ひとりごと

ひとりごと

PR

Favorite Blog

WE ALL ひらのっち☆さん
クリスタル・ピープ… やまとごころさん
トトロのひとり言 totorobonさん
からだの声を聞きな… Lise888さん
翔べ 起業家「プ」… 起業家サークルのなかおさん

Profile

すまいる昴

すまいる昴

Freepage List

Comments

きらり510 @ Re:9月のイベント出展予定(08/22) こんにちわ タイトル・・なるほどって…
すまいる昴 @ Re:疑問(07/14) 橋爪さま。 メールを送ってくださった…
橋爪@ 疑問 メ-ルが届かなかったのか?私がアドレス…
橋爪典子@ お尋ね。 お尋ねします。19日明日の予約はこちら…
みどり@ Re:もうすぐ生まれ変わります(06/28) 私も生まれ変わりたいです。毎日ここに訪…
2008.01.07
XML
カテゴリ: すまいる日記
断食明け。

ちょうど1/7は七草かゆの日ですね。

朝、家族を送り出した後に作りました。

お塩と刻んだ七草を入れて、お米の代わりに
先日いただいた小豆ゴハンで作ってみました。
(はっ!七草ではなくなる?!)

野菜の青い香りと程よい塩分が断食後のカラダに染み渡ります。


七草は、先日近くのスーパーで購入しましたが、
昨日、天草の物産館で入手した七草は一般的なものとは少々


天草の七草はこの御粥がなくなったら作ってみましょう。


年末年始に大きくなった胃袋も小さくなって、
カラダも軽くなるし、むくみが取れたし。
お肌がつるつるになるし。

今年はもっとこまめに断食をしよう!と誓いました。

そろそろ今週からまた休みのない日が続きます。
やっと本調子が戻ってきました


昔はこの7種の野菜を刻んで入れた粥(かゆ)を七種粥(七草粥)といい、邪気を払い万病を除く占いとして食べる。呪術的な意味ばかりでなく、御節料理で疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うという効能もある。

七種は、前日の夜に俎に乗せて囃し歌を歌いながら包丁で叩き、当日の朝に粥に入れる。囃し歌は鳥追い歌に由来するものであり、これは七種粥の行事と、豊作を祈る行事が結び付いたものと考えられている。歌の歌詞は「七草なずな 唐土の鳥が、日本の土地に、渡らぬ先に、合わせて、バタクサバタクサ」など地方により多少の違いがある。

by フリー百科事典ウィキペディアより







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.01.07 12:05:25
[すまいる日記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: