井の中の蛙11

PR

Comments

さばばっば @ はるうらら よしこんさん こんにちは。 覚えてま…
ginnana @ Re:PARIS 2008 Ste-Chapelle/Conciergerie (2008/08/08)(09/21) 昨年イタリアに行くとき、旅行会社から「…
よしこん肪 @ ginnanaさん ステンドグラス、三脚が使えない場所が多…
ginnana @ Re:PARIS 2008 CITE/Musee National du Moyen Age (2008/08/08)(09/20) ステンドグラスの写真はむずかしいですね…
よしこん肪 @ pandaの奥さん こんにちはー(・∀・) わはは、食べ物って…

Favorite Blog

すみよし市場 すみよし市場さん
無駄なものこそ価値… かしこ先生さん
Apr 2, 2008
XML



続き ~(´Д`)


今日から始動したわけですが、あまりに遅い校内人事の決定で

スタートダッシュが遅れ、一体何から始めりゃいいんだ状態。

んでも持ち教室と持ち生徒ができるのは嬉しい。ひっじょーに嬉しい。心労多そうだが。








唐戸市場前の船着場から、海を越えて見える門司港までわずか10分ほど。

17時半ごろ着、少しずつ日は西に傾きつつありました。

ここからぐるりと回り、すぐに博多に戻り街を巡るという選択肢も頭にあったのですが




下関もそうですが、レトロな雰囲気然り潮の香り然り、函館と似た雰囲気なので

初めての場所にして懐かしい趣を感じます。


門司港1
門司港船着場。


門司港2
街灯すら趣きあり。でもこの旗はどうかなぁ(´Д`)


門司港4
こんな建物がいくつか。当然今は別の用途で使われています。


門司港5


しかーし、だいぶ時間が経って気づく。

「雲かぶって日没見えないじゃん!(´Д`)」

とはいえ、取りあえず門司港レトロ付近をぐるぐると。

建物1つ1つが面白いんですよ。

函館の「日本最初の電柱」然り、「バナナの叩き売り発祥地」なんぞもあり…

いや、写真載せるほどじゃないので載せませんが、




門司港3
駅看板とか青看板を撮るのが好きです。そこに行ったぞー、という証拠にもなるし。


門司港7
船が通るため、日に数回開く橋。


門司港8
さすがライトアップ。ぼんやり見てバシバシ写真も撮って。


気づいたら19時過ぎになり、

そこから慌てて博多に戻っても結構いい時間だろう、ということで



門司港の名物は焼きカレー、鉄板の上にカレーをのせ、その上にチーズとパン粉をふって

オーブンで焼いているらしいものでした。


門司港9
取りあえず2人で1皿注文し、あとはお酒とデザート盛り合わせと(・∀・)
焦げ目が香ばしく、濃い目の味付けですが美味しかった~


で、門司港駅に行きまたしてもレトロな雰囲気の中

2人でバシバシ写真を撮りまくり、駅員さんとまで記念撮影をしていただき、

21時過ぎの電車で博多に向かいます。


門司港6


帰りは下関駅からちょうどいい時間に新幹線があり、

だいぶ遅い時間になったので「時間は買おう!」と特急券を買い乗ることにしました。

行きは1時間半ほどかかったのに、帰りは30分ちょいで着いてびっくり(´Д`)


そのあと天神北の屋台で焼きラーメンを食べ(やはり食べてばかり)

翌朝の最後のひとあがき、大宰府参りに向けることにします。

大宰府へは朝7時出発、空港には10:30には入らないと危ないのですが

如何せん短い日程、最後まで粘ります(・∀・)



続きます。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 2, 2008 08:12:03 PM コメント(2) | コメントを書く
[博多・下関(2008/03)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: