覧のように歩行者専用の橋。神田川に掛かる小さな橋なんですがレトロチックな街灯などもありJRの高架そばを通っています。振り返ってパチリ。柳森神社が写ってます。こちらが秋葉原側の階段。秋葉原ワシントンホテルのところに出ました。道路を渡ればJR秋葉原駅です。秋葉原側にはこの看板がありました。ん~こんな風になっていたんですね。地下鉄岩本町から秋葉原へ来るときに神田川を渡るんですが、その橋の上からこの神田ふれあい橋が見えていたのです。こんなところに橋あったっけ?と前から不思議でした。やっと謎が解けましたその後、秋葉原の街を通り。ご覧のように扇風機が投げ売り! 100円でした!昼飯を迷っていると、人が頻繁に入っていく居酒屋発見!日替わりランチが580円か・・・いろいろあって迷ったがチキンカツカレー500円にする(笑)カウンターに通され、しばし待つ。人がどんどん入ってきて繁盛している模様。チキンカツカレーが来ました。あれ?カツは???探したらカツありました(笑)味は悪くない。探せば安いランチあるんですね次回は他のメニューを頼んでみようクリック感謝しております ■神田ふれあい橋の場所 GPA rllev,wfebf (google地図)■テング酒場 神田淡路町店■TEL 03-3253-5762■東京都千代田区神田淡路町1-1-1 KA111ビル B1F■GPA rllbq,wfdtn (google地図)
2011.10.03
コメント(5)

韓国から電車でソウルへ 乗るのはどっち?の答えです一般列車のソウルまで所要時間は53分。直通列車は43分なので10分しか違いません。それなのに直通列車との差9,600ウォン。運賃が3,700ウォンなので、特急料金とも言うべき9,600ウォンはバカ高。6時台の時刻表見てください。6:00の直通列車に間に合わなかった。とするとします。次は6:30まで待つ???いいえ、6:09や6:19に乗った方が早く到着するのです。6:30に間に合わなくて7:00に乗るパターンでも6:39に乗った方が早いのです。6:50ならどちらか早く着くと思いますがほぼ同じ時間にソウル駅に到着します。さらに目的地がソウル駅でなく他の地下鉄の駅だったらなおさら直通列車に乗るべきではありません。後からわかったのですが、ソウル駅からタクシーでホテルへ向かうより一つ手前の引大入口駅で地下鉄2号線に乗換て乙支路入口駅で降りた方が早くて便利だったのです答えは『一般列車』です!というわけでこちらの直通列車に惑わされないようにしてくださいね韓国仁川空港から電車でソウルへ 乗るのはどっち?に戻る
2011.10.02
コメント(4)

連休はホテルレビューのために京急EXイン品川に泊まってみました。プランは当日までどんな部屋になるかわからない●当日までミステリー【お部屋タイプお任せ】禁煙喫煙指定不可●というやつ品川駅を降りると目の前に見えます。2011年4月改装してオープン。前はホテルパシフィック東京という名前でした。プリンスホテルに囲まれている。プリンスホテルとの用地獲得戦の末ようやく確保したためらしい。目の前に歩道橋があり、どうしても渡ってしまいたいと思うが、写真左側から入るルートがあり。交差点を渡る必要があるが階段がない分楽でした!自動チェックインの機械。満作は慣れましたが、はじめての方は戸惑うと思う。まずはフロントでカードをもらう必要があります。エレベーターは8基あり、エレベーターの待ち時間も少なく気持ちよい。そのエレベーターの中にはベンチまであります(笑)フロントでもらったカードが鍵になります。でも自動チェックイン機でお金を払わないと部屋に入れない仕組み。どんな部屋かわからないのでワクワクしたがシングルでした(笑)まあシングルでも1万円ぐらいするから6,500円とかで泊まれればすごくお得!ベッドはセミダブルで充分な広さ。使わなかったけどソファなどもあります。残念だったのはビニールスリッパ。使い捨ての中敷はありましたけど。洗濯できるメッシュのスリッパが恋しい(笑)リセッシュあり。そういえば灰皿がなかったから禁煙ルームのようでした。満作はタバコを吸わないので禁煙の部屋は好都合。定番の湯沸し機も机と別にあり便利。冷蔵庫は空でしたが、二重扉でないのが残念。電気スタンドもあり、こもって仕事や勉強するのにはいい設備。机の上にインターネット用差込口あり。コンセントは2つ。気になるインターネットの速度は9Mbpsとまずまずの速さ。もちろんインターネットは無料でした。テレビは意外に大きい液晶テレビ。映るチャンネルは少ないと思うが、まあこのぐらいあれば不自由ないでしょう。有料チャンネルはVOD。一日1,000円。宿泊者特典として品川よしもとプリンスシアターが千円引き!品川プリンスホテルと提携している?浴室は広く快適。ウォシュレットも完備。アメニティにはボディタオルまでありました。シングルは低層みたいなので眺望は期待しない方がいい。こちらは駅と反対側。プリンスホテルが見えた。台数は多くなかったがコインランドリーもあり。アルコールの自動販売機はこんな値段。でも、2Fに生活彩家というコンビニがあり、ここで買えばいいと思う。恒例のカーテンチェック。遮光性が優れていて申し分なし。ん?そういえばエアコンの操作してなかったので撮り忘れるところでした(笑)。このエアコンのスイッチが常時入っており、暑さ、寒さを感じなかった。室温を計ってみたら25.8℃。おかげで快適に過ごせた。ホテルの2、3Fはシナガワグースというショッピングなどもできる複合施設。裏庭で釣りもできるらしい。今回は連休ということでほぼ満室に近い状態。ミステリープランで頼んだがシングルは当然だったかも。でも、どんな部屋なるか楽しみでした。まあシングルでも十分広く快適。これが格安で泊まれれば最高ですね空室が多いと値段が安くなる変動ベストプライスプランを採用しており、6,500円~10,000円の範囲で泊まることができる。しかし、喫煙部屋に当たったらどうしようかと悩んだりもしました。せめて禁煙、喫煙を選べればなおいっそう利用しやすいと思った。品川プリンスホテルにも泊まったが、値段が同じなら絶対こちらがいい。価格重視なら先日泊まったアワーズイン阪急がオススメです■京急EXイン品川駅前(シナガワ グース内)■東京都港区高輪3-13-3「シナガワ グース」内■GPA rlfjd,wfckt (←google地図)■TEL:03-5798-3909■空室検索☆参考URL■交通便利 品川プリンスホテルに泊まってみた■歯ブラシもなし エコロジーホテル? アワーズイン阪急他のホテルレビューを見る
2011.10.01
コメント(10)
全28件 (28件中 1-28件目)
1

