PR

カレンダー

サイド自由欄


blogram投票ボタン
見所わかります


おきてがみサポーター


twitter





お気に入りブログ

早朝の盛岡城跡公園… New! ちゃげきさん

公園散策21・権現… New! アキオロミゾーさん

もうすぐ雨季が終わ… うめきんさん

ひめちゃん ゆき … EZ30さん
愛詩典念(あいして… 愛詩典念写真館さん
楽天ごほうびネット… ごほうびネットさん
一期一会 Nao6105さん
ぜっとん♪のえとせと… ぜっとん♪さん
ピッコロ企画のきま… ピッコロ企画さん
うー旅日記 uzuki1970さん
2010.09.27
XML
カテゴリ: 福岡観光


2日目は傘をさすか迷うほどの小雨になりました
昨日は食べ過ぎたので朝食を取らずに出発

画像見えない場合はフォト蔵メンテ中
やってきたのは福岡城跡。今は舞鶴公園となっているそうです

九州旅行光2日目
石垣はちゃんと残ってました『鉄御門跡』
敵の侵入を防ぐために狭いんだとか。なるほど!

福岡城跡
福岡城は立派なお城だったんですね
CGで再現したと書いてます

福岡城跡
天守閣が建設されなかった???
本当はどうなんでしょうか。今も議論されているとのこと

福岡城跡
途中、課外授業中?の生徒が騒いでました

九州旅行2日目
何に騒いでいたかといえば、このでかいキノコ
猿の腰掛け?ですかね・・・
子供は遺跡よりもこういうものに興味ありますよね
自分も同じです(笑)

天守台跡
天守台跡が展望台になっており、こんな感じでした

城下
お殿様もこんな景色を見ていたのでしょうか・・・
でも、こんなにビルが建つとは思わなかったでしょうね(笑)

福岡城跡
歴史に詳しい ぽちぽち氏 からいろいろと教わる
まるで観光ガイドみたい・・・
満作と違いすごく勉強家です

城壁
石垣、石畳が綺麗に残っている
迷路のように城壁を作るのが守りの強い城なんだそうです

重要文化財
重要文化財に指定されているんですね

南丸多聞櫓
福岡城南丸多聞櫓(たもんやぐら)。貯蔵庫みたいな役割をしたらしい

鴻臚館
次にやってきたのは鴻臚館(こうろかん)跡展示館。
鴻臚館とは平安時代に設置された外交施設
入場無料で記帳して入館する

鴻臚館こうろかん
今も発掘調査されているようです
歴史に弱い満作は展示物を見てもピンとこない・・・しょんぼり

九州旅行2日目
唯一わかったのが遣唐使。ここから出発したのか・・・

昔のトイレ事情
興味深かったのは奈良時代のトイレ事情

籌木(ちゅうぎ)
籌木(ちゅうぎ)と呼ばれるこの棒
これがトイレットペーパー代わり!?
ん~信じられませんびっくり

福岡観光
虫下しの為に瓜の種などを飲んでいたとか
ご先祖様方々は食生活に苦労していたんですね
今では簡単に食料が手には入り、食べ残したり
贅沢な食生活になりましたよね。
昔じゃ考えられないだろうな・・・

図解日本史

イラストでわかる図解日本史

価格:1,365円(税込、送料別)

甦れ!幻の福岡城天守閣

甦れ!幻の福岡城天守閣

価格:3,360円(税込、送料別)


日本人の歴史、今頃の歳になって興味湧いてきました
自分の祖先、ルーツって・・・? 知ってます???


ranking クリック感謝しております okitegami

福岡城跡
■住所:福岡市中央区城内
福岡城跡Yahoo地図
鴻臚館Yahoo地図

満作の現在順位は・・・→ 人気ブログ RANKING





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.09.28 07:42:21
コメント(11) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: