全37件 (37件中 1-37件目)
1

●私の愚行●今日は私の愚かな行いについて書きます。先週、先々週と体調が悪くてかなりの期間寝込んでいた私ですが、ようやく回復してきた時に何を思ったのか深夜にみんなが寝静まってからグレープフルーツ味の缶酎ハイを飲みました。自信を持ってお酒に弱い私です。水割りの梅酒でもすぐに酔います。ですから滅多にお酒は飲みません。なのに何を思ったか、と言えば多分手術痕の神経が病んで苦しんだのはストレスもあったのかもしれないな~と考え、ではお酒をたまに飲んで気楽な夜にしてみようかな~なんて思ったんでしょうね。350mlの缶チューハイを1本飲みました。最近は一人で350mlを飲んだ事は無かったんですね~今思えばなんですが。それなのにごくごくと飲みました。特に美味しいとは思いません。そして酔いが廻ると私はラーメンが食べたくなるのです。でもラーメン1袋は(深夜のカロリー的に)恐いのでミニラーメンに卵とワカメを添えて食べました。普段はこの後は徐々に酔いが醒めて来るんですがこの日は違いました。どんどん心臓がばくばくして来て、どんどん具合が悪くなったのでした~~(^^ゞ横になっても益々具合が悪くなるんです。きっと肝臓の働きが弱っているんだろうと思い、光線治療を肝臓に当てました。2時間経っても具合が悪くてぐるぐる廻っていました。あら~私は今急性アルコール中毒?あら~これはまづいんでないの?なんて思いながら、うんうんうなってました。そのうちお下腹が痛くなって来て、よたよたとトイレに行くとそのとたんに吐いてしまいました。(゚Д゚;)何回も何回も吐きました。||( ̄□||||腸の方もおかしくなっていましたね。吐くなんて、20歳の時に無理してビヤガーデンで飲んで以来です~~。寒い風に吹かれてジョッキのビールを付き合いで飲んだんですね。辛かったですね~。弱いくせに。弱いって思いたくなかったんですね。どうしてなのか分からないです。そして吐いて戻ってまた飲んだんです。若気の至りです。(^^ゞ今回も吐いたら楽になってその後歯磨きをして寝ました。(≧▽≦)具合が悪くて4時頃まで苦しんでいたので誰もこの事は知りません。(*´(エ)`*)ノでも、娘には言ってしまいましたね。二日後に言ってしまいましたね。「私の愚行を知りたい?」なんちゃって、娘に語りましたら笑われました。娘はその他の「母の愚行その2・その3」を挙げて笑っていましたね~~。もう、何を言われたのか忘れました。娘も何を言ったのか憶えていないそうです。反省 具合が悪い時は内臓が弱っているんですから お酒なんか間違っても飲んじゃいけませんよ。はい、大いに反省いたしました~~。二度といたしませんです、はい。m(_ _)mまだ充分回復していないです。はい。m(_ _)m元気になって飲むとしても半分で充分ですね、はい。反省しているので、皆さん是非怒らないでくださいね。私は打たれ強くないです。(゚Д゚;)●桜尽くし・第二段●桜のアップ可愛らしい花でした。濃いピンク色と空の青のコントラストがキレイですね。落ちていた花を娘が拾いました。 私より少し大きいだけの木でした。見ようによってはアーモンドの花のようです。色んな花が咲き乱れています。 どれもこれもキレイなんです。 娘が拾った桜と遠景です。 桜の美しさは潔さとも関係があるんでしょうね。今「迎えに来て」と息子から電話がありました。雨の日は自力で帰れないらしいです(((((^m^;
April 30, 2006
コメント(12)

今日は多賀城史跡の枝垂れ桜が沢山植えてある所に娘と二人で行きました。その後はガソリンスタンドでオイル交換をしました。オイルエレメントも交換しました。洗浄の役割もするオイルも3リットル入れました。店員さんが来ては私にどうしますか~?と聞きに来て「じゅあ交換して下さい」「じゃあオイル入れてください」と言うもんですから、娘が一言。「お母さんは勧められた物は みんなやるんだね」ぐさ。時間がとても掛かったので、一旦家に帰ってアニメのビデオ予約をして・・・。そしたら調度、息子がバイトに出る所に出くわしました。「お母さん、乗せてって」用事を済ませて息子を車に乗せて送りつつ「もう、遅刻だよ。 自転車で自力で行った方が早かったんじゃない?」と言うと「え~~。 こんな風の強い日は自転車には乗れないよ」「そんなあぁ」「こんなに風が強いと 自転車に乗る気が失せるんだよね」後で娘に言われました。「きっと帰りは迎えに来てって 電話がくるね。 お母さん、ぱしりだね」ぐさ。今、気付いたんですが息子は風の強い日に自転車に乗っていて風にあおられて倒れて頭を切ったんでしたっけ。息子は一度嫌な目に合うと二度とは合わない様にする用心深いヤツなんですね。きっと。(((((^m^)コンビニで支払いをし、GEOに行って還って来ました。特に普段と変わりなく、さっきテレビで連休と言っていてあ、母の所に掃除に行かなければと思ったらザザーッと血が下がった気がしました。ああ~行きたくにゃい。行かにゃいかも。。。。。。●桜尽くし●ピンク色というのは心を浮き立たせますね。 色んな桜が咲き乱れていました。 華やかですね。 これは枝垂桜です。 手前のは低い枝垂桜です。白っぽくて大きな花です。八重の枝垂桜です。濃い色で鮮やかです。 史跡の跡の周りは草原です。そのぐるりが桜尽くしなんです。 草影から見た桜です。 遠景です。影が長く伸びて夕方の日差しの中でした。 落日は雲間から光が美しく差していました。 ●桜の帳(とばり)●西に傾いた太陽を桜の間から見ました。 私は枝垂桜がとても好きです。 日が差さない所から見た桜はとても華やかです。枝垂桜の向こうの西日です。 こんな影のある写真も好きです。うっとり~~♪今、息子から電話が来ました。迎えに来いと言うのかと思ったら、遠くに行った親友が連休で帰って来たのでその友達の家にいるからかなり遅くなる、と言うものでした。娘の予測は外れました。娘も連休に気付いていませんでしたね(((((^m^)
April 29, 2006
コメント(22)

●今日の事件●★その1・く~たん泥まみれの巻★今日の午後4時前でした。窓を開けて帰って来たく~たんを家に招きいれたピー(娘・中2)が大声で叫びました!「お母さん!大変だ==!! く~たんが===っ!!!」何事っ?!と見るとそこには全身泥にまみれたく~たんが!!!「捕まえて!捕まえて!!」二人掛かりでお風呂場に連れ込み、嫌がって暴れて逃走しようとするく~たんを押さえたり引き戻したりしてシャワーで泥を流しました。頭も背中もお尻も尻尾もみんな泥まみれ。それはそれは大騒ぎでした濡れそぼったく~たんをタオルで拭くのも大変でした。逃げ出そうとするんです。二人で押さえたり戻したり、それはもう大騒ぎ。そして濡れてやせ細った情け無いく~たん。だのにカメラの電池は調度充電中でした。残念。惨めなく~たんを写しそびれました。惨めなく~たんはコタツの中で1時間は毛繕いに精を出しました。だけど側溝には蓋がしてあるしどうやってどこで泥まみれになったのでしょう?★その2・ようやく中学に行ったものの副部長!★先週は生理痛内膜症痛で寝込み、今週は低気圧で寝込み、ようやく今日の6時過ぎに中学に行きました。担任の先生に会い、最近のピーの様子を聞かれたので例の「夢見るコーギー事件」の話や「差別猫く~たん」のひどさについてワイワイと語ってしまいました。今度の先生は30代始めの若い女性で一人暮らしで猫を飼っている、と言うので猫話に花が咲き、気が付けば7時10分前でした。「そう言えばきょうの7時から PTA役員の専門部会があるんです」と先生。えええ~~~~~っ!!!!!あと10分?5分で肝心のプリントや伝達事項を終らせ(倒)家に電話をして「これから役員会があるので8時過ぎるよ」と伝えて5分前行動!!間に合って先生方と合流し、今年初めての役員専門部会でした。くじ引きで郊外部の部長を決めるとなんと来ない人が当たってしまいました。次に副部長と会計を決めると言うので又くじ引きをしました。私は一番前に座っていたので一番に引きました。すると一番目に「副部長」を私めは引いてしまったのでした!!!(泣)しかも、部長が連絡も無しで休んだ人なのでその後の「運営委員会」に部長代理で出なくちゃいけなくなりました。また家に電話をして「委員会にも出なくちゃいけなくなったので ご飯を適当に食べていてね」とバイトが休みで家にいた息子に伝え初めての「運営委員会」へ。50人ほどの役員で始めはすらすらと進んで行ったのですが人が少なくなって来た地区対抗のバレーをこの先どうするかで混迷を増し、あ~たらこ~たらと話し合い。どうもPTA会長は大雑把な人らしくて「そんなに細かく決めなくても 大丈夫じゃないのぉ」なんて言うんです。決めないと専門部が勝手に決めるわけに行かないのに。空中分解しちゃうのに。もう~8時50分に終る予定がようやく終ったのが9時35分でした。私は今日、3時間半も中学校にいてしまいました。しかも町内会の班長なのに、中学育成会の役員&副部長だって~~~~(涙)私は間抜けなのよね~~~。肝心な所が抜けるのよねぇ~~。1回目の地区の役員会も忘れて行ってないんですのだもの。そんな私が役をそんなに出来るのだろうか~?不安でございます。そして気付いてみれば、ミュージックステーションに出たはずのジェームス・ブラントを見そびれました。た。た。た。た。た。た。ビデオ係りはワタスなので誰かが撮っててくれるわけもなく(涙)ジェームス・ブラント先週から楽しみにしていたのにぃ。しくしくしくしく;;;;;;●写真尽くし●★ユリの若芽です★ オレンジの花が咲きます。★葉が育ってきたギボシ★ 早目に地植えすべきか、もう少し大きく育ってから植えるべきか迷ってます。★ピンクの椿★ 造花みたいに大袈裟な迫力の花です。★ボケの花★ 優しい花びらです。★水仙とスノーフレーク★ うちの庭にもようやく到来の春の花盛りです。★エゴノキ?★ スタンダード仕立ての1メートル40センチくらいの高さで可愛らしいピンクの花が沢山咲いています。★チューリップ★ 放っといたのにきらきらと咲いてくれた真っ赤なチューリップです。★今日の落日★家の北の窓から見た西の空。家の南のベランダから見た西の空。 久々の快晴の落日です。うれしいです。ああ~今年もようやく夕焼け空の写真の始まりです。
April 28, 2006
コメント(12)

3万を踏んで頂きました。ありがとうございます~♪キリバンゲッター様(及び前後・前前後様)★30002 2006-04-26 22:16:11 ★gizz★様 ★30001 2006-04-26 20:21:06 *.so-net.ne.jp様 ★30000 2006-04-26 19:53:21 ぴ・らっこさん様 ★29999 2006-04-26 19:18:16 AQUA2202さん様 ★29998 2006-04-26 19:07:49 ***.bbtec.net様 ・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆ パチパチもし宜しかったら、私の手描きの文字を書かせていただきます。この際、文字が欲しいな~と言う方も是非おっしゃって下さい。お好きな文字をお知らせ下さいm(_ _)m開設349日目です。後、1ヶ月弱で1年になろうとしています。混乱の精神が中心の、趣味にやたら走る私の拙いブログですが、これからも宜しくお願いします。ヽ(*^ー^)人(^ー^*)ノヽ(*^ー^)人(^ー^*)ノヽ(*^ー^)人(^ー^*)ノ今日は夕方までダウンしていました。光線治療をしながらうとうとしていました。首の傷病みが辛くて動けませんでした。夕方、根性で出掛けました。・郵便局で引き落とし&はがきの投函・銀行で引き落とし・レンタルCDの返却・食品の買い物・未払いの年金保険の支払い(4か月分)・獣医さんの所でく~たんの尿道結石用の キャットフードを購入・クリーニングに出した夫の背広上下を 取りに・酒屋さん関係の買い物・本屋さんで月刊LALAを購入・家に一度帰って荷物を下ろして 娘を乗せて、夫のクリーニングを出しに・息子がバイトしている大型店で買い物 (こっそり息子を見る。声を掛けると 無視されそうなので見えないように行動)具合が悪くて溜まって用事を一気に頑張りました。でも中学に行っていません。(- -ヾしかも用事を済ましている間中胸がドキドキしてパニック症状が出てはかはかしていました。腹式呼吸をしつつ、これはヤバイと思ってCDと一緒に大声で歌を歌いました。歌は精神安定にとっても宜しいです!!!歌っていると苦しみが発散されます!!これは恥かしいとか一度も行った事が無いとか言っていないで是非とも娘と二人でカラオケに行ってみないと!!!行った事が無いんです。知らない所は平気なんですが、歌を歌いに行くのが恥かしい気がして躊躇してしまうんですよ。何かきっかけが無いと行けない気がしています。最近の息子は学校が5時に終って週5日6時からのバイトをしています。棚出しが全部終らないと帰れないそうで大抵0時過ぎ、0時半に帰って来ます。帰って来るとご飯を食べながらひたすらメールのやり取りをしています。同じ部屋にいても会話が無い時がよくあります。多分、遠くに行った友達とメールのやり取りをしているのかなと思っていました。ある時ちょっとすねてみた私。私「遠くにいる人とは会話しても 目の前の家族とは会話もしないんだね」と言いました。息「でもこの人は大変なんだよ」私「何が?○君じゃないの?」息「リスカを並じゃないくらい やったりしてる人なんだよ」私「どうして?」息「義理の父親の虐待でやられて、 精神病院に入院中なんだよ」私「ええ!それは辛いね。何歳の人?」息「20歳の女の人だよ」私「女の人だと、大変な目に合ったかな」息「そうだよ。だから夜中に メールのやり取りしてるんだよ」私「それじゃ気を付けてあげないとね」息「知ってるよ。 俺も内にこもってしまう方だから 分かってるよ」 そんなやり取りをしました。そんな事情のある女性がメル友だなんて知りませんでした。きっと私達家族には出さない優しい所を出しているのかもしれません。それからは息子が幾らメールをやっていても私は何も言わないようになりました。すると私に「この料理は何?」と聞いたするようになりました。そして写真を撮って送っているようです。「今日の晩ご飯」を聞かれているようです。どこの人でどうやって知り合ったのか知りませんが息子も困っている人がいると見過ごせないのかな~と、内心笑ってしまいました。これは先週の水曜日か木曜日あたりの晩ご飯でした。「すごく沢山食べたい」と息子が言うので3人分のスパゲティを茹でました。 シチューのようなクリームスープを掛けた物です。うちで一番大きい皿です!右側に銀色の10センチの定規が見えますか?すごく大きくて、「幾ら食べても減らない」と言いつつ息子は食べていましたが完食しました!これも息子は携帯で写真を撮ってメル友に送っていました。「これって何?」って息子に聞かれました。何ってスパゲティーですよねぇ。●夫を呼んだく~たん●ごろごろと喉を鳴らして夫のベッドで「寝ようよ」と夫を呼んでいたく~たん。私はかつて一度もく~たんに喉を鳴らされた事はありません!!!ううう、差別だ!!!差別だーーーーーーーっ!!!ううう;;;;;;(;_;)
April 27, 2006
コメント(14)
●ピーの恋したコーギーのその後●ピーはコーギーに恋して寝ても醒めてもコーギーコーギーでした。私は夫と相談をして、約束をキチンと作ってそれを守るのならば、ピーの為に貯金していたものを崩して買ってあげようと言う事になりました。ピーにその話をしました。朝晩のお散歩。ブラッシング。ご飯と水の管理。遊び相手。予防注射と鑑札。十数年の付き合いに責任を持つ。生き物なんだから途中放棄しない。そんな所を話しました。すると十数年の付き合いに責任を持つ、と言う所で躊躇したようでした。生き物を飼う事の責任について考える事が出来るようになったんだな~と思いました。だって、小学生の頃ならそんな事はあまり考えずに躊躇はしないで猪突猛進だったと思います。そうして迷っていたピー。日曜日にうちに珍しくお客様が来ました。18年くらいのお付き合いのヨーコさんとそのご主人です。HP作成の相談を夫とするために来たのですがついでにコーギーの話もしました。ヨーコさんは大の犬好きです。事情があって猫しか飼っていませんが犬に詳しいのであれこれ教えて貰いました。ヨ「犬はね~上下関係が出来ていないと く~たんよりバカにするかもしれないよ」ピ「ええええ~~~~~っ!!!」ヨ「主人が家族より犬を相手にしたり、 犬を先に玄関から出すとバカにするとか、 く~たんよりピーちゃんをシモベ扱いするかもしれないよ」ピ「ええええええええ=====!!」こんな例があったよ、あんな例があったよ。つまり犬を飼う前に、家族で対処の仕方をしっかり打ち合わせていないと吠える、噛み付く、言う事を聞かない犬になるようだよ。そんな話を聞いて、ピーの楽しい犬ライフが見事に打ち砕かれてしまったのでありました~~。同じ仲間が欲しかったんですよね、ピーは。自分が主人、とかじゃなくて同じラインに立つ仲間としての犬が欲しかったんですよね。でも、それは難しいと分かり断念したようでした。ピ「もういい。無理。ピーには無理!」そうしてピーのコーギー犬「ヘブン」との共生生活は露と消えてしまったのでした。ちゃんちゃんヽ(。_゜)ノ●体調不良の反省●今日も具合が悪いです。あちこち痛いです。買い物にも行けません。どうも気圧の凄まじさに負けいています。こんなに敏感になったのは、生活の不摂生がとうとう体にも出てきたのかなと思いました。精神面は冬の途中からちょっと危険が忍び寄って来ました。自律神経に反映して心身共にリズムが狂って来たようです。反省して、10時半にはベッドに入って11時には寝入りたいと思います。や、せめて0時には寝ないと。でないと色んな事に支障をきたします。具合が悪くて中学にも顔を出していないし、買い物もしていないし、銀行にも行けないし。いい加減、苦しい思いを深夜まで引き摺ってぐるぐると巡るのを止めにしないと、と反省中です。出来るかな~~・・・・・・・。
April 26, 2006
コメント(16)

一度だけ、K子ちゃんを泣かせてしまった話。昨夜、気圧の谷に打撃を与えられて何とか回復しつつ気力で頑張って晩ご飯を作っていたら何故か学生時代に命の恩人のK子ちゃんを泣かせてしまった事を思い出しました。あれは深夜に二人だけでK子ちゃんの部屋にいたので、多分大学3年生の頃です。どうしてその話になったのか憶えていないのですが、親が死んだらどうするかと言う話をしていたんです。私は「死んだんだな~と思いつつ生きて行くよ」と言ったら、K子ちゃんはビックリして「え~~っ!私だったら 親が死んだら生きて行けないよ==!!! どうしてMYちゃんは 平気そうに生きて行けるの?!!」と大騒ぎをしました。私はケソッと言いました。「別に事実を受け入れるだけだよ」K子ちゃんは益々興奮してしまいました。「親が死んでも平気なの==っ!!?」「経済的に大変だろうけど、 ああ死んだんだなと思って生きて行くよ」と言ったらK子ちゃんは泣いてしまいました。「ひどいよMYちゃん! 親が死んでも悲しくないの?!!」泣きながらK子ちゃんは私に訴えていました。その頃の私は親が死んでも平気だと思っていました。高校3年まで箒の柄で殴られていましたから親への敬愛とかはありませんでした。自分の思いどうりに育たなかったからと言って子供は口で言っても理解出来ないからと言って高校生だった私に正座をさせて母が殴るわけですが、手で叩くと痛いと言って箒を持って来て柄の方で体を叩く訳です。絶対、親の前では泣かないと決めていたので親の前で泣いた事はありませんでした。逆に本気で睨んでいました。唯一の私の感情表現だったと思います。ずっと睨んでいると母は益々興奮するんです。「お前のその目付きが憎らしい」と言って箒の柄で殴るんです。敬意なんて生まれません。憎しみしか生まれません。話し合いはありません。親が良いか悪いかで総てを決めるので私に決定権がありませんでした。私は人を攻撃するタイプではないので睨んで心から軽蔑するしかなかったのです。だから親が死んでも平気だと思っていました。私を何一つ受け入れてくれず、認めてもくれず、褒めた事も一度もありませんでした。K子ちゃんは親と仲が良くて愛されて育ちました。K子ちゃんのご両親はよく遠方から出て来て食べ物を差し入れていました。段ボール箱に色んな野菜や食べ物を詰めて来ました。そして貧乏な私達にも快く分けてくれました。家に皆で遊びに行くと、心から歓迎してくれて一緒に出かけたりしました。だからK子ちゃんが泣いたのも頷けるものでした。ああいう優しくて子供の心を大事にしてくれるご両親の下で育ったので当然だと思いました。K子ちゃんは愛されて、受け入れられて育ったんだと思いました。正直、優しい親しか知らないK子ちゃんに何を言っても通じないだろうと思いました。向かい合って話をしているのにとても遠くにK子ちゃんがいるような気がしました。K子ちゃんとは違う世界で生きて来たような悲しい気持ちになりました。そして同時に親と闘わなくてはならなかったのでまだまだ私の心は尖っていました。高校生の時、廊下の窓越しに外を見ながら友達に「昨日のアザ」を報告していた記憶があります。「今度はここにアザが出来たよ」と言って脇腹を見せていました。日常的な一コマで、誰も驚かなかった記憶があります。その頃の私は自己表現が下手で自分がどんなに惨めかを話す事が出来ませんでした。いつも言葉を飲み込んでいました。話す前に諦めていました。K子ちゃんにも自分が何故親の死を平気に思うのかをちゃんと説明しませんでした。ただ黙っていたのでした。多分、子供の頃から黙っている事に慣れていたのだと思います。私が6歳で母の実家から家に戻った時既に弟が我が物顔で振舞っており、私の意思を表す所はありませんでした。家で一番権力を持っているのは祖母で反対勢力の中心に母がいて、その中でも威張っていたのが弟でした。その母も今や認知症になって私に甘え、弟は相変わらず自分が正しいので言う通りにならない母に苛立ち、母は弟を急に恐がり出して私に電話を寄こす訳です。ようやく私は体調を崩した事で頑張ってせっせと実家に通うのを止める事が出来ました。いつも我慢する事が身に付いていたのでしたい事は我儘な事で、しなければいけない事をするべきだと思い込んでいました。今もその呪縛からは溶けていません。気が付くと自分を責めています。いやんなっちゃいますね。関係は年齢と情況によって年々変わって来るものです。今ではK子ちゃんも病気のお母さんの看病を長年続けて、自分の病気も抱えて大変な毎日です。愛されて育ったK子ちゃんは優しかったお母さんが認知症になって性格が変わって来たのを毎日見ながら看病しなければなりません。辛い日々だと思います。片や私も母が違う人になって来た事がとてもストレスになっています。私の母は孫が生まれてから随分丸くなって来て付き合いやすくなっていたんです。日々の変化に付いて行けない自分がいます。二十歳の頃に一度だけK子ちゃんを泣かせてしまった私です。あの頃は自分の気持ちもよく分かりませんでしたし客観的に自分を見る事も出来ませんでした。今ならK子ちゃんもあの頃の尖った私の気持ちを分かってくれるかな~。二十歳の頃に「フォーク愛好会」でやったライブの合間の写真。多分、右側の背中がK子ちゃん。ポスターが時代を物語りますね。
April 25, 2006
コメント(11)

気圧のせいかダウン中です。頭が痛い。右肩が痛い。右内膜症が痛い。左首の傷が痛い。吐き気がする。眩暈がする。ぐわんぐわんぐわんぐわんしてます。午前中は意識モウロウと横になっていました。う~~ん。昨日、家の掃除を頑張ったのがいけなかったのかな~(笑)頑張って昨日載せられなかったく~たんの写真を載せます。●袋猫●猫は袋や狭い所が好きです。落ち着くんです。●懐猫●珍しくもく~たんがピーの綿入れの懐でおとなしくなっていました。 ピーはとても喜んでいました~♪●言いなり猫●く~たんは夫には従順です。ふんだ。 言いなり猫です。私と娘をシモベ扱いにするく~。夫には何をされても耐えるく~。するとある日、夫が言いました。夫「この家で私を主人だと認めてくれるのは お前だけだな」私「撒いたものは自分で刈り取るんです!」言ってやった!言ってやった~~!!!とうとう言ってやったぞ~~!!!夫「え?私が何か撒いた?」驚いた私と娘。何かもう一言言ってやろうと思ったら娘が反撃。娘「あんたが言うなー!」そうだ、そうだ!忘れるには早すぎるよ=!!恐怖の圧制政治をしていたのはついこの前ですから!ふん。そう言うわけで、く~たんが夫にゴロニャンしているとますますムカつく私と娘でした。ふん!●舌出し猫●バカにされ、軽んじられ、ふーーっ!!!と威嚇され、夫と激しく差別され、シモベ扱いされてもこの顔を見るとついつい許してしまうのでした。 ちょっとボケました。甘いと息子に言われる私です。●篭猫●篭や箱を見ると入らずにはいられない猫という生き物です。 しょぼけていて、まるで『反省猫』ですす。 最後にはこんな風に寝てしまうんです。 ●オマケのクローバー●ピーが庭のクローバーから見つけた四葉のクローバーです。 追記・強風の前線の通過と共に体調も大分良くなって来ました。
April 24, 2006
コメント(17)
●3万ヒットが間近になって来ました!恒例の自分の好きな「手描き遊び文字」を宜しかったらプレゼントさせていただきます。前後賞や、希望者もお受けしますで賞も致します。ふるってご応募下さい。宜しかったらですが。●ノートが繋がりません(涙)ノートがネットと繋がらなくなり、ノートに入れた写真が使えません。(最近撮った写真は皆ノートに入れているんです)今日はく~たん尽くしにしようと思っていたのですが。一度終わりにして立ち上げ直すと大丈夫だと思うのですが何しろ娘がユーザー切り替えにしたまま寝てしまいました。そして彼女の所に入るにはパスワードが必要なんですよね~。パスワードは知りません。(^^ゞそれで強制終了しかないんですがそうなると消えるものがあるかもしれません。なので使えません。く~たんの写真が沢山あったのですが。今朝は6時に起きて市民清掃に行きました。班長なので2名で行かなければなりません。でも夫に声を掛けたら起きられないと言うのでピー(娘・中2)に頼みました。普通なら絶対断られる所ですが、父親が慣れない仕事で走り回ってへとへとになっているのを知っているので快諾してくれたのでした。2人で歩いて2分ほどの所の児童公園に行きました。「こんな時間に外に出たのは 小学校以来だ~~すげえ~」とピーは感嘆の声を上げていました。娘は3年弱不登校なので日に当たっていないためたいそうな色白です(((((^m^;青いくらいに白いです。七難隠すと言いますが、白過ぎてくまが目立ちます(倒)久しぶりに浴びた朝日の中、草取りをしました。円を半分に切ったような道具でガシガシと草をこそげ取りました。40分ほども頑張っていたでしょうか。ピーと私は「腰が痛い」「アキレス腱が伸びる」と情けない状況なのでした~~(((((^m^;各班長さんが2名ずつ集まっていましたが、例年より少ない気がしました。それで時間が掛かりました。終わる頃には右手中指の付け根と掌にマメが出来ていました!やわい私です。(^^ゞ帰って来てから家の周りを掃除しました。ついでちきんたったさんの真似をして炭を鉢底に敷いてミニバラを植え替えました。これは私が具合の悪かった頃、確か14~15年前にお見舞いに来たユミちゃんがお土産に持って来てくれた黄色いミニバラです。それは切花だったのです。1本だけの黄色いミニバラ。挿し木にしたら成功して太い幹になって今でも花を咲かせています。ユミちゃんというのは初めてうちに来た頃は多分高校生でした。私とは親子に近いほど年が離れているのに「私と同じ匂いがする」と言って親しく話をする前から私を受け入れてくれた少女でした。寝込んでばかりいる私の事を心配して時々寄ってくれていたのです。その時のバラもミニバラと言えないくらいにガッチリした幹になり、ユミちゃんもすっかり大人の女性になりました。先日会った時に「ユミちゃんの黄色いミニバラ 今年も咲きそうだよ」と言うと「ふ~~ん。 憶えてない」まったく細かい所を気にしないのが頼もしい人です。花が咲いたら写真を載せます。
April 23, 2006
コメント(8)
体調悪し~ 春の空~~痛い始まり 光まぶしく~~ああ、BSの短歌スペシャルを見ていた影響がひしひしとやって来ましたね。(((((^m^)●昨日借りたCD●忘れないように書いて置きます。何しろ田舎の多角経営の店なので、(本・CD・レンタルビデオDVD・レンタルCD)有名どころのCDしか置いていないんです。しかも邦楽は割りに充実していても洋楽はぽちっとしかないんです。それで悩みに悩んでU2とNIRVANAにしました。本当はギタークラブの部長の好きなイングヴェイも一度は手にしたんですが欲張ると脳が付いていかないと断念しました。いつも借りた後で思うのは1泊2日で良かったのに・・・。なのにめったにレンタルCDしないからすぐに忘れてしまって借りる時には「一週間」って言ってしまって。。。NIRVANAは傷が付いていて飛ぶこと飛ぶこと。早速補修キッドで磨き上げて(そう言うちまちま仕事は得意です)今朝コピーをしました。大丈夫だったようです。ふっふっふっ。図に乗ってしまうじゃありませんか。補修は任せてなんて言ってしまうじゃありませんか。後はブログにメニューを載せるだけです。。。。。。。。。。。。。。。。やっぱり1泊2日にしとけばよかった。★NIRVANA (ニルヴァーナ・ベスト)01, You Know You're Right02, About A Girl03, Been A Son04, Sliver05, Smells Like Teen Spirit06, Come As You Are07, Lithium08, In Bloom09, Heart-Shaped Box10, Pennyroyal Tea11, Rape Me12, Dumb13, All Apologies14, The Man Who Sold The World15, Something In The Way16, Where Did You Sleep Last Night★U2//HOW TO DISMANTLE AN ATOMIC BOMB01, VERTIGO02, MIRACLE DRUG03, SOMETUMES YOU CAN'T MAKE IT ON YOUR OWN04, LOVE AND PEACE OR ELSE05, CITY OF BLINING LIGHTS06, ALL BECAUSE OF YOU07, A MAN AND A WOMAN08, CRUMBS FROM YOUR TABLE09, ONE STEP CLOSER10, ORIGINAL OF THE SPECIES11, YAHWEH12, FAST CARSライナーノーツを見るとニルヴァーナの14曲目はデビッド・ボウイの邦題「世界を売った男」だそうです。ボウイの歌は明るいんだと初めて気付きました。ニルヴァーナの曲は悲しいよ。なんだ、カートって孤独な人だったのか。そうか~。曲しか知らなかったんです。先日、友人の息子さんと会って話をしました。息子と同じ年の18才で、眉目秀麗立ち居振る舞いも立派です。4年生?5年生?の専修学校を3年で辞めて自分の生きる道を決めたそうです。この辺の専修学校はかなり、相当優秀な成績じゃないと入れません。朝の6時半に家を出て遠くまで通っていたのです。彼はとても折り目正しくて真っ直ぐに生きて来た人なので生き方を自分で修正するのもすぐに受け入れる事が出来ました。真面目で元気で明るくてイケメンでまるで「デキスギ君」なんです。所が私が「GREEN DAY」が好きだと言ったら彼の弟も好きだと言いました。なるほど彼の弟はちょっとひねていてロック好きになるかもねと思いました。すると彼は「僕はニルヴァーナが好きでCD全部持っています」と言いました。!!!!!!!!!!!私の頭の中できちっとした彼とロックが結びつきませんでした。後で夫にその話しをすると「ギターも弾いてるらしいよ」!!!!!!!!!!!なんと、エレキギターを弾くの?デキスギ君がエレキギター?そうだったのか~~。私は彼の一面しか見ていなかったに違いないと反省しました。そしてライナーノーツをざっと見た所カートの環境が分かり、今更ですが隅々まで読んでみないとと思いました。私は15年ほど洋楽から遠ざかっていたので色んな事情を知らないんです。洋楽はライナーノーツが付いていていいなと思いました。邦楽には何故ついていないのか昔から不満です。ブックレットは付いていてもライナーノーツは付いてません。カートの事が分かって来たら、デキスギ君がどうしてニルヴァーナに惹かれるのか色々と考えました。やっぱり私は彼の表面しか見ていなかったようです。反省、反省、大反省。*ニルヴァーナ・ベストの試聴を見つけられませんでした。 どなたかご存知だったら教えて下さい。U2の11曲目の「YAHWEH」(ヤハウェ)は旧約聖書に出て来る神の名前です。どんな歌詩かと読んでみると私にはどうも神に立ち向っているようにしか思えませんでした。「ヤハウェ、ヤハエウェ 子が産まれる前には常に痛みがある 持っていくがいい、この都市 それがあなたの意思なら 誰にも所有できないものは 誰にも持っていけない 持っていくがいい、この心 持っていくがいい、この心 そして壊すがいい」(部分のみ載せました)ボノは今のこの世界の悲しみを歌い、神に責任を求めているような気がしました。ライナーノーツだけではなく歌詩もしっかり読まないといけませんね。結局、一週間レンタルで正解だったんですね~♪*U2 HOW TO DISMANTLE AN ATOMIC BOMBの試聴ですhttp://www.amazon.com/gp/product/B0006399FS/002-1158512-5975255?v=glance&n=5174
April 22, 2006
コメント(11)
![]()
スタジオジブリの「ゲド戦記」CMが始まりました。今度のジブリ作品はアーシュラ・K・ル・グィンの「ゲド戦記」です。初めてその事を知ったのはことのかさんのブログででした。複雑な気持ちでした。原作のゲド戦記はゲドの長い長い一生をじっくり書き上げた作品です。アーシュラ・K・ル・グィンは特別好きな作家です。「闇の左手」の文庫本は毎日持ち歩いて少しずつ少しずつ読んでいたSFです。SFと言っても設定が宇宙で、登場人物が人間と別の惑星人なだけで、中心にあるのは人間性でした。初めて小説の登場人物達に物凄く感情移入をして人間として大好きで尊敬出来る友人を見つけたのでした。それは小説を長い間読んでいて、初めて愛読書に出会った時でした。「闇の左手」の世界に心がどっぷり浸って毎日を過ごしていました。そんな経験は初めてでした。それからはル・グィンの小説を沢山読みました。「闇の左手」「所有せざる人々」「ロカノンの世界」「辺境の惑星」 「幻影の都市」「風の十二方位」「オルシニア国物語」「マラフレナ」「オールウェイズカミングホーム」「言の葉の樹 」「空飛び猫」「ゲド戦記・影との戦い」「ゲド戦記・壊れた腕輪」「ゲド戦記・さいはての島へ」「ゲド戦記・帰還」「ゲド戦記・最後の書」「世界の合言葉は森」「内海の漁師」「コンパス・ローズ」記憶にあるのではそのくらいです。特に「マラフレナ」は心に残る作品です。それはSFでもファンタジーでもありませんでした。ヨーロッパの架空の国のある転換点に生きていた青年の話でした。年を経ると共にじわじわと心に染み込みました。今読んだら、また別のものが見えて来るかもしれません。でもある事情によって失くしてしまったのでもう読めないんです。市の図書館にもありません。県立図書館にも探しに行きましたがありませんでした。すでに廃刊になっており、買う事が出来ません。ああ、読みたい!読みたい!!!そこで見つけたのが「復刊ドットコム」です。廃刊になった本の復刊を望む人が登録して100人を越えると版権を持っている書籍会社と交渉して復刊してくれる所をネットで発見したのです!!登録して1年半は経つのですがまだ45票にしかなっていません。●復刊ドットコム←クリックして下さいませ アーシュラ・K・ル・グィン「マラフレナ」http://www.fukkan.com/vote.php3?no=8417読みたいと思った方は見て下さい。是非読みたいと思ったら登録してください。m(_ _)mああ、読みたいです~~~!そんなこんなのル・グィンの世界。そんなこんなの「ゲド戦記」です。ゲドも素適な人なんです。人間として、素適な友人(私の一方的な)です。だからジブリで映画化と知ってとても複雑だったんですが、ぶちぶち語る私を見ていた息子が一言。「あのナウシカを あんなに感動的な映画にした宮崎駿だよ。 大丈夫だよ」あなぁ~~るほど!あの膨大で凶暴な殺戮シーンだらけのナウシカの原作を子供からお年寄りまで見れる感動的な映画にしたんですものね。だけど今回の監督は息子さんですよ。どうしよう。そしたら先日テレビで「ゲド戦記」の制作工程のドキュメンタリーを放送していました。確かディレクターを追い駆けていた番組でした。それを見ていたら、なかなか面白そうでした。うん、大丈夫かもしれませんね。あんなに絞り込んで作ったアニメなら。7月に上映されたら見に行きたいです。●スタジオジブリ「ゲド戦記・制作日誌」←クリックどうぞhttp://www.ghibli.jp/ged_01/●アニメ!アニメ!ニュース『ジブリ「ゲド戦記」映画化(12/13)』←クリックどうぞhttp://animeanime.jp/news/archives/2005/12/1213.html『ゲド戦記 声優に岡田准一、菅原文太(2/14)』←クリックどうぞhttp://animeanime.jp/news/archives/2006/02/214.html●ヒューゴー賞受賞作品を読む・「闇の左手」(ル・グィンの作品は4回ヒューゴー賞を取っています)http://eizou.web.infoseek.co.jp/hugo.html
April 21, 2006
コメント(6)
![]()
●ピーがコーギーに恋してる●ピー(娘・中2)が可愛いコーギーの夢を見たのは調度一週間前の14日でした。それから一週間。ピーは毎日毎日ワンコの話をしてネットでワンコの情報を探したり、写真を探しては眺めて叫んでいます。「コーギー~~~~~!!! 愛しのコーギー~~~!! らぶゆーコーギー~~~!!!」時々、叫んでは精神を解放しています(((((^m^)起きて来ると一番に抱きついてワンコの話をします。「朝からワンコでワシの頭はイッパイなのよ」パソコンをしながらもピーは時々丸くなっています。「どうしたの?」と聞くと「ワンコの事を考えている~~~っ」どうやら重症です。「あなたはコーギーに恋しているのね?」「そうよ!ピーはコーギーに恋しているのよっ!!」う~~~ん。ピーの恋心は激情型?(((((^m^)でもワンコを飼うと1、お金がかかる2、手間隙が掛かる3、毎日2回散歩しなくちゃいけない4、外泊が出来ない現実としてのピーは1、経済的に我が家はいつ引っくり返るか分からない2、自分のしたい事中心に生きて来た3、一日が26~28時間生活です(つまり日々ずれ込んでいます)4、滅多にないですが私は生き物が大好きですが、私の父が子供の頃に犬にお尻を噛まれてから大の犬恐怖症だったために、私はとうとう犬を飼う事がかないませんでした。結婚して、犬が飼える情況になった頃は子供を育てるのに必死なのと猫が沢山いたために犬には思いが及ばなかったので私自身がワンコと暮らした事がないため、何をどうしたら良いのかが肌で分からないんです。なので、犬を飼った事のある方は教えて下さい。犬(中型犬)との付き合いの色々を。それに生き物をお金でやり取りする事にどうしても抵抗があるんですね。保健所に行けば処分される犬が沢山いるのでそれならば一匹だけでも助けてあげるべきじゃないかと思うんですが、半面どんな病気があるのか無いのかその点で不安です。だって、捨て兄妹猫を拾ったせいで家にいた猫たちに色んな病気をうつしてしまって医療費が凄まじかった経験があるのです。イギリスやアメリカでは、保護した動物の健康面を管理して里親に安心して飼えるようにする機関があるんですよね。動物の救急車もあるんですよ。日本はその点で動物愛護が後進国ですね。犬が欲しかったら、大抵の人は動物保護機関に行くらしいです。日本でもそう言う習慣が広がると良いですね。でも日本人てブランドに弱いんですよね。ワンコは育ててみないと大きさが分からないという点もあるんでしょうけれど。でも、処分されるのを待っている沢山の犬を見てしまったら私はその後、立ち直れるのかな~と思うと保健所に行くのも恐い気がします。選んだ犬以外の子達が死んでしまうと言う事実が押し寄せて来て私は大丈夫かしら?ふう~~。やっぱりコーギーじゃないワンコをそう、優しく育てられた雑種のワンコを貰ってくるというのなら何とかなるかしら?とか、思うこの頃です。コーギーは今のうちの経済状態で買うには高いです。雑種の方が強そうだし。でもピーはコーギーに恋しているんですよね。ピーはコーギーのためなら部屋を掃除して朝も夜も散歩をすると言うんです。最近、こんなにやる気を出している所は見た事が無いくらいに生き生きしているんです。娘は不登校で、たまに私の買い物に付いて行くくらいしか外に出ないんです。その娘が毎日散歩をすると言うなんて。だけどく~たんは怒るだろうな~~。猫が後でやって来ると上手く行くらしいんです。でも猫が先にいると揉めるらしいんですよね。気難しい猫ですしね。などなど、悩める母の私でした。皆様、悩める私に是非良いアドバイスを下さい!宜しくお願いしますm(_ _)m●その後のカブト虫●虫が苦手な方は飛ばしてください。小さい飼育ケースの中のカブ赤ちゃんです。 真ん中辺にいます。↑ ↑暑くて出てきた所です。大きい幼虫でした。 ↑少し寒くなって来て、潜り始めた所です。無事に育っています。毎日霧吹きをしています。うふ。(*^_^*)
April 20, 2006
コメント(14)
![]()
●読んだ本の感想●「神田堀八つ下がり―河岸の夕映え」 宇江佐真理著短編集です。・「どやの嬶―御厩河岸」 火災で水菓子屋と父親と使用人を失った所に、 父親の弟に銭箱を持ち逃げされて路頭に迷ったおちえと 弟と母親。一人だけ残って助けてくれた番頭の卯之助が やりくりして仕舞屋で小さな商いをはじめた。 慣れない家事や店番に四苦八苦しているおちえが 船宿「川籐」のお内儀、息子の勘次との交流で 町や暮らしに馴染むようになり、嫁入りが決まるまでの話。健気な少女が頑張る姿に弱い私です。頑張れ~頑張れ~と心から応援します。その健気なさが見ている人は見ているので救われますよね~~。・「浮かれ節―竃河岸」 小普請組で非役の三土路保胤(みどろやすたね)は貧乏である。 武道は苦手だが端歌が得意で一中節の名取である。 嫁のるりの実家・増田屋では流行出した都都逸坊扇歌との 歌合戦が催される事となり、舅に勧められた三土路は「万が一 都都逸坊が唄に詰まったらご褒美に五十両が出る」と聞いて 長女の屋敷奉公の仕度の係りを捻出するために参加する事にした。差別も生まれつきの家柄で総てが決まるのも私は嫌いですが、江戸時代の人達はそれぞれの決められた枠の中で頑張って生きていたんだな~~と、小説とは言え生活と言う点で感じました。・「身は姫じゃ―佐久間河岸」 岡っ引きの伊勢蔵は娘婿の龍次と家に帰る途中、 和泉橋の袂で蜘蛛の巣のような頭をした汚い着物の 7歳くらいの少女を見つけた。少女は「身は姫じゃ」と名乗り 伊勢蔵らには直接口を利かないので伊勢蔵の女房が 女中と言う事で少女の身の廻りの世話をする事になった。 少女の下着は絹で出来ており、庶民の生活を全く知らない。 姫様の身元捜しが始まった。公家の姫様が下々の者と交わる話なんて、小説では珍しい。最後にじわっと来ました。・「百舌―本所・一ツ目河岸」 もと津軽弘前藩の藩校「稽古館」の教官だった横川柳平は 一回り年下の弟・金吉と二人で本所相生町で暮している。 柳平も金吉も津軽に帰るに帰れない身の上がある。 そこで姉のひさを一度江戸に呼ぼうと計画をした。 そんな時に離れ離れで暮していた金吉の娘が相談に現れた。 連れ帰るために出掛けた金吉は帰って来なくなった。 柳平は金吉の娘の家を探し歩くうちに、隠されていた事情を 知るようになった。じわじわと情況が見えて来て、もしかしたら身の廻りには隠れた事情があるかしら?なんて思ったり、私がそんな風に人の為に自分に犠牲を強いて長年生きる事が出来るかしら?とか、考えてみました。・「愛想づかし―行徳河岸」 日本橋の廻船問屋「三枝屋」の跡取り息子の旬助は、父親が死んでも 遊び癖が治らず、下総の蒲鉾屋に修行に行かされた。3年の修行が 終って店に帰る途中で旬助は居酒屋・末広屋で働くお幾の元に 身を寄せて店には帰らなかったが、上方にある本店の伯父が病に 倒れて旬助の姉夫婦が本店を守るために江戸を離れる事になり、 江戸の店のためには旬助が必要になった。旬助探しが始まった。これはちょっと複雑な心情が描かれていて、私には少しわからない所がありました。・「神田掘八つ下がり―浜町河岸」 米沢町の薬種屋「丁子屋」の主、菊次郎の所へやって来る 町医者の桂順、貧乏旗本の次男坊青沼伝四郎、鰯屋の与四兵衛 らが繰り広げる、人情の話。これは胸が暖まる人情物の話です。いい話でした。気持ちが優しくなりますね~。ちょっと上手く出来ているけれど気持ちが良かったです。 心が暖まりました。人間生活も悪くないかも~って思いました。人情に乾いた人は是非読んでみてはいかがでしょうか?
April 19, 2006
コメント(4)
昨日も今日もダウン中です。ようやく日記を書こうとしたら頭が働かないんです。お腹もシクシクシクシク痛いです。痛み止めなくなりました。今日は19度にまで上がるので桜も咲くかもしれません。外から家に入り込む風に花や植物の良い匂いがして来ます。でも、今日こそ外に出られません。今日は徒然に書きます。先日亡くなったTさんのお別れの会の間中頭の中で流れていたのがUVERworldのアルバムに入っているアルバム「Timeless」のLunp of Affectionです。**************************************************愛という言葉へ繋ごう 愛という言葉へ繋ごう手を繋ごう 手を差し出すだけでいい俺がその手を掴むからWestもEastも関係ない抱きしめたなら全部わかるから肌で感じて それを素直に愛という言葉へ繋ごうJoin to Lump of affectionJoin to Lump of affectionJoin to Lump of affectionJoin to Lump of affection yeah,***************************************************この『愛という言葉へ繋ごう 手を差し出すだけでいい俺がその手を掴むから』がぐるぐるぐるぐるリフレインしていました。手を差し出すだけで愛に繋いでくれる。なんて愛が溢れているんだろうと、多分Tさんの死から救われたくて巡っていたUVERworldの愛の歌。『WestもEastも関係ない』という言葉だけで人種を超えた愛を感じて胸がイッパイになります。そうしてTさんのお別れの会の間中、私を慰めてくれました。『愛という言葉へ繋ごう 愛という言葉へ繋ごう』Tさんの豊かな愛にぴったりな溢れる愛の歌。UVERworldの曲は一見華やかですが歌詩はドキッとするものがあります。しょっちゅう頭に浮かぶ曲は「トキノナミダ」『どうして? 大切にしたものは いつも壊れてゆくの』『どうして?』という問いかけから始まるこの曲は失恋の歌なのにあまりにカッコ良過ぎる~~。しかも大切なものがいつも壊れてしまう総てに共通するもので、切なくなります。大切なものを失った人の悲しみをカッコ良く歌ってしまうなんて。「SHINE」は始めはそんなに印象深くはなかったのですが毎日聴きこんでいるうちに、たまらなくなった曲です。シングルのカップリングです。*****************************************************『出会いと別れがあるから大切に思うこと出来るのかなIt's sad to say good-by to you逢えなくなったとしても忘れないよいつまでも瞳閉じたら色あせぬ景色がこれからも君の地図になるだろう 思いのままに自分らしく 立ち止らないで 君の道を』******************************************************『出会いと別れがあるから 大切に思うこと出来るのかな』人は失って初めて気付く事が多くあるのでこれも沢山の人の思いと重なるんじゃないかなと思いました。『逢えなくなったとしても忘れないよ』亡くなったTさんや若くして亡くなったY君。父や義父、吉田のお婆ちゃん。たきちゃん。皆、私は忘れないよ。閉じた瞳に見える景色がこれからの君の地図になるなんて、自分らしく自分の道を、なんてすごく力を貰えてうれしくなります。そんな風にその時その時の自分に合う言葉が現れてエールを送ってくれたり、励ましてくれたりと、音楽に助けてもらう事が多いです。昨日、仙台市立病院の隣りのファミマに行くとダリル・ホールとジョン・オーツの『Wait For Me』が流れていました。好きな曲はイッパイイッパイあるけど、無人島に持って行くアルバムの1枚はホール&オーツの『Abandoned Luncheonette』です。夏の爽やかな風~~~♪ああ、もうダメ。意識が。。。。。。。
April 18, 2006
コメント(6)
どうもここ数日鬱がひどくてとても落ち込んで、くよくよモードだと思っていたんですが、そう言えば具合も悪いな~と思って熱を計ったら微熱がありました。寒い思いをすると熱が出るんです。椅子に座ってデスクパソコンに向っていたのが悪かったのです。でもノートは娘がオンラインゲームに熱中していて貸してくれないんですよね。で、コタツから抜けて椅子とテーブルに向っていると寒いんです。しかも最近は寒さがぬるんで来たので寒い事にうっかり気付かなかったりします。それで長い時間パソコンに向っている事に気付かずちょっと暖まろうと思ってコタツに入ると体がすっかり冷えているんです。ガタガタガタガタ・・。うっかりと言えば、昨日は危なかったです。町内会の掃除の日で、班長はもう1名を連れて公園掃除をしなければいけなかったのです。私はうっかり屋なので全く失念していましたね~~~。もう一人なんて声掛けもしてませんでした。会長の「雨で中止です」の電話でドッキーーーンでした。全く危ないんです。役員二つは厳しいですよね。今日は私立病院に定期健診です。甲状腺の癌摘出後の検診で、既に8年目になろうとしています。今は半年に一度の定期健診です。忘れるなよ、自分!!それまで風邪が良くなると良いんですが。車を運転して行くのであんまりぼんやりはまずいんです。本当は本の感想を書こうと思っていたのですが頭が働きません。こう、は~ははは~~♪みたいな感じです。カブト虫の幼虫は無事に育っています。かなり大きいです。毎日、半分コタツに入れつつ温度調整をしています。暑いと上に出てきます。寒いと中に潜っていきます。一日に何度も眺めているので夫や娘に笑われます。あ、ここにいた!あ、ここにいた形跡がある!!と言っていると笑うんです。ふん。毎日霧吹きを欠かさずオスが出てくるのかメスが出てくるのかと楽しみにしています。まだまだ先ですが。そう言えばペットショップの店員さんに「素手で触らないで下さい。 バイキンで病気になる時があるので。 触る時はビニールの手袋とかして下さい」と言われました。幼虫ってそんなにデリケートだったんですね。知りませんでした。マスクとマフラーで重装備。風邪を治して病院です~。ってあと数時間ですね。無理かな。
April 16, 2006
コメント(8)
![]()
先日、教育テレビを付けていたらなんとCharの歌が聴こえて来ました!見ると「みんなの歌」でCharの曲が流れていたのです!!!ほのぼのとした曲ででもクセのあるCharの歌とギター。そう最近目覚めたギター!が耳に心地良い~♪Charの歌は『Osanpo』という題でした。お散歩!そう言えば去年『PIANO』と言う曲が出て、久々のCharの声はちっとも変わりがなく、明るくてクセがあって乾いていて面白いと思った事を思い出しました。調べてみると12月7日にアルバム『天邪鬼』が出ていました。↓その中に『Osanpo』も『PIANO』もありました。全曲試聴を見つけました。興味のある方は聴いてください。Charのアルバム『天邪鬼』の全曲試聴http://www.universal-music.co.jp/char/中にはその名もズバリ『Guitars』と言う曲もあります。私はやっぱりクセの強い『PIANO』が面白いです。全体に爽やかで都会的な心地の良いサウンドです。私より年上なのにカッコイイんです。年と共に渋みも増しています。たまにそんな人がいるんですね。そう言えば去年末だったかBSで桑名将弘と一緒に出ていましたっけ。今ならぎらぎら見たろうにあの頃はさらっと見てしまいました。ああ、もったいない。Charの公式HPのアドレスですhttp://www.char-net.com/jframeset-1ie.html↑こちらにはCharのギターの写真が出ていました。
April 16, 2006
コメント(10)
うれしくなかった賞状小学生の時のうれしくなかった賞状の話をすると人の反応は大体3種類に分かれます。1、「ふ~ん」と言って反応のない人。2、「ひどいね」と共感してくれる人。3、「あら、良かったじゃない」と言う人。1、の人は多分、人にあまり興味が無い人。2、の人は私と共感出来る部分を持っている人。そして3、の人が私には分からないんです。分からないので、今から書く事に「あら、よかったじゃない」と思った人は是非に教えて下さい。どこがどう良かったのか、どういう風に思えば良いのか教えて下さい。●小学生の時に貰ってうれしくなかった賞状の話●私の母は努力家で頑張り屋で負けず嫌いでした。父の母に出会うまで、母は恐い人がいませんでした。どこに行ってもバリバリやる人で強気で、自分が一番正しい人でした。字もとても上手です。歌も絵も上手です。私はと言えば、ぼーっとした子供でした。小学1年生の時は知恵遅れだと思われたらしいです。自分の関心のある事しかやる気がなかったからだそうです。所が知能テストの結果を見た母は「やる気さえあればなんでも出来る!」と私を追い廻すようになりました。知能テストの結果が良過ぎたのです。そして、自分の娘のくせに不甲斐ないといつもイライラしていたのでした。母は仕事を頑張っていたので、家でも仕事をしていました。家事に仕事で毎日がてんてこ舞いでした。ですから私の情況なんか母はろくに見ていません。ろくに見ていないのにやたらと注文だけは付けました。優等生で聞き訳が良くて、キチンとしている良い子が母の理想でした。小学生の頃の私は、いつも空が青くて美しいとか雲が白くてふわふわしているとか鳥が飛んで行ったとか鳥の巣はどこにあるんだろうとかそんな事ばかりを考えていました。動物や虫が好きで、一人で歩き廻っていました。家には誰もいないので、一人で楽しく過ごしていました。家に誰もいない夕方は好きでした。家族が集まって来る夜は嫌いでした。あれは小学4年生の頃に芋煮会の絵の宿題を描いていた時でした。テレビのある真ん中の部屋で一人で絵を描いていました。私は細かいものが好きです。線描画や点描画、ジグソーパズルなども大好きです。ですから、私の描く絵はちまちましたものでした。真ん中に鍋を描き、人を細かく描き込みました。川原を描きその周りの雑木林を描きました。そんな風に全体をみっちり描き込みました。すると、たまたま通りかかった母がちまちました私の絵を見て注文を付け始めました。母がいたと言う事は日曜日かもしれません。母はここをこうしろ、あそこはこうしろと注文を付け始めました。私は子供の頃、自分の考えを具体的に言葉に出来なくて人に意見を言う事が出来ませんでした。だから私は母に言われるままにちょこちょこと直していました。すると全体像に我慢できなくなった母は新しい画用紙を出して来るとざっさっざっと大まかな絵を描き始めました。「子供の絵はこういう絵なの!!」母は叫びながらカッカとしていました。それから、すごい勢いで絵の具を塗り始めました。「子供の絵はこういう風に 大胆で大雑把なの!!!」それは画用紙の三分の二ほどの大きさの巨大な鍋と芋煮。鍋を下から攻め立てる凶暴な火。隙間で鍋を取り巻く小さな小さな人間達。ざぁーっ!ざぁーっ!と描き上げた母は最後にまた言いました。「子供の絵はこういう風に大胆なの!」9歳の私は黙って母のする事を見ていました。私も子供なんだけど、と思いながらそのまま学校に提出しました。母が描いた芋煮会の絵なんか忘れた頃に先生から教室で皆の前で言われました。「MYの絵が県の絵画展で入賞したよ」内心参ったと思いましたが誰にも事情を言えませんでした。しかも事はそれだけで済みませんでした。月曜日の全体朝会の時に校長先生から発表があり、名前を呼ばれて壇の上で賞状を渡されました。全校生徒の前で絵の賞状を渡されました。後ろめたかった私は首をすくめ猫背になってもらった記憶があります。体育館の状態も生徒達の様子も全部憶えています。私は本当はここにいる資格は無いと思いました。だってあの絵は私が描いたものではない。母が「子供の絵はこうだ」と言って描いたものが入賞してしまった後ろめたさは皆から「MYちゃんは絵が上手い」と言われる度にちくちくと棘になって私の良心を刺しました。同級生は皆「MYちゃんは絵が上手い」と脳に刷り込まれてしまったので、私は絵が上手いと言う前提で話しが進むのでした。非常に惨めな情況でした。その上、多分自分で絵を描いた事を忘れた母は私には絵の才能があると思ったらしくて5年生になってから山形で行われていた美術教室に通わせました。でも母には何も言えませんでした。母に言い返す事が出来たのは中1の時でした。それまではいつも言いなりでした。母は自分だけが正しいので人の言う事なんか聞く気がなく、思いを言葉に出来ないわたしなんか太刀打ちできる訳が無かったのです。18歳で大学の美術科に入りましたがたまに褒められても「本当に上手いのは母だ」と言う思いがありました。未だにそこから抜け出していないかもしれません。こうして私の心の傷になってしまった母の独走と出来事でした。そこで最初にお聞きした3、の方がいらしたら是非私に教えて下さい。どう考えれば自分が描いた絵じゃないのに「賞状がもらえたんだから良かった」と思えるのか知りたいです。
April 15, 2006
コメント(12)

●息子と娘の迷言●あるのどかな午後のひとときでした。リビングでは壁際のテーブル上のデスクトップのパソコンにラー(息子)が向かい私とピー(娘)に後ろを向いていました。私は息子の斜め横の位置に座り本を読みながら光線治療をしていました。長方形のコタツの長い辺の向こうでは娘が座ってノートパソコンをしていました。娘は左手でクッキーを食べながら右手でマウスを動かしていました。ポロリとクッキーの破片が落ちたのが見えたので「落ちたよ」と私が言いました。ピ「どこ?」すると後ろ向きの息子が何故か一言。ラ「ぽろぽろぽろぽろ落としているよ」思わず真面目に反応する娘。ピ「後ろ向いてんのに、見えないだろう」ラ「俺には第三の目があるんだよ」来た来た来たーーーー!!!息子の屁理屈大王が降臨したぞ==!!!ピ「どこにあるってんだ?」ラ「第三の目が額にあるだけだと思うなよ~」ほらね、ほらね~~~!ラーの屁理屈が始まったよ====!!!ピ「お母さんから第三の目がある子供が生まれる訳ないだろう」私「・・・?!!!私?!!私なの?!!」急に振られておどおどしていた私でした~。(- -ヾ油断大敵。笑って見ている場合じゃないんだよ~ん。私?私なの?問題は私ぃ~~?●ラー作・コロッケの可愛い顔●ラーは時々こんな事をします。大好きなコロッケです。可愛いです~~♪ ↓ラー得意の「第三の目」 可愛くないです~。●その後の頭部裂傷● まだ赤い傷跡がありますが、剃った髪の毛が少し伸びて来ました。 上の髪の毛で隠しているんですがちょっとした拍子に見えますね~。お気の毒~~。●娘とお茶を●昨日、娘(ピー・中2)とテレビを見ていたら美味しそう~なクレープを食べていた所を見てしまったのです!!!私「美味しそう~」ピ「ヤバイ~」私「でも高い~~~」ピ「ワシがおごってあげよう!」私「え!本当?!!」ピ「うん、ジャスコに行こう!!」ジャスコの2階にクレープの美味しいお店があるんです。昨日、ピーはワンコの夢を見ました。昨日ピーは起きて来ると私の隣りに来てとつとつと見た夢の話を語り出したのでした。素直で可愛いコーギー犬がずっと一緒に行動していたそうです。「名前はヘブンって言うの~♪ 可愛いんだよ~♪♪良い子だった~~♪」うちの猫のく~たんは賢くて個性的でとっても面白いにゃんこです。でも私とピーにはとても冷たいんです。だから、どこにでも一緒に出掛けて健気な「ヘブン」にピーはやられてしまったんです!!早速ネットでコーギーの写真を眺めるピー。里親探しの所も見たりするピー。「猫がずっと可愛いと思っていたけど、犬だと出掛けたり、言う事を聞いたりして犬も良いなあ~と思って来た~」そこで、ジャスコの前にあるペット屋さんにも寄ってワンコを見る事にしました。小さい箱の中に囲われているのを見ると悲しくなるのでペット屋さんにはあまり行かないんです。売れなかったら処分されるんだと思うとゾッとしてしまうんです。でもコーギーを見たいと言うピーの気持ちは熱くでは見に行こう!と言う事になりました。それじゃ行こう!!久々に人混みに入って行ったピー。それでペットショップでワンコを見ていたのですが私ってば今年は絶対飼うぞ!と思っていたカブト虫の幼虫を買いました!!!うふふふ~~♪これの中にカブ赤ちゃんがおります。 小さいケースに入れ替えて霧吹きを掛けました。 うちはペット屋さんより寒いので寒さにやられないか心配です。 夫に見せたら大笑いされました。ふんだ。それから雑貨店で良い物を発見しました!ダイヤモンドもどきのカットをしたガラスです。 立派な箱に入れてくれました。プリズムが見えるんでしょうか? ピーに持ってもらいました。大きいです。 夫に見せたら大笑いされました。ふんだ。本屋さんに寄って、2階の美味しいクレープ店に行きました。娘と二人でお茶を~~♪実際は珈琲とココアなんですけどね。 紙に包まれたクレープを美味しそうに写真に撮るのは難しい!と言う話になりました。 私はバナナチョコクリームを。娘はアイスと生クリームを。クリーミーでモチモチして美味しかったですよ~~~♪娘にご馳走してもらっちゃいました。珈琲は自腹でした。1年半振りに雑貨を買いました。すご~く贅沢をした気分です。二人で腕を組んで歩き廻ってあちこちの店を見て楽しかったです。たまには娘と二人でお茶を~~~♪
April 14, 2006
コメント(8)
![]()
「夏目友人帳」を読んで。緑川ゆきの漫画「夏目友人帳」の主人公夏目は祖母レイコが無理矢理集めた妖(あやかし)の名前(妖の力を縛り付ける)を妖たちに返しながら日々、他の人が見えない妖達に振り回されながら誠実に生きている。両親が亡くなって親族をたらい回しになっていただけでもとても大変なのに、祖母の遺品である友人帳を利己的に使用されないように守りながら妖達に名前を返して行く。読んでいて、夏目ほど利他的な人もいないかもしれないと思いました。いえ、毎回思うんです。夏目の心の美しさと優しさに胸を打たれて泣くんです。今回は更に自分はどうだろうと考えると血の引く思いがしました。私は夏目のようには出来ないに違いないと思ったのです。人の目に見えない妖のために夏目は誠心誠意、体を張って頑張るんです。漫画だと笑ってはいけません。作者の心や精神性が見えてきますから。緑川さんは心が純粋なだけではなく、優しい人なのだと思います。私はずーーっと、自分は利他的な人だと思っていました。だけどもしかしたら、自分の幸せのために人の幸せを望むのかもしれないと思ったのです。本当の利他的な行為を私はしないかもしれない。人が幸せになっている事が自分の幸せになると言う事は、自分のために人に幸せになってもらいたいと言う事かもしれない。これは、形は違うけれども利己的じゃないだろうか?人の幸せを純粋に望む事とは違うかもしれない。と思って愕然とした私です。そしたら、私の幸せって何でしょう?幸せって何でしょう?納得の行く生き方。以前、人質になった映画やドラマを見ると私一人が犠牲になって皆が助かるなら私は死ねる、と思っていました。どうしてこんな事を考えるのだろうかと、ずーっと不思議に思って来ました。最近思ったのですが、多分私は、人の役に立ったと言う事実が欲しいのかもしれない。多分私は、MYのお陰で助かったと思われたい。多分私は、人からの賞賛が欲しいのかもしれない。と思ったのです。自覚は無いです。ただ、私の状況や考えを他人として客観的に考えるとそうとしか思えないのです。私は人の賞賛なんかいらないと思っていたので驚きました。私は自分が納得しているかどうかだけで物事の価値を決める人間だと思い込んでいたので賞賛を欲しているのかもしれないなんて晴天の霹靂です。実際はどうか、まだわかりません。誰よりも、自分の事が分からないかもしれないです。とにかく私は夏目のように優しくないと思います。きっと、自覚無しに自分で作り上げた自分を遣り通そうとしているのかもしれません。人から優しいと言われると「私は優しくない」と言いますが大抵の人はそれを打ち消します。でも、私の心の中のそのまた中にある本当の自分の事なんて自分にも分からないのに他人に分かるわけは無いのです。私は断れないだけで優しくはないです。でも困っている人を見ると何かしないで居られない気持ちもあります。それは何の思いでしょうか?困っている人を助けた事によって自己満足したいだけなんでしょうか?私の中に純粋な「人の喜びを喜ぶ」気持ちは無いのでしょうか?あると思っていたので、もしかしたら「あると思い込んでいるだけ」かもしれません。ん~~~~。やっぱりぶりっ子なのかな、私は。それとも、単にそういう人なのかな?考え続けても分からない事は増えていきます。自分の事は分からないです。
April 13, 2006
コメント(8)

ギタークラブの部長のK2jogzrさんの所で「きょうせいバトン」に感染しました。見た人は必ずやるように、と言うバトンです。でもやってみたらかなり恥かしいバトンでした。部長!!このバトン恥かしいよーっ!Q1、モテたと思う時期はいつ?大学時代と結婚するまで?あれをもてたと言うのなら高校時代からやたらチカンに合いました。肉感的な体型だったらしいです。(- -ヾ大学時代は始め寮にいたので宮城県の寮連に参加させられました。すると出入りしていた東北大のM寮で「○○MYを育てる会」というのが出来ていてものすご~~~く驚きました。だって高校生の頃は美人に囲まれていたので私は引き立て役だったしね。東京や仙台でやたらナンパされてギョッとした事もありました。私って声を掛け易い安っぽい女に見えるのかと落ち込みました。銀座では清潔そうなサラリーマンに真面目に声を掛けられて必死で断わった事がありました~~(遠い目)その頃はフレヤースカートなんかはいてミュールをはいていたし、化粧をしていたし、痩せていたし、目は大きかったし。(貧乏生活をして貧しい食生活をしてやっと腎臓病の後遺症から脱却した)遠い過去だなあ~~~~。ヽ(。_゜)ノでも、チカンに合わなくなってうれしいです。Q2、似てると言われたことのある芸能人は?24~25歳頃に子役の見栄晴に似ていると言われました。「 欽ちゃんのどこまでやるの!? 」のね。今の見栄晴じゃないよっ!!!言うまでも無く、今の私は別人です。(笑)Q3、恋人を選ぶポイントは?自分が好きになるって事でしょうか。高校生の時に一度、大学生の時に一度、一方的にせまられて付き合った時があるんですが最後にはバッサリと嫌いになっちゃうんですね。私って非情な女にもなれるんだと知りました。基本は、価値観が合わなければ付き合えないし、気が合わなければ楽しくないし。ポイントなんて考えた事もなかったですね。私は自分を知らない人だったんですね。Q4、ここぞという時の香水や服装がありますか?全くないです。あ、大学4年次の時に一度だけ積極的に行動した事がありました。その時は化粧してウエストをギュッと絞ったパンツルックで行ったら普段とのギャップに驚かれて異性として認識してもらったと言う事がありました~~(また遠い目)今は素で生きています。一度だけですよそんな事をしたのは。ずっと素で生きています。Q5、告白されたことがありますか?あれば何人?告白?ん~~~???(考え中・考え中・考え中)言葉に出して言われたのは3人かもしれないです。遠回しとか、人伝てとか、行動でとか流れでとかばっかりでした。でも、付き合って、とか結婚してと言われた事はありますが「好きだ」と言われた事がないです!!!無いです!!!!!少女マンガやドラマを見ると納得行かないのは私だけ?あんなに皆が「好きだ」と言われているんでしょうか?いいなあ~~誰かに好きだなんて言われるって。自分を丸ごと受け入れて貰える感じがしていいなあぁ~~~。これも考えた事も無かったです。何人に告白されたかなんて。Q6、わざとデートに遅れていったことがありますか?無いです。策略を練るとかが嫌いです。そんな事をして人と付き合う意味が分かりません。(ふっ、そんなだから騙されるのさ)これを見た人は感染するそうですが、私の所でウイルスが弱ったためやりたいと思った人だけやって下さい。恥かしかったですが、自分では考えた事がない方向性だったので面白かったです。知らない自分が又見えたような感じです。ありがとう部長!●期限限定写真●ボケ加減がナイスです!一度だけ女性の格好を意識して出掛けたのがこんな服装でした。これにペンダントをしてました。友達が台湾土産?の不思議なペンダントを買って来てくれてVネックの所に下げていました~~(遠い目)21歳の頃の私です。今はこれを見て私に気付く人はおるまい。(- -ヾ追記・写真はお終いにしました。
April 13, 2006
コメント(8)
今日は息子の入学式でした。東北本線で仙台に行って地下鉄で市立体育館に行きました。15年ほど前、不健康で体調不良の時に地下鉄駅から体育館まで歩いて行った事があります。途中で何度も休んだのに過呼吸に陥り動けなくなってしまった事を思い出しました。すごく大変でした。到着してもずっと寝込んでいました。帰りも四苦八苦しました。ぼろぼろでした。なのに、今日歩いたら5分で着きました。すごくあっと言う間でした。健康ならなんて事ない距離でした。だけど、具合が悪い人にとって歩いて5分の距離はすごく遠くて厳しい距離でした。それを思ったら、ああ~私は随分健康体に近付いたんだとつくづく思いました。つまり、あの頃それくらい無理をして頑張っていたと言う事でトラウマになるのも仕方がないかなと思いました。もう頑張りたくな~~い!だけど、もっと健康になりた~~~い!です(^-^)3つの専門学校合同の入学式だったのですごい人数でした。生徒だけで1900人くらい。(同じ系列のようです)親や家族はもっといたかもしれません。家族総出で見に来ていた人もいました。リクルートスーツで、と言う指定があったので(社会人になってから無駄にならないよう)会場は黒っぽい紺やグレイで埋め尽くされていました。入学式の目次の最後に書いてあった「歓迎会」。え?専門学校って歓迎会で何をするの?すると、大塚愛の「スマイリー」に合わせてダンスィング!一世風靡セピアの「そいやそいやそいやそいやそいや」他あれこれありまして専門学校って意外とフレンドリ~♪と知りました。体育祭やダンス大会みたいなものもあるらしいです。帰りは蟻の移動みたいになっていましたが息子は大きいので簡単に見つかりました。科は違うものの、同じ専門学校に入った友人2人と一緒にいました。そこで友だちと帰るというラー(息子)と別れ、私は一人で帰りました。夫は途中に来て入学式だけ見て仕事に戻ったので私は一人でした。仙台駅で1時だったので、ここでご飯を我慢して低血糖に陥ると大変だと思いしばしば悩んで、初めての「カレー南蛮」を食べました~♪細い蕎麦麺でした。美味しかったです!久々の一人外食でした~~~(^-^)帰りに手作りパンを買って急いで電車に乗りました。地元の駅からとっとと早足で帰りました。駅から家までの道のりは色々選べます。私は少し遠回りになるけれども坂が緩い道を選んで歩きました。5分の3歩いたあたりに細いわき道があります。バス通りが混んでいる時の地元の人間だけが知っている近道です。そこから、何とラーがひょっこり現れました!!マクドの袋を持ってひょうひょうと歩いています!!!多分ラーは私がカレー南蛮を食べている間に先に帰って来てマクドに行き、買物をして私とは別ルートの、近いけど急な坂道を通って来たと思われます。ラーと私の間は十数メートルありましたが、無謀にも私は「ラー!!」と声を掛けました!トラック、車、バスがぶんぶん通っているので声が届きません。走り出して声を掛け続けました。キョロキョロしつつも気付かないラー。3メートルくらいまで近付いてようやく気付いたラー。さすがのラーも驚いていました。こうして帰りはすごい偶然で一緒になりました。帰ったら、もう疲れてへろへろでした。でも明日のオリエンテーションの準備をしました。証明写真が無い事に気付きラーと私が探し回り、また疲れました。結局バイトに早目に行って証明写真を取り、車の中で着替えをすると言う事になりました。それまで寝るラーと私。私はそれでは回復出来ないと思い、光線治療を頑張りました。でも回復は出来ずに根性で起き出してラーのバイト先に。夜は夜で大事な用事があったのでふらふらしつつも出掛けました。帰って来てからご飯を作り、食べたらだらーーっとなってしまってこんな時間に更新でする~(^^ゞきっと明日ダウンでしょうね~~。でも一日頑張れたのでうれしいです。兎に角、入学式は無事に終わったんですから。今週は後、明後日に朝の交通安全週間で道に立って指導をするので終わりだい!いや、明日ゴミ置き場の管理がありました。いや~班長と役員のダブルパンチは厳しいです。寝ます!寝ましょう!寝なさい!!
April 12, 2006
コメント(8)
![]()
昨日頑張ったのと、今日の低気圧でダウンしていた私です。やっぱりね。(- -ヾ 光線治療を長時間やりました。その間、治療をしつつ昨夜の予約録画したビデオを見ました。一つはNHKの新番組で「プレミアム10」の一回目『奇跡の山・富士山』でした。知らない知識や美しい映像満載でした。・琵琶湖と同じ水量を地下に蓄えている。・岩から地下水が溢れて来て白糸の滝になる。・地下水の湧き水で水菜を育てているので 冬にも雪を溶かし、根が凍るのを防いでいる。・富士山の頂上に掛かった雲に日が当たって 一年に一度あるかないかの、雲が虹色に輝く 『彩雲』が出来る。・海からの雲を富士山が受け止めている、 ように見える雲の映像が面白い。・雲海の中に浮かぶ富士山の美しい映像。・複雑な地表の様子。等など。美しいだけではない色んな富士山を知りました。流石NHKです。 次にテレビガイドに音楽番組の色分けがしてあったので予約録画しておいた「POWER JAM」です。昨日は武田双雲と言う書家の話でした。仕事や生き方や考え方を家の中に入って取材していました。この武田双雲という書家は若くて自然体で楽しそうです。文字もとても素適です!!!文字に惚れました!「たのしか」という書の本が出るそうです。買いたいです!!!欲しいと思いました!!!初めて書の本が欲しいと思いました。生き生きしてパワーのある素適な文字です。その武田双雲さんが「この世界は65億人になったそうです。だから1億の人に見てもらいたい」と大きな夢を語っていました。 私が65億人という数字を考えた時に浮かんだ文章を書きます。私はすれ違った人にも自分と同じ生活があり、親や親族がいて、友達がいて、大事な人がいて、同級生がいて、知り合いがいて、沢山の人の輪の中で生きている。と思うと、顔も憶えなかったその人の人生を考えます。その人の喜びと悲しみと、頑張りと苦しみと、思惑と行動と、そんな日々の生活を考えてしまいます。するとテレビなんかで例えば渋谷のスクランブル交差点が写ったりしてそこを渡っている夥しい人々を見るとその総ての人、一人一人に沢山の知り合いや関わりのある人が沢山いて、沢山の喜びや悲しみを抱えて生きている、と考えると、人の人生が山の様にうねってまるで大波のように襲い掛かってくる気がします。想像も出来ないくらいの沢山の人々の暮らし。それが65億人。65億の喜びや苦しみや頑張りや楽しみや・・・。私は欲張りなので大きな望みがあります。世界中の人が皆幸せになって欲しいと言う望みです。ワクチンが総ての赤ちゃんに行き渡るように、とか食べ物が皆に行き渡るように、とか皆に住む家が行き渡りますように、とか病気の人がいなくなりますように、とか戦争がなくなりますように、とか殺し合いがなくなりますように、とかじゃなくて、生き方を納得すると言う幸せです。「サハラ砂漠の目」の真ん中で生きている少年が砂漠が良いと都会から帰って来て父の後を継いで牧羊をしていました。(世界不思議発見で見ました)そんな、自分で選んで納得して生きる人生のなんと豊かな事でしょうか。と思ったのです。都会より砂漠が良いと言った少年。 私の望みは絶対無理かもしれないです。私自身は何も出来ませんし。でも、私の知らない所で一生懸命生きている総ての人が幸せだったら地球の素晴らしさに匹敵する素晴らしい生き物・人間ですよね。そう思ったんです。 世界人口が65億人あなたも65億人の一人私も65億人の一人誰一人欠けてはならない65億分の一人 武田双雲・http://www.fudemojiya.com/futaba-mori/souun.htm ・武田双雲ホットインタビューズ http://moura.jp/clickjapan/interviews/040421/index.html・武田双雲公式サイト http://www.souun.net/
April 11, 2006
コメント(10)
●着メロ●先日、友人の洋子さん宅に用事があってお邪魔した時の事です。珍しく娘も一緒でした。夜だったので玄関先で帰ろうと思ったらご主人がお留守で一人だからと招いていただいて女3人で夜のお茶会をしました。ご主人は久し振りに若い人達と4人で集まっていて時々「盛り上がっているよ~」と携帯にメールを送って来ました。ご主人の着メロは元気で明るい音楽でした。「これは~・・・何の曲?」と聞くと「携帯に入っていた曲だから分からない」すると珍しくも娘が質問をしました。娘は生まれる前から洋子さんとは親しいのに人見知りが激しくてあんまり話しをしないのです。私のお腹に向って声掛けをしていた洋子さん。なのに未だに恥かしげに俯いて微笑む娘。その娘が珍しく自発的に質問をしたんです。私は携帯を持ちません。夫と息子はバイブにしているので娘と私には着メロが珍しいんです。「うちのお母さんのメールの着メロは何?」「え~とね~~」と洋子さんが携帯を見ながら調べていました。「ん~~MYさんのはね~~~・・・ラジオ体操」ラジオ体操????!!!!!!!!!!!!「ラジオ体操ーーっ!!??!!??!!??!!」と叫ぶ私。ソファに突っ伏して笑う娘!!!!にこにこと微笑む洋子さん。「ピーが、ピーがすんごく受けている!」益々身もだえて笑う娘声も出さずに涙を流して笑う娘!!笑いが伝染した私と洋子さん。3人でしばらく笑いました。落ち着いてから娘に聞いたら「だって、あんまりピッタリだったから」だそうです。私にはラジオ体操が似合うそうです。ヽ(。_゜)ノ 数日経って息子にその話をしたんです。すると息子は「俺の友達は、 俺のメールの着メロに『こんちは~三河屋で~~す♪』 をしているよ」三河屋って・・・三河屋って!!!ま、負けました・・・・・・・・・゚・(。つ∀≦。)・゚・。親子してどんな基準で見られているんでしょうね? 皆さんは自分の着メロを友達に聞いた事がありますか?
April 11, 2006
コメント(8)
今日は人並みに頑張りましたっ!!午前3時半に寝て6時半に起きてご飯を作って、7時23分に変形六差路で「春の交通安全」の交通整理を8時10分までやり、資源物を仕分けて出して、午前中はずーっと家事と植物の植え替えや片付けをやり、昼ごはんを作って食べた後10分昼寝して、担任や前担任に会いに娘を連れて中学に行き、教室に行って話しを聞き、家に戻った所に去年こちらに引越して来たためこの辺の地理に詳しくない中学育成会のUさんが育成会の仕事の為に地図を片手に「WさんとWさんの家はどこなのか探せない」と来たのであっちのWさんとこっちのWさんの家に一緒に歩いて行って各家庭の事情なんかの話しをして(会費を集めるのが大変なんです。 一昨年、子ども会の班長をやった時は 5回訪ねてようやく貰えた所が2軒ありました)その後、息子のリクルートスーツを買いに出掛けました。ジャ○コに行こうとした所、コナ○に行くと息子が言うので全く逆方向なので反転して行きました。桜が咲いていたら写真を撮ろうかと思って大きい公園の中を通ったのですが、まだまだ蕾は固くて寒空に寒い枝でした。残念です。今日は寒かったです。あっちうろうろ、こっちうろうろしてようやくコネ○を見つけました。グレイの上下で3万9千円。もうワンセット(紺にしました)を買うと千円ぽっち!?!靴は好みのを買いに行くと言うのでネクタイ・ベルト・Yシャツの3点セットをプラスにして5千円!!5足千円の靴下も買って、合計4万9千140円!!!結構安く買えた・・・のかな? 途中、マクドナル○(ここまで書いて○にする意味って)に寄ってちょこっと買い物をして。本屋さんにも寄って定期購読をしてるLALAデラックス(隔月のマンガ本です~ こんなん定期購読しているのは うちくらいでしょうね~~(((((^m^))を買って帰って来たら6時でした。続けて家事をしていたらぐらぐらぐら~~~~っと来て30分くらい寝ました。いや~~~~私とした事がこんなに人並みに一日中動き回って大丈夫でしょうか?もう眠いです。明後日に息子の入学式があります。電車と地下鉄を乗り継いで行かなければなりません。寒かったらもつかな~~と不安です。何を着たらいいのかな~~って困っています。寒くない、暖かい、楽な、見苦しくない服。堅苦しいのが苦手です。スキー用の防寒具のように暖かいオシャレ着って無いですよね~~。悩んでいます。 朝に交通整理をしていると、ピー(娘中2)の同級生達が通って行き、わーわーと手を振って挨拶をしました。会う度に少しずつ大人びて行くピーの同級生達。娘は午後に中学に行った時に「ワシは外に出ないから大人びないな~」と言っていました。ピーはもともと見た目が大人びていたので皆が追い付いたんだと私は思うんですけどね。小学低学年の子達は元気な大声で「おはよ~ございま~す!」と挨拶してくれます。しかもひ~らりひ~らり遊びながら歩いていたりして本当に可愛いです!!眠そうにヨタヨタ歩いている子がいたり、待ち合わせをして仲良く歩いて行ったり。子供は可愛いです。朝から立って旗を振って頑張った甲斐がありました。 ああ、今日は普通~~~に日記ですね。私にしては凄いです!
April 10, 2006
コメント(6)

今日は午前中から町内会の役員交代の集まりに出て来ました。私は今年班長なのです。班長の仕事や町内会の行事の話でした。終ってからお弁当が出ました。和やかな雰囲気の中、年配の女性達が殆んどなのでおしゃべりが進みました。私とYさんだけ年代が違うのでうんうんと話しを聞いていました。すると一昨年までうちの北に二軒隣りに住んでいたHさんについての話しが聞こえて来ました。「Hさんが去年こっちに引越してくるって言ってたのに 来ないわね」「ダンナさんも家を見に来ていたのにね」ガガ====ン!!!!衝撃が私の中を駆け巡りました!Hさんは一昨年、同じ町内に住む世話役の方と親しくなり、年配のカップルになったのです。そしてHさんは男性の家に住み込むようになりうちの北に二軒隣りの家は無人になっていました。Hさんのお子さんもお相手のお子さんもすでに自立して結婚し、お孫さんもいらっしゃいます。しかもお相手の方は胃癌になってHさんはせっせと世話をしていました。看病がてらの老いらくの恋と言うわけです。普通なら素適!と思う所ですがHさんがとても強烈な方なので複雑な思いがしました。でもHさんがちょっと遠くに行って私はホッとしていたのです。だってHさん宅はゴミステーションのまん前なのでゴミを出しに行くと時々とっ掴るんです。そして「近頃の子供会の親は自覚が足りない!! 一体何を考えているんだ!!」Hさんは道の真ん中で怒鳴り始めるんです。それでゴミ出しも勝手口から様子を伺ってそ~っと行ったりしていたんです。なのに時々とっ掴っていました。そして朝から説教!しかも怒鳴る、怒鳴る。まともに話し合いにならない方なんです。いつだったかはお稲荷さんの寄付の事でうちの玄関にずかずか入って来て10分くらい叫んで行った事がありました。その間、私はとにかく帰って貰いたくて謝っていたのでした。私の祖母は近所でも有名ないわゆる「鬼ババア」だったのですがHさんは私の祖母より凄まじい「鬼ババア」です。何よりHさんは、とりあえず誰かを捕まえて攻撃しまくるんです。いかに馬鹿かを怒鳴るんです。いかに自分が凄いかを分からせようとするんです。この私が驚いたんですからすごいです。子供会の役員会ではHさんにこう言われたああ言われた、でも何とか無視しよう。と言う話題がしばしば出ました。何にでも口を出して来るんです。何でも自分が偉いんです。ああ、私だけが恐ろしい思いをした訳ではないんだと思いました。今日聞いた話はもっとすさまじかったです。健康推進委員会で夫(去年籍を入れたそうです)の癌をいかに自分が良くしてあげたかを自慢していたので市の健康保険センターでも有名だったとか、夫が世話役なので集まりに付いて行って誰にも話をさせずにしゃべりまくったので怒った役員に「出て行け!」と言われたのに机をドンドン叩きながら「お前らはバカだ!!」と罵りまくり、最後まで出て行かずにしゃべりたい事をしゃべりまくった、とか。会計にいちゃもんを付けて直接町内会長に直談判に行って揉めて会計役のご主人が怒って辞めた、とか。町内会長と揉めて敵になって「あの人が生きているうちには死ねない。こっちの方が長生きしてやる」と言い合う仲になってしまった、とか。Hさんにバカ呼ばわりされたり、散々こき使われた挙句にバカにされた人が老人会を沢山辞めた、とか。普段こんな噂話的な事は私は大嫌いですがHさんの事は危険事項なので情報を入れておかないと危険なんです。そうですよ~。日常生活だって危険がイッパイです。そして怯えている私を見た隣りのYさんは「大丈夫よ、あなたが班長のうちはまだ戻らないから」と慰めてくれました。(^^ゞ町内会の人達がみんなHさんに罵られていたんですね。ああ~私も頑張らねば!!と思いました。なんて事の無い日常のようでいて結構ストレスの溜まる日常でもあるわけです。●息子の不手際●これは娘のお気に入りのマグカップです。にゃんこの癒し系のマグカップです。可愛らしいです。ある時、玄関の左の八畳に巣くう息子の下で娘はテレビゲームをしていました。それで私はココアを作って持って行きました。その後、娘は何の気無しにストーブの上にマグカップを置いたらしく私が気づいた時にはこうなっていました。これは汚れが落ちません!!!息子がマグカップを上に置いたままストーブを焚いたのでココアが焼き付いてしまったのです!!!ココア焼き付けのマグカップ!もう白いマグカップは帰って来ません(涙)息子が怠慢な故の事故です。いや、娘の怠慢でしょうか?う~~~ん。2人の共犯て事でしょうかね。
April 9, 2006
コメント(8)

今日は午後から5日に亡くなったTさんのお別れの会に行って来ました。Tさんは私より3歳若い独身女性で、一人っ子でした。お父さんが病気になってからは家に帰り、ご両親を助けていました。長期間に渡るお父さんの看病中に咽頭癌が見つかりました。お父さんを見送った後で自分も治療生活に入りました。手術をしましたが発見された時にはすでに手遅れで取りきれませんでした。それで喉に穴を開けて食べ物を取り入れるようになりました。退院してからも明るく、周りの人達に愛を与えていました。お母さんは認知症になったので、施設に入りました。私の夫は去年無職になったので時々Tさん宅に伺ってテレビのアンテナを取り付けたり、重い物を移動したりしていました。Tさんは食事が段々摂れなくなって体力が落ちてきました。それで去年の秋に「動ける内にお礼をしておきます~」と言って自分で車を運転して美味しいお菓子をどっさり持って来てくれた事があります。だけど私はお見舞いにすら行けませんでした。その後も友人たちがバックアップしていましたが癌が大きくなって食べ物を摂れなくなりホスピスに入院しました。Tさんはホスピスでも明るく周りの人々に光を与えていました。はきはきした人で、でもほんわかしていて、しっかり者で、暖かくて、親切だけどでしゃばらなくて、いつも明るく笑っていたTさん。今日お会いした方が「お見舞いに行くと、 逆に元気付けられて帰るんだよ」と言っていました。お見舞いにも行かずに本当に申し訳ないと思いました。でも行けませんでした。私は父が癌で闘病生活中に仲の良かった友人を父と同じ肺癌で失くしましたが行動出来ませんでした。友人と言っても十年近く会っていませんでした。その友人はW君と言う同じ年の男性で、結婚してからは一度しか会っていませんでした。政治、商売、精神性、色んな話しが出来る貴重な友人でした。そのW君が亡くなった。父が段々死んで行くのを見ているのがとても辛い時期だったので、ひどくショックを受けてしまったのでした。今思えば電報くらいは出しておけば良かったのですがとにかく彼が亡くなった事を受け入れる事が出来ませんでした。だから彼は私の中では今も元気に蕎麦製造業の社長を営んでいて地元の友人たちの中心にいて色んな事を立ち上げていると思っていたいんですね。私は弱くて、人が苦しむ様を見るのが辛いんです。 冬はスキー、夏はパラグライダー。いつも大声で話して笑っていた父は友達も多くて人に好かれていました。そんな父が二度の入院、手術の後どんどん弱って行っていつも横になるようになり入院後も見る見る弱って行き、意識が無くなった後も少しだけ反応しましたが生きる屍のようになって行きました。私はまだ赤ちゃんだった娘を連れて実家に泊り込み、毎日病院通いをしました。母はずっと病院に泊り込んでいました。病院から帰る真夏の夕方はいつまでも明るくてでも胸は苦しくて、辛い時期でした。母と父の家なのに私と小さい娘しか寝起きしない実家。ただ死に行く父を見守るだけの毎日。病院では動かない父の周りでもごく日常的な事が進行していました。看護婦さんが優しかったり、一人だけキツイ人がいて弟が怒られたり、母と私がご飯を食べたり。健康で元気だった父は弱っている所を人に見られたくないと言って最後の入院の時にはお見舞いを総て断わっていました。静かな病院。袋に溜まる尿だけが父の体調の度合いを表し、絡まるタンを吸引する音に逃げ出したくなって。今思い出すととても苦しい情況でした。 Tさんが癌と分かって、会いに行けないのが何故なのかを考えると多分、父の看病で悲しかったのにその事をきっちりと自分で見つめていなかったからかもしれないと思いました。だからW君の死も受け止められなかったんだと思います。 お別れの会で200人以上の人が集まったと思います。私は最初、平気な振りをしていました。そうでもしないと、行く事も出来なかったと思います。でもTさんからの感謝の手紙が愛とユーモアに溢れていて残る人達への思いやりといたわりに満ちていたのでずーーっと泣いてしまいました。Tさんはとても頑張り屋さんでした。とても真面目でした。とても誠実でした。とても気持ちの正直な方でした。だから皆Tさんが好きで、皆泣いていました。入口ではTさんが闘病中に描いた絵をポストカードにして額と一緒にプレゼントしていました。これを見た時、グラッと来て泣いてしまいました。絵の事を沢山褒めたかった。沢山感想を言いたかった。私くらい絵の感想を沢山言う人はそんなにいないもの。と後悔しました。私、人の死も正面から受け入れられるように強くなりたいです。 これがTさんの人柄をも表している優しくて暖かい絵です。 入院中の病室から見た夕景と窓辺の鉢植えです。大事にします。
April 8, 2006
コメント(6)

昨日書いて消してしまった日記の一部はぼんやりしながら精神安定に良いバナナを食べながら頭をはっきりさせようとして飲んだ珈琲の事でした。珈琲はパニック症状を引き起こしやすいので本当はあんまり飲まないほうが良いのです。それで精神安定に良いバナナとパニックを起こしやすい珈琲と言う矛盾した食い合わせをしていた自分の事を書いたんです。そしてバナナと珈琲の成分を調べて書いたのでした。●バナナの効用と成分 バナナ一本には7,7mgのセロトニンが含まれています。 セロトニンは脳の感情コントロールの神経伝達物質です。 だから精神安定に良いのです。 バナナにはポリフェノールが沢山含まれているので 活性酸素を取り除きます。 白血球を増加させるので免疫力を高めます。 癌予防。ストレスの高い人やタバコをすう人に良い。おおお~~~~~!素晴らしい食材ですね!しかも熱を加えても成分は変わらないようです。簡単にどこでも食べられるし、高くないし!皆さん、心配性の方やタバコを吸う方はバナナを一日一本!いや2本と言わず3本でも!!(笑) ●珈琲の効用と成分 たんぱく質・炭水化物・灰分・カルシウム・リン・鉄・ ナトリウム・カリウム・ビタミンB2・ナイアシン カフェインとクロロゲン酸が褐色脂肪細胞にアタックして 脂肪燃焼率をアップする。 ポリフェノールが活性酸素を取り除く。 神経ネットワーク形成に珈琲の成分が作用するため、 痴呆やボケ防止に良い。 肥満予防(砂糖やミルクは控える)・利尿作用(二日酔いに効く) リフレッシュ効果・消化を助ける・肝臓の感染症に抗原生産作用 がある。 つまり脳を活性させ、血行を良くし、消化促進、脂肪燃焼の促進、 その香りでアルファー波が誘発されリラックス効果がある。珈琲も砂糖を加えずに飲むと、色々と良いですね。香りを書くだけでも血流が良くなると聞いた事があります。痴呆にも良いとな?母に伝えないと!私にも良いかも。ってブラックで毎日飲んでいます。肝臓にも良いんですね。昔は薬として用いられていたそうです。でも興奮し過ぎるとパニック症状に良くないんですよ。 寝ぼけた朝には珈琲を?ぐったりした朝にはバナナを?どちらを取るべきでしょうね。 <<痴呆に効き目あり?>>http://blog.mag2.com/m/log/0000178043?STYPE=1&KEY=494<<珈琲の効用>>http://www.victoria-c.co.jp/sub4.htm ●うちの庭にもようやく春が来たようですプランターの方が先に咲いたのです!! 庭の地植えの水仙より早く咲きました。何故?地植えの方が暖かそうなのにぃ。
April 7, 2006
コメント(8)

昨日消してしまった日記を書こうとしたのですがその前に爆笑した事を書こうと思いました。それは夫の仕事のためのロールプレイの練習相手をしてぐったり疲れた後の事でした。3時間以上練習をしたのですでに深夜の2時を過ぎていました。そんな時間にお風呂に入った夫。パソコンでゲームをしている娘。だらだらテレビを見ている息子。うちはすごい事に深夜の2時に全員が起きていました!そして私は息子の後ろで伸びていたのですが、ごそごそと起き出して、いつもの自分の座る所に行ったのです。そこにはムートンの座蒲団が敷いてあり、その上には私が座るクッションと脱いだカーディガンとコート(息子のお下がりのフード付き・黒色)等が置いてありました。そして右足を下にして座った時です。「ゴリゴリゴリッ!」と言う凄まじい音が部屋中に響き渡ったのです!そして無意識のうちに私の喉から搾り出された「きゃーーっ!!」という金切り声。娘が言うには乙女チックな高い声だったそうです。(((((^m^)私の記憶は消えました。ただ、私は何故か息子に助けを求めたらしくて息子の傍に一っ跳びに飛んで行き、息子の脇にうずくまったのでした。息子と娘が呆然として見ていました。すごい音だったのです!!「大丈夫、お母さん?」珍しくも屁理屈大王の息子が普通に質問しました。これは異常事態です。息子が普通に質問した!!私はうずくまったまま顔を上げて息子と娘を見つめ唖然としたまま音がした場所を見ました。ああ~~あれだ。あれ。あれが私のくるぶしを苛めたのだ。私は痛いくるぶしをなでて「あれ」を見つめました。「あれがゴリゴリゴリって!」と言うと、緊張が解けて笑ってしまいました。「すごい音だったよね、ごりごりごりって!」笑い出す息子と娘。私も余りの音に驚いて笑い出しました。段々耐えられなくなって笑い転げてしまいました。もう~~止まらない、止まらない。笑う笑う笑う笑う・・・・。「ごりごりごりって・・・!」「すごい音だった!」息子がとうとう体を丸めて笑い出し、娘もうずくまってお腹を抱えて笑う笑う。私もおかしくて、おかしくて笑う笑う。涙をこぼして笑う3人。いつまでも笑いが止まらない3人。「助けて」と言いだす娘。無言で笑う息子。「ごりごりごりって・・・」と言いながら笑い続ける私。深夜の2時過ぎに爆笑する家族3人。和やかな深夜の情景でした・・・?ああ~~~笑った笑った。うんと笑いました。ちなみに私のくるぶしを苛めたのはこれ↓です。 これが息子のお下がりのコートの裾から両側にぶら下がっているんです。その上に私のくるぶしが乗っかって体の体重移動と一緒に骨が押されたんですね。それでごりごりごりとすごい音が響き渡ったと言う訳です。私のくるぶしは赤い跡がでくでくと付いていましたよ。でくでくでくと。。。。。。 (恥かしいのでくるぶしの写真は無しです)
April 6, 2006
コメント(8)
あちこちのHPも載せながらの日記だったので直接書いていたら2時間掛けた日記が間違ってお気に入りをクリックしてしまい消えてしまったのよ~~~~~~~(涙)ちっ。後でやり直します。しくしくしくしくしく・・・。
April 6, 2006
コメント(12)
息が上手く出来ない気がする深呼吸をしよう腹式呼吸をしよう前だけ見ないで後ろも見てみよう眉間のシワを許してあげようもう頑張るのは止めよう一息入れて深呼吸してみよう腹式呼吸でしのいでみよう一時しのぎでも今夜は眠れるように腹式呼吸で息をしよう自分を責めるのはもう止めようしょうがない事もあるのだもの私は私なんだもの息が上手く出来ない上だって見えるじゃないか空があるじゃないか自分のトゲから逃げているからきっと自分を責めてしまうんだ呼吸が上手く出来ない雨降りの濃密な夜なのに
April 5, 2006
コメント(8)
雨です。低迷しています。雨にやられる私です。用事を後回しにして(いつもですが)じっとしています。気分転換に、息子の迷言を書きます!先日の夜、18才なのにおちゃけを飲んでいた息子。注意しても屁理屈大王ですから私も夫もかないません。でもタバコは絶対吸わないと決めて友達の誘いを断わっています。その屁理屈大王があまり元気じゃない私に声を掛けました。息「これ飲めば?」←おちゃけ私「今から買い物に行くから」息「なんで?」私「珈琲が無いんだよね。朝目が覚めない」息「自家栽培すれば良い」←えええー?!私「今から?」息「そう、後はトトロが何とかしてくれるよ!」私「トトロ!!」 ↑えええ?!!! ひっくり返りそうになる私。トトロ?トトロ?トトロ?息子の口からトトロ?!!!息「そう、んんん~~~~~~っポンッ!!!」息子、手と指を組んで種から木に育てるトトロの真似をする。私「今から!」娘「だって豆取って、干して、焼かなくちゃならないよ」息「それは、焼くじゃなくて煎るって言うんだよ」娘「いいじゃない。なんでそんな事にこだわる!」息「だって正確じゃないと」トトロに珈琲を育てさせろなんて言うヤツが「正確」だって~~~。しかし、息子の意識の中にトトロが住んでいたなんてこれは以外でした。が、屁理屈大王は相変わらず健在です。
April 5, 2006
コメント(10)
![]()
●読んだ本● 2006・04・02「胡蝶の鏡」―建築探偵桜井京介の事件簿― 篠田真由美著 1912年。ベトナムのレ家の離れで起きたフランスと日本のハーフの青年の死。一番始めに駆けつけた少年レ・ヴァン・ティン。その後、アメリカに発ってしまい二度とベトナムの地を踏まなかった姉ロァン。87年後に京介の元に連絡をして来たレ家の長男に嫁いだ四条彰子が失踪した。レ家の次男ロンが京介と栗山深春に彰子を探して欲しいと電話が来て、ベトナムに出かけて行く。感想・今回はおどろおどろしいものが無く、爽やかとも言える内容だった。京介は長年手掛けていた論文を書き上げて生活も朝方に切り替えて料理などを始め、蒼は死期を迎えつつある母の下で看病の日々を過ごし、皆がそれぞれ落ち着いて来たせいか穏かで安心して読めた。私は人が苦しんでいるのを見るのも辛いので(じゃあ楽しい本を読め!って事ですが)1912年の事件が解決されるのは気持ちが良かったです。今回の建築物はハノイにある国立歴史博物館です。毎回面白い建築物を紹介してもらえるので楽しみです。今回は写真が載っていたので想像し易かったです。ベトナムと言うと私の中にはベトナム戦争や枯葉剤の影響による白血病や流産や奇形児が浮かんで来てます。平和になったベトナムはうれしいです。●読み始めた本●「神田掘八つ下がり」―河岸の夕映え― 宇江佐真理著短編集のようです。まだ手を着けたばかりです。
April 5, 2006
コメント(0)
![]()
電源が入ったり入らなかったり、電池が1時間で切れてしまったり、と言う携帯に困り果ててauに出掛けた息子に付き合ってカウンターで座っていた私は、窓から見える青空と白い雲が気持ち良くて子供の頃に一人で行った山の事を思い出しました。●子供の頃、一人で山に行った思い出●私が高校1年生まで住んでいた所は山形市のちょっと田舎でした。山形市は細長い盆地の真ん中にあります。ぐるりを蔵王、月山、出羽山、鳥海山と言った沢山の山に囲まれています。そして山形は平たくて広い所です。私が住んでいた所も平たくて道沿いに家が軒並み並んでいました。田舎の農村地帯ですが、家がぎっしり詰まっていました。昔の道なので狭い道でした。車2台がすれ違うのがやっとの道でした。家が並んだ道から脇道に抜けると畑が続き、その後に田んぼが山に守られるように広がっていました。田んぼを抜けると山がありました。蔵王連峰の端っこにあたります。向って左側に突き出ている小高い山には天辺に小さいお寺がありました。除夜の鐘を鳴らす鐘の堂?がありました。中学3年の時に初めて友達と山に登って山で年越しをしました。その地域では除夜の鐘を鳴らすために沢山の人が山を登って来ました。そこの山は片道15分ほどで上れる山です。そのお寺山の右隣りには「ハゲ山」がありました。粘土質の山で木があまり生えていませんでした。そこには頂上に小さな祠がありました。まばらに生えた松の木と赤い土と祠。後は静かな空気。その隣りにはもっと低めの山が並び、正面には大きな台形のO山がありました。O山は小学校の高学年で遠足に行きました。急勾配の坂道をずーっと上って行く、遠足と言うより登山のキツイ行軍でした。片道2時間ほど掛かったでしょうか。辛かった記憶しかありません。O山の隣りには低い丘のような山が並びます。一番右端の山には奥の方に水源があり水を守るための神社がありました。一年に一度、お祭りがありました。水の湧き出る池には、毎年カエルの卵がありました。苦手な人もいるかもしれませんが、私は全く平気で手に取って観察していました。今もカエルや昆虫は大好きです。私はいつも一人でしたが、たまに近所の子と遊ぶといじめられました。小学校に入るまでは母の実家にいたので途中から入って来た私は仲間に入れてもらえないのでした。うちの祖母は私が帰る頃には遊びに出掛けます。私は小学1・2年の頃には淋しくて毎日泣いていたそうです。預けられていた母の実家は大きなお寺でいつも誰かしら人がいたので誰もいない家に慣れなかったのでしょう。小学1・2・3年の記憶は殆んどありません。4年からは記憶があります。4年生の頃にはきっと自分の情況に合わせる事を私は学んでいたのかもしれません。5年生の頃になると、私は一人でいる事を楽しむようになりました。それでO山に一人で出掛けてみました。家の脇の細い道を抜けて、畑を抜けて、田んぼを抜けて、山の下の道を歩いて行きました。多分、夏休みだと思います。青い空と白い雲。緑豊な山と田んぼの中で働く人達。日本の懐かしい情景の中を私は歩いて行きました。O山の麓までは家から15分ほどでしょうか。そこから急に坂道が始まります。山道を登り始めると、視界から開けた田畑がなくなります。そして覆いかぶさるような山の緑しか見えなくなります。圧倒的な夏の緑の匂い。むせ返るような夏の山。緑の中を掻き分けて歩いて行くと人工物の気配が全く無い世界になって、圧倒的な生が襲い掛かって来るような恐怖を感じました。私は恐怖に全身をあわ立ちながらそれでもすぐに引き返すのが悔しくて登り続けました。誰もいない、でも何かが濃密に満ち満ちている空間で一人で緑を掻き分けているとどんどん自分が小さく思えて来て埋もれてしまうような気さえして来てそこまで来て私は耐えられなくなり慌てて引き返したのです。帰りは何かから逃げるように駆け出して走り続けました。田んぼで働く人が遠くに見える所まで走り続けました。人の生活が感じられる所まで来て私はようやく全身の緊張が取れて安心しました。初めて一人で山に入り山を恐いと思いました。私はどうしていきなり一番大きい山に挑戦したのでしょうか。いつも行く山ではない、遠足でしか行った事のない大きい山に向った私は何を考えていたのでしょうか。探り出せませんね。それからしばらく経って、今度はお寺山の右隣りにあるハゲ山に挑戦しました。そこは片道15分程で登れる丘ほどの山です。赤土の草の生えていない山です。弟や近所の子と来た事があり、生々しい生の匂いに満ちている訳ではないので一人でも登る事が出来ました。あまり葉の生えていないまばらに生えている松の木を見て歩きました。粘土質の土なので成長が良くないのかもしれません。陽が当たり輝いている赤土の山で巨大な山蟻の行列を付いて行きました。風の音と鳥のさえずりしか聞こえない誰もいない山の上で一人を満喫しました。祠はちょっと恐いので近寄りませんでした(((((^m^)私をこづく人もいないし、いじめる人もいないし、命令する人もいないし、自然に飲み込まれそうな圧倒的な深さではない、ほどほどの山の上で私は一人をタップリ味わう事ができました。とてもうれしい記憶です。多分、一人でいる事を自分で選んだ大事な出来事だったのかもしれません。でも恐くないぞと自分に言い聞かせていましたが実は少し恐かったのでした。やはり人のいない空間は何が現れるか分からない恐さがありました。その後に一人で行った右端の湧き水のある山は恐くなかったのです。空に近い所は心もとなくさせるんでしょうか。今はまっているコミックの「蟲師」や山を一人で歩き廻っていた辻まことに惹かれるのは子供の頃に山歩きをしていたそのせいだろうか?と思いました。「蟲師」のギンコも辻まことも一人で山深くを歩き回る人です。特に辻まことは実在の人物で、私が憧れる生き方をした人です。辻まことの文章はちょっとユーモアがあって誠実で暖かいです。ああ~辻まことのように山を巡り巡りながらの人生も素適だな~。●辻まことの世界 http://www2s.biglobe.ne.jp/~go_green/Tsuji/Tsuji.html●辻まことの本を読んだひとのHP http://www.din.or.jp/~climbing/tuji-makoto.html●みすず書房の辻まこと全集 http://www.msz.co.jp/list_prep/tsuji.html●蟲師HP http://www.mushishi.jp/
April 4, 2006
コメント(4)
【自己紹介バトン】K2jogzrさんから来たバトンです。○名前は?A.ふゆゆん○由来は?A.1月5日の日記に書きました。 一言では書けないのでご覧下さい。○ニックネィムは?A.子供の頃は「まいちゃん」と弟が呼んでいました。 今は娘が「まーたん」と呼んでいます。 高校生の時は「電気グマ」。 大学生の時は「マミイ」でした。 ○改名したい?A.いや~なんでも良いでする。○カラオケ十八番!!A.カラオケに行った事がないんですよね。 でもDA PUMP・w-inds.・Leadと文部省唱歌なら歌えます。(- -ヾ ○趣味は?A.音楽鑑賞。読書。綺麗な物探し。映画鑑賞。 人間観察。植物育て。猫観察。PC。洋裁。などなど。○好きな恰好は?A.アジアンテイストの服が好きなので 段々そっちに移行して行きたいです。○好きなジャンルは?A.音楽は、Jポップ・ロック・ジャズ・レゲエ・クラシック・ ボサノバ・他色々~~~。何でも~~~。 小説は推理小説・SF・児童小説・ヒューマン・時代小説・他。 ○好きな犬は?A.訪問先のパグのシワを伸ばして見せてもらった事があります。 むぐっとしたズムコっとした犬が好きかもしれません。 でもハイジの犬(セントバーナード)も MUKCYさんちのロッ君(ビーグル)も大好きです。 死んじゃったけど、娘の友人宅のロッキーちゃん (雑種)も好きでした。 病院犬のチャーちゃんも好きです。○嫌いな犬は?A. 以前住んでいた近くにブルドッグがいて、 どうしても友達になれずに威嚇され続けました。 嫌いじゃないけど恐いかな~~。○好きな猫は?A.何十匹もの猫と付き合ってきましたが、 賢い猫が好きかもしれないです。○嫌いな猫は?A.ルーとコー ひどい目に合いました~。○好きな映画は?A.「ブレードランナー」「リターナー」「キャシャーン」 「老人Z」「攻殻機動隊」「クジラ島の少女」 「いつか晴れた日に」(ケイト・ウィンスレットが出ていた) 他、思い出せません。イッパイあると思います。○好きな友達は?A.え? 友達って好きじゃないとならないから 友達は皆好きです。○嫌いな友達は?A.え? 友達って好きじゃないとならないから 嫌いな人は友達にならないです。○好きなキャラは?A.ポケモンのコダック←親近感を感じる ますむらひろしのマンガ「アタゴオルは猫の森」 のでぶねこ・ヒデヨシ ひかわきょうこのマンガ「彼方へ」のイザーク 「攻殻機動隊」の草薙素子(少佐) 草川為のマンガ「龍の花わずらい」のルシン 尾崎かおりのマンガ「メテオメトセラ」のマチカとレイン 漆原友紀のマンガ「蟲師」のギンコ 久保帯人のマンガ「BLEACH」の一護 佐々木倫子のマンガ「動物のお医者さん」の公輝とちょびと菱沼聖子 他沢山あって書ききれないです。○好きなブランドは?A.無いです。○好きな匂いは?A.バラの香り○嫌いな匂い?A.タバコの匂い 食べ物が腐った匂い○好きなドラマは?A.「スイカ」「野ブタをプロデュース」 「ケイゾク」「トリック」「阿修羅のごとく」 後は思い出せません。○嫌いなドラマは?A.人間を書いていない上辺だけのドラマ○好きな色は?A.どの色も好きですが、特に最近惹かれるのは マンダリンオレンジ・サーモンピンク・ライムグリーン 私のブログで使っている色がそうです。○嫌いな色は?A.濁った色。○好きなアーティストは?A.UVERworld・nirgilis・Lead Jeff Beck・RIP SLYME・Scritti Politti・XTC・THE KILLS JOHN MAYER・roberta flack他書ききれません。○嫌いなアーティストは?A.怒鳴るだけとか調和の取れていないとか 音が美しくないのは苦手です。 絶叫系とねちねち系もダメかな~。○バトン回す7人 やりたい方がやって下されば幸いです。m(_ _)m
April 3, 2006
コメント(4)

さざえ堂のある巌島神社の参道から見た会津若松です。 さて、1日(日)に福島県の会津若松に出掛けて日本の三大さざえ堂の一つを見た後、駐車場の近くのお店でお昼を食べました。 その名も「とらぞう」。お倉のようなデザインで良い感じでした。お土産販売コーナーの奥に食事をするコーナーがありました。 渋くて好みです。「バリ島風」とお店の方は言っていました。テーブルのガラス板の下には竹?が渡してあって渋くて雰囲気がありました。 私の隣に1メートル四方の巨大テレビが無ければもっと雰囲気があったのに~。しかもそのテレビは画面が緑色でした。バリ島風なのにテレビでは野球が流れていました。 がっしりした椅子が良い感じです。 「ねぎしょうゆラーメン」を頼んだのに「ねぎみそ」が来ました。 まあ、いいか~とねぎみそを食べました。50円高かったんですけどね。これは娘が頼んだ「メロンソーダ」です。 久々に見た、毒々しいグリーンの飲み物でした。お土産・お食事処「とらぞう」の隣には飯盛山の入り口がありました。 白虎隊が自決した所です。行きませんでした。時間がありませんでしたし、さざえ堂で満足してしまいました。これは飯盛山の参道です。露天のエスカレーターが山頂まで動いているようでした。 この後、急いで郡山に向いました。結構早めに行動出来ていると思っていたのですが、郡山のインターを下りてからの距離を考えに入れていなくて、結構文化センターは遠くて焦りました。駐車場もなんとか見つけて、使っていない入り口から中に入ろうとしたりして焦りの頂点の中、なんとか無事に会場に辿り着きました。ペンライトだけ買って席に着くと開始5分前でした。初めてのファンクラブイベント、危なかったです~~。周りには小学生とお母さんや中学生とお母さんの2人組みが何人かいてちょっと心強かったですが、コンサートはこれまで4回見ているので私は俄然盛り上がりのツボを知っていてまあ~上手に乗りました。娘は去年のコンサートを見に行かなかったので1年半振りの生Leadです。Leadは歌もダンスもトークも乗せ方も段々上手になっています。娘は驚いていました。そしてとても喜んでいました!久々に歩き回って疲れていたのに娘はぴょんぴょん飛び回っていました。Leadは各自の得意な所を伸ばして自分を磨いていました。そういう所を見るととても励まされて力が湧きます。彼らの人間性が好きです。応援したくなります。純粋で優しい4人組です。遠くから頑張って行って良かったと思いました。でも駐車場で私達の前にいたキレイなお姉さん4人組が「カッコ良かったね!」「Leadであんなにカッコ良いんだから、 カトゥーンはもっとカッコイイよね!」なんて言っていたのでムカッとしました。比べるものじゃないんですよ。いやらしさの無い、頑張り屋で純粋な4人組を比べるな===っ!!って言うか本当にファン?ファンの発言?ううう~~。引き返して何か言ってくれば良かったかな~と思ってしまいました。でも私は鈍いので高速に乗った頃に思い付いたのでした~~。(^^ゞ帰りの車の中では娘と感想を言い合って盛り上がりました。行きと帰りの車の中で流したCDは山のようにCDを準備して行ったのにもかかわらず、たったの2枚でした。NIRGILIS(ニルギリス)の「sakura」←試聴ニルギリスのHPとLeadの「バージンブルー」←試聴の二枚だけでした!!!移動の400キロ中の300キロはこのシングルCD2枚(倒!!)ニルギリスの音楽はクオリティが高いです。特にヴォーカルの咽喉は特別でオペラ風のクラシックの歌唱方でバックに流れている声もヴォーカルの女性が歌っていて美しくてすごいです。クラシックを学んでしたんでしょうか。あんな綺麗な声と個性的な声を使い分けるなんて。色んな声を出す事が出来る特別な咽喉。最近ではUVERworldのTAKUYA∞君もそんな咽喉です。2人とも、咽喉を絞めたり広げたり自在に使い分ける事が出来てなんて素晴らしいヴォーカルを披露してくれるのかと感激しています!最近は日本のミュージシャンも独自の進化を遂げて突き進みクオリティと独自性を高めていて音楽好きとしてはたまりません!!!いいな~真似っこじゃない日本独自のロックがどんどん生まれて来て。うれしい限りです。そうして無事に高速道路を走り抜けて夜の9時半過ぎに家に帰り着きました~♪すごく濃い半日を過ごしました。
April 2, 2006
コメント(2)

昨日は福島県の郡山市でLeadのファンクラブイベントに初参戦だったので足を伸ばして会津若松に行きました。篠田真由美の小説・建築探偵桜井京介シリーズの、確か「桜闇」だったと思うのですが、会津若松のさざえ堂が出て来てその存在を初めて私は知ったのでした。さざえ堂は正確には「正宗寺円通三匝堂」と言います。一方方向で時計回りに左に傾斜を上って行き頂上で反対側から時計と反対廻りに下りて行きます。それが、上りと下りとでは通路が交差しないんです。つまり上りの通路の上の部分が下りの通路になります。しかも通路は階段ではなく傾斜です。興味が湧かない訳が無い!!!!一度見てみたかったのです。宮城県の小学生達は会津若松に修学旅行に行くので皆知っているようです。私は山形出身なので会津若松のワッパ飯しか知りませんでした。娘も小学6年の修学旅行に行かなかったのでさざえ堂は知りませんでした。それで郡山まで行くのなら是非見たい!と思いました。最初は電車で行こうと思ったのです。安いし早いです。でも娘が人の中を移動するのを嫌がったので車移動にしました。ならば会津若松にレッツゴーです。東北道を走っていると、不思議な雲を発見しました。 細長くて波を打っています。分かります?うねって、長くのびています。こんな雲は初めて見ました。東北自動車道から新潟に向う支線に入ると突然雪が現れました。これは磐梯山でしょうか? 会津若松のサービスエリアは雪に埋もれていました。ミュールの娘はびしゃびしゃでした。 巌島神社の入り口です。ここにサザエ堂があります。 これがさざえ堂です! 庇が斜めになっているのが見えますか?屋根と角度が違いますよね。 これが入り口です。左に廻りつつ上って行きます。 階段では無い傾斜の通路です。滑り止めに桟が付けてあります。 これは下りの通路との間に出来ている真ん中にある通路です。一方通行ですが、ここから反対側に行けるわけです。 通路の窓から見た外です。飯盛山の木が見えます。 ここが頂上です。思いがけない事にアーチになっていました。 これは下り側からみた頂上のアーチです。これは下りの通路です。 これは外の通路です。冬の雪除けが付いていました。 長くなったのでその2に続きます。【追記】さざえ堂は日本に3箇所あります。 らせん状の通路がさざえと似ている事から さざえ堂と呼ばれています。会津の飯盛山、群馬太田の曹源寺、埼玉県児玉町の成身院が「日本三大さざえ堂」と呼ばれています。●埼玉県児玉町の成身院http://www.kaiun-goriyaku.com/11t-022.htm●群馬県太田の曹源寺http://www.rurubu.com/sight/sightDetail.asp?BookID=A1102370●福島県会津の飯盛山・さざえ堂HPhttp://www.eva.hi-ho.ne.jp/iimori/●福島県インデックス・さざえ堂http://www.linkclub.or.jp/~hiro335/a_map/fukushima_01.html●さざえ堂http://www41.tok2.com/home/kanihei5/sazae.html興味のある方は御覧下さい。
April 2, 2006
コメント(6)
車で移動した全行程は多分400キロ位でしょうか。事故にも合わず、(突然割り込んで来た車は危うい所で回避しました)突発的な事件にも合わずに無事に9時半過ぎに帰って来ました!!!日記を更新しようとしたら眠くて(この私ともあろう者が)モウロウとして来たので明日書きます。サザエ堂の写真を沢山撮って来ました。でも、もうダメみたいです。皆様、明日までごきげんよう~。だけど明日は町内会の集まりがあってうちは今年度は班長です。中学育成会の役員も兼ねているのでこの抜けたぼけぼけの私に勤まるんでしょうか?ああ、不安だらけです。とにかく、眠くて頭が働かないので皆様おやすみなさい(人-ω-)。o.゚。*・★Good Night★・*。゚o。(-ω-人)
April 1, 2006
コメント(2)

今から娘と2人で福島県の郡山に行って来ます。娘と2人でファンのところのLeadのファンクラブイベントがあるので初参加です。いや~恐ろしいですね~~。ついでに会津若松にも足を伸ばしてサザエ堂を見て来ます。いざ!!!高速ゴーイングです。●昨日の夕日●昨日の突き抜けていた空の夕景です。 ●ピーとく~●ピーに捕まったく~たんです(((((^m^; ピーと2人で夕空を見ていたらく~たんがやって来て屋根をうろうろうろ~♪ 私とピーには冷たいくせに甘えるく~たんです。
April 1, 2006
コメント(8)
全37件 (37件中 1-37件目)
1
![]()
![]()
![]()