Drive Your Dreams(夢を追いかけろ!)

Drive Your Dreams(夢を追いかけろ!)

2006年10月02日
XML
カテゴリ: a mode of life


---今回もいろんな文献から集めてみました-----
「大鮎」は、稚魚期を海で過ごし、春、海水温と河川水温が同じになる頃5~6cmになって河川に遡上します。海では、プランクトンを食べていますが、川に上ると、顎や舌の先に生えていた歯が抜け落ちて、櫛状の歯に変わります。川では、石の表面に付着した珪藻や藍藻をこの歯で削り取って食べます。削り取られたところを、「喰み跡」(はみあと)と呼びます。

珪藻や藍藻を食べる場所を確保して、他の鮎を寄せ付けないようにする鮎を「なわばり鮎」と言い、その場所に「おとり鮎」を泳がせて、それを追い払おうとする「なわばり鮎」を漁獲する方法は、「友釣り」です。成長すれば、30cm以上にもなりますが、秋になると中下流域に下り、産卵します。孵化稚魚は、海に下ります。

【形態】河川で生活しているアユは、背側は青味がかったオリーブ色で腹側は銀白色。
なわばりをもつ個体は、胸びれ基部後方にだ円形の黄色班が明りょうになり、あぶらびれの先端がオレンジ色になります。
とりあげると、”スイカ”のような香りがします

ayuoibosi.jpg

ayu_ten2.jpg
 産卵期になると、”サビアユ”と呼ばれ、全体的に黒ずみ、ヒレが長くなります。
雄は体表がざらざらした感じになります
sabiayu.jpg

コアユとDNAは同じであるとの検証がありますが生態はやはり違います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年10月03日 00時29分03秒 コメントを書く
[a mode of life] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カテゴリ

カテゴリ未分類

(326)

BASS釣り

(68)

ルアー

(23)

タックルインプレ

(11)

船体・エンジン

(21)

その他

(100)

海外

(6)

指南書

(6)

考察!

(10)

a mode of life

(3)

FISHING STYLE

(1)

R&D(research and development)

(1)

工作ルーム

(0)

今日の出来事

(0)

お買い物

(0)

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: