BEST-ONE

2010.07.24
XML
カテゴリ:
肌のトラブルの予防法

日々の食事や生活習慣など、トラブルから健康な肌を守るための予防法をご紹介します。

健康な肌は、体の内側からつくる
肌は体のカガミ”といわれるように、目に見える場所ですから、肝臓や胃腸など内臓の健康状態を敏感にうつしだします。美しい皮膚を保つには、まず体の健康に気を配ることや十分な睡眠、そして適度の運動や休養でストレスを発散することはもちろんですが、一番大切なことはやはり栄養のバランスを考えた規則正しい食生活です。

バランスの良い食事をとる

肌の健康には、たんぱく質、脂質、糖質、ビタミンなどの栄養素が欠かせません。

偏った食事やビタミン不足は、肌あれなどの原因になります。ファーストフードやインスタント食品、甘いもののとり過ぎには注意しましょう。

便秘にならないように

便秘になると、本来排泄されるべき有害な物質が腸から取り込まれてしまうため、肌のトラブルに繋がり、とくに、にきび・吹き出ものを悪化させるといわれています。



睡眠をよくとる

肌の新陳代謝は、主に夜行われます。午後10時から午前2時にかけてが肌の細胞を最も活発にさせる時間帯です。夜ふかしには十分気を付けましょう。

空気の乾燥に気を付ける

乾燥した空気は、肌の老化を早め、カサつきやしわをつくるなど、肌の大敵です。とくに冷暖房による乾燥は、肌に大きなダメージを与えます。毎日のスキンケアで、水分をたっぷり補うよう心がけましょう。

アルコールやタバコは控えめに

アルコールをとり過ぎると皮脂が過剰になり、にきび・吹き出ものの原因になります。また、肌の健康に必要なビタミンCが、アルコールを分解するために消費されるというデメリットも。喫煙もビタミンCを消費し、肌の血液の流れを悪くしてしまうので控えめに。

ストレスをためない

精神的なストレスは自律神経を刺激して、血行を悪くするなど肌に悪影響を及ぼします。疲れが残らない程度の運動などで、ストレスを解消するとともに、血行をよくして肌の新陳代謝を高めましょう。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.07.24 03:40:06


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: