全740件 (740件中 1-50件目)
よくわからない感じの夢からベッドの上へと変わっていって寝転がると、何か気配を感じて腕を軽く広げてみるとそこに収まり始める感覚があった。もぞもぞと形を整えていく。まだ直視してはならないと感じたが、視界の端にうっすらと黒い毛皮が見える。暫くするとゴロゴロと喉を鳴らす音が響き始めた。撫でると感触もある。暫くくつろいで撫でて、やっと目に見れた。飼い猫だった。よくわからないが、久々に帰ってきたのだという感覚。寝返りを打ってゴロゴロして、元気そうな姿を見せてくれたおかえりと言えた。次第に目が覚めて起きた。何か、帰省みたいに感じたのは何なんだろう。変に涙が止まらなくて困る。また会えて嬉しいのか安心したのか、まだまだ寂しいのか、改めて死を認識したのか、でもやっぱり元気そうでほっとしたような。どういう気持ちか判断がつかない。帰ってきたと、甘えている姿と動いている姿を見れたのは、夢でも本当なのだろうか。癌で辛い最期だったろうから、死後の世界があって、帰ってきて、あの姿が本当であるというのなら嬉しい。よくわからないが、不思議と特別な日みたいだ。遠いところにいってしまった家族が久々に帰ってきたと、そんな感じの。泣けて仕方ないのに不思議な安心感がある。不思議だ。
2021年08月13日
コメント(0)
ついに会社に陽性者が出たようだ。この1年半、問題がなかったうちの職場にまでコロナが迫ったらしい。幸いにもその方は熱や倦怠感などの軽症で別状はないとのこと。しかし、ついに来てしまったかと。半数以上の出勤減がされた上でマスク着用と手洗い消毒が守られているから、感染拡大リスクは多分に低くなっているとは思うがデルタ株かラムダ株か知らないが、その感染力を思えば油断できるものではない。皆で感染対策を守り続け、五輪も経済界は決していい顔をしなかっただろう大きな経済的損失を覚悟した無観客開催の英断で拡大リスクを最大限に下げて「リスクを減らす努力」の大切さも示した。五輪中継でのステイホーム効果もあっただろう。更に本来ウイルスの感染力の下がる夏場。それでこの拡大っぷりというのだから、幾らなんでも異常に程がある。単純に感染者数の増え方を見ても感染力は10倍か。いや夏場であることを考慮するならそれ以上か。この局面に至ってなお60代以上高齢者の被害は顕著に軽微なようだからワクチンの効果は確かなのだろうが、我が家は親子そろってまだワクチン1回目。2回目接種が済んでいない現状は決して重症化リスクの低減は十分ではないため、決して油断ならない。しかし、これ以上の対策はなかなか難しい。マスクは不織布を使い、屋内や人の近い時は口や鼻をしっかり覆うよう着けている。手洗いも小まめにしているし、職場の机もできる限りの消毒をしている。職場は出勤減で結構な三密回避もなしえている。不要不急の外出もほぼ守っている。出勤以外じゃ生活用品の購入や役所などへの用事で月1~3回出歩くかどうかだ。飲食店の利用も買い出し・役所のついでで、特別な外出にはしていないし、人が少ない時を狙い、黙って食う・会話時はマスクつけるを徹底している。その飲食店利用も半年に3~4回程度に抑えている。そして帰宅後にはシャワーを浴びている。(これはそもそもストレスに弱い神経をなだめる為に常々やってることだが)この生活の中で真っ先に削れるのは飲食店利用、この局面に至っては削っても全く問題はないが元々あってないような回数だからどこまで被感染・感染拡大リスクを低減させることに寄与できるだろうか。何にせよ、これまで通りの感染対策を続け、更に飲食店利用も減らすくらいしかないだろう。
2021年08月10日
コメント(0)
寝るまでは大した痛みはなかったものの、就寝後3時間程で注射痕の筋肉の痛みのみが発生。軽い打撲程度の痛みが生じる。なるほど、これは腕が上がらない。現状ではデスクワークができないほどでは全然ないが、ここから痛みが増す可能性や個人差を考慮するなら、予め休みを取っておいたほうが賢明だろう。私個人の現状としては、さほど支障を感じるものでもない。他の副反応も現時点で発生を感じない。強いて言えば僅かに喉が渇きやすいくらいだろうか。備えておいたポカリがうまい。喉の渇きを覚えるおかげでPC扱ってると思わず忘れがちな水分摂取が捗ってありがたいとさえ思える余裕がある。これが2回目の接種ともなれば、1回目の接種によって抗体ができていることによって、また反応も変わってくるのだろう。言うなれば1回目の接種は訓練中の兵隊のようなものだろうか。必死に体を鍛えて学びながら訓練を積む段階で、大規模な戦闘訓練には至らない。よって影響も小さい。2回目の接種は訓練された軍隊の大規模演習と例えたところだろうか。大部隊で大火力を発揮しながら実践的な経験を更に積んでいくので、消費や余波も大規模化してしまう。だがそれは必要経費だろう。訓練もなしに実戦などあってはならない話だから、我が身の免疫にはよく分析し訓練を積んでもらいたいものである。
2021年08月04日
コメント(0)
新型コロナワクチンの接種クーポンが来ていた(6月末)ので今更ながら接種してきた。クーポン券が届いた日からするに接種が遅いと思われるかもしれないが今のバイト先の職場には徒歩10分で公共交通を使う必要がなく、通勤中の密の危険性は皆無。更に社長が最初の緊急事態宣言からずっと社内の出勤減を可能な限り実現したため、職場内でも密の危険性も低い。更に更に私生活においてもインドア派で毎月の外出機会もほぼない(バイト帰りにたまにコンビニ寄るか程度。月10回に収まる外出機会で、飲食のように長時間滞在のリスクもない)と、とにかく新型コロナのリスクと離れた生活だったので、他の人に1本でも優先と思って控えようと考えていた。しかし五輪の何週間も前から、6月末の時点から感染拡大の予兆が見て取れたこと、予約ページを見るにワクチンの数にも十分に余裕があったようなので接種を決意した。ただ副反応を想定するに予め十分な休みを用意したほうがいいだろうと思い、シフトの調整が効く8月に予約し、本日接種となった。接種会場は大変スムーズで案内の方々も親切。噂の筋肉注射は本当に痛みがない。何か刺さったなとは思うが、風呂で優しく垢すりをするよりも刺激がない。初の経験だったが筋肉注射とはこんなにも楽なものだったのかと驚く。接種会場には20代~30代の若い人も大勢見受けられた。ニュースではワクチンを接種したがらない若者などとも聞くが、そうは中々思いがたい光景だった。ワクチン券さえあれば接種するということか、あるいは接種会場(ビルの高階層)の階下に多くの店屋があるため、「ついでに寄ってくか」というお出かけ精神も働いたのか。いずれにせよ、私(26のアラサー突入した人)含め、若者にもワクチンを接種する人はちゃんといるようである。そして接種から4時間半が経つ今のところでは、さほどの影響は感じられない。筋肉注射による腕の痛みは精々が軽く打ったかな?若干筋違っちゃったかな~?くらいの軽さで済んでいるし他の副反応も現時点では流石に確認されない。まあまだ1回目だし、免疫機能も「お?なんか入ってきた?なんだこれ、ちょっと調べてみるか~」くらいの腑抜けた感覚でワクチンと接しているのだろう。多分2回目だと「あ、これ前にきた悪そうなヤツ!おいお前らでてこいやるぞ!!」くらいの攻撃的な勢いで抗体が働き始めて重い副反応も出るかもしれない。一時間ごとの水分摂取(水かポカリ)を意識すると痛みや副反応を軽減できるそうなので、ポカリを買って小まめに飲んでいるが、果たして功を奏しているかどうか。まあどの道この季節、水分摂取は大事なので損はなし。ポカリうまー。と、いった具合です。次回、「副反応来る」(かもしれない)お楽しみにね!
2021年08月03日
コメント(0)
「アイテム回収を自動にしてほしい」そんな意見を度々見かけるが、ちゃんとゲームバランスを理解した上での意見なのだろうか、いつも思う。自動回収、それはつまり「常時100%の回収率」を前提にゲームバランスを調整することになる、という話なわけだが十何年とプレイしている身としては、「自動回収」にはゲームバランス上の問題があるだろうと強く感じざるを得ない。そもそも、まずもってして。「アイテムを全部回収する」というのは「"いきなりINF縛り"(初期データから最高難易度を始めるプレイスタイル)を可能にするほどの力を持った特殊な回収方法・プレイスタイル」である、ということをよく覚えておいてほしい。ニコニコ動画などのINFプレイ動画で全部回収している人たちはINF縛りだからやっているのであって通常プレイにおいては基本的に必要のない回収方法なのである。恐らく、「アイテムを全部拾うのが普通」のように誤解されている根源はニコニコ動画のINFプレイ動画の影響なのだろう。私は声を大にして言いたい。「それ全然普通のプレイじゃねえから!!!」……しかし、そう否定はしても、具体的なデータを出すのは難しい。何といってもミッション数が多いし敵も味方も多いし、体感で「素晴らしいバランス調整だ!」と感じることが非常に多いゲームなのだ。逐一語るならそれこそ非常な長文になってしまいかねない。しかも私は口下手にも程がある。体感頼りだが、できるだけ分かりやすくするよう頑張って語ってみよう。例えば地球防衛軍4.1までは難易度ハードまでは「てきとーな拾い方」を前提に調整されていると感じたことは手慣れた隊員なら1度や2度はあるのではないだろうか。私は常にある。特に数年前にデータ2つを使って、「ドロップしたアイテムを3~5割拾って手軽に終わらせるプレイスタイル」と「INF縛りのように一匹残して全部回収していくプレイスタイル」で比べたことがあるのだが後者のプレイスタイルでは全部回収していくとバランスが崩壊するほどに自キャラが育ってしまったのである。シリーズが重んじている絶望感と難しさ、攻略の楽しさを維持できないほどにキャラが育って、ゲームクリアが異常なほどに簡単になってしまったのだ。これは過去作においても同様の調整が見受けられ、地球防衛軍2、3、4、4.1までは難易度ノーマルでは終盤までにアーマーが400~600、ハードでは500~700溜まる程度の回収率で「ちょうどいい」「絶望感が壊れない」「ちゃんと難しい」「サンドロットが意識しているバランスなのではないか」と、強く体感できる。クリアできて当たり前ではなく、適度に難しくて当たり前を前提にした調整だと魂で理解できるだろう。そしてEDF4.1までは、難易度ハデスト以降は完全にエンドコンテンツとしての造りになっており、難易度ハードよりも回収を頑張る必要性が出てくる調整になっている。難易度INFが「無理にプレイしなくていい」と公式から注意書きされるだけあって、本当の本当にエンドコンテンツ扱いなのだ。クリアできて当たり前なわけがない。ミッション一つ一つが絶望的で当たり前なのだ。EDF2は「蜘蛛の糸の攻撃力の値の設定を間違えた」ために特に難易度が上がってしまってはいるが基本的にはシリーズ通して、難易度ハデスト~INFにおいて、サンドロットはアーマー値が2500~5000溜まった状態で進めていくだろうという想定で調整していると考えられる。とにかく「アイテムを全部拾う」というのは、エンドコンテンツを遊ぶプレイヤーが選べる攻略手段・プレイスタイルの一種に過ぎないものなのだ。そして地球防衛軍5の話に移ろう。これはシリーズでも異例のバランス調整がなされている。なんといっても、「初心者向けTPS」として、間口を大きく広げたバランス調整になっているのだ。分かりやすくアーマー値で語ってしまおう。ノーマルとハードは、先にも語ったように同様のアーマー値があれば十分に攻略を楽しんでいけるゲームバランスに仕上がっているのは歴代と同じだ。アイテムを3~5割も拾っていれば十分に工夫しながら遊んでいける。そこだけなら同じだ。しかし本当に異例なのは、難易度ハデストとインフェルノも同じような回収率でほとんどクリアしていけるバランスに仕上がっているという点なのだ!アーマー値で語ってしまおう。オフラインでは難易度ハデストはAP1500、インフェルノはAP2000もあれば「十分にクリアが可能」なのだ!!しかも、これがオンラインであったとしても、上記にAPを500も加えれば十分と言えてしまうのだ!私はEDF4.1は、レンジャーではAP4000はないとINFを満足にプレイしていけなかったのだがEDF5ではなんとその半分もあれば十分な調整になっていたのだ!!私が特別上手いというわけではない。INF縛りなんてEDF3と4.1で1回ずつしかやったことがない。EDF3では友達と協力してやっとできる程度、しかも4.1ではサポート装置やビークルや空爆を頼れるエアレイダーでしかできなかったような ぬるゲーマーだ。それでも、それほど簡単な調整になっていたのだ!!サンドロットがインタビューで「簡単にしすぎた」と言っているのは、本当にその通りなのだ。もう面倒なので、言いたいことをざっと纏めよう。EDFは基本的にアイテム回収なんて雑でいい。拾える範囲だけ拾ってても十分に難しさを楽しんでいける調整になっている。EDF5からはINFでも雑な回収で攻略していけるほどのバランス調整になった。拾える範囲だけ楽に拾って終わらせてれば十分すぎる。それでも運悪く武器成長が足りなかった時、どうしても詰んだと感じた時だけ、稼ぎミッションで楽に回収してしまえばいい。その回収も面倒になってきたら「オンライン協力プレイで4人の力で効率よく全部回収する」という選択肢もプレイヤーに与えられている。サンドロットはちゃんとゲームバランスを考えて、アイテムドロップシステムを用意している。このゲームバランスの巧妙さをひしひしと感じる私にはアイテム自動回収を叫ぶことは、その見事に調整された難しさを維持するゲームバランスを揺るがしかねないししかもプレイヤーの遊び方の幅を狭める、成長スタイルを窮屈にさせるだけの愚にしか感じられない。「拾える範囲だけ拾って終わらせてる」を前提に調整してるのに自動回収なんてやってしまったら「常に100%の回収率で終わらせてる」ことを前提に調整するほかなくなってしまうではないか。「プレイヤーが頑張って全部拾っていったなら、開発が想定したゲームバランスよりも楽に遊べるようになるよ」という、ゲームの自由度を奪うだけになるとしか思えないのだ。よって私は、自動回収には異論を持つ身である。EDFは無双ゲーではない。絶望を乗り越えていく攻略死にゲーだ。死にゲーだけど、体力が青天井で限りなく上がっていくという、アーマー回収などの努力で不可能を可能にする選択肢もある、ゲーム下手向けの救済要素もあるのが、EDFのよいところなのだ。これが幅広いユーザーがゲームのコンセプトを楽しめるようにするためにちょうどよいシステムなのだと、私は心から思う。
2021年06月27日
コメント(0)
武器のレベル次第なのは当然なのが辛いところだがハード帯からインフェルノ帯まで、ちゃんと前進して突撃したりビークルを使って火力を出していれば、少なくとも力不足を感じることはほとんどないと思われる。特に高難易度ではD79ブリーチャーやD110ブリーチャーやアンダーアシストE2、E3が使えるようになるから火力不足どころか優越する場面が多々あるし狙撃ならファング、対空・対地全般で強力なEMCXもあるし、動かなくていいミッションならブルートだってある。とりあえずオンラインのインフェルノのレンジャーは基本的に歩兵で戦うならアンダーアシストE3つけて☆6以上のブリーチャーとリバースシューターをもって突撃していれば、AP2500あれば大体どうにかなると思われる。突撃でどうにかならない血戦や水際のようなミッションではEMCやブルートを呼んでおけばいいし街中で細かい移動があるならイプシロンで機動戦をすればいい。下手に動きながら撃とうとせず、いい感じのポジションから撃っていればいい。3秒に1発、ファング以上の火力を投射できるのだから弱いわけがない。対エイリアンでイプシロンを用いる場合も胴体の鎧さえ砕いておけばあとはダイバーやフェンサーに適当にやらせておくだけでよくなる。基本的に、必要な時に必要な火力を発揮できることが大事。「どんな状況にも対応できるようにとりあえずストークとかスローター、軽量・ハイブリッドプロテクターとかつけとけばいいよね!」なんて戦い方では、火力不足になるのも当然なのである。状況に応じて火力を出せる武器を選ぶこと。火力を出せる戦い方を選んで武器を持っていくこと。先回りできる機動力(アンダーアシストやバイク)と、ビークルによる遠距離火力。これをしっかり活かすことが重要だと私は思う。そしてそれができさえすれば、レンジャーは少なくとも弱いなんてことは全くないと、私は思う。さて、ミッション中盤から動きに迷うレンジャーを見かけるミッションについて、個人的な経験を書いていこうと思う。一種のオススメでもある。書きなぐりなので、非常に読みにくいと思われるがどうかご容赦願いたい。徹夜で ねむいのー…(オペ子)。・激突する平原選択肢は豊富。EMCSを呼んでもいいしレーダー支援装置とエメロードを使ってもいいし、イプシロンでエイリアンの足をもいでそのまま封殺したり怪物やドローンを退治していってもいい。個人的にはアンダーアシストE3とG&Mかミニオンバスター、それにリバシュをもって、全てのNPCと合流して、タイタンより前に出て、横方向に動きながら撃ちまくるのが楽しいし実用的だと思う。タイタンやコンバットフレームの援護が受けられる距離を保ち、相互に守り合える。撃ちまくってNPCや自分が死にそう!とか囲まれた!って思ったらリバシュしたり、アンダーアシストのダッシュで移動したり、そのまま回復を拾ったりして凌ぐ。グリムリーパーが来たらこれまたアンダーアシストのダッシュを活かして片方合流&降下したエイリアンをG&Mの貫通活かして迎撃する。足の辺りを狙ってトリガー連打しておけば、適当に崩れていってくれる。グリムリーパーが死にそうならリバシュ2発くらいは援護に使ってよし。・目前の本営歩兵で突撃したいならD110ブリーチャーと適当に移動早くなる補助装備。銀蜘蛛が雑魚になる。ドローン用にKFF70あるといいかもしれないが リバシュで対怪物の突撃特化でもいい。KFF70など狙撃する場合、ミッション開始したら即座に正面に見える赤いコロニストを狙撃して誘い出すのをオススメする。輸送船が蜘蛛を投下する前にコロニストだけを誘い出して殲滅できる。敵がショットガンを撃ち始めるほど近づかせたら足を撃って止めて、おまけに右腕をもいでもいいし、そのまま撃破してもOK。歩兵に拘らないならイプシロンかEMCS。イプシロンは単純に地上の怪物やコロニスト、ドローンを倒すことだけに特化できる。頼れる砲台となって仲間の援護を楽しめる。EMCSは増援として現れる蜂を薙ぎ払うのに非常に最適。2000発残しておけば足りるので、地上の敵の掃射に使ってもいい。護身用には、銀蜘蛛や蜂が接近してもそこそこの距離から迎え撃てるレイヴンやスーパーアシッドガン射程が育っていればD110ブリーチャーを持っていてもいい。銀蜘蛛は引き付けて撃てば瞬殺できるし、飛んでる蜂も2~3発撃つだけで容易に落とせてしまう。変わり種では零号弾も楽しく実用的だろう。多段ヒットと攻撃の連続性で威力、牽制ともに有力。蜂の群れにも有効だし、何気に対ドローン性能もある。・苛烈なる戦場軽量リキッドアーマーかアンダーアシストE3を装備する。リキッドアーマーはドローンのレーザーで封殺される可能性を減らすことができる。アンダーアシストだと咄嗟の離脱も突撃も転進も自由自在。武器は射程が育ってるD110ブリーチャーとリバシュがあればOK。育ってないなら零号弾で代用も可。(ドローンが目の前を横切った瞬間に投げてしまって自爆することだけ注意)最初は適当にドローンを捌きながらエアレイダーの援護でもしておいて、敵が減ったり蜘蛛が出た辺りでグリムリーパー隊と合流するためにミッション開始地点の右方向へダッシュ、あるいはドローンを倒しながら移動する。その後は簡単。グリムリーパーの近くに湧く女王が出てきたら、D110ブリーチャー撃って倒せばよし。輸送船の撃墜は仲間プレイヤーのダイバーとフェンサーにでも任せておけばいいが、もし手こずってた場合は、女王がいた近くの輸送船を落としてから援護に向かおう。射程が最大まで育ってるなら輸送船もD110ブリーチャーで落とせる。蟻が落ちてくるまでに2~3発、落ちてきた蟻に貫通効果を発生させながら数発撃って迎撃、蟻を落とし終えたらハッチが閉じるまでに1発か2発撃つ。これで落ちてきた怪物にやられずに輸送船を攻撃できる。精鋭ドローンを倒す時もブリーチャーなら楽。すれ違いざまに撃つのを1回か2回で落とせる。・前哨基地突撃作戦ミニオンバスターかスーパーアシッドガンとリバースシューターとアンダーアシストE3。まず正面のスナイパーNPC部隊全員と合流。タイタンと一緒に前進、コロニストを攻撃。足狙って倒したりすると味方の攻撃も集中しやすくなる。コロニストは足か腕を適当に狙って、余力があればドローンを掃除しておくと、コンバットフレームやタイタンの砲火がコロニストに集中しやすくなって強い。最初のコロニスト群を殲滅したら、基地の左側に向かって前進。敵の攻撃を受けてるフェンサーNPC隊と合流、必要に応じてリバシュも使い援護しながら後退する。ここで戦うコロニストは応戦・牽制だけして、無理に倒さなくってもいい。基地の左側を守っていたコロニストが全滅したら、基地の後方に向かって走って第4隊のダイバー部隊と合流、そのまま走って基地右側に出現する軍曹の部隊と合流し、再び基地の後方に戻る。砲台を攻撃していたタイタン・コンバットフレーム部隊が基地の後方に回ってくる頃に、基地が立ち上がって移動モードになる。空爆が終わるまで砲台は適当に攻撃しつつ、基地の下部に向かって突入するタイタン・コンバットフレーム部隊と一緒に前進するのをオススメする。ハッチが開いたら、もうそこだけを狙って追っかけながら撃ち続けていればOK。味方のNPC歩兵隊やタイタン・コンバットフレーム部隊が敵の攻撃を分散させてくれるので、時たまリバシュしながらハッチを撃ち続けるだけで完全にOK。この戦い方は全部の難易度でいける。(ハードはアンダーアシストが弱い関係で合流がちょっと大変。乗車不要でそれなりに早く移動できるほうを選ぶか、乗車必要でも更に高速な移動を選ぶかはお任せ。)INFならエアレイダーも適当に機銃掃射をぶち込んで速攻してくれるだろうから特に楽。・欧州救援作戦1でてくる蜘蛛に向かってひたすらグラントMTXを撃ち込み続けてもいいしエメロードを撃ちまくってもいい。個人的にはグラントのほうが回転率がよく弾幕が途切れづらいし、狙いたい建物を破壊して射線を確保できるので楽。その場合はこんな装備にする。適当なアサルトかショットガン グラントMTX HU04ブルートSA9まず正面の蜘蛛に向かってグラント撃ちまくりながら広場に出る。広場に出たらグラント撃ちまくりながら、近づく敵は適当に迎撃しながら適当に右側に向かっていく。この際、開始地点から見て右奥、軍曹隊と敵第2派が出現する方向の建物は排除しておく。そのまま2派が出たらグラントを撃ちまくってよし。敵の増援が湧いても接近されない程度に距離を確保したらビークル要請、ブルートを配置。2派が減ったらまた広場に湧いてくる3波の蜘蛛にグラントを撃ちまくって、そのまま4派が出てくる方向にもグラントを撃ちまくる。敵が減ってきたら、ミッション開始地点から見て後方の広場に向けてブルートの射線を遮るものが無くなるよう、しっかりビルを破壊する。あとはブルートで撃ちまくるだけ。・欧州救援作戦2ヘリで行く場合ネレイドなら呼んだらすぐ乗ってビッグアンカーが落ちてくる辺りで待機。ロケット砲の瞬間火力が高いのでバンバン撃ち込む。ビッグアンカー1本を速攻できるだけで地上はかなり助かるだろう。ただビッグアンカー1本落としたらロケットが弾切れするので、他アンカー破壊用と墜落時の護身にD110ブリーチャーがあるといい。アンカーをD110で攻撃したい場合、ヘリで高度を保って近づいて、滞空が安定したら一瞬乗り降りする。その瞬間に引き金を引く。これでヘリに乗り降りしながらブリーチャーを撃てるのでアンカーを楽に撃破できる。ブルートを使う場合最初のアンカーは適当に仲間に任せてもいいし、一緒になって撃ってもいいが とりあえずミッション開始地点から左側の建物は破壊して整地できるよう、ロケットランチャーなりグレネードランチャーなり爆発物を用意すべし。整地しながら開始地点後方に向かい、ブルートが呼べるようになったらいい感じの位置で要請。あとはもうブルートでアンカーを撃つだけでいい。レンジャーに火力がないなんて言った奴はどいつだ!?歩兵でいく場合高度の低いアンカーの破壊と怪物の殲滅だけを考え、D110ブリーチャーとリバシュがあれば安定する。バイクを要請して、高火力の軽機関銃で機銃掃射しながら広場での格闘戦や一撃離脱を繰り返してもいい。・飛行型駆除作戦エメロードとEMCがあればいい。片手は事故死防止にリバシュでもいい。適当に殲滅して、ミッション開始地点の左側のコンバットフレームの近くにEMCを呼べるようにする。あとはEMCで飛行型を落とすだけ。・空の円環射程・弾速が☆7まで育ってるならスーパーアシッドガン。無いならミニオンバスター。もう片手は近づいた敵を捌き切る為のショットガンでも、追い払ったり回復するためのリバシュでもいい。補助装備はプロテクター系でもアンダーアシストでもいい。適当にダイバーかレンジャーのNPC拾って、そのまま手ごろな輸送船の真下までダッシュ&攻撃。オンラインの仲間プレイヤーとは別方向だと輸送船撃墜を分担できて楽。万が一にコロニストの揚陸艇が近くて沢山来た場合、大人しくダッシュで逃げたほうがいいがコロニストが適度に分散してたら、足撃って動き止めてそのまま撃破していけばOK。・第二次巨船破壊作戦ブルートかEMCを持っていく。あとの武器は射線を確保できるよう、ビルを破壊できる爆発物があるといい。他兵科より楽に殲滅できる。※コスモノーツを「EMC」で狙う場合は頭頂部を狙うように意識するべし。下手に胴体を狙う場合、「部位破壊によって吹き飛んだ腕や武器」が地面に落ちるまでの1~2秒間、敵の胴体を守る壁、EMCのビームを遮る盾となってしまう。頭頂部を狙えばヘルメット破壊→何かに遮られることなく安定してヘッドショットが可能となる。・生存者D110ブリーチャー リバシュ アンダーアシストE3でOK。開始地点の左側の分散してるエイリアンの死角を突いて足元に一気に近づいてブリーチャーで瞬殺してもいいし開始地点の右側に向かって、結構多いNPCと合流しながら軍曹の部下の近くのエイリアンを抹殺、そのまま沢山いる方に走る。敵に近づいてビルの隙間からヒットアンドアウェイしてもいいし 射程ギリギリから撃って自分の理想的なビル群に誘い込んで隙間から撃ちまくってもいい。建物がある限りドラランを装備したダイバー並か、それ以上の速度でごり押して抹殺できる。・降下戦機 「後編」ブルートでもEMCでも適当に。・船団攻撃計画ここもブルートでもEMCでも適当に。アーケルスを素早くぶっ倒す。射線を確保できる爆破物があると楽。歩兵でやりたいならD110ブリーチャーでアーケルス抹殺。輸送船攻撃は他兵科にやらせとけばいいと思うが、自分も撃ちたいなら適当な狙撃武器でも。・地の底の罠開始地点後方に向かって、一番強いインパルスを置きまくる。不意に近づいてくる敵がいたらD110ブリーチャーで抹殺。これを繰り返せばすぐ後方がクリアになる。インパルス以外ならスティッキーグレネードαを壁に向かって撃ってくっつけるのを繰り返すのもあり。反動はファング同様に武器チェンジでキャンセルで。・兵団奇襲D110ブリーチャーとリバシュとアンダーアシストE3で。死角から突っ込む、ビル群に誘い込んで近づいたとこをブリーチャーで足なり胴なり砕く。これの繰り返す。ショットガンやラスターキャノンを持ったコスモノーツも全然怖くない。他ミッションもだがD110ブリーチャーがあれば大体どうとでもなる。「近づいて撃つ、近づかせて撃つ」でいい。・黒幕ブリーチャーを使う場合A:片手にリバシュ。アドリブで女王も小さいのも抹殺すればOK。楽だが、建物の残り具合によっては女王の酸がヤバイので注意。B:片手にスパアシか適当なアサルトライフル。女王の酸を避ける自信があっても普通の金蟻の酸を避けるのに自信が無い場合はこれで近づかれる前に殲滅しておく。C:距離を取ってスーパーアシッドガンかミニオンバスターで女王を攻撃。ビル群をお片付けできる爆発物もあると安定する。D:Cの装備で、EMCかブルートを持っていく。遠距離から高火力を叩きつける。楽。・糸の捕食者A:ブリーチャーとリバシュとアンダーアシストE3で。開始地点の左に向かって、アラネアとネットを瞬殺しながら向かってく。NPCを助けて合流してもいい。アラネアの糸に捕まっても気にしない。リバシュで回復すればよし。近づいて撃つ。黒蟻とかが湧いてきたら適度に近づかせてブリーチャーでOK。ヤバイと思ったらリバシュで敵を吹き飛ばしてリロード時間の確保なり立て直しなり。あとは適当に。B:Aと同じ装備が安定するが、補助にネレイドを持っていく。左のアラネアや黒蟻を倒した頃に呼べる。あとは乗って、ビルの3~4階程度の高度を保って適当に。そのくらいの高度だとネレイドの機銃が良く当たるしロケット砲で怪物の群れも爆撃しやすい。「ヘリの操縦はできるんだけど、怪物の群れにロケット砲撃つの慣れない」とか「ビルの間を飛んで戦うの苦手」って人はここで練習するといいかもしれない。・市街地の乱戦開始地点の右側のニクス2を援護する。ミニオンバスターやスーパーアシッドガンかSGNK-12でコスモノーツの鎧を砕いておけばニクスが敵を怯ませやすくなるので、ニクスの生存率が高まる。SGNK-12の場合、敵を封殺しやすい威力が出る射程感覚をよく掴むように。(ニクス2付近の建物1棟分の距離)もう片方は適当でいい。リバシュやハイサイクルリバーサーでニクスを守ってもいいしC70爆弾を持っていて、第二派の降下地点で起爆してニクス3を守ってもいい。補助装備は当然アンダーアシストE3かEMCX。EMCXが一番楽。頭頂部狙いを忘れずに。友達と一緒に遊ぶならブルートも楽しい。市街地を飛びながら撃破して回るのも一興。・隠された脅威怪物は仲間プレイヤーに任せてディロイの狙撃でも。ディロイが落ちてきたほうを見る、ディロイがプラズマ砲をチャージしたら、そこを狙って「ターゲットマーカー」機能を使って、定期的にターゲットマーカーを更新しながら狙撃を続けるだけでいい。ブルートやEMCがあると後半が捗る。エアレイダーがディロイをやっつける場合、レーダー支援装置とエメロードでもいい。・防壁突入プランA:ブリーチャーとリバシュとアンダーアシストで。グリムリーパーと合流すると安定しやすい。開始地点左の赤蟻とベアラーを殲滅。その奥の赤蟻とコスモノーツも適当に殲滅。コスモノーツが微妙な位置に陣取っていたら無理に攻撃せず赤蟻の撃破とNPCレンジャー隊の保護に専念。視界に入らないよう側面から回り込んでブリーチャーを叩き込むか、仲間プレイヤーにやらせてもいい。できればNPCレンジャーとは合流したい。増援が現れたら、最初に「赤蟻&ベアラー」がいた側の道路を通って、迎撃に向かう。高層ビル群の隣の、ちょっと背の低いビル群に隠れ潜むのがオススメ。適当に怪物を迎撃しながら、エイリアンやベアラーが寄ってきたらブリーチャー、路上で隙を晒してたらアンダーアシストで駆けよってブリーチャー、ヤバイと思ったらリバシュ。敵が減ってきたらアンダーアシストで立ち回って攻撃。これだけでいい。プランB:EMCXを持っていく。ベアラーが厄介だが、適当に後退しながら射撃すれば誘い出せるので、適当に。ただプランAよりは不安定。ベアラーの立ち回り次第では押し負けることもある。・山岳調査作戦プランA:ミニオンバスター&エメロード序盤はエメロードで。ミニオンバスターは爆発属性があるので「飛行型が出てくる巣穴」に撃ち込み続けることで「出オチ」に使える。プランB:グレネードランチャーUMAZ 序盤に飛行型が待機してるとこに撃ち込みまくってよし、飛んでるとこを狙って撃ってよし、巣で出オチに使ってもよし。爆発が好きならこっち。プランC:ネレイドを使う 「俺も空を飛びたいぜ」って思うならこっち。蜂が出てくる穴の前を飛ぶ。蜂が出てきたら機銃を撃って抑えながらロケット砲で吹っ飛ばす。オンならではの簡単さ。プランD:EMCXを使ってみたいならこっち。 ミッション開始直後から移動を開始。「チーム3」のレンジャーNPC隊が出てくる方角に向かう。巣を守ってる蜂が一気に襲ってきたら流石に死ぬので、適当に刺激して仲間と一緒に撃破しよう。それからチーム3とすぐ合流できるよう谷間の広場でちょっと後ろ下がって陣取る。功績が溜まったらすぐEMCを要請。その後はビームで掃射。INFだと蜂の移動速度が凄い関係上、結構回り込まれやすい。ハデストまでなら余裕だが、INFだとたまに押し負ける。・大型円盤撃墜計画プランA:グラントかホーネットを撃ちたい場合輸送船が投下してくる蟻や蜘蛛が着地した瞬間からとにかくランチャーをぶち込みまくる。その後、弱った敵をアサルトライフルやスーパーアシッドガンでお掃除するだけ。開始直後の輸送船が落とす黒蟻を掃除したら蜂の輸送船に向かうが、地上の蜂をお掃除したあとは輸送船の撃墜は仲間に任せて、自分は左の道路に降りる。道路上空に陣取る輸送船(フーリガン砲で撃墜されるやつ)がめっちゃ蜘蛛を落としてくるので、着地後からとにかくランチャーを撃ちまくって弱らせたり倒したりする。近づいてくる頃には弱り切ってるのでアサルトライフルなどで楽しく狩れる。アーケルスの相手を考えたらスーパーアシッドガンを選びたい。補助装備は適当でいいプランB:ブリーチャー&グラント・ホーネットプランAの片方の武器をブリーチャーにしたバージョン。普通に怪物を倒すのに使えるし、アーケルスをすぐに削り切る手段にもなる。これが一番楽。輸送船は適当な人に任せてもいい。補助装備は適当でいい。プランC:EMCを持っていく。プランAとBの補助装備をEMCにしたパターン。ちょっと移動がシビアだけど安全にアーケルスを削れる。何万ものAPを得られるので事故死が怖くない。・這い寄る魔球籠もってもいいけど、イプシロン持ってって正面から戦ったほうが早くていい。貫通も楽しい。・工業地帯奪還作戦プランA:適当な建物の上からファングで狙撃。やり方は好きに。足を砕いてから胴体とかやってもいいし 胴体を砕いといて、仲間と一緒に撃破しやすくしてもいい。ライサンダーをもっていって交互に打つ、いわゆる「TF タクティカルファイア」をしてもいいが 正直、もう片方の武器に持ち替える動作・撃ってまた持ち帰る動作(敵が動いた場合は照準を合わせ直す動作も加わる)による時間を考えると、ファング1丁で反動キャンセルからそのままリロードしたほうがやりやすい気がしなくもない。プランB:EMC!EMC!プランAと同じやり方で功績を稼いで、あとはEMCで戦う。射線を確保したいなら爆破系があるといいが 無理に爆破武器は持ってかなくてもいい。ディロイを狙う時は、ディロイ側面の取っ手みたいな部分を狙うと足にビームを遮られずに済む。プランC C70で置き地雷。アンダーアシストでささっと走って、敵が通る道路にC70を設置。起爆。以上。仲間が積極的な攻勢に出ない場合にでも。プランD:突撃だー!ブリーチャーとリバシュとアンダーアシストで、騎兵のように「側面攻撃」をかけていく。無理な突撃は無理なので、敵が仲間プレイヤーのほうを向いてる間に横から近づいて最大火力を叩き込むべし。ディロイは仲間に任せるべし。・翼の軍団EMCあれば後は適当でミサイルでもいいよ・巨船直下プランA:イプシロン自走レールガン、突入せよ!マザーの砲台の3つの柱を狙撃で落として砲撃を弱体化させた後、ダイバー隊もしくはグリムリーパー隊と合流してイプシロンでベアラー内部まで突入する。イプシロンに乗るのは素敵なこと。パーフェクトリキッドアーマー+耐爆アーマー+軽量プロテクターの効果を併せ持った凄いアーマー。しかもファング以上の威力を持った狙撃銃でもあるし、赤蟻に噛まれてもなんてことないし、しかもAPが何万も貰えちまうんだ!「ドローンのレーザーや蜘蛛の糸がかすっても移動速度が落ちない」「爆発攻撃を喰らっても吹き飛ばない」「赤蟻に噛まれても問題ない」「ファングより強力な一撃を投射できる」「実質、APが何万も増えたようなもの」。イプシロンの強みが最大に生きるのはこのミッション。砲撃も真っただ中に突っ込んでも戦えるぜ!プランB:EMC、照射!イプシロンより機動力が劣るが、速度を犠牲に火力を求める場合はこっち。ベアラーの破壊は仲間に任せ、ベアラーからはみ出た敵を狙い撃って誘い出してEMCで撃滅する。・降り注ぐ魔球輸送船は誰かに任せてγ型を狩りまくれ!ランチャーでもミサイルでも撃ちまくれ!もし仲間が輸送船への攻撃をあんまりできない場合、自分が適当な武器を持っていくべし。・異星の騎士C70でもいいけどブリーチャーとリバシュでもOK。降ってきた重装歩兵の足にゼロ距離でブリーチャーを叩き込んで転倒させ、遮蔽物を確保。そのままレーダーで複数の敵に軸線が合うように照準を向け、貫通効果を活かしながら撃滅していく。あとは死体を遮蔽物にしながら敵に上手く近づいてブリーチャー。厳しいと思ったら離脱してもいい。・巨塔落下プランA:安定のEMCかブルート常にロケランかグレランで射線を確保しながらアンカーを攻撃。エアレイダーが攻撃しやすくなる。2本目のビッグアンカーが落ちてきたら、すぐ頂点を狙ってホーネットやUMAZを撃ち込むこと。これで2本目のアンカーから出てくる飛行型の敵は瀕死になるので凄く楽になる。3本目のアンカーは適当にランチャーで砲撃しとけばよし。ビークルの要請を忘れずに。最後に追加される金蟻ビッグアンカー・銀蜘蛛ビッグアンカーはEMCの照準を合わせて照射したら、降りて自分のランチャーも一緒に撃つ。あっという間に壊せる。ブルートを使ってもいいが、落ちてきた怪物を薙ぎ払うならEMCのが狙いやすくて楽。・大いなる怪魔プランA:ブリーチャーブリーチャーリバシュアンダーアシスト。近づいてきたら撃つ。隙があれば近づいて撃つ。エアレイダーの超強い護衛になれる。プランB:EMC中距離から安定した火力のミニオンバスターか、育っていればスーパーアシッドガン。もう片方はスタンピードXMなど広範囲の爆破武器で、敵を攻撃したり建物を破壊して射線を確保する。敵の増援が来る頃にはEMCを呼べるはずなので、それで迎撃する。できるだけ後方に陣取るように。仮にまだ大蜘蛛との戦闘中に敵の増援が出ても上手くやれば凌ぎきれる。ブルートもありだが、移動できる点と偏差射撃の必要がない点からEMCに軍配が上がると個人的に思う。プランC:ダイブ!ネレイドで飛び立ち、大蜘蛛の上で降りてダイブ。ゼロ距離からブリーチャーを叩き込む。ネタだが、キングを確実に撃破ないし瀕死に持ち込めるので、仲間プレイヤーの戦い方次第では、命の使い道として有効になりうる。・空戦機悩むことは何もないが、アンダーアシストE3でレールガンまで一直線も一興。その際、ボルケーノW30を使ってビル群をなぎ倒して、イプシロン周りのインペリアルドローンを、開始地点付近の仲間プレイヤーが狙えるようにしておくと楽だろう。・アンカー破壊計画プランA:狙撃とビークル最初の3本くらいのアンカーは普通に攻撃その後、広場のアンカーは仲間に任せて、自分は一番右奥にひっそり1本隠れてるアンカーを狙い撃つのがいいだろう。ランチャーで建物壊してターミガンなどで狙撃しよう。あとはEMCでもブルートでも呼べばよし。プランB:突入NPCと積極的に合流するべし。ショットガンかスーパーアシッドガン、TZストークでもいい。リバシュとプロテクターか救護支援装置を持って正面から突っ込もう。タッドポウルの火が痛いので、NPCから離れないように戦おう。死ぬ可能性はそれなりにあるが、熱くて楽しい戦いになる。スーパーアシッドガンが育っておらず、なおかつタッドポウルに噛まれない自信があるならミニオンバスターでもいい。プランC:今度こそ…アーケルスを駆除するぞ!アーケルス用にD110ブリーチャーを抱えておく。あとは適当に。・光の城塞プランA:ブリーチャーリバシュと移動速度系の補助装備全NPCと合流した後、最初の敵の攻勢を凌ぐ。敵が減ったら即座に突入!ちょっと敵が多かったらリバシュをふかしながら強行突入、最初に見えるアンカーを破壊、そしてベアラーを優先的に撃破しながら、道路沿いに蜂アンカーのほうに向かう。蜂アンカーに数発撃ち込んで弱らせておく。ビッグアンカーなどが破壊されたと同時にトドメを刺せば楽。プランB:待ちくたびれたぞ!片手に建物を破壊するための爆発物を構えておいて、EMCやブルートを持っておく。仲間がベアラーを破壊したらビークルで掃射する。仲間がベアラーを残す場合に出番がなくなるので、プランAを基本としてオススメしたい。・空の軍勢突っ込んでくるタイプ1・精鋭ドローンの迎撃用にD110ブリーチャー 動き回ってる精鋭ドローンやタイプ2ドローン向けにMR100ファング 第二派で無双するEMCX。仲間の後方から撃てばフルアクでも仲間が壊滅するまでに殲滅しきれる。被弾が心配なら片手はリバシュで。・戦機侵攻適当な狙撃銃とEMCでOK。ディロイを狙う場合は足が本体への射線を遮ることがあるので、ディロイ本体の側面、取っ手みたいな部分を撃とう。・囚われた街イプシロンで程々に攻め込んでもいいしネレイドで建物の3~4階くらいの高さを維持して仲間プレイヤーの上空に陣取って、援護射撃をしてもいい。というかビークルのほうがアラネアの糸対策できるので安定する。・黄昏の女王ほぼ必須:EMC対空ならEMCがほぼ最強なので、使わないのはもはや縛りプレイとか趣味の領域。EMC呼ぶまでの間、紅い女王を読んだり、飛行型を確実に撃破するためにファングが1丁あると楽。もう片方はライサンダーをもってTFしてもいいし グレネードランチャーUMAZで女王を怯ませるのに使ってもいいし リバシュでもいい。EMCが来ればあとは射線がいい感じの山の上から撃つべし。敵を全部呼ぶフルアクマンがいたら自分もミサイルにしてしまうか、零号弾とかぶん投げて頑張るのがいいかもしれない。・怪物駆除計画ブリーチャーでもEMCでもブルートでも、地中から出てくる奴をC70で爆破でも自由に。零号弾ばら撒きも楽しい。・228奪還 第一段階1派の迎撃はC70で。開始地点後方を向いて、右側の川にC70を5~6個設置すれば軽装コスモノーツはほぼ抹殺できる。余った分は念のために同じ場所においてもいいし、開始地点の自分がいた辺りに設置して怪物を倒す為に使ってもいい。2派以降の攻撃用にEMCがあると凄く楽。タッドポウルは面白いくらい落とせるし、蜘蛛もコスモノーツやコロニストの増援も面白いくらい倒せる。・228奪還 第二段階プランA:ビークルでいく!アンカーは誰かに任せてOK。EMCやブルートでコスモノーツや怪物をガンガン蹴散らせ!敵が減ったらアンカー攻撃に参加してもいいぞ!最高の火力を叩き込め!プランB:怪物退治グレネードランチャーUMAZで近づいてくる怪物に損傷を与えて弱体化させたり、コスモノーツの足を破壊して妨害したりする。近づいた怪物は弱ってるのでアサルトライフルで楽にお掃除できる。もしくはMR100ファングで金蟻を優先しつつ怪物を撃破していくシャープシューターも強いだろう。もう片方の武器は各々自由に。プランC:コンバットフレームと生身でいく!アンダーアシストE3でコンバットフレームのとこまで走って、乗って戻ってくる。弾が切れたり壊れたりしたら生身で奮闘。せっかく配置されてるから使ってしまおう。・228奪還 第三段階何でもいいけど 個人的にはスティッキーグレネードαが好き。扉が開いたら端っことか少し奥とか狙ってくっつけて爆破させ続ける。高威力で中々の広範囲で強い。壁に吸着する関係上、同期が不安定で仲間を爆破に巻き込みやすいオンラインでも安心して使うことができる。少なくとも今まで同期の問題で仲間が爆死したことはない。バイクがあると明かりを確保できるので、γ型をコンバットフレームで迎撃する時とかにちょっと便利。・巨塔の街プランA:建物ぶっ壊して射線確保してビークルで攻撃もう説明しなくても大体分かるだろう。EMCでもブルートでもいいし、素早く呼べるイプシロンで怪物退治に専念するのもいい。プランB:ネレイドで飛び立って、ビッグアンカーに近づいてブリーチャーを撃ち込む仲間プレイヤーの武器射程が育ってない、アンカー破壊の意思が弱いなどで対アンカー火力が低い場合に極めて有効。プランC:中距離からブルートで攻撃か、超遠距離からイプシロンを2台並べてタクティカルファイアプランBが上手くいかないならこっちが安定するだろう。プランD:ブリーチャーリバシュで前衛実質的にフェンサーの戦い方。仲間がアンカーを破壊するまで熱い戦いができる。・幼生襲来開始地点、眼前の水処理場の左側の建物に隠れる。あとはブリーチャーとリバシュで。建物の隙間を歩き回りながらガンガン倒すだけ。リキッドアーマー系だと炎で封殺される心配が減る。ブリーチャーじゃなくて対空インパルスとかフレイムガイザーやヴォルカニックナパームとかでもいい。ただ青いタッドポウルに噛まれるのだけは勘弁な!・押し寄せる魔球プランA:魔球には魔球だ!DNGぶん投げ!DNGを投げる!以上!プランB:EMC!溜まったら要請する!以上!プランC:レールガンで貫通!イプシロン!以上!・巡らされた糸プランA:ランチャー撃ちまくって制圧前進!熱い戦いがしたいならこれだ!エアレイダーの空爆と一緒に自分も爆撃しながら前進しよう!プランB:レールガンでシャープシュータープランAの装備に加えてすぐ呼べるレールガンで攻撃に加わる。地味にフェンサーやダイバーよりいい感じに戦えたりするぞ!プランC:EMC!ブルート!最後に一気に削り切りたいならこっち。ここはエアレイダーだけでどうにでもなるミッションなので、楽しいと思える戦い方を選ぼう。プランD:ファング!怪物退治、糸に捕まったときのアラネアへの反撃、アンカーへの攻撃、どれもいけるぞ!・飛行型壊滅作戦ミニオンバスターやランチャーやナパームで穴から出てくる蜂を出オチしてもいいしEMCやブルートでアンカーや蜂の大群を迎え撃ってもいいできることは沢山ある。NPCを最低1部隊連れて山の上に登って陣取って戦うのも一興。普段と違う光景を眺めながら、結構いい感じに戦える。山の上でEMCを要請して、山の上からびーむを放ってもいい。(要請する際、必ず斜度の少ない場所やコンテナが岩などに引っかかるような場所で要請すること。じゃないとコンテナが斜面を滑り続けて開封してくれない)プランA:歩兵隊救護支援装置でNPCを全員引き連れる。ミニオンバスターで出オチや小まめな掃除をしながらリバシュで安定するし、熱い戦いを楽しめる。零号弾もあり。プランB:EMCで掃射!NPCとの距離感をうまく取らないと集中砲火を受けるが、こっちも群れの増援を一層できて楽しい。プランC:ブルートでアンカー退治エアレイダーと一緒にアンカー速攻し、壊れるまで残敵を掃討する。かなり倒せて楽しい。・瓦解地区ファングで色々対応できる。あとはEMCなりイプシロンなりブルートなりで速攻していこう。建物が邪魔ならボルケーノW30やスタンピードXMを使って整地しよう。ボルケーノW30だとリロードが早いおかげでイプシロン+歩兵火器のTFで怪物の接近を阻害というムーブが続けられて便利だったりする。・飛行船団大襲来ミサイルを撃ちまくってEMCを呼んで撃ちまくるだけ。かなりの火力感を楽しめるだろう。零号弾をぶん投げまくって遊んでもいい。・峠を包む罠プランA:ブリーチャーリバシュアンダーアシストでアンカーとかアラネアとかがんがん攻める右側のルートがオススメ。さばききれない敵に囲まれてしまったらリバシュでリセットしよう。プランB:ネレイドでアンカーを狙い撃ち。ロケット砲の瞬間火力を活用してアンカーをボンボン倒そう。・血戦の刻ファングとEMCかブルートで簡単に。ライサンダーとTFしてもいいが個人的には片方をUMAZなどの爆発武器にして高架を破壊して射線を確保したり、ファングはTFしないでリロードに集中して続けて撃ったほうが効率がいいんじゃないかと思っている。できるだけ道路上で並んだ瞬間を狙おう。胴体を狙ってもいいが、足を狙って進軍速度を落とすのも有効。重装歩兵はヘッドショットを狙ったほうが楽だと思う。ラスターキャノンを装備したコスモノーツ狙撃兵が出てきたら狙撃で鎧をはいでおくと、空爆イベントによる砲撃であっさり死んでくれることがある。どの道倒さないといけないので、出てきたら鎧を砕くくらいはしておこう。EMCの場合:功績たまったらすぐ要請。エイリアンは頭頂部を狙ってヘッドショット。ビッグアンカーの攻撃用に2000発は温存するように意識するべし。開始地点の右側の道路上で適度に距離を取って戦うのがいいと思う。射程の関係で必要なら、NPCコンバットフレームが戦ってる辺りまで前進しよう。ブルートの場合:弾道が落下して命中させ辛くなる関係上、あまり後ろにいるよりは、前線のNPCコンバットフレームの近くくらいで迎え撃ちたい。接近戦をしたい場合:D110ブリーチャーリバシュアンダーアシスト。NPCはダイバーとフェンサー隊を1つは指揮下に入れたい。開始地点から左、コロニストがひょっこり出てくるほうの高層ビル群に突入してゲリラ戦を仕掛ける。敵ランチャー兵にビルを破壊されたらすぐに走って他のビル群まで逃げてしまおう。判断の早さが鍵。蟻の群れは戦車NPCの砲撃支援を受けられる位置で、ブリーチャーで相手をするのが吉。場合によってはNPC戦車隊の砲撃が大活躍する熱い光景を拝める。・落下地点ブリーチャーリバシュアンダーアシストが安定して活躍できる。プランA:開始地点右の蜂のビッグアンカーを優先撃破開始地点の右後ろの崖はアンダーアシストだと駆け上ることができる。そこからアンカーまで突入しよう。道中、蜂とかが襲ってくるので、十分に掃討してからアンカーを攻撃しよう。D110ブリーチャーがほぼ全弾命中するサイズなので、スーパーアシッドガンやSGNK-12などを撃ち込むよりも速攻撃破が可能。敵が近づいてきたとき、追い払う為だけにリバシュを使うのもアリ。破壊後はそのまま近くのアンカーを破壊しよう。プランB:開始地点左のガンマ型のビッグアンカーを優先撃破し、そのまま後ろの山のアンカー3本を撃破する開始と同時に、開始地点左のガンマ型の湧き出すビッグアンカーまで走り抜ける。ガンマ型はできるだけ撃破したいが、場合によってはリバシュで吹き飛ばしてもよし。ガンマ型が出るアンカーを破壊した後は後ろ側、NPCダイバーが出現するほうに向かい、合流、そのままアンカーをブリーチャーで撃破して回ろう。地形が不安定なので、敵の不意打ちには要注意。ディロイが来たら無理に相手せず、いったん逃げてしまおう。アンダーアシスト最高。どっちの場合でもディロイの相手は困難だが他兵科に任せておけばいいので楽である。・怪物の大地プランA:屋上からの狙撃、そしてEMC。開始地点、左の建物の階段を上る。あとはファングで赤蟻や金蟻とコスモノーツを退治してサポートしよう。敵が重なったら撃つ。はみ出た金蟻を撃つ。コスモノーツの足を2回撃って止めてしまう。これで戦線の安定度がかなり高まる。護身や、女王との中距離戦の為にアサルトライフル、スーパーアシッドガンがあると頼もしい。スーパーアシッドガンが育っていない場合はミニオンバスターを頼りたい。功績値が溜まったらEMCを呼ぼう。雑魚の増援に照射してよし。次に倒したい金蟻女王に撃ってよし。シンプルに強く、汎用性も高い。ブルートより移動できる点、高い視点から戦場を見渡せるのが強み。プランB:上記のブルート版ビークルをブルートにしていく。火力は高いが、敵に接近されない状況が必要だし、弾道落下のために雑魚の掃射に少しコツがいるのが難点。動けるEMCのが好き。プランC:空を舞う天使 ネレイドエンジェルヘリの操縦に自信があるならこれも一興。引き撃ちするフェンサーやダイバー、あるいは正面からコンバットフレームで迎え撃つエアレイダーを上空から援護する。高度は建物の3~4階程度を維持して撃つべし。ロケット砲は群れに撃ってもいいし、瞬間火力を期待して女王に撃ってもいい。オンラインでのネレイドの運用を練習できるミッションでもある。プランD:接近戦。ブリーチャーリバシュ 補助はプロテクターやリキッドアーマーで小さいほうの金蟻が怖いが、上手く相手できるなら楽しいし強い。圧倒的な火力で敵を引き裂く女王キラーになれる。・糸に抱かれた鉄線プランA:エアレイダーに任せて完全護衛適当な装備でよし!プランB:攻撃に加わる!ファングやイプシロンを持っていくか、ブルートやEMCで迎撃体制あるいはスタンピードXMで爆撃だ!プランC:攻める!フルアクにしない派の仲間ならビークルを活用して攻めよう!アラネアが怖いので、ビークルを使わないのはリスキーだ!・水際の防衛線ファングでドローンやエイリアンを退治しつつ EMCやブルートでタイプ2ドローンやエイリアンの増援を蹴散らそう!圧倒的な火力でほぼ殲滅しきれる。最後の重装だけビークルの弾が足りなくなるかもしれないが、バルガが来るので問題はない。・地の底の激戦ブリーチャーとリバシュとフリージャ―Zが安定。大抵の敵はブリーチャーでごり押し可能。最後の大空洞へ突入する時はフリージャ―Zを乗りこなそう。加速しすぎないこと、姿勢が崩れたら吹っ飛ばされる前に躊躇なく乗り捨てて、すぐ次のバイクを呼ぶのがコツ。フリージャ―Zの軽機関銃は片側につき330のダメージと秒間15発の連射力を有する。つまり、しっかり命中させた場合は1秒間に9900ダメージという凄い威力を発揮できるのだ。大空洞の橋を渡って中央に向かった際は、左側からバイクの機銃を当てて回ろう。角度が合わない場合、上手い具合に段差に前輪を乗っけて調整だ。オンラインでもこれでアンカーの2、3本は撃破して貢献できる。できるだけ近づいてブリーチャーを叩き込んでもいいが、バイクのAPも結構高いので乗っておいたほうが不意打ちに強くなれるだろう。後ろに敵が回ってきたのを察知したら一瞬降りてリバシュで吹っ飛ばしてもいいだろう。ただ、大蜘蛛の糸だけは運次第なので うまくいくことを祈れ!・最大最後の激突プランA:レーダー支援とエメロード安定、定番。安定して強い。片方の武器はブリーチャーがオススメ。エルギヌスやアーケルスに接近されても怖くなくなる。プランB:EMCとエメロード遠くから怪獣攻撃に加わりたい?ならこっちが楽しいぜ!エメロードが十分に育ってるならEMCを持っていくのもアリ。ミッション開始地点の左側のEMCの、左後方に陣取ろう。左側に湧く蜘蛛を迎撃し、EMCを呼んだら残ってるエイリアンを退治。そのまま怪獣を攻撃する。弾が余ってれば敵増援の蜂もEMCで薙ぎ払ってしまおう。あとはそのままEMCで奮闘してもいいし、ミサイルで頑張ってもいいし、アーケルスが近づいてきたらブリーチャーで迎撃してもいいし、EMCに乗ったまま頑張ってもいい。ただ最後にエイリアンが後方に回り込むので、バルガに乗れるようにはしておこう。・強行突入作戦プランA:レンジャー、突入する!グリムリーパーと合流してブリーチャーとリバシュ持ってアンダーアシストで道路沿いに突入し、最初のアンカーやエイリアンを撃破しよう。そのまま右の丘を駆け上って、ラスターキャノンを装備したいエイリアンを瞬殺し、そのそばの蟻アンカーを破壊してもいいし先にベアラーを排除して回ってから、ラスターキャノンや蟻アンカーを破壊してもいいだろう。リバシュはあんまり躊躇せずに使ってしまおう。このミッションのグリムリーパー隊は弱体化補正がかかってるが、小まめにリバシュをかければ普通に生き残らせたままミッションクリアもできるぞ!アンダーアシストに結構ついてこれる速度の部隊だからちゃんと頼れるNPCになってくれる。突入する時は仲間プレイヤーのダイバーやフェンサーも一緒なので、敵の攻撃が集中する心配があんまりないので、強行突入を熱く楽しみやすい。プランB:粘ってからネレイドで突入!説明不要、安定のネレイド戦法。プランC:緑蟻を倒すのは俺だ!回転率のいい爆破武器のロケランを使うか貫通武器を装備して、緑蟻をとにかく倒す。エアレイダーかフェンサーにでも任せておけばいい気はするが、楽しい。・旋風エメロードとEMC、あと適当に護身武器でエメロード撃ちながら奥いって右の山を登って、EMC呼んで、タッドポウルを掃射。安定のEMCである。・滅びの車輪プランA:EMC適当な護身用のアサルトライフルかスーパーアシッドガンかショットガンとリバシュで、まっすぐ駆け抜けよう。輸送船とか落ちて功績溜まったらEMCを呼んでエイリアンを抹殺すべし。レンジャーかフェンサーのNPC隊を1部隊拾っておくと楽。プランB:突撃ショットガンもが届くぞ!リバシュとアンダーアシストで、ダイバーやフェンサーと違う方向に突撃だ!スーパーアシッドガンとかレイヴンでもいいっちゃいい。・魔獣の宴プランA:ビークルできれば育ったスパアシ、無ければTZストークで。あとはUMAZに、EMCやブルートをもっていきたい開始地点左後方のビル群をUMAZで整地。開始地点左側に並ぶ樹木は視界を遮るので伐採しておこう。整地が済んだら左後方を思いっきり下がろう。可能ならNPCを1部隊は貰えると安心しやすいビークルを呼べるまではUMAZを撃ちつつ、中距離射撃をしつつ応戦しEMCやブルートを呼べるようになったら火力を発揮!ほとんどの敵を一方的に殲滅できるだろう。プランB:近づけて撃つべし!ブリーチャー+C70 移動系の補助装備C70は主に小型の蟻や蜘蛛に対する地雷として使用する。幅広く撒いて、敵が範囲に入ったら起爆。敵が減ったら女王アリや大蜘蛛にブリーチャーで接近戦を仕掛けて、抹殺する。高火力・接近戦主義ならこっちのが楽しいだろう。小さいほうの蜂ならD110ブリーチャー2~3発で十分に撃墜できる。最後の緑蟻はC70で出オチするのも楽しい。・死にゆく者たち大体ミサイル撃ってればOKお好みでEMCなんか持ち出すと楽しいかもしれない。フリージャ―を乗りこなして地上の敵に一撃離脱を仕掛けるのもあり。リバシュをもってNPCと合流しまくって大所帯を形成するのも楽しい。でも軍曹隊と合流するのは割と難易度高い。その場合は要アンダーアシスト。・侵略者大結集プランA:接近戦ブリーチャーリバシュアンダーアシスト。対地特化。立ち回りが肝心。側面からの突入を心がけよう。怪物はしっかり引き付けて撃ち込もう。D110ブリーチャーが最大まで育ってる場合、照準の7割くらいに怪物の図体が収まれば、1発~2発で大抵撃破できる。難易度は結構高いが、慣れると撃破の快感を貪れる。プランB:砲撃支援特化型イプシロンやブルートやEMCを持っていく。ベアラー内部に強行突入してエイリアンに攻撃を浴びせたい場合はEMCのほうがオススメできる。仲間の前進にあわせて細かく移動したかったり、ブルートやEMCだと壊されやすいと思うなら細かい転進や補充ができるイプシロンだと楽。ビークル呼ぶまでの武器はファングが安定か。ファングでエイリアンの鎧だけでも破壊しておけばあとは仲間プレイヤーが適当に楽に処理してくれるだろう。武器レベルがそれなりにあればタイプ2ドローンも1撃で撃墜できて強い。・烈火の大地プランA:ストームチームここにあり ゴーン隊と共にスローターEZかD110ブリーチャー、リバースシューター、救護支援装置5全てのNPCと合流し、ゴーン隊のコンバットフレームの前方の広場で奮戦する。AP2500は欲しい。物量は凄いが敵の攻撃は弱体化しているため、多少の被弾は怖くない。強気で接近してから攻撃したり、回復を拾っていったりしよう。グリムリーパー隊のAPが減りやすいし敵も寄ってくるので、第2派が来るまである程度リバシュを使いたくなる。リバシュ回数が最大まで成長してるなら3~4回まで使っていいと思おう。2派ではアイテムも沢山落ちてる頃合いなのでリバシュは温存したい。使っても1~2回にしよう。タッドポウルが一番怖い。できるだけ引き撃ちを避けて、仲間の群れの中をうろつくようにしよう。端っこにいると敵の攻撃が集中しやすくなってしまう。この辺りでリバシュを結構使いたくなるのでややシビア。仲間が死ぬよりマシだと思おう。最後、超巨大アンカーが降ってくる。この女王やキングも割と弱体化しているので、自分が攻撃に当たらない立ち回りさえ意識すれば完封しやすい。超巨大アンカーの足元に踏みとどまれてる間に仲間プレイヤーにアンカーを破壊してもらおう。この際、仲間プレイヤーに優先的に攻撃してもらうのは、開始地点右側の蜂を出すビッグアンカーがオススメ。開始地点に陣取る味方は「側面攻撃を防げる」ようになるし、前線で頑張る自分にとっては「後方からの襲撃を防げる」ようになる。2本目で超巨大アンカーを攻撃してもらおう。なお、スローターEZだと、このミッションでは大抵の敵が弱体化してるためタイプ2ドローンの撃墜もしやすいのだが女王やキングの撃破はちょっと時間がかかるのがネック。ブリーチャーだとエイリアンや女王やキングの撃破は一瞬でできるが、射程の関係でNPCの援護がしづらくなったり、対空がしづらくなるのがネックだ。仲間のエアレイダーが「戦闘爆撃機KM6プラン」を装備していた場合、対空やディロイの心配はほぼなくなるので、ブリーチャーを持ち出していいかもしれない。仲間が順調にドローンやディロイ、アンカーを破壊できるなら、最高補正のリバシュの弾数が尽きる前には、NPCのほとんどが生き残ったままアンカーを制圧しきれることだろう。上手くいったら歌でもうたおう。フェンサーが前衛を担当するよりも長く前線に踏みとどまれるので、自分も後方の味方もこっちのほうが楽だと思う。(盾を使うフェンサーはノックバックでだんだん後ろに下がってくる。飛行するフェンサーはそもそも踏みとどまることができない・飛び方が下手だと敵の追従を振り切ってしまうケースもあるので、敵がどんどん漏れてくる)プランB:長距離戦型 EMCフェンサーがしっかり前衛できる場合はこっちでいいだろう。EMCの強みは対空火力。飛行型やタッドポウルを面白いように蹴散らせるし、右側と超巨大アンカーへの攻撃もできて汎用性が高い。武器はファングとリバシュが安定すると思われる。ファングでディロイやタイプ2、エイリアンの撃破を助けていこう。EMCを呼んだらしっかり飛行型とタッドポウル、余力があればエイリアンのお掃除をしてしまおう。プランC:長距離戦型 ブルート仲間の対空火力、攻撃精度が頼れる場合は、こっちで対エイリアン・対女王・対アンカーに尖るのもいいだろう。再要請もEMCよりすぐできるので、攻撃性能はかなり高い。タッドポウルが怖いならEMCだが、怖くなさそうならブルートを選ぶのがいいだろう。どのプランも安定させるならAP2000~2500は欲しいのが、流石はINF烈火といったところだろうか。しかし、やぱり慣れてしまえば簡単。開発会社のサンドロットが「EDF5は簡単にしすぎた」というだけある。・絶望の楔ここが一番レンジャーだと悩ましい。とりあえずファングは安定。ドローンを落とすならこれだ。地上の敵とかはフェンサーが引き付けてエアレイダーが空爆すればどうにかなるだろうが、たまに失敗する可能性は考慮すべきか。プランA:リバシュで耐久強化安直だが、だからこそ安定する。特にアイテムの乏しい序盤や、戦線が崩壊してバイクで逃走を始めた際に特に強い。EMCやブルートでフェンサーが引き付けてる敵軍に火力を投射するかしないと、活躍とは言いがたいだろう。プランB:UMAZで砲撃支援単純だがそれなりに効果はある。何よりこの装備だと、「建物を壊して射線を確保しやすい」のが魅力。EMCで支援攻撃をする場合飛行型がでてきた場合に非常に楽になるし、極太で弾速も弾道も分かりやすいビームなので敵への命中精度は非常に高く、命中率の高さで火力を期待できるだろう。自分で動ける点、建物に当たれば破壊できるので整地も可能な点も魅力といえる。ブルートを使う場合地上の敵や大物への掃射がメインとなる。十分なダメージで貫通する弾丸を高い連射力で放てるため、前線への火力投射手段としての期待は高いが動きながら撃てない点と弾道計算が必要になる点、飛行型が出てくる場合は照準が大変なのがネックだろう。イプシロンを使う場合欲しい時に呼べる。動きたい時に動ける。整地したい時に(弾を消費するけど)整地できる。通常種や金蟻の撃破なら不足のない火力も持っているし、EMCやブルートほどの制圧力と火力はないにしても、兵器としては実に理想的だ。万が一に前衛がやられて「引き撃ち」しないといけない状況になった時もかなりの抵抗、あわよくば生存が期待できるのも強みだ。ただ、蜂アンカーを真っ先に壊すことが条件である。蜂に追撃されたら捌くのは難しい。プランC:置き地雷のC70金蟻退治に非常に強力。前衛と上手く協同できるならこれも魅力的だろう。EMCやブルートに敵が寄ってきた場合の接近防御として撒いておくのもアリ。・絶対包囲網ブリーチャーC70アンダーアシスト目標は、開始地点から見て、左後方のエイリアン揚陸艇の真下と、開始地点から見て、真正面のエイリアン揚陸艇の真下である。まず、開始後の戦闘は走って逃げて凌ぐ。敵が減って隙が生じたら、左後方の揚陸艇の下にC70を4~5個。真正面の揚陸艇の下に残る爆弾を設置するべし。雑魚やディロイはエアレイダーにでも任せて、開始点の後方とかに向けて逃げ回り、隙を見てブリーチャーで怪物とか残ったエイリアンとかを倒してサポートする。※注意してほしいのは揚陸艇から降りてくる前の立ち位置。できれば、開始地点からみて、左前方の輸送船の下側、金蟻の輸送船の場所に陣取りたい。ブリーチャーで金蟻を撃破し、そのまま輸送船を撃墜するためだ。揚陸艇から降下する音がしたら、左後方のエイリアンが着地した瞬間にC70を起爆する。そして金蟻をブリーチャーの火力と貫通によって着地狩りして、全滅させたら輸送船を撃墜する。その後、味方と合流して順次敵を殲滅していけば、もう心配することは何もないだろう。大体はEDF5攻略wikiに書いてあるのと同じだが、個人的にはその中でもこれが一番安定すると思われる。しかし、やはりAP2500はほしい。・第11の船ファングリバシュイプシロンでおk エイリアン倒したいならブルートやEMCでもおk・かの者距離をとってファングでかの者の腕や増援を狙撃しながらリバシュで回復でOKブルートやEMCを持ってきておけば最後の局面で大火力を発揮できるぞ!とりあえず言えることは、ブリーチャーとアンダーアシストとリバシュとビークルが大正義だということだ。大体これでどうにかなる。ウイングダイバーのドラグーンランス、エアレイダーのフォボス、フェンサーの…盾&槍やジャックハンマー&デクスター散弾銃or散弾迫撃砲のような安定した存在と言っていい。これさえ使っておけばレンジャーも普通に凄い火力が出る。他兵科の出番を奪うことも多々ある。レンジャーで活躍できてない人は基本的にこういう武器を使ったり突撃したりなど、そもそもちゃんと火力を出せる戦い方をしていないのだ。レンジャーはリバシュを持った衛生兵?否! 頑強な突撃兵である。リバシュは回復だけでなく、敵を吹き飛ばす防御にも使えるのだ。そして万が一に死んでしまった場合、大蜘蛛が群がってるとか女王の酸が迫ってるとか、そんな状況でない限りは仲間が救助さえしてもらえれば即座に立て直しができる、不死身の兵士でもある。通常種やコスモノーツが多めに迫っている程度であれば、リバシュで回復して即座にアンダーアシストで離脱も可能なのだ。レンジャーの狙撃が弱体化?否! 使うべき相手以外に使ってるから弱さを感じているのだ。KFF70はハーキュリーを超える威力を手に入れている。適正でコロニストの部位破壊から頭部狙撃をしたり、タイプ1に2発当てての撃墜、蜂の確殺とできることは多い。タイプ1ドローンを撃墜する際、動いてる最中を狙うより、「狙いやすい相手に1発ずつ撃って、弱り次第順次撃墜できるようにする」戦い方がオススメだ。ターミガンはそれ1丁で歴代のライサンダーZのTFを超える火力を出せる。何も弱くない。ドゥンケルも当然、適性帯では十分に強力な狙撃銃。アサルトライフルのようにも使えて近接適正も高い。ペネトレイターは怪物の封殺において極めて強力な威力を発揮する。ストリンガーJ9と比較すれば確かに威力が下がったファングであるが、その分リロードが短くなっていることを忘れてはならない。数が割と多い蟻やドローンに対して、1秒でも早く撃てるようになったのは相性がいい調整なのだ。ガンマ型や金蟻、タイプ2ドローンを確殺できる威力を有しているし、エイリアンの鎧・部位破壊にも十分な威力がある。ライサンダーは威力の物足りなさを確かに否めない。だが、サブ武器として考えればライサンダーZも頼れる狙撃銃である。タイプ1ドローンや黒蟻、蜘蛛、蜂を確殺できる威力。ファングとあわせて通常コスモノーツの部位破壊が簡単にできるサポート性能。圧倒的な弾速がもたらす高い命中率が最大の武器なのだ。ロケットランチャーが弱体化?グラントの弾速は確かにまあ、否めない。当てづらい。だがお忘れではないか。連射力、弾数、リロード時間、それに爆破範囲も向上しており、回転率は非常にいい武器となっているのだ。低難易度では怪物に突撃しながら撃ちまくる、アサルトロケットランチャーとでも言うべき運用がオススメだ。敵に近づくまでの移動時間で敵に損傷を与える。アサルトライフルやショットガンの射程に入る頃にはオンラインの硬さを忘れるほど簡単に制圧できるようになっているだろう。当然、怪物が湧きだす場所に続けて打ち込んでもいいし、低難易度のロケットランチャーでも固定目標であるアンカーになら攻撃に加わって破壊を早めることもできる。高難易度では適性帯において、遠方でも接近しながらでもとにかく連射と弾数とリロードと範囲を活かしてひたすら撃ちまくるのが肝心。コロニスト相手なら足を破壊してそのまま爆殺も望める。グレネードランチャーUMAXやUMAZと違って敵が吹き飛び過ぎないというのもロケットランチャーの強み。運用次第で中盤までは活躍の目はきちんと存在しているのだ。「HPを弱体化させ、そのまま倒すこともできるデバフ武器」だと思えば、ロケットランチャーのいい運用ができることだろう。ただし、流石に後半になるにつれて活躍の場はなくなっていくので要注意だ。レパード誘導ロケットは活用が難しいのは事実だが、出番がないわけでもない。「自分が突撃できるほどのAPがない」「ダイバー・フェンサーもAPが高くはない」「ダイバー・フェンサーが前線で怪物を引き付けてる」「エアレイダーが重爆撃機フォボスを持っていない」なんて状況で群れに撃ち込むのなら、レパード誘導ロケットは意外にも活躍し得る。控えめな爆破範囲は言い換えれば誤爆しづらいということ。敵がいい感じに集まってるところを狙い撃ちし続けられるのがレパードの強みだ。難易度ハデスト帯までは案外使える状況があるので、自分が敵に接近しづらい時、仲間への誤爆が怖い時はレパードを使って援護しよう。リロードボタンを押すと発射後の弾頭を消滅させることができるので、本当に誤爆の危険性がないのだ。優れた支援火器と言ってもいいだろう。意外とどれもこれも、使い方を選べばいい感じに使えるので 是非とも遊んでみてほしい。
2021年06月13日
コメント(0)
2019年7月24日~25日に飼い猫を亡くして、気づけばもう2年近くが立とうしている。あの子を亡くしてからうつ病は悪化しており、気持ちは不安定で、体はガタガタだ。異様に硬いし、すぐに腹を下すし、吐き気もするし、やはり咳も出る。心療内科で処方された薬を飲み続けても落ち着き切らず、過飲過食に寄る日々ではあるが昔よりもいいことは、優しいバイト先に巡り合えて、長らくどうしようもない生活をしていた自分が何とか「働く」という、真人間らしい行動を続けられている、という点である。コロナ禍が訪れてしまったのは去年には職場も「出勤7割減」の実現のための対応や売れ行きの変化のために、とても長い休暇を過ごすことになってしまったが、今年からは安定して働き始めることになった。週に2日、5時間ほどのシフト。時々1時間程度の残業や、たまに1日応援に出る程度の労働ではあるが、うつ病を抱えた身でも、安定剤を頼り過飲過食、慢性化する腹の不具合や吐き気を抱えながらも何とか働いて、給金を得られるというのは非常に幸福だ。優しいバイト先に巡り合えたことには感謝しかない。ただ、それでもやはり辛いものは辛い。働いている時、体が満足な速度で動かない。神経が信号の渋滞を起こして混乱しそうになるし、無理やり動かすと反動が大きい。時々訪れる、てきぱきと動ける調子のいい時と比べて、半分以下の効率で働かざるを得ないのだ。それに週に何度も寂しくなるし、耐えていると空しさを隠し切れない。働くために生活するためにと何とか耐えていると、耐えた分だけ溜まった寂しさが空しいところに押し寄せてくる。軍艦が魚雷で壁を突き破られ、内部に海水が流入し傾こうとしているかのような感覚だ。爆発の危険はあまりないが、流入してきた分だけ体が重くなって何もできなくなる。未だにあの子のことを夢に見てしまうので、それがまた寂しさを誘発してしまうし何とか薬で頑張って良くすると、それなりに活気も出てくるが、まあ、安定しているとは言えない。しかし、それでも、うつ病でも何とか働いて生きていける。今は試しに働く日数を増やしたところ、体調が急変し、腹の不具合どころか下痢と嘔吐が慢性化したため、週2日+応援に戻してしまったのが悔しいが、いつかはもっと働く日数を安定して増やしたい。そんな希望も何とか抱いている。最近の楽しみもいくつかある。時々、幼馴染とやるAPEXは最高級に楽しい。もっと遊びたいものだがあやつも問題を抱える体ゆえ仕方なし。もう一つの楽しみは、精神2級のうつ病を一時的にでも大きく改善して日々を支えるほどの最高に楽しい超絶神ゲーである地球防衛軍5というゲームである。これは全人類が遊んでほしいほどに楽しい。もしこんな日記を見てしまった人がいてくれたなら、是非とも検索してみて、そして実際にプレイしてみてほしい。あれは、いいものだ…!そしてもう一つの楽しみは、バイトの昼休憩で食べる昼食だ。自宅で作ったおにぎりを持っていくと、昼にはいい感じに海苔と米と具の香りが融合して最高に美味しくなっている。これに緑茶や麦茶を合わせれば一つの至福だ。近くにあるミニストップでコンビニ弁当を食べても中々美味しい。最近はネギ塩グリルチキン弁当なるものにハマっている。あとはミニストップならではのスイーツを食べるのもいい。うつが酷い時だと味が非常に薄いのが悩みだが。(コロナ感染と判別つかなそうで怖い)とまあ、とにかく生きていられるので、久々に日記を書いてみた。小さな幸せだが、そのおかげでつらくとも何とか生きていられる世の中。これからも何とかやっていきたいものである。
2021年06月02日
コメント(0)
ひとつのケースとして、およそこのくらいでこうなる、という参考になればと思い書き残す。2月前半に悪性腫瘍が発覚してから、3ヶ月と15日ほどで口内の腫れが酷くなり、多量の出血や固形物を食べられなくなる状態に陥った。食欲不振と貧血の症状が出ている。止血剤を飲ませても、患部の腫れが止まることのない癌であり、そして血が乾燥しない・舌のザラザラで取れる口内という関係上どうしても出血は避けられない。1日2錠が基本で、3錠飲ませてもいいと言われた止血剤の効果はどれ程だろうか。ないよりはいいだろう。流動食であるカケシアを注射器で飲ませようとするが、嫌がってしまう。味か、それとも沁みるのか。痛み止めを混ぜて与えるとある程度落ち着いてくれるようではある。また、現時点では「ちゃおちゅーる」は、やや食べづらそうにしながらも好んで食すだけの元気はある。もっとも、「ちゃおちゅーる」は塩分が多く腎臓に悪影響なので与えないほうがいいと医者は言うが、もはやこの段階に至っては気にしても仕方がないだろう。あと一ヶ月も持つか分からない。本人がどれだけ頑張れるかにもよるが、程々に与えよう。口内からの出血の症状が出て食欲不振になってから3日。今朝から昼にかけてまた出血し、昼には顔色も毛並みも悪かったが、流動食を注射器で3・4回ほど飲ませたからか、少しばかり鼻の色や毛並みは落ち着いたようだが……。3日前までは沢山ご飯を食べていたのに、一気にやせてしまった。あと1週間は持つだろう。2週間はいけるかもしれない。3週間先は分からない。今後、この情報を更新するかも分からない。多くの人に伝えておきたい。早期発見ができて、その時にすぐに手術できたなら助かる可能性は存在した。全身麻酔のリスクはあるが。医者曰く、50万か60万の手術費用との見立てだった。ペット保険に入れる年齢だったならもう少し安くできたかもしれない。猫を飼う人は保険に入れるなら入り、なおかつ、病気や癌に備えて50万の貯金は用意してあげてほしい。現代は猫の寿命も延びており、それに伴い癌の発生率もどんどん高まっている。世の中の飼い主さんは、どうか備えてあげてほしい。私は大いに誤ってしまったから、どうか正しく備えてあげてほしい。以上。
2019年05月24日
コメント(0)
先ほどの記事から早々だが、決めた。本来長生きするはずがないと医者に言われた猫が14年ほどしっかりと生きて、一度何も飲まず食わずで死に掛けても復活して、更に4年ほど生きて、今がある。それだけ生きていてくれた。とても臆病な猫で、外に出るのは嫌っている。放射線治療のために月に週何回も1時間2時間と車に乗せて、全身麻酔や副作用で苦しませたくはない。外科手術を強行して日々にストレスを感じさせたくもない。それに完治がない、死亡リスクもある治療で借金を背負って、悲しみに潰れて働けなくなったら家族も潰れてしまう。可能な限りの緩和を図り、普段どおりの生活で甘えさせてやって、苦しそうにし始めたら安楽死をさせる。言葉にするのもつらいが、それが一番だと信じる。愛猫、18歳。顔部の扁平上皮癌。私は24歳で、子供の頃からずっと一緒の家族だった。何が正しいとか分からない。きっとないのかもしれない。余命があとどれくらいかは分からない。それでも残り余生を共に過ごす。お金を貯めて、いい墓を立てるなり、骨を綺麗なダイヤモンドに変えてやるなり、考えている。死んだあとも、とことん可愛がってやる。これが自分で決めた飼い主の一人としての、一つの命への向き合い方になる。以上。
2019年04月29日
コメント(0)
体はまだまだ元気なのに、2ヶ月前から急に頬が腫れて動物病院に連れて行ったら「悪性腫瘍かもしれない」と先生に言われやっとのことで数万手にして検査したら扁平上皮癌と判明して長年の引きこもりからやっと脱却してアルバイトできるような生活になれたというのにあまりにもつらい。馬鹿な自分への罰なのか、本厄だからなのか。借金も考える。しかし70万から100万か。2ヶ月前の時点ならまだしも、今からの外科手術ではもはや顔半分を変えるほどになり抗がん剤が効きづらい癌で反応しやすい放射線治療も、受けられても治るものではないという。全身麻酔のリスクも放射線自体のリスクもあるのだと酷く悩んでいる まだまだ元気で可愛くて甘えん坊で食欲だって旺盛なのに医者に借金してでも放射線治療を、という話をしたら、「やめたほうがいい」といわれた。よほどに酷い癌なのか。悪性腫瘍とはそれほどなのか。安楽死を考えてやるべきなのか。左の頬が腫れて、骨が変形し、左目は涙が止まらず、最近では口の中や鼻にも影響しているらしくいつの間にか左の牙が抜けていて、左の鼻は鼻水が止まらず、詰まりがちになっている。2月に腫れが発覚して、2ヶ月~3ヶ月で、これだ。癌とは少しずつ進行するのではなく、増えた細胞が倍々になるのだと。本音は何があっても生きていてほしい。でも、猫にとって顔半分を失う手術をするのが、本当にいいことなのか?放射線治療も、完治を期待できない治療で、死ぬリスクもある全身麻酔をさせてまで、やらせることなのか?安楽死させるべきなのか。でも動物病院まで連れていって、怯えた気持ちで死なせるのか。でもこのままではどの道、つらい思いをして弱っていくことになる。借金してでも治療を受けさせて、効果が薄かったら意味がない。借金だけが残り、家族にもバイト先にも自分自身にも、幅広く負担をかけることになってしまう。体が活発だからまだあと何年か、元気に生きてくれるだろうと思っていたのに、癌だなんてどの道今年からバイトを始める覚悟で、貯金もするつもりだったのに、必要なときに金がなく、もう遅いなんて。どうすればいいんだろうか。せめてあと1年、1年でも遅く発生してくれれば幾らでも備えられたのに。すべての飼い主に伝えたい。ペットの為に、貯金は最低でも50万を確保して、ペット保険に入れる年齢なら入っておいてください。足りない分は借金でも何とかなるでしょう。発見当時に治療できていれば、十分に助かる見込みもあるはずです。ああもう、長い年月を一緒に過ごしてきたのに、やっと社会復帰の一歩を成し遂げたっていうのに、こんな結末なんて一体どうするべきなのか…
2019年04月29日
コメント(0)
シナリオ面に関しては5の感動で押し通す壮大なドラマや、6のようにしっとりした雰囲気のエメリア市民とエストバキア軍人の視点で進む地上のドラマも今作にない。だが、ゲーム部分はそれを忘れさせるほどの楽しさがある。やればやるほど、周回すればするほどにエースコンバット7というゲームの楽しさがよくわかってくる。エースコンバット6以来実に何年振りというのもあって初見では余りに忙しかった。良好に仕上げられた操作感であるにも関わらず、敵を倒すのに必死で無線を聴く余裕さえなかった。だが2回、3回と周回するごとにミッション攻略の最適解が分かり、自らの操縦技量の上昇、戦術の向上、機体とパーツの獲得とあわせて、下手すればこれまでにないほど凄まじい「自らのパワーアップ」を実感できるようになっていく。これは実に素晴らしい。今作は温い敵やお膳立てされた戦場でエース呼ばわりされるのではない。自分自身が自らの力で勝ち取ってきた“もの”で、本当のエースになれるゲームだ。と言っても、まあ元々過去作もそういうゲームではあったのだが、今作はより一層「自分が上手くなることで、過去作より一段階上のエース感」を得られるように感じる。厳しい時間制限もミッション条件も天候も、その全てを自らのスキルの上昇や報酬で得た上位機体を使いこなし、構成と戦術の理解でいとも容易くクリアできるようになる。何なら上位機体でなくとも、特殊兵装を使いこなせば余裕を持ってクリアできる。CIWSやAAGUNなど強力になった対空砲火で抗ってくる敵も、特異な機動力で翻弄するミハイやドローンも「この距離でこう撃ってこう離脱」、「こう動いてきたらここで撃つ」と、敵の動きを見極め、自らの戦術を決めて磨いていけば本当にとても楽しくプレイできるのだ。周回するたびに無線を聴く余裕が生まれ、セリフの意味が分かるようになることもまた面白い。「気づき」の楽しさ、一種のアハ体験があるとも言える。確かに今作、シナリオ面での感動は薄い。しかし間違いなく今作も楽しいゲームだ。自らの戦闘スキルと戦術スキルの向上でミッションを容易くクリアできるように感覚は地球防衛軍シリーズの難易度INFに近いものがあるかもしれない。的確な武器選択、最適な攻撃位置、最高のタイミングに発揮できる最大の火力。それを身に着けることでなれる本物の英雄。何度でも立ち上がって本物のエースになれる戦場がそこにある。惜しい部分こそあれ、とても楽しい。是非とも皆、「1回やってストーリークリア」と満足するのではなく、ゲームらしく「とことん周回プレイ」を楽しんでほしい。惜しい要素や物足りない面は多々あるが、今作は今作でやっぱり名作といえるゲームだと私は結論付ける。
2019年02月05日
コメント(0)
どうも、更新しなくなって久しい変人です。エースコンバット7をプレイした感想を書きなぐりたい衝動に駆られた。今作、決して悪い作品ではない。ないのだが……過去作を経験していると、どうもこう、愛着、盛り上がり、「感動」に訴えかけるものが薄いと感じてしまう。シナリオ上部隊を転々するせいで仲間に愛着がわかない。ムービーに出てくる人も仲間という関係を感じさせられず、5~ZEROの仲間・相棒のような印象を抱きづらい。無人機の脅威! それはいいインパクトだった。敵の老いぼれたエース、それもいい。渋い。しかし、惜しい。惜しい。物語を飛躍的に動かす、野心、陰謀、目立つ正義の意志と冒険が、足りない!私自身センスがあるわけではないが、どうせならこういう展開が欲しかったと思う。ミハイにとって、空こそが彼の王国だとドクターが言っていた。その空を自由に飛べる「スーツ」を手にした彼は、老いを忘れたように自らの野心を燃え盛らせる。混迷した大陸の中で自分のデータを使い、本当に空に王国を作るような勢いで、独立を果たそうと動き始める。その為に、自らの「ミスターX」の名のカリスマを使って過激派らを一気に取り込み、一大勢力を立ち上げ、エルジアを傀儡とするために王女の捜索を命じる。だが王女と共に行動していたスクラップクイーンはその動きを察知し、必死に身を隠しながら何とかオーシア軍に助けを求める。そこから敵の野望を知ったオーシア軍はそれを阻止するべく、通信網が途絶えた中で独自に連携をとり行動を開始。大陸規模で工場襲撃を行おうとするが、空は彼の王国。ミハイ自ら阻止に来たり、アークバードやエルジア過激派を差し向ける。それでも工場襲撃は行われたが、肝心の無人機2機は破壊できず、ミハイの手に渡ってしまう。もはや時間はない。世界に拡散させられる前にミハイを倒し野望を阻止しなければならない。陸・海・空、動かせる全てを使って、ミハイとその無人機2機、たった3機の戦闘機に、総力戦を挑む……。みたいな、そんな展開があったら野心と急変でドキドキワクワクできたと思う。今作も敵と共闘するとか熱い要素はあるにはあるが、シナリオ的にドキドキワクワクが足りない。王女も王女で、何かこう…。存在が薄い。pvにもあった軌道エレベータから飛び降りるシーン、何か凄い重要なシーンに思えたものだが…。最後の通信も、なぜできたのかがわからない。AI? 次回作の伏線なら面白いが、どうなのだろうか。しかし自分の妄想路線でいくなら、王女はもっとこう「王」としての意志に目覚めて、とにかく行動的になって数ミッションの間に度々あらゆる土地で5の大統領や首相のように演説しまくって諸国の平和派というべき勢力をどんどん取り込み、最終ミッションで大軍を伴って主人公の救援にはせ参じるとか…今作も決して嫌いではないのだが、フィクションだからこそできる登場キャラのアクションがもっと欲しかったように思う。とはいえ、これも所詮は個人的な感性から来る完全な妄想。特に私は口うるさいタイプなので、これが面白いとは、言いがたいだろう。しかしそれでも…今作はちょっとワクワクが足りなかったな、と思う。ミッションもバリエーションというか、シチュエーションに乏しいし5のように愛着わく仲間らしい仲間もいなかったし6みたいに助けに来る熱い仲間達もいなかったし(EDF!EDF!みたいな熱さがあって大好き)懲罰部隊でヒャッハーどもを纏めて世紀末と化した大陸の群雄割拠を消毒する展開もなかったし…(?)と、ネガキャンしたいわけではないので書いておこう。ゲーム自体は十分に素晴らしいと思う。VRは持っていないが、フライトシューティングとしては間違いなく上位に来る出来。過去作と比較すればそっちのほうがよかったと思える点もあるだろうが、今作は今作で遊べるゲームとしての品質はしっかりと持っているのだ。触れてみる価値は間違いなくある。エースコンバット5のリマスターもついてくる。まだエースコンバットをやったことがない、という人は、是非とも触れてみてほしい。最初は飛ぶのも大変だろうが、操縦の仕方をしっかり「理解」できたとき、空を飛ぶ楽しみを知ることができるだろう。
2019年01月27日
コメント(0)
久々の更新。引越しなどもあってすっかり忘却の彼方にいっておりました。さて、今回の日記はタイトルどおり飼い猫の便秘の対処法の話。 猫には「巨大結腸症」という便秘があります。これは便秘になり、腸に詰まったものが固まって巨大な塊になってしまうというものだそうです。 しかし、私の猫の便秘は違う。 肛門の限界を超える程度の大きなものが一つだけ肛門に詰まり、それ以降の普通の便まで出なくなってしまうというものなのだ。これでは便を柔らかくする薬を飲ませたところで、肛門を塞いでいる塊よりむしろその後ろに並んでる便だけが影響を受けて猫の体に悪い。 じゃあどうすればいいのか? 以前に「巨大結腸症では」と疑い動物病院に連れて行ったときは、その場で処置してもらいました。その処置というのが中々豪快だが手っ取り早いものだった。 使い捨ての手袋をつけ、ビニール袋で受け止め皿を作り、尻尾を持ち上げ……肛門の下辺り……性器との間辺りから押し込んだのだろうか? それでものの十数秒で原因の固まりが出たのだ。猫も痛そうにしてはいたが、あっという間だったのですぐに調子を取り戻した。 だが、その方法は素人が真似できるものではないらしい。今さっき猫がまたそのような詰まり方をしたため、見よう見まねでやろうとしたが……全く出せる気配がなく、猫への負担と危険性を考えて中止した。 さて、困った。今の時間帯では動物病院はやっていない。愛猫の為ならお金は惜しくないとはいえ、処置料自体は決して安いものでもない。 そこで私はプランBを実行に移すことにした。 肛門で詰まっているものを、細長く上部なものを使って削りながら取り出していくのだ。 しかしそれもそれで危険が伴う。肛門というデリケートな部分、下手なものでは肛門や腸壁に傷をつける可能性がある。当然力加減には注意するが、下手な道具は使えない。何か、何かないか――――? そこで私はちょうどいい道具を見つけた。 「耳かき」だ。新品かつ、竹製なのでツヤがありスベスベで、下手に金属のヘラやプラスチックの耳かきを使うよりも負担がなく、腸壁に触れてもよほどの力を入れてなければ問題ないだろう。長さはやや短めのものを使った。一般的な長さのものよりも扱いやすい。 さて、準備に取り掛かる。新聞紙を二つ敷き、その一つの上に猫を寝かせてティッシュを用意する。(もう一つの新聞紙は出てきたものを素早く置くために使う。臭いが凄いので、出したものに被せて蓋する用の新聞紙の用意とマスクの着用も推奨) 次に、手が汚れないよう使い捨てのポリエチレン手袋を着用し、耳かきは念のためにノンアルコールのウェットティッシュで湿らせるついでに清潔にする。 これで準備は完了。あとは猫が便意で肛門を開くタイミングにあわせて処置を開始する。(トイレで出せず、クッションの上などでぐったりして横になりながら力んでいる場合) 第一段階、肛門でつまってる元凶の除去。肛門がぎっちりと伸びてきってるのに出そうもない。まずは耳かきの先端を詰まってる排泄物に刺すように引っ掛けて、削り取る。ある程度削って、下の図のようになったら次だ。※想像図だが、内容物の例。これは猫の背部、肛門から見ているのではなく、横から断面図のようになっていると考えてもらいたい。 ご存知の通り、最初はこのような形になっている。これを次のような形になるよう削り取る。 最初の形。形でいえば普通だが、肛門から出ないような大きさだ。 / ̄ ̄ ̄\| | \___/ ↓このように、まずは一部を集中的に削り取る。突っかかりになりやすい部分が出来る。 / ̄ ̄ ̄\ | ̄ ̄ | \____/ ↓次はその突っかかりになった部分に上から耳かきを突き刺し、排泄物を半分にする。 ↓突き刺すポイント ./ ̄ ̄ ̄\ | ̄ ̄ | \____/ ↓ 半分に削り取った形 | ̄ ̄ ̄\ | | |___/ このやり方で少しずつ削ることで原因を除去する。なお、処置の最中も猫は踏ん張るので、腸の動きや便の位置の変化には注意するべし。原因の一つを取り出しても暫くは便意が続き、奥に詰まっていた普通の便や軟便になったものが出てくるため、受け止める準備を怠らないように。最初のを取り出しても2個目も大きめということがある為、その場合も同じように削り取ってもらいたい。 以上が「肛門に一つだけ巨大なのが詰まった便秘」への対処法である。猫もほとんど負担を感じずに済んだようで安心。 ちなみにそのような状態になった場合、見た目で判別が可能である。 1、トイレにいったがほとんど出ていない。 2、肛門が肥大化、腫れてるように見える。 2、尻尾の付け根の形がおかしい。(肛門に詰まったものが大きいせいで、内側から尻尾の付け根が押し上げられている) 普通の便秘と違って目に見える変化なので、他に類似の症状が伺える場合は是非注意してみてほしい。 前にも試したことはあったが、耳かきは竹製がかなりよかったことを改めて書き記しておく。今度幾つか買いためよう……。
2018年03月13日
コメント(0)
何とも驚愕せざるを得ない。あっという間、というよりは、とても長い時間を過ごしたような感覚だったと言ったほうが正しいだろう。前の更新は3月にしていたようだが、もう随分と昔のように感じられる。と言うのも、先月の始め辺りから急激に色々あった為にこれまでにない勢いで記憶量が増大し、そのような感覚を得ているだけであろうが。正直に言えばもっと色々と書き連ねたい事情だが、事は深刻ゆえに書けないのが残念である。仕方ないので、別の近況を書いてみよう。昨日、虫歯発覚。歯は磨いていたつもりだったが、磨きが足りなかったようだ。ボンタン飴を食べたら銀歯が取れた。……だが、そのおかげで虫歯が発覚したのであれば上々か。本来ならもっと早くに発覚すべきだったと思うが、しかしボンタン飴を食べていなければもっと遅くに発覚し、今より酷い状態になっていたかもしれない。現時点で中々根深く進行していたらしい。虫歯らしい痛みはなかったが、治療で痛みはあるのでまだ生きているのが幸いか。甘いものは歯に悪いというが、どうやら物と状況次第ではいいらしい。だからと言って、わざわざボンタン飴で試す必要はないだろうが。虫歯で詰め物をしている貴方。粘着力のある食べ物で発覚する前に、一度歯科にいって歯の検診を行うことをオススメします。歯磨きをしているから大丈夫、そう思っていたら、案外磨き足りず、虫歯になっているかもしれません。歯は大事。しっかり注意しましょう。忙しくっても検診しましょう。
2017年05月09日
コメント(0)
シガーバーを除くすべての店で禁煙にする。そんなものを法律で押し付けるのはどうなのだろうか。私自身は煙草が苦手だが、だからと言って何でもかんでも規制というには賛成しかねる。近年の分煙の方針によって、分煙店、禁煙店と十分に住み分けできているのだから、それでいいように思うのだが。現時点で客には店を選ぶ自由と権利があり、店にも客を選ぶ自由と権利がある。それ以上何を求めるのだろう?ある程度の自由がどちらにもあるのだから、それでいいのではないか。店頭への表示を義務化さえすれば、後は個人の自由に委ねればいいだけに思えるのだが……。受動喫煙が気になるなら全面禁煙の店に行けばいい。喫煙がしたいなら喫煙席のある店にいけばいい。それでいいと思うのだが、一体何が不足なのだろうか。もっと別の何かが原因?よくは分からないが、世の中は面倒だと思わざるを得ない。近年のインターネットの普及によって人々の忌憚なき意見がぶつかり合う(しかし議論はほぼ成り立たない)ことが著しく増加していることも、このような人間社会の面倒くささに拍車を掛けているように思えてならない。ネットを通してみているだけだから、狭い視野に情報が詰め込まれてそのような印象を受けるだけだろうか。それならばいいのだが……。いずれにせよ、もう少し穏やかな世の中にならないものだろうか。
2017年03月08日
コメント(0)
明けましておめでとうございます(いつもどおり遅い)さて、挨拶もこのくらいにして……PS4について語りましょう。私、最近EDF4.1のセールで新規さん増えたということでオンラインプレイに舞い戻って楽しんでおります。いやはや、やはりEDFのオンラインは中毒性が凄まじい。数時間くらい簡単に飛んでしまう。……が、しかし。EDF4.1をプレイしていると奇妙な気持ちが芽生えてくる。なんだろうか? こう、果て無き闘争と破滅を望むような……そうか、アーマード・コアだ! EDFのロボであるベガルタがV系の逆間接ACに似ているせいでそう思うんだ!うーむ、これは一大事。つまり私はアーマード・コアがやりたいということだ。だが困ったことに、AC新作は未だに開発段階にすら達していない。このままでは開発中という発表が出るだけで、更に何年も掛かりかねない……。しかし、ACVDのオンラインに挑もうという気持ちは中々出てこない。なぜかというと、私は野良傭兵主義であり、そんな戦い方をしていたらタンク4機でどう立ち回っても勝てない相手に連続で当たって萎えた思い出があるからだ。好きに生き、理不尽に死ぬ……それがACのあり方かもしれないが、まず好きに生きることすら出来ずに終わるのでは、流石にどうしようもない。あれは一体どうすればよかったのだろうか……リコンジャマーを持っていたとしても、4機で周囲を警戒されては裏をかくこともできない。フラッシュロケットはそもそも当てやすい距離に近づこうとすると、タンク四機の一斉射撃で一瞬で葬られてしまう……。いや、あれはもう諦めるべきなのか。しかし、久々にACVDのオンラインがやりたい。今ACVDのオンラインはどういう状況なんだろうか? 箱版なので、もしACVDのオンをやるとしたら課金せねばならないので、もし人がいなかったら無駄遣いになってしまう。ううむ……AC以外のロボゲーで満足するべきなのだろうか。久々に調べてみよう。最近PS4で色々ゲームが出ているし、流石にいい加減ロボゲーの一つ二つ出ているだろう。なかった待て、おかしい。なぜ未だにないんだ。もうそろそろPS4発売から3年が経つぞ……。更に待てというのか……ACVDに戻ってみるしかないのか……?
2017年01月10日
コメント(2)
色々な夢を見る。一昨日、いやもう四日前だろうか?その時には……よく分からないが濃い目の青い髪の長いツインテールの女の子が私に付きまとっており、自分がスパイであると自己紹介してきた。わけがわからない。しかも物凄くドジっぽい雰囲気に満ちている。そして場面が進み、何かに尾行されている気配を感じた私は、その自称スパイの女の子と一緒にさり気ない逃亡を開始。マンションの階段を上り始めた。待て、なぜ自称スパイの女と一緒に行動してる。階段を上ると尾行している何かもついてきた様子。私に若干の焦りが生じ始める。一体何なのか?だが逃亡劇も終わりを告げる。最上階まで来てしまった。行き止まり。尾行していた存在に狙われる――!そう思った次の瞬間、自称スパイの女の子が突如カメラを取り出し、尾行してくる存在に向かって撮影を開始したのだ!するとどうか。今度は私を尾行していた存在が逃亡を開始した。直感。その存在はどうやら男の記者だったようだ。……ん? なぜ記者?そんな疑問もあったが、逃亡中に度々ドジを踏んでいた自称スパイに窮地(記者に狙われるようなことはないのだが……)を救われた事実に驚きを隠せず、そのまま夢が覚めていった……。……夢占い的には恐らく不安感が関係するのだろうが、わけがわからない……。そして今日見た夢は、ゾンビが街中に溢れる夢であった。だが奇妙なことに、治安はかなり安定していた。ともすればドアをも破りそうな脅威がすぐそこにあるにも関わらず、人々は割りと適応し生活を続けていた。数分に何台か車が行き交うのを目撃できるくらいだ。実際のところ、立てこもっていたガラス張りのドアのある喫茶店らしき場所のドアが何度か破られそうになったり、ゾンビ映画お約束の間抜けな人間によって侵入されそうになったりもしたのだが、まあ何とか防げていた。そして場面が変わると、そこは……どこかの大型の商業施設の内部。危険が一切なく、普通に商売が行われていた。私はそこで何故か一枚一枚小分けにして売られていたビーフジャーキーを、ゾンビ災害を過ごすための金銭を気にしつつも何枚か購入。すると場面が変わり、私は車に乗って移動を始めた。ハンドルは右であり、私は助手席に座っていたのだが、どういうわけか私が運転していた。街中はそこら辺にゾンビがいるにも関わらず、ところどころに疎らながら人がいて、商売したり料理を飲み食いしていた。とはいえ、物資は割りと心もとないようでそのボリュームは少なかったのだが。それを眺めながら運転を続けて、狭い路地に入ってその先へ抜けると、ちょっとした山の中に入る道路へと繋がっていた。本当にちょっとした山であり、すぐ隣には市街地の道路が見えている。だがそこで、私は遂に危険に遭遇する。鹿がいた。そしてそれは直感的にゾンビの鹿だと理解した。お約束の犬とかではなく、鹿だった。鹿は思いのほか俊敏であり、何とか避けようとハンドルを何度か回しにまわす。しかし避けてもやがて追いつかれ、遂には左腕を噛まれたのだ……! 薄着の服で防げる程度の強さだったが。しかし、何故噛まれたのだ。窓は閉めていたはずなのだが。そう思ったところで場面が変わり、車の窓を閉じることを自分に意識し、また場面が変わろうとしたところで目が覚めた。……夢占い的には、何かこう……不安感や対人トラブルの暗示なのだろうとは思うが不安感はともかく、私の生活で対人に関する問題が発生するだろうか……?
2016年12月09日
コメント(0)
私は普段、小便をするときは便座に座っておこなう癖がある。何故かといえば、立ってした場合は飛沫が上がり、あちこちに飛び散ってしまうからだ。それを防ぐ為に普段は座って小便をしていたのだが……それでは出し切れぬという感があった為、ふと思い立って数日前に立小便をしてみたのだ。するとどうだ。泡が立つではないか!!それから今日まで立小便をしてみたが、やはり泡立つ。甘い臭いはしないが、それでも幾らかの臭いがする。ああ、やはり。夜更かしはするわ食事のタイミングはやや不規則気味だわ引きこもりで運動はしないわと、とにかく不摂生な生活でやたらと米も肉も食うのだから、遠からずなるであろうとは思っていた。甘味の類は普段それほど取らぬ故、そう案ずることもないと思っていたが……慢心であったようだ。喉の渇きというのも無かったし、いきなり太ったり痩せたりというのも無いので大丈夫と思い込んでしまっていた。そして今日、遂に病院へいくことにした。糖尿病の検査をお願いするために。採尿、血液検査。そして、その結果は…………「食後何時間です? 約5時間? 血糖値95、正常の範囲内ですね」…………あれ?「ただ、尿比重が高いですね」…………とどのつまり、だ。私は単に水分不足だったようだ。喉の渇きがそれ程感じられぬが故に水分摂取を怠り、恐らくはその分、尿の成分が凝縮されていたということなのだろう。…………よかったああああああああ!!!!!いや、だがそれはそれで驚きだ。私は普段、多く米を食うのだ。引きこもりでろくに運動もしないくせに、その割りに米を食うのだ。血糖値の上がりやすそうなおかずも好んで食している。にも関わらず、血糖値が正常とは。私の体は自分が思うよりも頑強であったのか。何はともあれ、予防が大事なのは間違いなし。これからは予防の為に米を少々控えめにし、生活習慣を改善することを胸に誓う。そして何より、乾きがなくとも水分の摂取をしっかり行うことを心に決めた。自分のコップ一杯の量と一日の摂取量を計算してみれば、一般的な一日の水分摂取量に程遠かったのだ。これはこれで別の病気になってしまう。小まめに、そしてしっかりと潤沢に水分摂取を行わなければなるまい。飲みすぎてはならないが。自分のコップに入る量と一日の摂取量を意識して飲むことで解決するだろう。ああしかし……よかった。そして何より自分の体に驚きだ……ストレスにはめっぽう弱いくせに。そうそう。驚きといえば、近年の採血検査の手段にも驚きました。注射器で血を抜かれることを想像していたのですが、近年の医療の発達か、単に血糖値の検査であれば手間も掛からぬからか、僅かな血を得るだけでよいらしい。具体的に言えば、シャープペンシル。あれのカチっとなるスイッチ部分があるでしょう。あれをやや強めに薬指に叩くように押し当てただけで良いのだ。「カチッ」という音と共に薬指に若干の衝撃が走ったかと思えば僅かに一滴二滴分程度の血が湧き出し、それに何らかの薄い紙を張ったような小さな道具を押し当てて血を取り、それで終了なのだ。痛みはないし、注射器で血液を抜かれるような負担も無い。ぱっとやってぱっと終わる。素晴らしいではないか。ただ、傷口を押し当てている間、若干……ささくれの痛みを半分にした程度のささやかな痛みが残ったし、今も薬指でキーボードを打つときに僅かに鈍い痛みもあるのが難点だが、まあその程度は仕方あるまい。……にしても、よかった。水分不足なだけで何よりだ。私のこんなどうしようもないブログを見て下さっている方がいましたら、貴方も是非軽く血液検査を行ってみては如何でしょうか。糖尿以外にも分かることがあるかもしれません。そして同時に大切なことは、水分摂取量を意識することです。脱水症状に陥れば悲惨であり、結石という恐ろしいものにも掛かる危険があります故。そして最近大事なものとして、インフルエンザの予防接種もお勧めします。私のネット上の知り合いも、最近インフルエンザにかかることが多いの何の……皆様も是非是非、ご自愛下さいますよう。
2016年11月26日
コメント(0)
ヘッドホン。モノの選びは実際に試着して試聴してみることが大事なのだろうが、外出嫌いな私にはとても難易度が高い。よって、基本的にはオススメを調べたり、どの程度信用できるか不明だが表記されている性能を比較しているのだが、どうもよく分からない。私はとても長いことKOSSのUR40を何度か買い換えながら愛用しているのだが、流石に今使っているものもぼろぼろになってしまったので買い替えを検討することにした。だが、どれがいいのかさっぱりわからない。今まで使っていたUR40は、開放型ヘッドホンでありながら低音も十分に聞こえ、高音までも実にバランスよく聞くことが出来るということで実に聞き心地のいいヘッドホンだった。開放型であるゆえ、周囲の音も聞こえるので来客があった時などに対応しやすいというのも大きい。故に、まず開放型ヘッドホンであることは絶対の条件。そして最低限の条件として、UR40を下回る品質ではないことが求められる。とはいえ予算がそれ程あるわけじゃないので、UR40と同じ5000円から6000円程度の価格に収まることも大事だ。まず「ヘッドホン 開放型」とamazonで検索を掛けてみたところ、二つの品が目に入る。ATH-AVA300ATH-TAD300上から安い順である。さて、ぱっと見たところ、上二つは比較的新しい型であり、レビューなどを見ても良さそうに思える。一番上が2015年、真ん中が2011年。AVA300やTAD300の後継機かつ映画向けとして開発されたというレビューを見たのだが、となればAVA300はやや低音に強みのあるTAD300と言った性能なのだろうか。メーカーサイトで性能を見てみたところ、さほど変わりはなさそうに見えるが、しかし高音が若干割れやすいともレビューに書かれている。高音……UR/40と比較して、どの程度なのだろうか。こればかりは実際に試さないことには分からないだろうが、うーむ……。どうしたものか。
2016年10月23日
コメント(0)
事故はどこでも起きるものだが、車の事故はもう少しばかり注意できないのかと思わずにはいられない。そもそも、注意すらしていないというのは……論外だ。このような話を聞く度、私は腹立たしい気持ちになる。ポケモンGOが悪いなどとは言わない。それは流石に批判対象が違う。運転中にスマホ操作とは信じられない。一体どういう神経をしているのだろうか。もし、それで誰かを轢き殺してしまったら、他の車とぶつかってしまったらどうするつもりなのだろう?他人の命が関わらないとしても、自分の命に関わる事故に繋がりかねない危険なことを、何故するのか。全く以て謎。そもそも運転中の携帯は……略自分が人を簡単に潰せる鉄の塊を動かしているのだと、1トンを超える重量物を凄いスピードで動かしているのだという自覚はないのだろうか?そんな危険物を日常的に扱うことを免じて許されるからこその免許。その重みを認識していないのだろうか。車の重さは、そのまま責任の重さに繋がると思ってもいいと思うのだが。もし交通事故を起こして誰かを殺してしまったら。自分が家族の誰かを、あるいは自分自身を殺されるとなったら。そうは考えないのだろうか。私はそういう気持ちが実によく分かっている立場なので、こと交通事故を起こす人間に対しては殺意すら抱かずにはいられない。視界が狭まる夜間の運転時だというのならまだしも、走行中にスマホやゲームをして事故を起こす、などというのは余りに笑えない。車を停止させている時ならまだしも、運転中に操作とは余りに信じられない話である……。
2016年07月25日
コメント(0)
先日、遂に家具を丸ごと買い換えるという大胆な模様替えを行った!ロータイプで180cmも横幅がある大型のデスク!部屋の中に運び入れるのも、組み立てるのも中々大変だったが、実に気分がいい!この広さ! パソコン、PS4、モニタ、更にその他様々なものを置いて尚余裕があるのだ!部屋の広さ自体は食われてしまったが、しかし悪くない。いや、いいぞ!新たに買った座椅子も心地がいい。今まで味わえなかったようないい気持ちで日々を過ごせている。白色を選んだのも正解だ。とても清々しい。パソコンもPS4も黒色なので、メリハリがついている辺りもいい。前に予想した通り、気分転換には模様替えが正解だったようだ。最近の私は本当に気分がいいのなんの……。今回は奮発して家具を買い換えるという模様替えであったが、しかしもっとそれ以外の模様替えでも気分転換に持って来いだろう。今後も何か鬱屈した気持ちがあれば、思い切って模様替えをしてみるといいかもしれませんね…!
2016年07月19日
コメント(0)
題名のように、私は大変なことに気がついた。「日本人」も「日本語」も、どちらも英語で……「Japanese」なのだ、と。私は某所で、海外では「日本人は差別的だ」という根拠不明の風評が広まっているという話を聞いたのだが、その原因が分かった気がしてならない!まさか、まさかとは思うのだが。店によっては、英語が出来ないので日本語でお願いしますという意味での「Japanese only」というような看板が掲げられている場所もあると聞くがまさかだが、外国人にはこれを『日本語だけ』という意味ではなく、『日本人だけ』と受け取られてしまっているのではないだろうか……?そしてそのような看板を掲げる人は、英語が苦手なわけだから細かい違いなど分かるはずもなく……。自動翻訳に掛けても「日本語だけ」というのは「Japanese only」と訳される。私のように英語が苦手な人は自動翻訳にかけることも多いだろう。そしてそれで満足してしまう人もいて、それを使う人もいるのだろう。まさかだが、このようなところから誤解が生まれ、外国人にとって差別的だと思われてしまっているのではないだろうか……?しかしその場合、どのように表記すればいいのだろうか。英語に無知な自分としては全く想像が及ばない。一句付け足して「Japanese language only」 とかが適切なのだろうか?それとも単純に「I can't speak English」とでもやったほうがわかりやすいのだろうか?私にはわからないが、少なくとも「Japanese only」は不味いということだけは理解した。東京オリンピックがだんだんと近づいている今、未だに「Japanese only」を使っている場所などがあるのなら、早急に対処すべき必要があるのではないかと思わざるを得ない。
2016年07月12日
コメント(0)
地球防衛軍4.1を久々にプレイして思ったことがある。それは何か?EDF4.1を知る人であれば、おそらくは「次回作」について思いを馳せたのではないかと予想されることだろう。だが違う。いや、あっていると言えばあっているのだが、それとはまた別に思ったことがあるのだ。「そろそろ、PS4にロボットメインのゲームが出ているのではないか?」と。アーマードコアが音沙汰無いのは知っているが、しかしそれ以外のロボットゲームはいい加減出ていてもいい頃合だろう。EDF4.1でアーマードコアのBGMを流しながら、フェンサーでスラスターを吹かしたり、ベガルタで銃や砲を撃ちまくっていると、アーマードコア以外でもいいからロボットを乗り回したいという思いが強くなってくるのだ。さて、そう思った私は検索してみることにした。……今の空白で結果を察して欲しい。そんな馬鹿な。まさかPS4ではEDF4.1だけがロボゲーに該当する存在だとでもいうのか!?EDF4.1は歩兵メインで、ロボットは所詮サブ要素に過ぎないというのに!いやいや……PS4が発売してから既に2年と半年ほどが経つのだ。一つくらい、ガッチリしたロボットのアクションゲームがあってもいいだろうに……。往生際悪く検索を掛けてみるが、出てくるのは無い無いと嘆く同類の叫びのみ。残念、余りに残念だ。しかし、無いものを強請っても仕方が無い。それならそれで、私が好みそうなゲームを探してみるまでだ。私は沢山撃ち合えるゲームとかを今やりたい気分だ。ロボゲーを求めたのも、高い耐久性ゆえに沢山撃ち合える、と狙ったからだ。さあ、検索だ。……いや、CODとかBFじゃないんだ……それ撃ち合うというか、撃つか撃たれるかだから……。RPGとかオープンワールドって気分でもないんだ……。冒険だとかホラーだとかどうでもいいんだ……。調べてみた感じ、どうしても撃ち合いたいのなら……すぐやられるとは限らないBFくらいしかないのだろうか……。ああ、ロボゲーがあれば一番だというのに!特にアーマードコア! それの新作さえあれば。いや、この際だから新作とは言わない。移植でもいい!HDとも言わない、そのままでいいから移植してほしい!……しかし、それすら出る気配が無い。フロムも、ダークソウルだとかブラッドボーン?だとかが人気で結構売れている様子なのだから、そろそろアーマードコアを出しても良さそうに思うのだが。個人的にACVDはかなり面白かったし。あの銃を持った装甲がブーストで無理矢理動いているような感じはそうそう見られないし、沢山撃ちあいや立ち回りが出来るというのも実に楽しい。正直、ACVDを移植してくれたらそれで満足なのだが……。ううむ。欲しいゲームが欲しい。ハマれるゲームが欲しい。この前始めたPSO2は正直言って予想通りに飽きてしまった。今ではフレンドパートナー利用を見て、「おお、こんなに私が好きなゲームのネタを愛する仲間が」と喜ぶだけのゲームだ。幻想戦艦大和は期待外れだった。クリア失敗もありうる総力戦的なものを期待していたが、それなりの人数さえいればクリアできるように作られており、緊張感が無い。A.I.Sというロボットでゼロ戦と空戦するというシチュエーションにも期待したが、そんなものはなかった。やろうと思えば出来るが、やっても意味はほとんど無い。何故ああも多くの人がプレイしているのか、どうにも謎だ。面白い点があるのは分かるが、私の感覚では「そこまでハマるものなのか」と思わざるを得ない。まあ、これは所詮個人的な感覚による感想。ハマれないなら仕方が無い。……せめてもうちょっと敵の物量とか多ければ。リリーパ採掘基地の防衛とか、寧ろ基地の外で戦いたい。あの群れと戦えればどれほど楽しいだろうか。いやいや、そんなことを考えても仕方ない。……新しくハマれる何かを見つけなければ、私はまた活力を失ってしまう……。EDF公式がLINEスタンプについてのアンケートを出したことでEDF魂が再燃した今がチャンスなのだ。興奮で活力を取り戻した今の機会を逃せば、私は再び諦観の内に壊死を迎えるだろう。……ああ、もっと色々なゲームを楽しめる嗜好をしていたら、どれほど楽だったろうか……。己の感性が恨めしく、他人の感性が羨ましく妬ましい……。
2016年07月11日
コメント(0)
切欠は特にないのだが、少し前よりカルピスを飲み始めている。強いて言う切欠があるとすれば、以前に発売された「計量メモリつきカップ」が付属していたカルピスの存在を思い出したことが、切欠と言えるだろう。そのカップには分かりやすい三つのメモリがついている。カルピス原液を投じる目安として「うすめ おすすめ こいめ」の三つが示されており、あとは水をカップの上側についた線の部分まで注ぎ、かぎ混ぜれば完成といった具合だ。そんなカップを使ってここ最近、毎日カルピスを飲んでいるわけなのだが、これが実に美味しい。「おすすめ」まで原液を注ぎ、キンキンに冷えた水を注いで作るカルピス。これを飲むと、気だるい暑さも忘れて、ひと時の清涼感と幸福感に包まれることができるのだ。乳酸菌飲料であるのにこの清涼感。素晴らしい。白地に水玉模様というパッケージの見た目も清涼感に一役買っているのだろうか?味よし。健康によし。暑さによし。小僧、派手に飲むじゃねえか!これから毎日カルピスを飲もうぜ。いやしかし、実に気分がいい。カルピスを飲み始めてから実に気分がいい。風呂上りに飲んでも気分がいい。本当にこれから暫くは毎日のようにカルピスを飲みそうだ。
2016年07月10日
コメント(0)
人間は気持ちで生きる生き物である。つまり感情で動くということであり、それは恐らく人間が生まれた時から変わらない、本能的な機能だろう。人間には三大欲求があるが、何もそれだけが欲求の全てではない。食欲・性欲・睡眠欲だけで人間は満足できはしない。それだけで済むのなら、娯楽など必要ないではないか。そして、人間は必要とする娯楽に飽きを感じることもあり、そうなれば気分転換になる何かを求め始める。しかし、そこからがまた難しい。何も考えずに娯楽を楽しめていたのならいいが、それに飽きてしまったとき、新たな何かを始めるのは難しくなってしまう。今まで面白いと思っていたものを面白いと思えなくなり始めたとき、「では何を面白いと思えるのか」という疑問が己の中に生まれる。その疑問を一度抱いてしまえば、哲学的な思考を抱いてしまい、無駄に考え込み、そして「面白さとは何なのか」と、本題から脱したような悩みを抱くことになってしまう。そのような状態に陥ったのであれば、なおさら「気分転換」が求められる。だが、その気分転換はどうすればいいのか。新しい趣味を始めるのは難しい。どうすればいいのか分からないから。出来れば、さっとやって終わることが出来て、なおかつその効果が長引くものが望ましい。そして私は思いついたのだ。「部屋の模様替えをしよう」と。部屋の模様替え。これは気分を変えるのに実にいいだろう。家具を動かすのは大変だが、やってしまえば後は気分転換が長続きする。動かぬ水のように、いい加減濁り始めた部屋の家具配置。これを変えれば精神すら一新できるだろう。だが、まだその時期ではない。私の模様替えはもう少し本腰を入れて行いたい。コーディネート、だったか。それを行いたいのだ。人の多くは色を理解するものであり、色によってイメージを作るものだ。あるいはあらゆる物のイメージを大まかな色で解することもあるだろう。「あの企業はブラックだ/ホワイトだ」「この上司はブラックだ/ホワイトだ」というように、人間とはとにかく色で豊かに感じるものなのだ。さて。部屋の家具から始める模様替え。まず大事なのは色だろう。どんな色がいいだろう。落ち着きのある色合いといえばやはり木目調だろうか?いやしかし、気分転換を図るのであれば、明るい気持ちになれるような白色も捨てがたい。だが、高級感ある黒っぽい色合いというの悪くない。まず必要なのは、PC用にも使えるデスクだ。それも幅が広いと嬉しい。自分の部屋を見回して思うのは、開放感の不足だろうか。となれば、いっそ座椅子を使うような背の低いデスクがいいかもしれない。開放感が求められるのならば、家具の色は白色にしたほうがぱっと明るく見えるだろうか。なら、その他の家具も主に白色で統一したいところだ。本棚や、箪笥のような収納も白色で統一したい。アクセントにはPC本体やPS4などの黒色がきっと活躍してくれるだろう。うむ。そう考えるのならば白色がいいだろう。落ち着いた木目では、今の気分を変えられはするまい。いいぞ、決まりつつある。精神性の入れ替えは、まず自分の住まいから始めるのがいいだろう。私のような人種はとかく安定を求めるものだが、変わらぬことを求め続けて、結局腐らせて終わるのではどうしようもない。状況は刻一刻と変化するものだ。鮮度と言い換えてもいい。気持ちが重い人間ほど、まず家具から変えてみるというのは案外いいのではないだろうか。収納スペースを増やし、小物をそこにしまい込んで表面上だけ綺麗にするだけでも変わるだろう。うむ、悪くない。計画一、日常的必需品足りうるPC用デスク・座椅子の購入・交換による気分転換を行うこと。計画二、収納スペースの増加を目指すこと。本棚、箪笥、それらはデスクと合わせ白色に統一すること。計画三、あとは資金と相談し、数ヶ月もしくは一年単位でその他家具などの交換を継続して行い、余裕ある生活空間の創造を行うこと。よし、メモした。大雑把だが、こうしておいて悪いこともあるまい。うむ、うむ。楽しくなってきたぞ。これが成功すれば次の段階に進めそうな予感もある。求めていたものが見つかったようで喜びを隠し切れない。さて、気分が腐らぬうちに少し急いで事を進めたいところだ。
2016年07月03日
コメント(0)
最近、何かが欲しくて仕方ない。だが、何が欲しいのか分からない。うむ、自分でも意味が分からない。しかしこう表現するしかないのだ。『何かが欲しい』としか。美味いものを食っても飲んでも、思う存分に寝転がっても、ゲームを満喫しても満たされない。私の生活が生活だから充実していないのだ、と言われればそうなのだろうがそういう感覚ではないのだ。「これの為ならば、何だってしてやる」と思えるような何かが欲しい。最近PSO2を始めたが、正直に言って……そこまでの熱意は沸かない。それなりに面白いとは思うが、どうしても足りないと思ってしまう。ストーリーは元々、私の趣味に合い難いアニメ調なので気にしていないが、戦闘面がどうしても物足りないと感じてしまう。しかし、何が足りないのかと問われるとこれもまた答えがたい。課金システム、コスチューム。盛り上がってよさそうだが、今一興味が沸かない。プレミアムセットが切れたら、すぐ飽きるのではないだろうか……。なんだろうか、私を夢中にさせてくれる何かが欲しい。去年はEDF4.1で非常に盛り上がったものだが、流石に一年もすればたまにプレイしまくる程度でしかない。どうすればいいんだろうか。PSO2はキャラクタークリエイトで盛り上がっているイメージがあったが、その要素も正直言って今一つ。愛着が湧かないわけではないのだが。個人的にゲームとしての価値は満たしているのだが、どうにも足りない。キャストという種族とかロボット的で良いと思ったのだが、重量感が足りない。アクセサリーで盾を装備できるが、使うことはできない。盾を持っても使えないって、EDF4のNPCフェンサーか。ううむ。どうすればいいのだろうか。この不満足感。面白い何かが欲しい……。
2016年06月19日
コメント(0)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160225-00010001-bfj-sociなんと酷いことか。無論、観光客側のマナーの酷さに対しての感想である。私は今回、これを「また外国人観光客が迷惑をかけたのか」と思ったのだが……どうやら寧ろ日本人観光客のほうにも問題があった様子。木の周りの畑は私有地であるにも関わらず不法侵入が繰り返され、幾たびの警告の末に撮影禁止の看板を立てても尚繰り返される始末。農家のかたがたの厚意があってこそ観光が許されていたこの地で、遂に禁止されても尚変わらぬ非道。何とも嘆かわしい。そして長きに渡る幾重のマナー違反によって遂に地主殿の我慢が限界に達し、元より木が弱っていたこともあり、農作業中に倒木の危険があった為に重機により撤去。木の寿命が近づくまで、観光客の為にと我慢したこの農家の方々……しかし、観光客はその我慢に対しどのように報いたというのか? 金を落とした、という反論が来るかもしれない。だが、金を払えば迷惑行為を働いて許されるということではあるまいに。一体、どのような心理が働けば地主に迷惑を掛けることを良しとするような行動に出られるのだろうか。いかに日本人といえどその数1億以上なのだから、その中の旅行客の僅か1%でもモラルクズがいればこのような事態は十分に起こり得ることなのだろうが、しかし……。哲学の木が齎した教訓は何なのか。正しく哲学のように多様に考えることが出来ることだろうが、まず何よりも観光客側が真っ先に考えるべきことが一つあると言えるだろう。しかし、このどーしようもない私にすらこのように思われる人々って……一体何なのだろうか……?
2016年02月26日
コメント(0)
隕石が直撃する夢を見た。私に直撃する夢だ。大きさは直径4~5mほどの球形で、それが直撃した私の体はバラバラに砕け散った。……私の体とは言うが、バラバラになったのはゲームキャラクターの体であり、私はそれを自分自身のように操作していた、と言うだけの話ではあるのだが……問題は、調べてみたところ隕石の夢は主に悪夢だと言う話。ましてやそれが、ゲームキャラクターとはいえ自分が関わるものに直撃したとあればどうだろうか。何か大きな問題でも発生するのだろうか? いささか不安でならない。直撃した後の私の体は、別地点で再生。場面が切り替わり、私本体へと移り変わる。その後の私は教室らしき場所にいて、そこで私は隕石落下対策の議論を交わしていた。幾つかの対策が出た後、私は何故か既に幾つかの隕石が来ていたことを知る。その隕石はどういうわけか、壁に掛けられた時計から放たれていた様子。見れば3つか4つの直径2~3cm程度の穴が時計のガラスに空いていた。これが時間を暗示するのであれば……ううむ、一体どういうことだろうか?不健康な生活をしている以上、心当たりは余りにも多いし、何より本日は関東で雪が降るという事態が発生している。それも結構な積雪量だ。もし隕石が天から降り来る物を示しているのだとすれば、それは単純にこの雪のことを言うのだろうか。よく分からないが、何事も無いことを祈るばかりである。
2016年01月18日
コメント(0)
明けましておめでとうございます!!まあもはやほぼ毎年恒例といいましょうか。遅れましておめでとうございます。去年のことなど、もう忘れた! 今年は心機一転、新たなる志を胸に生きていこうと思う!よし、今年は『楽観主義』、これを意識して生きて行こう。そうすれば、ここ数年間私を悩ませている、不快感が募ると発生する咳や痒み、それに長時間の外出をしていると発生する腹痛なども解決に導くことができるはず。…………しかし、我ながら。ずいぶんと弱くなってしまったものだと思わざるを得ない。昔の私、ほんの5~6年前の私と違って、今の私は臆病になってしまった。どれほど臆病かと問われたならば、『FPSゲームで、爆弾設置系ミッションが緊張しすぎるせいでプレイできないほど』と言えば、普段当たり前のようにFPSゲームをプレイしている人にはとても分かりやすいことだと思う。RPGゲーマーに言うならば、『ゲームをクリアすること=終わることを恐れるほど』と言えば、どれほどか分かってもらえるだろうか。この臆病さの克服をどうにかして目指そうと誓う一年である。閲覧してくださっている方がおりましたら、今年もどうぞ適当に宜しくお願い致します。
2016年01月09日
コメント(0)
思えば去年はいつもよりも濃い目の年でした。特筆すべきはやはり、夏に友人に連れ出され、やや長めの旅路を経て自然豊かなる山を見に行ったことでしょうか。正直なところ、その場や駅近くにあった蕎麦屋に現れた虫や蜂が大変トラウマですが、しかし楽しさもあり。まあ長々と書くのも面倒なので省きますが、経験・思想においては中々に充実したものであると思い返す次第。あとPS4のおかげでEDF4.1が楽しい楽しい。年越し蕎麦は美味だった。海老天も美味。お雑煮も美味だった。お餅の食感がすばらしいのなんの。とまあ、そういうことで……遅ればせながら、明けましておめでとうございます。最近なぜかまたもストレスを感じると咳が出るようになって、デリケートになったのか外出時の車の排気ガスですら苦しいなどと困りつつありますが、何とか楽しく生きていこうと思います。
2016年01月05日
コメント(0)

細かいことは、FF7リメイクのインタビュー記事を検索して見て頂けばよく分かるかと思われる。(詳報と書きながらその辺りについては書かない)まず、一番気になる戦闘については未だどうするか決めかねているようだ。アクションと言えばアクションだが、ATBでもあるという。好きなキャラクター3人に切り替えて戦闘を楽しむことが出来るらしく、興味をそそられる。攻撃するたびにATBゲージが溜まるようだが、これは一体何を意味するのか……。まだ開発中とのことでもあるし、少し妄想を書き連ねてみようと思う。私は最終的に『アクションのようなリアリティの強いATBのようなもの』になると予想してみる。デフォルメ系キャラクターであればRPGによくあるターン制や、FF従来のATBも悪くないだろう。だが、このようにリアリティのあるデザインとなってしまうと「並んで棒立ちして行動できるまで待つ」というものでは流石に絵的につまらない。ではどうするか? その答えがアクション寄りATBだったのだろう。内容はまだ分からないが……私が考えるのはこのような形だ。 まず、ATBゲージは「キャラクターが攻撃などの動作を重ねるごとに溜まる仕様」にするというのはどうだろうか。 大したダメージにはならないが、戦闘中のリアリティを演出するために、キャラクターは半自動的に弱攻撃を放つのだ。言わば特撮などで言う『変身前の生身での格闘』や『殺陣』『チャンバラ』シーンを戦闘中に常時展開するものだ。 そしてその自動殺陣を一定回数行うとATBゲージが満タンになり、ついに『コマンド』を選べるようになって、『たたかう』『まほう』『しょうかん』『アイテム』『ぼうぎょ』などを使うことが出来るようになる。そしてこの場合の『たたかう』は、言わば溜め攻撃、強攻撃としての扱いになると考える。例えよう。ATBゲージが溜まるまでのチャンバラでは精々一撃で10前後、合計しても数十程度のダメージしか与えられない。だが、ATBゲージを溜めて『たたかう』を選ぶことにより、60や100を超える攻撃を繰り出せる。リミットブレイクしたなら300などの攻撃力を叩きだせるのだ。特撮で説明するならば、生身での格闘シーンのあとに変身して強い攻撃を繰り出せるようになる、といった感じだろう。『ATBのゲージが溜まるまでの弱攻撃で、オリジナルよりも敵が早く倒れてしまわないか?』という疑問もあったが、それの解決策は簡単だ。単純に『敵のHPを元より増やす』だけで解決する。大したダメージではないので戦略性にさほど影響はなく、ATBゲージが溜まるまでの間に『殺陣』を披露することによって棒立ちのような絵的な退屈さを払拭して派手さ……即ち戦闘の華やかさを演出できるようになるのだ。 これならば従来のATB方式を維持したまま、FF7ACのような戦闘をプレイヤーに見せることが出来るだろうと私は考える。これならばアクションとATBのいいところを上手く合わせられると思うのだが、いかがだろうか? 次に、『FF7リメイクは分作にする』という話。 これははっきり言って、見事な『英断』であると評価する。クオリティもボリュームもおざなりにして無理やり一本に纏めるよりも、クオリティもボリュームも最高の質で作って三本に分けて出す、という形にしたほうが圧倒的にいいだろう。フルコースの料理をそれぞれほんの僅かに切り取って無理やり一つの皿に纏めたような作品で、一体何が楽しいか!?どうせなら、それぞれの細かい要素をしっかり味わいたいではないか! ましてや、追加される要素があるというのならなおの事!ゆえに、私は英断であると評価する。しかし……分作にして作りこむなどという芸当は、スクエニでなければ出来ないことでしょうね。長いこと音沙汰がなく、『FF7がリメイクされるときはスクエニの命運が掛かっている』とすら言われたこともありましたが……ソシャゲで十分な利益を生み出し、それにより溜まった力を一気に放出してこようとは。???『ソシャゲをばら撒き、あとは待っているだけで資金は溜まる……。スクエニは急ぐ必要はなかったのかもしれない。十分に休息を取り、準備を整えてから開発すればいい。その頃にはゲーム機の性能も上がっている……』EDF4の某博士のセリフに当てはめるなら、こういったところでしょうか。最近では国内外で『FUC/KONAMI』と評価されてる某ゲーム企業とは大違いですね。実に素晴らしい。KUSONAMIとは違ってゲームに対する情熱が感じられて、いやはやこちらまで燃えてきますなあ! スクエニと違って、あちらさんは別の意味で大炎上しているようですがね。HAHAHA!……だらだらと書きなぐっていたら大分支離滅裂な文章になっていましたが、まあ気にしないで投稿してしまおう。元より私にそんな文章を推敲できるような知能はない(涙)
2015年12月07日
コメント(0)
主催者がいないイベントとは、一体何事か。公道の使用許可もなしに公道を占拠するとは何事か! それは不法占拠ではないか?参加者は一体何を考えている?通行人への配慮は?しかもゴミのポイ捨て被害が深刻という話もある。お前らは躾のされていない畜生か!猫でさえトイレを教えればそこでする。それは単純に言えば、「ゴミはゴミ箱へ」というような子供でさえ出来る簡単な話だ。「トイレはトイレで、ゴミはゴミ箱へ」というのは、そうだ子供だって教えられれば以降ずっと出来ることだ。して、彼らはどうか? ゴミをゴミ箱に捨てることもできず、ただ撒き散らかすばかり。これはもはや彼らの知能を何よりも雄弁に物語っている行為だろう。そうだ、ゴミをゴミ箱に捨てられない彼らは、きっとトイレで用を足すことすらできず、おむつを着けているか、道路上で堂々と排泄行為に至る人間であるに違いない!……勿論、これは過剰な発言であることは私自らも大いに理解している。だが、今の私は余りに信じられないという思いに駆られ、ここまでの過剰な発言をするに至っているのだ。しかし、余りにも信じられない。ともかく、信じがたい話である。しかもニュースなどで聞けば、店先の棚に商品を陳列していたら、その商品を落とされ、挙句踏み潰される事になったという!飲食店などはトイレを勝手に着替えの場にされているが、食事はちゃんとされているから文句を言うに言えないという迷惑を被っている。更には人伝に聞いただけの話で真偽のほどは分からないが、自分も周囲も仮装しているのをいいことに万引きという犯罪行為に至る者さえ現れたと!なるほど、確かに犯人の特定が難しい。仮装しているから顔が割れることはまずないし、周囲には大勢仮装している人間がいるから、そこに逃げ込めばもはや追うことなど不可能。なるほど、十分に起こりうる話だ。これはその内、更なる凶行に走る人間さえ集まるのではないか?大勢が密集して逃げ惑うことすら、そして救助するのも難しい状況……正しく格好の獲物。勿論、通常時の混雑でさえそのような犯罪は起きうるだろう。だが、ハロウィンの仮装というものは人々の疑いの目を避けるカモフラージュになりうるのではないか。会場ではないため、入場時の監視の目も存在しない。これは危険なものではないかと考えるが……。いや、そのような憶測はどうでもいい。問題は今起きている迷惑な事態なのだから!本当に、一体何を考えているのだろうか……。いやマジで……。
2015年11月01日
コメント(0)
そういえば私は既に二十歳。酒の一つ二つくらい飲んでもいいだろうと思ってコンビニへと酒を買いに走った。それが三日前、2015年の9月28日、時間は夜の3時頃。見上げた空には綺麗に輝く満月が見えていた。あいにくと天気は曇り気味だったが、空を覆う雲も、月の周辺だけ淡く照らされ、時々お月様が顔を覗かせていた。|д゚)ノ|さて、月見に酒をと思ったはいいが、考えてみれば私は飲酒経験は2回だけ。それも「幼少期に父さんが飲んでいたビールの泡を舐めた」という『飲酒』と言っていいか非常に疑わしい程度の話と、今年成人してから友人が飲むビールを少し分けてもらったという程度。ビールの味は小学生のころに工場見学で原料を味見したことがあり、その経験を元に想像していたような味で中々美味しかったが、アレは野暮ったい味の料理と共に頂きたい味だった。月を見ながら飲みたい感じではない。では、何を飲もうか?となると、私には選択肢が限られてしまう。月見といえば日本酒が合いそうなものだが、しかし初心者に日本酒はハードルが高いし、お値段も中々のものだし、量が多くて飲みきれるとは思えない。ではビールかというとその選択肢はとうに潰えており、ならばワインかウイスキーとかその辺りかと目星をつける。が、下手に気取ってウイスキーなんぞを飲んで失敗した目も当てられない。ウイスキーの味など、工場見学の経験があるビールや葡萄を使っているワインと違って想像できるものではないのだ。そこで私は無難にワイン、それも「いかにも飲みやすそう」なワインに目をつけた。完熟ぶどうのおいしいワイン(赤)表紙裏の説明どおりと言おうか、飲みやすく、しかし味わい深く、少しずつ味わって飲むのが美味しい。ステーキなどの肉料理を食べつつ飲むのに向きそうだ、私はそのような感想を抱いた。サイズも他のワインボトルと比べて小さめということもあって、洒落っ気は少々無いものの、私が人生で初めてしっかりと飲む酒としては見事に程よい選択であったと思う。因みに人生でまともに酔った経験の感想は、「安らぎを感じて、程よく楽しい気持ち」であったと記しておく。次に楽しい気持ちになった時には、また何か飲んでみたいものである。……その楽しい気持ちになる時がいつ来るかは分からないのだが。私はご飯以外の食べ物、お菓子やジュースなどは気分がいい時にしか味わいたくないのだ。普通の気分のときや、面倒な気分のときに飲み食いしてはせっかくの味が台無しになってしまう。私はそんな面倒な性格なので、私が次のお酒を飲むのは、次に楽しい気持ちになる日が来るのを待ってからになりそうだ。近ければいいなと思う反面、貴重な楽しみとして数ヶ月に一度くらいに飲むのがちょうどいい気もするが、まあ、その時に任せることにしようと思う。
2015年10月01日
コメント(0)
暑い。ひたすらに暑い。まるで家が熱湯の中に沈められたかのようだ。最近というか近年と言おうか、年々と暑さが増してきているようにおもう。或いは私の体が暑さへの耐性を失ってしまったのだろうか?しかしどうであったとしても、暑いことに変わりは無い。何しろ、エアコンをつけていても、28度設定程度では暑さを拭いきれず、じわりじわりと私の体を締め付け、汗を搾り出そうとしてきているのだ。気がつけば冷房の風と、そして体内から搾り出される汗によって、気分が悪くなるほどに水分を奪われてしまう。先ほど暑さに耐えかねて昼寝をしたのだが、気がつけば体は汗でだらだら、喉はからからで、頭がくらくらしていたのだ。どう考えても危険だ。昼寝前に少しだけ水分を補給しておいたというのにこれなのだ。しかし、常時エアコンをつけたままにするのも正直厳しいものがある。あの災害の影響によって値上がりした電気料金は、人を蒸し焼きにするほどの夏の暑さとともに、家計を火の車にしようとしている。水を浴びるなどの対処もしてはいるが……水嫌いの私には中々に辛い。冬なら生まれのこともあって得意なのだが、ううむ。常にじわりじわりと汗をかいている感覚。水分補給を小まめにしなければならないが、だからと言って水分の取りすぎによって血中の塩分や糖分ミネラルなどが薄まることも避けねばならない。熱中症予防に水分補給をしたせいで倒れるという事故もこの時期多いので、栄養摂取も通常以上に意識しなければならない。しかし暑い。猫の為を考えても、室内温度は26~28度くらいにはしておかないとそっちも危険である為、エアコンはつけないわけにはいかないが……ああ、料金がどうなることか……。とりあえず地べたに近づいて、冷気を効率よく受け取れるようにしよう……
2015年08月02日
コメント(0)
今、かなりの倦怠感が私を包み込んでいる。恐らく湿気のせいもあるだろうが……それだけでは説明しきれないほどの倦怠感だ。ゲームすらやる気が起きない有様である。そんな倦怠感に悩まされている私は気だるげな雰囲気を全く隠さぬままに、インターネット上の様々な場所を徘徊閲覧しているのだが……世の人々の元気さが羨ましく妬ましいという気持ちになってきた。聞けばこのアニメがどうの、この作品がどうの。聞けば安保法案がどうの、徴兵がどうの。右翼がどうの左翼がどうの……自衛隊のガンダムがどうの(例のアレ)うん、みんな元気だなあと、醜く馬鹿に見える口汚い言い争いを目にしても、そのような気持ちで和やかに眺められるほどに今の私はぶっちゃけかなりダルイ気持ちなのである。そして、妬ましい。ああ、その言い争いに混ざるほどの元気がほしい。活力がほしい。様々なアニメを難なく見て楽しめるその性格が羨ましい、口汚い煽り文句を臆面もなく吐き出せるその精神が羨ましい。何も気負うことなくあるがままにあるその姿が羨ましい!私もアニメだのを素直に楽しいみたいが、女子供がキャイキャイ言うような作品はなぜか受け入れ難い。喧しいというか何というか、それに男主人公も若い系や軽い系が多く私の趣味に合わないことも問題だ。しかし、頭や心を空っぽにして受け入れればきっと楽しいのだろうが……そこはこの私、かっこいい描写や重い描写を好むために結局は受け入れられないだろう。黙って見れるのはジブリかドラえもんかサザエさんくらいなのではないだろうか。一体何が原因で同世代の友達が楽しめるようなものを苦手に思うのか……。そういえば『GATE 自衛隊彼の地にて斯く戦えり』がアニメ化したそうでありますが正直余り楽しみではなかったり。web原作、小説版、漫画版のような描写はアニメである以上とても期待できず、そもそも主人公が私好みではない。視聴者に親しみを持たせるためにはおちゃらけた性格にする必要があるのかもしれないが、軍人気質なキャラが好みである私としては些かどうにも……ええい、ここでも私の選り好みが邪魔をする!……そうか、分かったぞ! 私が娯楽作品を楽しむ気持ちに浸れない理由が!私は娯楽作品に一つの不満もない十全の満足を求めているに違いない。「せっかくの楽しみくらい、何も気にすることなく楽しみたい」、そんな気持ちがあるのかもしれない。これは「せっかくのご飯時くらい、悩みを忘れて味わいたい」という気持ちとほぼ同じ……。そして私は、楽しみなお菓子などは、楽しい気持ちのときにこそ食べたがる性格……。(゚д゚)つまり、私が拘りを捨てれば全て解決するとみた。うむ、そう考えてみれば……私は自分の美意識に基づいて色んなものを見るようになってから満足できることが少なくなっていたように思う。「ここの描写はもう少し、この角度から描いたほうがかっこよく見える」とか「この心情描写はもう少し掘り下げたほうが」とか、「ここにもう少し動きがあれば、ここがより映える」とか……思えばいつからかそんな考えを一々持ってしまうようになっていた気がする。うむ、一々文句を抱いてはそりゃ楽しめるものも楽しめまい。一々不満を持っていてはそりゃ楽しめない。しかし、いや困った。どうやってこの思考を抑えつければいいか。暫くまた悩むことになりそうである。
2015年07月04日
コメント(0)
私がプレイした範囲はノーマル・レンジャー、しかもまだ序盤も序盤。赤波をクリアしたばかりだ。 だが、その時点でこう断言できる。『これは間違いなく名作』であり、EDF隊員の私にとっては『神ゲー』であり、いい意味で『完全版』であると! PS4のスペックによって、サンドロットの本気が発揮された。 前作を超える敵の大群に味方の大部隊、前作と違って様々なギミックや台詞が追加されており、処理落ちの無さとあいまって、とても小気味良いミッションになっている。素で「え!?」と驚いてしまったミッションも序盤ながら幾つも存在しており、これは是非プレイして知ってほしいと思う。この驚愕は『4をプレイしたことのない、完全初見プレイの人』では到底味わえない、4をプレイしたことのある隊員ならではという、奇妙ながら画期的な変化と言っていいだろう。 更にはグラフィックの向上により光源処理が追加され、更に『迫力』までもがパワーアップしている。 おっと、『迫力』って所詮は光源と物量の効果だけでしかないんだろうって? そんなことはない! 今作4.1では敵のサイズ・建物のサイズなどが大きくなったのか、それともキャラが小さくなったのか? プレイしてみれば分かるだろう。プレイなければ分からないこのグラフィック! まるで自分がゲームの世界に入り込んで実際の町並みを眼にしているかのような錯覚を受けるのだ、今作の町並みは! 高層ビル街を見上げてみよう、実際に高層ビルを見上げたかのような迫力が存在する! 住宅街を見回してみよう、まるで自分が実際に住宅街を練り歩いているかのように思えてくる! 山岳を歩いてみよう、見渡す限りの草原と綺麗な空が、例え戦闘の最中であっても君の心を癒してくれるだろう。 河川敷にいってみよう。花壇が追加され、更に歩いて渡れる程度に浅くなった川が流れており、フェンサー達と一緒にBBQを楽しみたくなってくる。 マザーシップの迫力は前作では到底味わえない! いや、マザーシップなどという大物に限らない、ヘクトルだって、いや、雑魚でしかない蜘蛛や蟻ですら脅威的なまでの迫力を持っている! まず一番最初のミッション。あの時点で私は、スターシップトゥルーパーズの迫り来るバグの大群を彷彿とさせるような蟻の大群に出くわした。 例えるなら黒い波、EDF4なら余裕で捌けた敵も、圧倒的な物量で押し寄せてくる為に、味方のNPC戦車やレンジャーチームがいても押し返しきれない! プレイ感覚は非常に快適だ。 レンジャーは吹っ飛ばされても復帰が早くなった為、ストレス無く戦闘を継続可能だ。 レタリウスの糸も大きく修正され、更には糸に捕まってもレタリウスにダメージを幾らか与えれば解放されるようになっている。 NPCウイングダイバーもエネルギーが持つ限りは即時復帰を使用してくれる。 ネットから解放した直後、いつも地面にダバっと落ちていた彼女達も、今回はすぐに飛行を再開して戦闘に加わってくれる。 さらにはグラフィックの向上に伴って、より美人化されているという一言も付け加えておこう。 NPCフェンサー達は、何処がどう違うのかと問われれば答え難いのだが、何だか4より強くなっているように思う。 相変わらず盾は使わないし、スラスターだって使ってくれない。だが、どうしてか4よりも殲滅力というか、敵を撃破する火力が向上しているように思えるのだ。検証が必要かもしれない。 今作では全体的に味方NPCとの共闘感が強化されていると言っていいだろう。 HPの表示があることと、レンジャーでプレイした場合には自分がとった回復アイテムの効果が指揮下の隊員にも幾らかある為、できるだけ助けるようなプレイがしたくなってくる。 敵に対する攻撃を自分が行うのではなく、あえて援護に徹することで味方に攻撃してもらい、隙を見て自分も攻撃する……そんな戦い方も重要となってくるだろう。 そうそう、これは極秘情報なのだが、味方NPC車両部隊は『戦車』だけではないと付け加えておこう。 さて、ミッションに関しての話をしてみよう。 ……何? ミッションの半数がリニューアルされたとはいえ、残る半数は所詮焼き直しなんだろう……だって? 人によってはそう思うかもしれないが、私はそうは思わない! 先にも言ったとおり、4とは迫力が段違いであり、それ故に、既にプレイしたミッションと同じであっても、新鮮な感覚でプレイすることが可能なのだ。それと今作では、同じサンドロットの『斬撃のレギンレイヴ』を思い出させるような台詞回しをする味方がいて、戦場にロマンと笑いをちょくちょく届けてくれる。 自分の指揮下に入った味方NPCとのラジオチャット…定型文による会話は中々楽しい。会話というほどの会話ではないのだが、叫べば叫び返してくれるのが何とも気持ち良い。 EDFの歌を歌えるのもポイントが高い。沢山の味方を集めての歌は、正直うるさいが、楽しく盛り上がること間違いなしだ。 真っ暗な地底も面白い。味方部隊の構成や出現・進行ルートなどが変更されており、常に気が抜けないミッションになっている。面白いけどINFとか考えたくない。 そしてとあるミッションで、同じ敵のはずなのに違う動きをする敵が現れた。圧倒的な速度で我々を蹂躙してくる、恐るべき相手だ。初プレイであれば間違いなく驚愕するだろう。さて、こうして書いていたらまたやりたくなってきてしまったので、この辺りにして書き終えることにしよう。
2015年04月02日
コメント(0)
明日になれば遂に来るぞ~♪ EDFの出撃だ!地球防衛軍4.1の発売が、いよいよ明日に迫る。私はフラゲなぞをするつもりはない。4/2に手に入れる、予約したとおりに手に入れる。この緊張感が堪らない。PS4は既に購入済みであり、後はEDF4.1の到着を待つのみ。……楽しみすぎる。世にはEDF4.1が焼き直しに過ぎないと言う人もいるが、私はそうとは思えない。EDF4.1でリニューアルされたミッションは半数であり、残る半数は4と同じ。しかしながら、グラフィックを見てみれば、たとえ同じであっても新鮮な感覚で楽しめそうだと私は思っている。PS4の進化したグラフィックで描かれる町並み、それだけで私は非常に楽しみなのだ。うあああああああああ早くプレイしたいぞおおおおおおおお私は、私は! もう我慢できない! ああ、もう! 待ち遠しい!
2015年03月31日
コメント(0)
EDF4.1の発売と同時に購入する予定のPS4。4.1でも色々BGMを変えて楽しもうと思っていたのだが、聞くところによるとPS4のカスタムサントラは何やら結構残念らしい。……いや、まあ残念だったとしても4.1があるから買うつもりなのだけれどもプレイ中に色々好きな音楽を細かく切り替えて流すのが大好きな私にとっては、機能が不便だったりしたら正直かなり困るところ。EDFみたいなゲームだと、BGMを変えるだけで雰囲気がガラリと変わって一つのミッションを何度も美味しく味わえるのだが、サントラ機能が不便だったりしたら結構ストレスになりそうな気がして中々不安である。はたしてPS4のカスタムサントラは、私の望むような機能を備えているのだろうか……。もし備えていなかった場合は…………非常に残念、遺憾の意を表明せざるを得ないだろう。願わくば私の望みどおりであってほしいが、はてさて…。
2015年03月22日
コメント(0)
今朝、体がとても冷えていた。だから私は緑茶を飲んだ。目的は単純に暖を取る為だった。その時の私はそれ以外のことは何も考えていなかった。ただ暖まりたかっただけだ。その為に私は緑茶を淹れて飲んだのだ。だが、不意に感じるものがあった。飲んでから暫くして……予想外の効果が現れ始めたのだ。最初は体温が上がったから気分が良くなっているのだと思っていた。だが、この気分のよさはそれだけでは説明がつかない。一体何だ? 私はそんな疑問を思い浮かべた。しかしそれは愚問だった。そうとも、答えなんて分かりきっている。そうだ、緑茶の成分が、私に活力を与えていたのだ。「ええ。本当に驚くくらいに元気が湧いてきましてね。まるで自分が自分じゃなくなったかのような……いや、これはむしろ、かつての元気のあった頃の自分に戻ったかのような感覚です。3年くらい前の気持ちが蘇ったのですから、これは3歳若返ったと言ってもいいでしょうねぇ」 緑茶 -green tea- 「さあ、飲みましょう」……とまあ変なCMをしてしまうくらいに、今の私は気分がいい!何だ、これは。昨夜までの私は一体何処へ消えたのだ!誰へともなくそう問いかけたいくらいに、今の私は気分がいい!ああ、素晴らしい。これが緑茶か。ああ、これが緑茶だ! 忘れていた!暖かく、体に良い。珈琲ともまた違う、この落ち着きのある高揚感! 他のお茶では到底味わえない!俺の緑茶は、革命(レボリューション)だ!!
2015年02月14日
コメント(0)
当時は子供だったから碌に考えを及ばせることも出来ず、記憶にも残っていなかった。だが、今にして見てみれば……何と面白いことか。全部見終わったが、まだTVSPとか映画とかもあるという。これは非常に興味深いところなのだが……まあやはり、『新しい物』については謎の抵抗があって、見る気にはどうしてかなれないのだが……まあそれはまた、いずれ。しかし、何とも面白く素晴らしい作品だった。このテンションが維持されるのであれば、他の平成仮面ライダーにも興味がわくところではあるのだが…………この気持ちの昂りもすぐに治まってしまって、結局興味を失う気がしてならない。ここ数年はそんなことばっかりで、何かを始めても全然続けられないのが難点だ。改善を目指す気持ちすら、ところどころで湧き出すものの、長続きはしない。……こんな状態が続いているのは、もう4年か、3年か…。いや、そんなことはどうでもいい。とにかく、面白かった。さあ、寝よう。
2015年02月13日
コメント(0)
と言っても、実際に何々の病気が云々、などと解説されるような夢を見るわけではない。単純に、『病気』が『敵』となって現れるような夢を見るのだ。今朝は非常に驚異的な夢を見た。ゾンビのような、或いは失敗したミュータントのような集団。私は剣を持っていたが、まともに戦うこと叶わず、仕方なく逃げることに。私が逃げ回っている土地は、廃墟と化した軍事基地のようであった。その基地は茶色の荒野にあった。大雑把な金網のフェンスや崩れた建造物が幾らか存在しているだけで、あとはほとんどの設備が撤去されていた。しかし、ヘリがあった。私は恐らくソレに乗ってやってきたのだろう。私は遠くから接近する巨大な化け物の群れを確認すると、迷わずそのヘリに乗り込んだ。操作は簡単で、TPSゲームのようであった。しかし驚愕! 離陸し、50mほど高く飛んだというのに奴らは攻撃手段を持っていたのだ。3~5メートルほどの巨大な手のようなものが、何か衝撃波らしきものを放ってきたのだ。その衝撃はヘリを揺らし、しかし辛くも離脱に成功……と思いきや。更に現われたのだ、20~30メートルほどの巨大な手が。その手が地面を叩くと、なんと100~150メートルの高度まで響く衝撃波がヘリに襲い掛かる!しかしこれも辛うじて回避に成功し、そのまま高度をあげて何とか離脱。地上には恐るべき化け物が群れを成していた。私はそれを横目に眺めつつ逃走を図ったが、敵には航空戦力が存在した!……フォーリナー(EDF3~4)だこれ!? しかもインベーダーのディロイ(EDF2)まで!?今までにも体の具合が悪くなるとミュータント的な化け物の大群が現れる夢は何度も見たが、フォーリナーが出てくる夢なんてそうそう見たことはないぞ! EDFをプレイする楽しい夢くらいでしか見たことがない!あああ、きしめんレーザーが!!そこで私は目が覚める。頭は先の夢での混乱が余韻を残しており、体には慢性的に続いていたかような倦怠感が纏わりついていた。私は水を飲み、そして食事をし、再び寝床についた。すると今度は先ほどの状況とは打って変わり、反抗作戦が開始された。兵士の一人となって銃を撃ちまくり、敵の拠点にC4爆弾を設置、爆破したり単なるゲームの夢かと思ったが、倒せば倒すほど具合が良くなるような感覚が夢の中にも伝わってくる。実際に目覚めてみれば、やはり体の具合は改善されている。このまま安静にしていたら、次はひょっとしたら派手な反撃をする夢を見られるのではないのだろうか。少し期待したいところである。
2015年02月09日
コメント(0)
http://www.nicovideo.jp/watch/1422500018https://www.youtube.com/watch?v=EDj0HyyG61g相変わらずの病気っぷりである。笑いが止まらぬ。海外の方々のコメントも見てみると、結構4.1に興味津々で、pvのローカライズ版などを望んでいる方が多い様子。4.1のPVver1.1のコメントを見てみると……怪獣(※ちゃんとkaijuと書かれている!)VSメカのシチュエーションに喜んでいる方がいたりEDF!EDF!と叫んでくれる海外の方もいたりこの為だけにPS4を買うだろう、という素晴らしい模範的EDF隊員の方もいらっしゃる!いやはや、EDFの為だけにPS4を買うような方が海外にもいらっしゃるとは……親近感が湧きますな。しかし巨大怪獣と巨大ロボのロマンが海外でも通ずるとは、世界の広さ、趣味趣向嗜好の多様さを感じざるを得ない。4月2日が待ち遠しいぜ……。
2015年01月29日
コメント(0)
「EDF公式ツイッターに変化があります」「本部、応答願います! 楽天市場に何か……何かの予約が始まっています!」「こ、購入してくるぅ!!」「楽天市場に追加されたのは、4.1です! 新情報……『敵の配置や登場数、出現パターンなどを一新してミッションを再構築。暗闇と化した地底のリアルな戦闘をはじめ、50%程度のミッションをエキサイティングにリニューアル。また、味方NPCもパワーアップ。いよいよ味方兵士の操る車両兵器が共に戦闘へ参加する。』!」「なんという……なんという完全版だ!!」D3の岡島Pは4.1の.1は結構大きな1と言っていたが、これは0.5もしくは+1と名乗っていいレベルなのではないか!?ミッションリニューアルは勿論だが、NPCビークルとか期待大にも程がある!それに味方NPCもパワーアップ? ひょっとして、NPCエアレイダーとか、フェンサーが強くなっていたりするんではなかろうか! 北欧の狂戦士の如く、スラスターで敵に接近する勇猛な戦士になってるかもしれないし、盾を使うのも当然となっているかもしれん!NPC兵器があるということは、ひょっとしたら平原マップでこんな感じの展開もあるかもしれない!「23番プロテウスを守れー!」「23番プロテウスがやられたあああ!」「24番プロテウスを守れ! 突進しろー!」「トーチカがあってよかったぜ!」「次のトーチカは、もっと頑丈だあああ!!」いや待て、負け台詞ではないか。いやしかし! 熱い、熱いぞ。マグマ砲だ、胸がINF烈火だ。ああ、何と楽しみなことか!PS4の購入は財布の中身的に中々厳しいところではあるが、しかし既に可能な域に達している!しかしまさか、某大規模掲示板などで言われていたように、完全版と言うに相応しいだけの追加要素が来ようとは……。巨大ロボ、怪獣、そして真っ暗闇の地底! それだけで購入を決定していたが、ここに来て遂にこの新情報。なんということだ……なんということだ……!EDF4の進化は、我々の想像を超えている!非買は許されない。買わねばならない戦いだ。……イィイヤッホオオオイ!
2015年01月22日
コメント(0)
さて、早速今年の目標でも立ててみよう!ダメだ、目標の数が多すぎる!適当にいこう!
2015年01月01日
コメント(0)
さてさて、今年と言えば、色々なことがあったように思う。まず、最初に強く印象に残っているのは……何と言っても、雪。関東からすれば大雪と言えるほどの雪が降ったことが記憶に残っている。道路を通る車もほとんど無く、都市が凍りついたかのように思えたものである。次に強く印象に残っていることは……、……事件関連だろうか。何かと豊作だったなあ……いやいや、年の瀬に思い返すようなことではないだろう。さて。まずこの一年で、私がどうなったかを思い返してみようじゃないか。正直言って、特に何があったというわけでもない。が、何も無かったと言えるほどに虚無感溢れる日々を過ごしていた気はしない。何があったかと問われれば答えることは難しいが、少なくともここ数年の間で言えば、今年はいつもより何かしら得るものがあったと感じている。とりあえず、幾らか程よい刺激があったのは確かだろう。刺激、そう刺激といえば、今年に見た夢はその多くが刺激に満ちたものだった。刺激どころか、怖いものも多くあったのだが。多くのミュータントな化け物を相手に戦ったり、邪悪なドラゴンに襲われたり。……正直言って、悪夢だろう。だが、何度かいい夢も見たのだから、多分きっと帳消しだろう。しかし、気がつけば2014年がもう終わり。もう少しすれば2015年が始まってしまう。来年は一体、どのような年になるのだろうか?国際情勢、国内の事件と言ったものから、私の好む娯楽が新たに生まれるか、私自身に進展があるか、親しい人々に問題は起きないだろうか。来年は果たしてどうなるか、何かと気になるところではありますが!それらはさておいて。何はともあれとりあえず。皆様、どうぞ良いお年を!
2014年12月31日
コメント(0)
非常に困った事態になった。久しぶりにAVAでもやろうかと思ったところ、hamachiが起動している為プレイできない云々と表示されてしまった。おかしい、hamachiは既に終了させているのに。パワーをOFFにし、その上でExitを押して終了させている。だというのに、hamachiが起動しているといわれるのだ。仕方ない、面倒だけどアンインストールしよう。そう思ってプログラムを削除しようとしたのだが…「この製品のインストール元を利用できません」と表示され、アンインストールが出来ない状況に。そして色々調べて、msconfigでLogmein関係のチェックを外し、そして再起動したのだが……何故か今度はwindowsが立ち上がらない。仕方なくスタート修復やら復元やらを使った結果、一時間半ほど待つことに。それで何とかwindowsは立ち上がるようになったものの、結局hamachiはアンインストールできないまま。知恵袋で紹介されていた削除ツールを使って削除しても、再度インストールすることが何故か出来ないまま。どうしようもないと思って仕方なく復元を使ったところ、今度はhamachiがlanguageがどうたらという問題が発生し、英語でしか表示されなく。一体どうすればいいのやら……。
2014年12月28日
コメント(0)
「コーヒーを飲もう」 何の気なしにそう思い立った私は、久々にコーヒーを淹れることにした。淹れると言っても所詮はインスタントコーヒーで、大したものではないのだが。 だが、インスタントでもコーヒーはコーヒーだ。数ヶ月ぶりのコーヒー、それをこれから飲むのだと思うと、不思議と私の心は目の前にある薬缶の湯のように沸き立ち始めた。 カップを用意し、そこにインスタントコーヒーの粉を入れて、お湯を入れる。 あとは軽くかき混ぜるだけで出来上がりだ。早くて手軽、即席食品は人類の偉大な発明品だと改めて思わずにはいられない。 さて、後はのんびりと飲むとしよう。猫舌だし。 そう思ってやや冷めた頃に一口飲んで、それからまた暫くした後……。 私の体に、何かが起きた。それは一種の興奮状態で、私の体がコーヒーを求め始めたのだ。もう一口、さあもう一口と私の喉に向かって訴えている。 「珈琲! 飲まずにはいられないッ!」何処かで聞いたような台詞が私の頭の中に浮き上がる。 幸いなことに「飲んどる場合かーッ」と言われるような場所にいない為、私は誰にも邪魔されること無く珈琲を喉の奥へと注ぎ込む! すると何ということだろうか。胃が、腸が、体が、脳が! 不思議なまでの喜びを感じているではないか! ああ、何たる幸福感! このような感覚は久しく無かった! 自覚できるほどに上昇した集中力! 無駄に動き始める胃腸! 促される新陳代謝! まるでゲームのステータスアップのアイテムを使ったかのようだ! 嗚呼、素晴らしき珈琲よ。昔の時代に薬として飲まれていただけのことはある。 興奮のあまりに妙な書き方になってしまったが、今の私はそれ程までに気分が良くなってしまっているのだ。 しかしこれほどの好調さは、昔に珈琲にハマっていた時には無かった。これは一体どういうことだろうか? ……毎日のように飲んでいると、体が慣れてしまって効き目が薄くなるのだろうか? だとすれば珈琲を飲むのは、一日に一杯に抑えたほうが興奮を得るに最適な量となるのだろうか。 兎にも角にも、私が求めた健康状態が今ここに蘇った。珈琲によって齎された! これは非常に素晴らしいことだ。私がここ数ヶ月もの間、幾ら体操だ何だのをしても得られなかった健康状態が、たった一杯の珈琲によって齎された。 何と画期的なことだろうか! 今の私は水を得た魚、陸上の王者となった河童、念仏を理解した馬の如し! マタタビを得た猫のような幸福感が、私を支配している。 ……しかしなんというか。市販のインスタント珈琲でこうも体が良くなろうとはおもわなんだ……。
2014年11月07日
コメント(0)
題名のとおりに、ドラゴンに襲われる夢を見た。夢占い的には恐らく凶夢だろう。 襲われたのは私の自宅ごと。窓ガラスを割って飛び込んできてはそのまま壁を貫いて向こう側へと飛び去っていく。私は一度も攻撃を受けはしなかったが、襲撃自体は何度も受けた。 ドラゴンが出るなどとは、並ならぬ凶事がありそうで非常に不安だ。しかし対策を練ろうにも、私には凶事の心当たりなど何も無い。襲われたのが私だけであった以上、家族に何かがある心配は無いとは思うが、となれば私に一体何らかの不幸が襲い掛かる可能性があるということになる。 が、そんな不幸が我が身に降りかかる心当たりは特に思いつかない。 ドラゴンが飛び込んでくるという事から推測するとすれば交通事故が思い浮かぶが、そもそも私はヒッキーなので交通とは無縁の生活だ。 とりあえず、襲撃自体はされたが全て回避できていたことから……それ程の心配は無いと考えていいのだろうか。 もしかしたら、『風邪を引きそうだったが、前日にビタミンCを沢山取っていたおかげで助かった』なんてことを表す夢だった可能性もあるかもしれない。 ……しかし恐ろしい夢だった。逃げるに逃げられないというのが恐ろしかった。 下手に外に逃げれば、道中で補足され捕食されたかもしれない。 壁や障害物が沢山ある屋内だったからこそ助かったようなものだろう。うむ、恐ろしい夢だった。
2014年11月03日
コメント(0)
気温が冷えても心は熱く、そうありたいのだが、どうしてかここ最近というか、一年ほど熱意がほぼ湧かぬ日々。というよりは、熱意が湧いてもすぐに消えてしまうのだ。長続きしない。大好きなゲームですらそうなってしまっているのだから困ったものである。……いや本当に困った。一体どうすればいいのか。昔の私は色んなことに熱中できる好奇心と集中力があったのに、今では……何も……最近の私は何故か小説もゲームも映像作品も途中や最初で放置してしまう。好奇心があっても、途中で思わずやめてしまう。その原因は一体何なのだろうか? ……ストーリーが進むのが怖い、というような気はするが……好奇心があるのに、一体何故そう思うのだろうか。ううむ、謎だ。とりあえずこの……ゲームを進めることに対する恐怖の原因を取り除かなければ……気兼ねなく楽しむということが出来ず、精神の高揚を図れないままとなってしまう。一体どうすればいいのやら、さっぱり分からない。うん、マジで分からない。ゲームを進めるのが嫌ということは、物語が終わってしまうのが嫌なのだろうか。……だとしたら私は、もうほとんどのゲームをプレイできないのではないか!? 小説なんて読めないのではないかっ!?困る、それは困る。しかし解決方法が見つからない。何か、こうなってしまった原因があるはず……。それさえ分かれば、そして何とかできれば……解決しそうなのだが、皆目見当もつかん!うううむむむ、困った、困ったぞ……一体どうすれば……!?どうすればいいんですか……どうすれば!
2014年10月27日
コメント(0)
とりあえず「榴弾 威力」とかで検索を掛けてみたところ、データらしきものが記載されたサイトを発見。 そこにあった情報では、「203mm榴弾砲」が、弾丸重量90.7kgの炸薬重量16.67kgで凡そ半径50mほどに危害を及ぼす威力を持つとのこと。 九八式臼砲の砲弾重量は300kgで炸薬重量が40kg、となれば…… ……無学なので計算は出来ないが、少なくとも203mm榴弾砲よりも上の威力になるのだろうか? 昔と違い、今の時代は火薬も改良されている可能性があるかもしれないが……しかし、単純に重量を比較してみれば威力差は非常に大きく見える。 ……爆風の威力がどれ程か分からないが、半径100mは行くのだろうか? 爆風も恐ろしそうだが、破片の範囲などはどうなるだろう? 203mmを超える重量の榴弾が炸裂すれば、半径150mほどまで十分な殺傷力を持ったまま破片が飛んでいくのではないだろうか? 榴弾というのは、単純な爆風よりも寧ろ破片のほうが恐ろしい威力を持っており、大型の榴弾であれば手足に破片が一つ当たっただけで軽く持っていかれてしまうほどの殺傷力を持つ、と何処かで聞いたことがある。 そう、榴弾というものは爆風よりも破片のほうが恐ろしいのだ。だからこそ、伏せることによる被弾率の減少が重要になるのである。 話がややズレてしまった。しかし、九八式臼砲の威力について皆目見当もつかないのだから、最早話しようもない。 一体、九八式臼砲の威力はいかほどになるのだろうか……?
2014年10月18日
コメント(0)
全740件 (740件中 1-50件目)