全23件 (23件中 1-23件目)
1

●今日のにゃんこっこ達●夫がく~たんを湯たんぽの袋に詰めてしまいました。 するとく~たんは袋の中で喜んで寝てしまいました~\(~o~)/ 狭くて窮屈な所が大好きなく~にゃんこです。お外に行く~~と訴えるく~たん。 パトロール行って来ま~~~す♪ ただいま~~~♪入れてちょうだぁ~い。 これを一日に6~7回出たり入ったり出たり入ったりします。猫のお世話も大変よぉ。さて、マシロのしどけない寝姿です~~♪ 幸せそうな寝姿でしょう~~(*^_^*)マシロの背中は恐竜のように尖がっています。 こんな毛並みの猫は他にいません(((((^m^) 初めてうちに来た「恐竜背中の猫」です。人間とは多種多様な思考と性癖がありそれはもう想像以上なものですね。今日、夫と話をしていたのですが長年の疑問が解けました。それは昨日、私が中学のPTAの集まりに行っている間に夫が作ってくれた塩味の焼きソバの話から発展しました。夫はここの所、塩味で焼きソバを作るのにはまっています。夫「塩味の焼きソバはどう?」私「美味しいよ、すごく」夫「この焼きソバに付いているソース味のタレは あんまり美味しくないんだよね」私「いやあ、塩味の焼きソバはとっても美味しいよ」夫「味見したからね」私「え、味見したの?・・・・・!」夫「なによ、味見したよこれは」私「だっていつも料理すると味見しないじゃない」そうなんです。夫はたまに料理を作ってくれるのですが、味見をしないので同じ味の物が作れないだけではなく食べてから初めて「あ、しょっぱい」とか「味が無い」とか「薄い」とか・・・・が解るんです。それで食べてから醤油を掛けたりしょっぱいのでお茶を飲み飲み食べたりします。それはもう何度繰り返しても味見はしない訳で夫の料理は食べてからのお楽しみ的なある意味冒険でもあります(((((^m^)そう言うわけで、うちでは夫の料理の味については不問に処すという待遇です。皆で一口食べてから後はそれなりに頑張ると言う訳です。ですから美味しい塩味の焼きソバが何度も続くと言う事が凄い事でちょっと考えられない事だったわけです。で、3回ばかりも美味しい塩味の焼きソバを食べたのでちょっとばかり謎に思ってはいたんです。そしたら「味見」したって!!!!夫が料理で味見したって!!!!夫の辞書にも「味見」と言う言葉があったんだ=============!!!!!びっくりっすーーーーーーーーっ!!!Σ( ̄□ ̄;(゜ロ゜)!!!!!(_≧Д≦)ノ彡☆夫「味見しないのは忘れるから」私「え、忘れる?」夫「そう、いつも味見はしようと思うんだけど 忘れてしまうだけです」私「え、味見を忘れる?!!!」私は余りの事にショックを受け転がって笑いました!!いえね、たまに忘れるとか忘れがちと言うなら驚きはしなかったと思います。でもいつも、そう常に忘れるんです!!!と言うか、味見をしたのを見た事が無いんです!!!!つねに食卓の上での全員での味見ですから。夫「なに笑ってんのよ」私「だって、余りにも以外で。 味見しようと思ってはいたなんて! だって、 味見をずっと忘れ続ける人だなんて 想像だにしませんでした!!!」夫「たまには味見する時もあるよ」私「見た事ない。 料理だけじゃなくて 納豆も煮物も味見しないで醤油を掛けるじゃない」夫「嗜好に文句付けるな」私「あれでは高血圧になるよ」夫「いいんだ私の体だから。 ピーちゃんが二十歳になるまで 生きていれば良いんだっ!」先週、ピーの友人Yさんがいた時もこんな話しになり「もっと希望を持ちましょうよ」とYさんに言われた夫です。(_≧Д≦)ノ彡☆(_≧Д≦)ノ彡☆(_≧Д≦)ノ彡☆結婚して24年、味見をしない恐ろしい料理を夫が作る理由が味見を忘れるだけだなんて!!!!いえ、夫が本当は味見をしようと思っていただなんて!!!これはピーに報告せねばなりますまい。二人で大いに驚かねばなりますまい。人は計り知れませんね。24年経って、初めて味見しないで料理をする理由が解るなんて。
February 29, 2008
コメント(10)
I先生が担当する「教育相談会」が27日に終ってしまいました。私の個人のカウンセリングは終ったのでもうI先生と対面してお会いするのは最後でした。私は名残惜しくて先生の腕をさすっていたのですが(笑)ぐわあっと感情の波が来そうだったので取り乱すのが恐くてしっかり挨拶をしないで逃げ出してしまいました。最後の教育相談会は4時55分まで続き、4年半続いたI先生とのカウンセリングは終わりました。やはり、子供の不登校になった時期によって親の思いや情況は違っており、そ言う点がよく解るようになって来たので面白いなあと思いました。また、初めていらした方でも自分の問題、子供の問題をしっかり分けて考えている方がいて、感情に流されずに情況を見つめていたのでとても驚きました。すごいです。どうしてそんな事が出来るのでしょうか?共依存にならずに済みますねそう言う方は。自分の人生をしっかり生きておられて、子供は子供の人生として見ておられて。私もそんな風になりたいものです。自分の人生、子供の人生。この問題は私の問題。その問題はあなたの問題。そんな風にしっかり分けて考えられるときちんと一つ一つを分けて対処して、そしたら混乱せずに必要な事だけ済ませる。ううむ。なんて素適な事だろうか。ううむ。なんて単純で解りやすい事だろうか。I先生を中心とした相談会で知り合った優しい人や豊かな人が沢山います。ワークで知り合った人もいます。土日はこちらにいらっしゃるそうですが、ワークに出かけて行ってお会いしたとしても対面式の濃いやり取りは無いのでとても残念に思っていました。I先生との濃いやり取りが大好きです。いつも得る物が沢山あります。毎回勉強になります。ああ、もったいないです。これをキッカケにして何かを生むことが出来たら良いなぁと思っています!自分を育てるキッカケに出来たら良いなぁと思います。
February 28, 2008
コメント(2)

2月23日(土)の午後に義姉(夫の姉)と二人で行った臨海公園水族館の写真です。 臨海公園水族館ガラス張りのドーム型の建物は遠くから見てもワクワクしました(*^_^*) 臨海公園水族館・天井骨組みとガラスの向こうに見える青空はとても綺麗に見えて光が眩しくて美しいのでした。 あそこに見えるのがピーのいるディズニーランド臨海公園水族館のドームの下の窓からディズニーランドが見えました。 おかしな熱帯魚・1水彩画の画家である義姉とは魚の見方も似ているらしくこれが面白いとか、色が綺麗だねとかの反応が一緒だったのでとても楽しめました。 おかしな熱帯魚・2 おかしな熱帯魚・3ユーモラスな熱帯魚たちが沢山いました。 おかしな熱帯魚・4タチウオです。変な泳ぎ方です。 おかしな熱帯魚海藻みたいな魚でした。 黄砂の街臨海公園の海側には前面ダラス張りの細長い建物がありました。ぐるりを階段が巡り、海や空を堪能するための建物でした。なんて贅沢なんだろうと歩きながら思いました。この頃には風が酷くて電車も止まっていました。お台場方面は黄砂に飲み込まれて太陽に煙り、不思議な光景を生み出していました。23日に私が泊めていただいたのは夫の姉の所です。この方は農家の長女として生まれたのですが、沢山の叔父叔母がいて、一番近い叔母が1歳年上だったそうです。男じゃなかったために祖父母に疎んじられ蔑ろにされて虐められて育ちました。ですが、己の強い精神で自分の人生を切り開いて生きて来た方です。一昨年、脳腫瘍から全身に癌が転移した娘さんを27歳の若さで亡くしました。娘さんは十代の頃からずっと癌と闘って来ました。ビッコを引いても、手術や治療が続いても、決して諦めないで最後の最後まで闘い続けた娘さんでした。義姉は次女を亡くした事から逃げないで悲しみを悲しみとして表していました。部屋にはご自分で描いた沢山の娘さんの絵が飾ってありました。強い人だと思います。この義姉と私は境遇が似ている所があります。存在を蔑ろにされていた所です。23日の朝に着いて話をし始めるとスムーズにお互いの気持ちが解るので何時間も話し込みました。それで初めて知ったのは義姉も暴力を受けていたと言う事です。「お姉さんも暴力を?!」と私が言うと「あなたもなの?」と義姉が驚いて言いました。まあ、義姉の方がずっと日常的に酷い目に合っていたのですが。共に母親の実家の祖母の存在が生きる支えになっていたと言う所も同じでした。「家では隙間で生息していたので、 母の実家に行くと スイカやトウモロコシを用意してくれていて ああ、 こんな私でも歓迎してもらっているんだな。 私は生きていてもいいんだな。 と思った」と話しているうちに私は泣いてしまったのですが、義姉も泣いていました。共に家族から虐待を受けて惨めな子ども時代を過ごしたので余り説明しなくても理解し合えるのでした。そんな風に何時間も話をした後で義姉と水族館に行きました。義姉と腕を組んで歩いたりとても気持ちの良い時間を過ごしました。ただ、強風が冷たくて冷え切ってしまいましたが。 臨海公園前のバスプールのモニュメントここで冷たい強風に吹かれつつ25分くらいバスを待ったのですっかり冷え切りました。
February 27, 2008
コメント(6)
風邪を引いたらしいです(;´д`)。昨日から寒気がします。昨日は疲れ果てて全く全く何も出来ませんでした~~(涙)寒くてハードな東京旅行で疲れが出たのでしょうか?丸二日間ビタミンCを飲まなかったせいで具合が悪くなったのでしょうか?今日はI先生が最後に担当する「教育相談会」ですのに!!!岩沼まで行くので早目に出なければなりませんのに!!沢山のビタミンCと生姜紅茶を飲んで体力快復を狙っています。娘のオフ会(修学旅行の振り替えにしました)のメンバーについて昨日少し詳しく聞きました。うちに泊まりに来たYさんのレスに集まって来た仲間だそうです。福岡から来た二十代の女性や、青森から出張中の二十代のサラリーマン、三十代のセクシーな女性や16歳の美形のホスト風青年やイケメン19歳や傷心の素適な女性幹事(二十代)など、確か9人くらいが集まって居酒屋に繰り出し深夜にはオールでカラオケに行き、朝方からは男性陣と分かれて女性陣は女性の部屋に泊まりに行き、昼前にはまた集合して渋谷に行き午後はお台場に行ったそうです。夕方5時過ぎに東京駅で会った時には寒さと疲れとで超超超~~~~不機嫌になっていた娘がおりました(笑)Yさんは困り切っており娘の保護者の大変さを痛感しておりましたね~(_≧Д≦)ノ彡☆まあ、1年以上のお付き合いの人達で信頼関係はしっかりしていても人見知りの激しい娘が初めて私から離れて、初めてお会いする人達と二日間も過ごし、初めて居酒屋に行って初めてカラオケに行って初めて友人の家に泊まりに行って初めて渋谷やお台場にいってと初めて尽くしだったので私としてはそれでもよくやったねと思いました。途中でSOSの電話が来るのかなと内心少し不安だったのです。最後まで皆と一緒に行動出来てとても良い経験をしたと思います。日本中、大嵐だったんですね。昨日ニュースを見て驚きました。無事に帰って来れて感謝しました。人の海のようだった東京駅。凄まじかったです。私は初めて東京は人が多くて辛いと思いました。Leadのファンの方とは昼に渋谷駅のハチ公前で待ち合わせをしたのですが、何しろ泊めていただいた義姉の家が東西線にあり、直前まで強風のために止まっていて混み合い、山手線では落下物による急停車を経験し、20分も遅れてしまいました。Kさんはいつも情報に疎い、もしくは忘れやすい私にメールで色々教えて下さる親切な方なんです。初めてお会いしたとは思えない感じでワーワー話しました(笑)私は一回りも年上なので引かれるかと思ったのですが、全くそう言う事を気にされない方でLead話しに盛り上がりました。下北沢に行ったのはLeadがスカパーのMUSIC ONと言うチャンネルでやっている番組で、街をぶらついて紹介していたためです。Leadが紹介して食べていたイタ飯屋さんでスパゲティーとピザを分けっこしながら食べて、Leadのこれまでの事やこれからの事など際限なく話をしました~~~(*^_^*)娘は最近佐藤健君(去年の仮面ライダー)や天才女形の早乙女太一君などに萌えていてLeadは私のお付き合い度が強いこの頃です。なので、あのコンサートのあのシーンが!あのDVDのあのシーンが!!!宏宜が!!!伸也が!!!敬多が!!!輝が!!!4人が仲良しで!!!4人が良い子達で!!!Leadのここが魅力!!!と次々と同じ思いのレベルで話せるのは気持ち良いものでしたねぇ~~~(((((^m^)初めてお会いしたのに4時間半くらい一緒にいたんですよ。面白いですねぇ。不思議な出会いですねぇ。片や娘もチャット仲間と二日間を過ごしていた訳で夫はこれらの件に関しては「時代は変わった」と何度も何度も感慨深げに言うのです。ですよね~。娘のチャット仲間についてはYさんを励ましつついたぶる会みたいなもんで、Yさんを好きな人達ですが歯に衣着せぬ物言いでグサグサグサグサ厳しいやり合いがあるようです。Yさんと言うのが実に不思議な人で変人でしょうねぇあの人は。( ̄ー ̄)☆すべてオープンなんです。裏から表から何でもあけすけに報告するんです。純真で正直でどんな人とも垣根なく話をする人です。仲間からは5歳児と言われているそうですが(((((^m^)その人の周りに集まって来た人達ですから皆気持ちの良い人ばかりのようです。正直者の集まり?繕わない集まり?三十代から十代までの友人て普通は考えられないですよね。文字だけの付き合いだからこそ本音や本質が見えて付き合えるんじゃないかと思います。(Yさんはラジオ放送もしますが)年令や環境に関係なく本質で付き合える間柄。それは私なんかのように本質が合う人になかなか出会えずに孤独だった人間にとってはうらやましいばかりの時代とも言えます。娘はチャットではグサグサ本音で言い散らすのに直接会うと何も言えなくなるので、それもあって帰りに悶々していたようでした。昨日、皆でチャットをやって本音を出し合いようやく爽やかな顔になっていました。これが直接会った時にも本音が言えるようになると、きっと自立に向けての成長がぽんと進むと思いました。まあ私も自分の感情については鈍いのでそこを育てたい所です。ハードで寒くて混んでしんどかったですが母娘で新しい経験をしました~~~♪
February 26, 2008
コメント(4)
![]()
● 読んだ本●「聖なる黒夜」 柴田よしき著 角川書店 単行本 文庫本上・下■あらすじ捜査一課の係長、麻生龍太郎が朝方に事件の連絡を受けて現場に着くと被害者の韮崎誠一(東日本連合会春日組の大幹部)がバスタブの中で死んでいた。非常に頭が良くて用心深い韮崎が殺された。これは非常事態だった。抗争事件に発展する前に犯人を捕まえないと戦争が始まってしまう。マル防の及川たちも出張って捜一と強力体制を取り、捜査本部が設置された。麻生が及川に促されて連れて行かれたのは韮崎の資金作りをしている山内練の家だった。山内は韮崎が殺された事を知って大量のアルコールを摂りまともに話し合える状態ではなかった。山内の顔を見た麻生は驚いた。10年前に大学院生だった優男の山内を逮捕して起訴したのが麻生だったからだ。しかし、山内の事件は女子大生障害未遂で初犯でもあり執行猶予が付くと踏んでいたので、麻生は山内には執行猶予が付いてすぐに更生するだろうと思っていたのだ。美しい女顔の山内を刑務所なんかに放り込んだらどんな生活が待っているか解っていた麻生は山内を早めに自白させようと空調施設の壊れた真夏の暑い部屋で泣き続けて頑固に否認する青年に苛立つ神経をなだめながら落としたのだ。所が10年後に会った山内は暴力団の大幹部の韮崎の愛人の一人であり、暴力団の資金を作る土地転がしや株取引をする裏方の人間になっていた。麻生は山内がそこまで転落した理由が気になり調べ始めた。そこに見えて来たのは自白よりも証拠で詰めて行くのを心情とした麻生が目差していた理念を覆すものだった。そして韮崎事件の追及によって暴かれた闇に葬られた悲しみが次々に麻生を見舞う。韮崎を殺したのは?山内が転落した理由は?自分の信念は?己がどんな人間なのか?麻生の進む先に未来はあるのだろうか?■感想辛い内容だったので、読み切るのに時間が掛かった。でも、濃い内容だと感じたので頑張って読んだら最後には声にならない長いため息が出た。「ああ、なんてこった・・・」そんな濃い思いの詰まったため息が出た。始めは、男性同士の絡みのシーンが事細かに綴られている所が多くて参ったのだが、多分これは必要な描写なのだろうと私にしてはすごく頑張って読んだ。だって読み飛ばしたら大事な所で話しが見えなくなるかもしれない。「人は愚かな生き物で、 それでも地べたを這いずって生きている。」大きなくくりとしての感想はこれ。人の愚かさは恨み辛みを生み出し、人が人を裁くことで難しさは増強されて行く。憎しみは憎悪を生み、憎悪は仕返しを生み、仕返しは犯罪を生み、人の心を蝕んで堕ちて行く。冤罪はその人とその家族と関係者を全て巻き込み取り返しの付かない事実ばかりを生み出し、取り返しの付かない人生を生み出す。人はほんの少しでも油断すると大きな間違いを犯す。だからと言って私のようにいつもビクビク生きる訳には行くまい。悲惨な事実の積み重ねで物語は悲壮感と重厚感に貫かれ、複雑で説明出来ないほどの情況に悲しみと憎しみ連鎖が連なり、それで出た最後のため息「ああ、なんてこった・・・」この本を読んでいる間中ずっと重かったのだが、淫乱でヤクザの片棒を担がされている練がそれでも私は好きで、幸せになって欲しいとずーーーーっと思っていた。練は本質的に良心を持っていて抗いがたい運命に翻弄され暗転の人生で自暴自棄になりつつもそれでも人を憎み切れず諦めつつも心の中に大事なものを抱えてずっと大切にして来たのだと思った。だから練の所業も余り気にならずその健気さと心もとなさに魅かれてこの人だけは幸せになって欲しいと思った。私は健気な人に惹かれるんだなぁ。主人公の麻生はとてもストイックで淡々とした感情の人で正義感があり安心して読んでいられた。結局の所、悲惨な事件が沢山扱われているのに、悪党が沢山出てくるのに、私自身は憎しみを感じる事が出来なかった。ただ、悲しみが渦巻いている。そんな感じ。読み応えは予想を遥かに上回り、手応えのある話を読みたい方にはお勧めします。
February 25, 2008
コメント(2)
昨日も今日も東京は冷たい強風が吹き荒れる悪天候になりあっちこっちで電車は止まるし外に出ると強烈に寒いしで大変でした。仙台に帰る時も新幹線が止まっていて、東京駅の中は凄まじい人ごみになっていました。ようやく再開した新幹線に乗ってやっと帰り着きました。寒い中で移動ばかりしていたらしい娘は大変に疲れて不機嫌です。(((((^m^;初めて尽くしのオフ会で何と言うか、まあ経験は宝なり。私は義姉と沢山語らって来ました。Leadのファンの方に案内してもらって下北沢をぐるぐる巡って来ました。(^_^)初めてお会いするのに何時間も話し込むなんて本当に面白い情況でした(^_^)でも疲れたのでもう寝ます。おやすみなさいm(_ _)m
February 24, 2008
コメント(12)
昨日は積もった雪を見たことが無いと言うピーの友人(山口県の方)のために泉ヶ岳のスキー場に行きました。ただ、騒いで走り回って小規模な雪合戦をして(笑)騒いだだけですが、結構満足してくれたようです。(^_^)写真をアップしたい所ですが、明日は4時起きで5時に出発して東京行きの6時の始発の新幹線に乗りピーのオフ会出席の付き添いをして来ますのでもう寝ないとヤバイんです。なので帰って来てからゆっくり写真をアップしたり東京の感想などを書きたいと思います。日曜日の夜に帰って来ます。うう。今日は今日で忙しかったのでおやすみなさいましm(_ _)m
February 22, 2008
コメント(6)
昨日、教育事務所主催の今年度最後の中部地区の「教育相談会」に参加して来ました。とても沢山の人達が参加していたので一人一人の方の発言やカウンセラーのI先生のお話が沢山は聞けなかったですが、やはり人が多い集まりならではの濃い集まりとなりました。お子さんが不登校になったばかりの人や少し時間が経った人、私のように数年経った人とそれぞれの時期と経過があって様々な情況を見る事が出来ました。特に数年経った人の共通点は「子供の不登校によって 教えられる事が多く、 今となっては感謝している」と晴れやかな顔で語った事でした。皆さん、子供が不登校になったことで苦しみ、泣いてのたうち、悩みぬいて真剣に考えそして得た答えが「感謝」でした。素晴らしなぁ~と豊かな気持ちになりました。反面、不登校になったばかりのお子さんのいる方は情況にばかり目が行って焦っている感じがしました。そして遠まわしに皆と違う子供を責めているように見えました。きっと時間の経過と共に考え苦しみ、答えを見つけていかれる事だろうと期待で一杯になりました。(^_^)カウンセラーのI先生は今年度で仙台教育事務所のカウンセラーを辞めてさらに磨きを掛けるために勉強をしに遠くに行ってしまわれます。私の個人としての最後のカウンセリングは12日に終りました。その時は夫が大変なので2人で行きました。最後なので本当は一人で行ってお世話になった4年半やこれからについてじっくりお話しをしたかったのですが、夫に譲った形になりました。私ってば、最後まで人に譲ってしまうんだなと思いましたが夫が自分を整理出来ないと我が家全体が倒れてしまうので夫が我を見出して欲しかったのでした。I先生と教育事務所関係でお会いするのは26日の南部の「教育相談会」で最後です。この日は娘も参加したいと言っています。今の穏やかな家庭も自分を知るための色んな事もI先生にお会いしてから目からウロコを沢山経験して得た物ばかりです。今思えばI先生に初めてお会いした頃は、私は沈黙が恐くて音楽やテレビやラジオの音を流していないと心の中の自分を責める声に押しつぶされそうになっていたのでした。常に何かで脳を満たしていないと恐怖感や自己嫌悪感で満たされてしまい恐ろしくて苦しくて平常心が保てないのでした。それに夜眠れませんでした。いつも眠くて吐き気がするまで本を読み限界まで待ってサッと眠るのでした。油断すると自己嫌悪で心が一杯になってしまい苦しくて苦しくて眠る所ではなくなってしまうのでした。自分の心が恐いので自分の心を見つめるなんて出来ないのでした。いつも寝てばかりいました。何をしても疲れ果てていました。病院に行く時とカウンセリングに行く時だけしゃん!としていました。他の時は家でずっと寝ていました。深い深い絶望感に満たされて哀しみがいっぱいなのでした。何かで心を埋めていないとどろどろした物が沸いてくるので心にはふたをしていました。我慢だけで生きていました。自分を責め続けて生きていました。苦しくて苦しくて、些細な事で「死にたい」が脳を巡るのでした。夫の激怒から逃げる事ばかり考えていました。いつも怯えていました。自分が信用なりませんでした。でもI先生のほんの一言にハッとさせられ気付きを沢山経験して自分の中にあるドロドロを少しずつ外に掻き出すようになりました。汚いと思い込んでいた自分の感情を正面から受け止めてあげるようになりました。こうあるべき、あああるべき、こうすべき、ああすべき、と言う心を縛っていた「形」を解いて少しずつ自由にしてあげました。そうしてI先生と出会ってから4年半が経ち私は今ではすぐに寝付けるようになりました。ずっと不眠症だったのに、睡眠薬が必要だったなんて嘘のようです。いつの間にか、ラジオや音楽の音が無くても台所でご飯が作れるようになっていました。自分の心を眺めて味わう事が幾らか出来るようになりました。いつも人の目から逃げていた自分に気付き普通にいられるように自覚し始めました。自分の頭が柔軟でない事に気付き自分がどういう人間なのかを客観的に見るように努力し始めました。着替える事さえ苦痛だったのが幾らか楽になりました。精神安定剤や抗ウツ剤の量が随分減りました。周りの人に合わせようとばかりして自分の発言がひどく惨めに感じていたのに客観的に見るようになって来ました。自分の事を優先する事は悪い事だと思い込んでいたのですが、自分を大切にしようと思うようになりました。本当は自分がどんな人間なのか少し見えるようになって来ました。冬になると毎週風邪を引いて寝込んでいたのがこの冬はまだひどい風邪は一度も引いていません。他にも書ききれない事や思い出せない沢山の事をI先生は気付かせて下さり改善するきっかけを頂きました。対面式のカウンセリングが出来ないと思うと実はひどく心細くなります。私は自分で自分をしっかり見つめ続けられるのだろうか?そう言う不安です。それでも羽ばたいて行くI先生に拍手を送りたいです。(^_^)いつも前を見つめ、スケールの大きな方なんです。私は自分で自分を見つめて自分を知って行こうと思います。私は自分を欺かない人間になりたいと思っています。たった一人の絶対的な味方の自分を失わないように自分に正直に大切に生きて行きたいです。
February 21, 2008
コメント(4)

昨日はピーのお友達と夫と4人で松島に観光に行ってみました。余りにも近いので自発的に観光なんてした事がないのでまともに案内できない事に現地に着いてから気付いたのでした(^^ゞガラス芸術品に興味があるとピーのお友達が言うので藤田喬平ガラス美術館に行きました。 門から入り口までのスロープがこんなに贅沢に作ってあります。 何度見ても不思議なガラスです。 ベネチアガラスで腕を磨いた人だったと記憶しています。 とても大きい、作り方が想像できない作品が多いです。 一番気に入ったのがこのうにょんとしたピーマンです。 ピーマンのアップです♪ 「五大堂・有名らしい」案内板を読んで初めて知る由来ですが、もう忘れてしまいました(^^ゞ五大堂の窓の桟が平行ではなくひし形に使ってあったので驚きました。 こんな桟の使い方を知りませんでした。五大堂から見た松島です。 夕暮れ時で、静かに凪いだ海に映り込んだ空の色が虹色に見えて美しかったです。 桟橋の近くから見た松島です。帰りに展望台の近くのお店で牡蠣フライ定食を食べました。美味しかったです。生牡蠣を食べたピーは二度と生牡蠣は食べないでしょう(((((^m^;牡蠣フライは美味しかったですが。4人で大騒ぎをしながらご飯を食べて大笑いをして、とてもとても楽しかったです~~~\(*^0^*)/ピーのお友達が来なければこんな機会も無かったわけで感謝いたしました~(^_^)たまには地元や近くを観光するのも良いですね!!!
February 20, 2008
コメント(2)

気難しいく~たんが少しずつマシロの許容範囲を狭めています。1年8ヶ月経ってようやくこの位まで許すようになりました。昨日の許容範囲です。 毛皮のマフラーと合体しています(((((^m^;おう、1メートル以内を許しています。く~たんも少しずつ少しずつ時間を掛けて許しています~(^_^)今日の許容範囲です。 2メートル位でしょうか。く~たんは後ろを気にしつつもマシロを許しています。でもマシロは図に乗ってく~たんに飛び掛ったりします~~♪ヤツはく~たんに威嚇されても攻撃されてもちっとも反省しないで飛び掛ったりして喜んでいます~~(((((^m^;これも1メートルくらいの距離を許しているく~たんです。 ベッドの上の向こうにいるのがく~たん。こちらがマシロです。毛布がぐちゃぐちゃの中でそれぞれに居場所を見つけていました。今日のカゴ好きなく~たんです~♪ 今日のメタボなマシロです~(((((^m^ ピーが脇下と足元を抱えました。笑っちゃいましたねぇ~~♪メタボです(((((^m^(((((^m^(((((^m^私もなんとかせねばっ!!!(笑)
February 19, 2008
コメント(8)

14日に本州の最南端の山口県から訪ねて来てくれたピーの友人と3人で食べたデザートです。 このデザートを置いた店員さんは相当忙しかったらしくてレシートをレシート入れではなくなんと、ピーのお水のコップに差し込んで行ったのでございます!!!!慌ててコップから引き上げた濡れたレシートです。 もうね、3人で大爆笑でございましたね。今までこういったハプニングはありませんでしたからもう珍しいやら可笑しいやらで沢山笑わせていただきました(((((^m^;女性の店員さん。忙しいんだね~(^_^)ピーは最近鳥さんに燃えていまして、どうしても飼いたいと訴えるので自分で世話をするならとセキセイインコを飼う事になりました。16日からうちの家族の仲間入りをしたセキセイインコの「小空」(こそら)ちゃんです。 お尻の方だけ空色です。おとなしい子です。同じカゴにいた黄色と水色の2羽は元気で活発でおしゃべりでした。ピーは手乗りにしたいと思っており、お話しを覚えさせたいと思っておりましたが大人しくて恐がりでシンプルな色合いの小空ちゃんに一目ぼれしたのだそうです。ちょっと臆病なので慣れるまで時間が掛かりそうですが、それはまたそれで楽しめそうです。そう言う訳でピーの部屋には猫達は立ち入り禁止になりました。まあね、鳥を見たら絶対襲い掛かりますからね。大人しくて臆病でシンプルな色彩の小空ちゃんを宜しくです(^_^)
February 18, 2008
コメント(2)

脳が休憩しているこの頃で、なかなかパソコンやる気力が湧きません。ピーの友人は気さくで細かく無くてとても気楽な人です。でもこの家には母以外に人を泊めたことが無かったのでやはりどこかで緊張いたしますね。でも、掃除したお陰で生活はとても快適です(^_^)ですが、脳みそは休憩中です。掃除中に見つけたスーパーボールでマシロと遊びました~~~\(*^0^*)/ 猫と遊ぶのは楽しいです~♪マシロと一緒にどどどどど、だだだだだと遊んでいたらく~たんまでもが走って来てだだだと台所のガス台の下の新聞や広告を入れて置く所にちょこっと座り込んで密かに参加していました(^_^) 「楽しそうだにゃ」疲れて眠るマシロは面白い寝顔です~♪ ベッドの上から下界を睥睨しているく~たん。 「文句ある?」そんな猫達の世界。明日はもっと写真を載せます。ピー(娘・中3)が昨日セキセイインコを飼いました~♪明日アップいたします(^_^)
February 17, 2008
コメント(2)
今日はピーの友人が本州の最南端の山口県から訪ねて来ました。こちらは本州の最北端の青森の隣の岩手県の隣の宮城県です。山口は遠いなぁ~~。山口から宮城は遠いなぁ~~。電車と新幹線を乗り継いで途中横浜で友人宅に寄って盛り上がり、この二日間は殆ど寝ていないそうです。娘もここの所余り寝ないで部屋掃除をし部屋を整えていたので今日は9時には寝ました!すごい、ピーが普通の生活してる~~~。お友達も寝ました。夫も寝ました。今が一番私の至福の時間です~~~(^_^)もう上を下をの大騒ぎで家を片付けましたが、本人は実に細かい事は気にしない人で助かりました。(^_^)夫は頑張って障子を張ってくれて綺麗になりました。でも南側の一番奥の六畳はやはり開かずの間になりました(大汗)でも一番用事があります。色々置いてあるからです(^^ゞ本当は猫達の写真を載せようとしたのですがパソコンをバージョンアップしたせいかどうか映像を送れないのです。何がどうなっているのか明日夫に相談します。今日は疲れたのでお休みなさいましm(_ _)m
February 14, 2008
コメント(4)
とうとう、娘の友人が後12時間後くらいにはいらっしゃるので今日は本気で掃除しました!!今の今まで全くパソコンも開かず、じたらばたらとお掃除していました。朝は甲状腺の手術の傷病みで苦しみ、口もくけないほど、目も開けられないほどで光線に励んでいました。すると午後の3時に「今横浜だって」と娘がのん気に報告に来ました!!!!((( ;゚Д゚)))||( ̄□||||(゚Д゚;)||( ̄□||||私はこれ以上無いくらいに焦りまくって本当にぐるぐるあわあわしました(笑)立ち上がって手をぶんぶん振っておろおろと歩き廻りました。「何!明日じゃなかったの?!! もう数時間で来るの?!!!」「知らねーし。 あの子はなぁ~~有り得るなぁ~~」「ええええ===っ! 間に合わないよぉ===!!!!」それからはピーと2人で猛スピードで動き回りました。夫は「頑張ってねぇ。私は出掛ける~♪」と言って県立図書館へ出掛けてしまいました。もうね、非常なヤツだよねあの人は。ピーは夫が出掛けたのを知ると「役立たず!!」と罵り私は「卑怯者!!!」と罵りました(笑)すると30分後に「今日は友達と会うのでこっち泊」と言うメールが届いたのでした。なああぁぁぁ~~~~んだ。早く言ってよねぇ。と、途端にピーと2人でコタツで一休み。メールが来るまでの30分間は凄まじい働きでした。「人間、 追い詰められるとすごい力を出すね」「すごい働いたよね」でもその後はぐったり~のです。暫く休んでから地味に片づけをしました。ずーーーっと片付けていますが細かい作業が沢山残っています。私の荷物置き場?の六畳がヤバイです。ああ、あと2日時間があれば完璧になるんだけどなぁ。Lake Morainwさんが提案して下さったみたいに奥の六畳を開かずの間にするしかないようです。でも娘の部屋と八畳は綺麗になりました(^_^)明日起きたら居間を頑張ります!!!頑張りま~~~~すっ!!!\(*^0^*)/
February 13, 2008
コメント(4)
5年振りに大掃除をしているのですが、辛い作業をしている中ですごいお宝(?)を発見しました。それは二階の廊下にある小さな物入れの中にあったラー(息子・二十歳)の教科書・テスト類を整理していた時に発見しました!!何しろラーは相当いい加減なヤツなので小学5年生6年生でもテストに名前を書き忘れた物が沢山あるんですね。名無しのアフォ~♪なんですね。( ̄ー ̄)☆ ラと言う漢字なんかは思いっきりふにゃふにゃした文字で撥ねや留めは無いんですね。全くやる気がなくて全くラーらしい文字なんです。でも漢字の書き取りなんかは二十歳の今の字よりよほどしっかり書いています(笑)そうしてダンボール箱に詰まっていたテスト用紙を見ていたら6年生の国語の作文のテストが出て来ました。「今まで書いた作文の中で 上手く書けたと思う作文や文章を書きなさい。」と言う質問に対しては「とくにありません」と全部ひらがなで書いてありました。とくにありませんて、他に何か書き様があるだろうにきっとラーは思い出すのが面倒臭くなったに違いないです(((((^m^;ラーは小学1年生の頃からずっと学校から帰って来た時に「今日はどうだった?」と聞くと「ん~忘れた~~~」と言うヤツでした。私は最近聞いてみました。「小さい頃、毎日学校での事を聞くと 必ず『忘れた』と返事していたんだけど あれは私を適当に誤魔化すために 言っていたの? それとも本当に忘れていたの?」するとラーはこう言いました。「ん~? 思い出すのがめんどくさかった」「え、言うのが面倒なんじゃなくて 思い出すのがすでに面倒だったの?」「ん~~そう」「・・・・・・・・・」ラーはそう言うヤツなんです。(((((^m^;ここで私は余りにもラーらしくって笑ってしまいましたが、その次の質問の答えにはたまらず2階で掃除をしているピーに報告に行き、夫も呼び止めて3人で大笑いしました。それはこんな質問でした。「家族や友達について一番書きたいことを 一つの文章で書きなさい」それに対してのラーの答えはこうでした。「うちのお父さんは変ったひとです。」(_≧Д≦)ノ彡☆(_≧Д≦)ノ彡☆(_≧Д≦)ノ彡☆一番書きたいことがこれかい!!!(≧▽≦)(((((^m^;(≧▽≦)(((((^m^;しかも「ひと」ってひらがなです!6年生でひらがなです!!あああ~~~~♪余りにもラーらしくて永久保存にしないといけませんね。ま、こんなことで大騒ぎをしているからさっぱり片付きません(^^ゞ
February 11, 2008
コメント(8)
昨日は低気圧のせいか左の肩、手、首、目の下、頭が痛くて辛くて何も出来ませんでした。今日は用事を色々頑張りました。でも掃除は出来ていません。(汗)最近、左肩の痛みが長引いて眠っていても痛くて何度も目が覚めてしまうほどです。そこで鈍い私もなんとか自己治癒力を湧き起そうと思い時間のある時には目を閉じて想像の中で左肩をグルングルンと廻したり、両腕を使って色んな作業をしている所を想像してみます。すると、実際に動かしているわけでもないのに想像しただけでも左肩が痛いんです。これには全く驚きました。これでは想像と言えども左肩を動かすのは痛みを伴うのです。頭が堅くて柔軟性のない私ですがちょっと考えまして身体が剛健だった頃の記憶で動き回ってみようと思ったのでした。それなら痛みは伴わないかもしれないと思ったのです。今は二十代の頃を思い出すようにしています。コンクリートを捏ねたりノコギリで角材やベニヤ板を切ったり金槌で釘を打って看板を作ったり重いソファを担いだりバイクに乗っていた頃東京まで一人で走って行ったことや200キロ近いカワサキZ400FXが倒れた時も一人で抱え起した事や腕力には自信があった頃の事を思い出すようにしています。ここ3日は東京に行く途中まで思い出しています。当時、山形の天童市に住んでいたので朝の4時頃に出発して内陸部を南下し、米沢の手前で栗子トンネルを通り抜けて福島県に出たのですが、トンネルの手前で睡魔に襲われ果樹園の木の根元に転がって1時間ほど寝て起きたら田舎とは言え朝になって通行人がおりじろじろと眺められながらガンマに跨って出発した所まで来たらあの時は恥ずかしかったなぁとかでもしょうがないや、と割り切っていたなぁとか、バイクに乗っていれば何でも平気だったなぁとか、あれこれ思い出してしまって可笑しくなって進まなくなりました(笑)でも不思議な事に肉体が剛健だった頃を思い出すと左肩の痛みが追いついて来ないようなんです。これからもチャンスがあったら肉体が剛健だった筋肉自慢の昔を思い出し脳の中で肩が元気に動く様を脳に刻み込みたいと思いました。脳の記憶とは行動と感情が伴うと思ってはいたのですが、痛みまで伴うとは自覚していませんでした。痛みが薄らぐように元気な肩を脳に思い出させたいと思います。そうやってイメージトレーニングをして自己治癒力を刺激しようと画策中~~~\(*^0^*)/上手く行くかなぁ?(^_^)
February 9, 2008
コメント(2)

葉緑素さんがリクエストして下さったので、今日は猫の写真をちょっぴり撮りました。と言いましても、奥の六畳の掃除もあって片手間に撮りました。と言いましても左肩の治療や家事や買い物もあるので掃除はなかなか進みましぇん(涙) 恥ずかしいので小さくしました(大汗)これが5年弱放置していた作業前の奥の六畳間です。まだ少ししか進んでおりましぇん。何しろ放置していたタンスの中も全部チェックし直しています。ほら、決意表明したもんですからね(((((^m^;引越しと同じ位にばったばったと捨てるんです!!!●猫の写真(少し)居間から外を眺めているクレハちゃんです。 これは外に出してくれと訴えている所です。最近く~たんも少し慣れてきて、顔の周りはなでさせてくれるようになりました。でもお腹やお尻を触るとシャーーーーーッ!と激しく威嚇いたしまする(涙)こちらは珍しく、と言うか2年半振りくらいで私のベッドで寝ていました。 ピーが部屋掃除をしていたらく~たんがやって来てベッドの布団の中に入れてくれと要求したそうです。それでピーが中に入れてあげて私は知らずにめくってビックリ!!でした。く~たんは赤ちゃんの時から狭くて周りを囲まれた状態が好きです。窒息死するんじゃないか?と言うくらいにぎゅうぎゅうの所が好きです。K子ちゃんのパパの服をぎゅうぎゅうに縛った中でくうくう寝てやって来たく~たんでした。狭いと落ち着くらしいです。最近気の毒な事に、外にいるとマシロが後ろを付いて歩くのでイライライライラしております。マシロはく~たんを先輩猫として尊敬しているのでいつもくっ付いているんです。孤独を好むく~たんに安住の地は無く思わず私のベッドの中に避難したものと思われます。マシロも居間の窓から外に出して頂戴~~~とお願いしている所です。 一日にマシロとく~たんは何回も出たり入ったりを繰り返すので世話をしているピーも私もすっかり疲れてしまって猫ドアが欲しいと思うこの頃です。でも、他所の猫が入ると厄介なので首輪に反応してドアが開くと言うハイテク猫ドアが欲しいな~と家族で語っております。高いでしょうねぇ。無理でしょうねぇ。これは題して「平和な真白」です。何が平和かって、頭の上に糸を乗せたまんま寝ております(((((^m^;この時私は痛む左手のカバーを作っていたのですが、こんな時こそマシロはやって来てわざわざ私の作業している目の前で横になるんです。作業妨害をしているマシロですが、何しろ糸を乗っけているので笑いを誘うばかりで怒る気にもなりませ~ん♪こんなに堂々とテーブルの上に乗っかって怒られない猫は初めてです。そんな平和な一日でした。もう一つ、ラー(息子・二十歳)が自分で買った携帯電話を2年間使い切り、今日めでたく2代目の携帯電話を買って来ました。 カッコイイ渋い黄色のいい感じの携帯電話です。ピッチではLeadの携帯の会員になれないので息子に頼む・・・・・のは無理でしょうねぇ。情報に疎くていつも出足をくじかれるんです。と言うか、忘れるのね私(^^ゞ今からもう少し片付けをします。何とか身辺を整理してすっきりと生きたいです。ピーが自分で自分の部屋を片付け出したのはすごい事です。うれしいです。少し前に進んでいる気がします(^_^)
February 7, 2008
コメント(6)
今日は富谷町の武道館で行なわれた北部の「教育相談会」に参加して来ました。「教育相談会」とは教育事務所が主催する不登校児や引きこもりや行き渋りなどの子供達とその親が、カウンセラーさんと話し合ったり講話を聞いたり皆で話したりする場です。今日は娘(中3)は行きませんでした。その代わりじゃないですが、段々今の自分の情況を正面から見つめるようになって来た夫が行くと言い、二人で出掛けました。毎回、集まった人達やその時々の情況で話し合いの雰囲気や内容が違うのですが、今日の話し合いはとても濃くて必死に考えたり、思いを巡らしたりしたらしくて、家に帰り着いてからすっかり疲れ果てて2~3時間コタツで爆睡しました。いつも思う事ではあるのですが、子供が不登校や行き渋りになる事で親は誤魔化したり逃げたり出来なくなるため、真正面から情況に立ち向う人達が集まって来るのです。皆さん一生懸命考え、思いを突き詰めたり眺めたり自分の中や子供の思いや情況に真摯に立ち向っているのです。だからその人達はみんな素適な魅力を持っていて、私にはキラキラ輝いて見えます。多分、逃げている親はこんな場には来ないのかもしれません。自分の間違いや歪みや家庭の闇をみんなの前でさらけ出せる人がやって来るのです。それだけの覚悟を持っている人が集まるので正直に話し合いをし、暖かい交流をし、励まし合ったり気付きを貰ったり激励し合ったり出来るんだと思います。今日も沢山の力と智慧と生き様を分けて貰って来ました。だから疲れたんだと思います。今日お会いした皆様。ありがとうございました。他の人の話を聞くと、私は客観的になれるので自分の悩みや情況を外側から見ることが出来るようになるんです。今日も色んな気付きを貰って思いや膠着した現実に刺激を貰いました。あ~り~が~とぉ~~ご~ざ~い~ま~~すぅ~~~~\(~o~)/明日からまた自分の生活を省みて元気な自分に向って行きたいです。(*^_^*)
February 6, 2008
コメント(6)
![]()
ピーの友人が来週遊びに来ます!1週間ほど滞在の予定です。それで5年弱の間に溜め込んだ物を本気で片付けようと決意しましたっ!!!!昨日は傷病みで苦しんで出気ず、今日は低気圧にやられて苦しみ夜になってからようやく始めたのですが、何しろすごい量の荷物をそちこちに放ってあるため引越しをするつもりで整理しようと思いました。そしたらぁ、人間て正直者だもんでぇ、2時間ばかり頑張ったら眠くなりました(^^ゞ(^^ゞ(^^ゞ娘に「え、もう寝るの?」と言われつつ眠いので寝ます!!!!!(笑)明日こそっ一日中っ!あっ、明日は富谷で教育相談会だぁぁぁ~~♪あああ~~~一体どんな決表明だぁぁぁ~~~(`へ´)コメントのお返事は明日させて頂きますm(_ _)m日中は朦朧としておりましたもんで。あ、今日はLeadの新曲がようやく出ました!!「STAND UP!」アニメ「リボーン」のエンディングです。これまでと違う取り組み方でまた違うLeadが楽しめました~♪頑張れ頑張れLeadぉ===!!!!3月にはアルバムが出て、ファンクラブイベントもあります!!!ファイトだファイトだLead====!!!!うう、お休みなさいオ(o・0・o)ヤ(o・ェ・o)ス(o-ェ-o)ミィ(o_ _)o.zZバタリ・・・・・・・・・。
February 5, 2008
コメント(2)

先日、二人のお友達からチェーンメールを頂きました。沖縄で何年かに一度現れる〔神の手〕という雲だそうで、幸せになってほしい人7人に送ると願いが叶うという内容でした。お二人とも真面目で誠実で優しい方です。そのお二人が私の幸せを願って下さったと思うとすごくうれしかったです。それに私と娘はこの不思議な写真に驚いて感動したのでした。どうして雲がヒカリを抱える手のような形になるんだろうか?!!!!それでこの不思議な雲がどんな気象条件で出来るのか、こんな不思議な雲だったら誰かが研究しているに違いないと思い好奇心旺盛な私はネットで調べました。すると驚いた事にこの写真はある方が自分の写真を使って作り出した写真だと書いている人がおりましたまさかと思って見てみましたがやはりエロ系のサイトに載せられておりました。残念でした。その事を調べて書いた人はそこにたどり着いた人は知っただけではなくこの事を間違いだと他の人にも知らせて下さいと言うような事を書いていました。気付いた者の誠意と言う事だと思います。私は気付かなかった振りも出来ますがやはりこれほどの喜びや幸福感を与える物なのでそれの真偽については知っていた方がいいかなと思ってブログに載せることにしました。しっかり知りたい方は「神の手の正体」「神の手はどこからきたのか?」で検索すると見つけられと思います。メールを下さればアドレスをお教えいたします。こんな不思議は有り得なかったんですねぇ。(*´д`*)~З!でも私の幸せを願って下さったSさんとMさんの優しさを感謝いたします。
February 4, 2008
コメント(10)
![]()
あんなに焦っていた夫が私の本『「うつ」をやめれば、楽になる』を3日前に読み始めたら突然我を取り戻し始めました。 文庫本 単行本夫はうつ病悪化で病欠しているのですが、最初は眠ってばかりいました。そして目が覚めると「くそう、また眠ってしまった」と言っていました。「薬を飲むと寝てしまう。 何も出来ない」「やろうとしている事が出来ない。 寝てばかりいる」「医者は『疲れているからです』 と言っていた」「また寝てしまった」毎日ぐちぐちぐちぐち言うんです。現状を冷静に見ているようには見えず現状を受け入れることはおろか、立ち止まって振り返る訳でもなく。うじうじと不満ばかりを言うのです。ずっと黙っていたのですが、とうとう不安に駆られて話をしました。すると「いつも私の先回りをするから 前に進めないんだ!」「ちょっと言ったことくらい どうして聞き流さないんだ!」「黙っていると話さないと言い、 話すと観察自我を育てろと言う。 一体私にどうしろと言うんだ!」 と叫び出し、話し合いにならなかったのでした。私が言う事には過剰に反応します。「どうせ私が失敗すると ざまあみろと思うんだろう!」なんて酷いことまで言われましたんで。「私は人の失敗を見て喜ぶ人間では ありません!! 家族は一蓮托生なのに、 何てこと言うの! あなたと同じ考え方をすると 思わないで下さい!」私だって、反論するさそりゃ。翌日から私は夫のぐちぐちを聞き流し、知らんふりをしました。すると夫は私や娘の顔色を伺い卑屈なほどの態度を取るようになりました。私から見ると、以前に掴んでいた自分の色んな事や考えを手放してしまったように見えました。そして現実から逃げているように見えました。 それはこんな風に現れていました。夫は焦りのせいか、やたらと早口で話をし(1、2倍速とか1、5倍速で話しているように 聞こえるのでした)相手の話しもろくに聞かずに同じ単語を3回も4回も続け様に言い、カッカッカッカッカッと早足で歩き、ダダダダと動き回り、作業に打ち込み、人に会いに行き、ウロウロウロウロ動き回り、出掛けたり調べたり、私にピッチを買わせたり自分でも買ったり、知人に営業の仕事をしたり、そしてそれ以外の時は眠っていると言うなんともせわしない情況になったのでした。それで娘と私は神経をやられてイライライライラするようになり、家にいたたまれず二人で買い物やお茶のみに行ったりしました。私はその他に一人になりたくて車の中にいて日記を書いたり、一人歩きをしました。夫と同じ部屋にいるだけで落ち着かず一々話しかけられるのもイライラし、夫がこのまま仕事に戻ってもやはり同じ繰り返しにしかならないだろうと言う恐ろしい不安感に悩まされました。自分の足元を見ようとしない夫は自分を見失い無駄な動きばかりしているように見えました。でも私が何を言っても無駄なので自分で気付くのを待とうと思いました。ずーーーっと耐えに耐えていましたが何と3日ほど前に私のベッドの所に置いていた『「うつ」をやめれば、楽になる』フランク・ミナース+ポール・メイヤー著を読み出して我を取り戻したのです!!!急転直下の変化でした。夫は一つ一つの文章に目からウロコ状態になっていたようです。口調は穏かになって普通の速さになりました。自分がどれほど焦っていて「怒り」と言う感情を周りの人間にぶつけていたのか気付いたと言うのです。この本の中に書いてある事が自分にとってピッタリだと言い、自分の中に「怒り」と言う感情が在る事に初めて気付いたのだそうです。そうして自分の歪みについて正直に話しをするようになり、この3日間は実に穏かで温和で普通に会話が出来る人間になったのでした。それで私は龍氣さんのブログに書いてあった「古い感情(トラウマ)の解放は 玉ねぎの皮むきのようだ」と言う内容の日記がが夫にとっても良いヒントになる気がして教えてあげたのですが、とても良かったと喜んでいました。つまり夫はここ数年ずっと自分を見つめる作業をしていたのに問題を解決したと思っていてもしばらくするとまた問題が起きてガッカリして疲れていたと言うのです。でも玉ねぎの皮むきは普通なんだと解って気が楽になったそうです。夫が言うには「私は問題が解決したら もう終わりって思っているらしくて」と実に短絡に考えていたようです。そう言えば以前に私と一緒にI先生の元にカウンセリングに2度行き「これで私の問題は見切った」と言っていた事があって私を呆然とさせた事がありました。こんな事さえ人によってすごく違うんだな~と驚いたものでした。25年近く一緒に生活している夫婦でもさっぱり解っていないです。そして、私と娘を苛立ちと不安と嫌悪を掻き立てた夫は不意に自分を取り戻したのでした。いつもこの本を読んで人に合わせ過ぎないようにしてね。と夫に言いたいですが、まずは私自身にも言いたい事です(^^ゞ
February 3, 2008
コメント(8)
![]()
●読んだ本●「フリーキー・グリーンアイ」ジョイス・キャロル・オーツ=著大嶌双恵=訳 ソニーマガジンズ■あらすじ14歳の誕生日の数週間前にフランチェスカ(フランキー)・ピアソンは境界を越えた。パーティーで知り合った大学生にレイプされそうになった時、フランキーは境界を越えて自分の中にフリーキー・グリーンアイが現われてフランキーを助けてくれた。その日からフランキーはそれまでのフランキーの他にフリーキー・グリーンアイの目を通して周囲を見るようになった。元フットボールのスター選手だったパパは人気のスポーツキャスターだ。ハンサムな二十歳の兄のトッドと10歳の妹サマンサ。優しいママの5人家族のピアソン家は仲良しでとても上手く行っていたのに、深夜にパパとママが言い争うようになってママが顎や手首の痣を隠すようになった。そうしてママが自分のゾーンに行くようになり、ピリピリした空気が家の中を満たすようになった。サマンサは怯えてフランキーを頼るようになり、フランキーは気付かない振りをして家族を繋ぎとめようとした。フランキーにはフリーキー・グリーンアイが現れて見ない振りをしている事実を教えてくれた。ピアソン家の歯車はどんどん狂い始めフランキーは混乱の中で苦しみ、フリーキー・グリーンアイの助けを得て現実に立ち向おうとする。■感想私はアメリカの一人称の女の子の話しが好きだ。例えばシャロン・クリーチの「めぐりめぐる月」。 これは特別な一冊だ。女の子の目から見える事が綴られて事実や現実が少しずつ構築されて行くその過程が好きだ。主人公の女の子の感性で見える事や感じた事が細かに書いてあるのは友達の話を聞いているようでとても心地良い。今回のこの「フリーキー・グリーンアイ」は段々とフランキーの抱える問題点が浮き上がって来てフランキーが見ようとしない恐ろしい事実が中年の私にはくっきりと見えてしまう。だから読んでいくうちにどんどん悲しくなった。ピアソン家の崩壊の音が聞こえて来てとても苦しかった。人は見ようとしないと現実は見えないもので見えないのだからどんなに目の前にあってもその人にとっては存在さえしないのだ。私の夫はそんな人だからフランキーが目の前で起きている事から逃げているのがよ~~~く解った。私にも見えているのに見ないものがあるんだろうなぁ。気付いていないだけでそこに在るのに見えていない事が。美しい文章は読みやすくてフランキーの健気さは痛ましかった。フランキーは自分を守るためにフリーキー・グリーンアイを作り出したのだと思う。自分を自分で守らなければならない子供がどれほど沢山いるんだろうか。ママの頑張りは悲しいばかりだった。素適な人なのに。カゴの鳥状態は私にも経験があるので胸が痛んだ。人を操作しようとする人の恐さは自分が経験して来たので真に迫る苦しさを感じた。人間の弱さが伝わる話だった。人は自分の弱さを認めたくないので隠すのです。
February 2, 2008
コメント(0)
Lake Moraineさんに教えて頂いた声優の石田彰氏の「一人七役」をニコニコで聞きました。祖父・祖母・父・母・弟・妹・本人。の7人を声だけでやり分けるのです。石田彰氏「一人七役」https://youtu.be/HG3EqJizfkQすごおおおーーーい!!すっごごおぉぉぉおおぉぉーーい。。。本当にお母さんみたいです!お父さんなんかオジサンです!!お祖父ちゃんとお祖母ちゃんなんかはすごく枯れていて、しかも男性女性、違っているんです。妹は女の子の声で弟は男の声で。。。。一人の人がこんなに沢山の声を使いこなすなんて!!!!もうビックリしました。声優さんてすごいなああ。石田さんが特別なんでしょうけど。驚きました。ここに書かずにはいられませんでした。娘と2人で茫然自失しました。ニコニコは夕方の6時から深夜の2時まで見れないかもしれません。娘は今、「タチコマンズ」の歌を裏声で可愛く歌っています(((((^m^;
February 1, 2008
コメント(2)
全23件 (23件中 1-23件目)
1