全16件 (16件中 1-16件目)
1
![]()
●見た映画●「バッテリー」あさのあつこ原作映画のDVD原作(小説)巧は孤独で気骨があり、絶対自分を曲げない強さと環境や不利な事をも弾き返すような激しさや行動力のある類まれな精神の少年なので、映画化には正直不安でした。登場人物一人一人に人生があってそれぞれが一生懸命生きており、厳しさや辛さに負けたり潰されたりしながらもその人なりに頑張っている人ばかりなのでカッコイイんです。そのカッコ良さをどこまで映像化してくれるのかと、あさのあつこの鋭利な刃物のような切れ味と深い深い人間性をにじませる文章をどこまで映像化してくれるのかと、心配だったんです。でも、なかなか良い映画でございました~~\(~o~)/巧も豪も青波も良かったです。隣でイヤホーンを耳に差込み本を読んでいた夫が途中からイヤホーンを外して本を閉じ、「なんだこれ。 みんなカッコイイ! 男のカッコイイところばっかりだ!!」と言って一緒に見始めたので内心にやり( ̄ー ̄)☆とした私でした。そうだよ。あさのあつこの小説はすごいんだよぉ、野球が好きじゃない人でも好きになっちゃうかもしれないくらいにカッコイイ話しなんだよ。自分の信じる道を真正面からぶつかって行くその真摯な生き様。世の中の有り様に流されずに全部自分で考えて行動するその勇気と意思。カッコイイよぉ~~~ん♪♪♪児童書を読んでいてこの本を見つけた時には日本にもこんなに素晴らしい小説を書く人がいたんだととても感動したものでした。でも続きを読んでいない私です。こちらの気持ちが強くないと読めない気がして・・・・。入口で負けている私でする(大汗)
March 31, 2008
コメント(10)

地面の下を潜っておりましたが何とか浮上いたしました。しばしご無沙汰いたしておりました。(^^;体中を巡っていた毒が少し抜けて来たようです。自分を責め始めると際限が無いようなんです。基盤がしっかりしていない人間は何かあると弱いですね。残念です。今日も猫で癒してもらおうと写真を載せます~~♪まずは奇跡の写真です!!昨夜、深夜0時半にマシロが外に出たのですが、眠くなった私は夫が2時頃に帰って来るから大丈夫だろうと思って1時頃に寝てしまったのでした。そして朝の7時半に起きて居間に行くとマシロが居なかったのです!ピーがインコちゃんを飼ってからはピーの部屋は猫の出入禁止になっているため夜ピーの部屋で寝る私はマシロと寝れなくなったのでした。そしてマシロはいつも居間で一人寝るんですが、今朝はいなかったんです!!なんと!!7時間外に出っ放しか!!と驚いて奥の六畳の窓を開けて「マシロ~マシロ~」と呼ぶと、なんとマシロが東から「ぶぎゃ~~~ぶぎゃ~~~」と鳴きながら走って来たではありませんか!!!その姿は揺れるお腹のメタボも麗しくどすどすどすどす走りも頼もしく~~♪7時間振りに会った私とマシロはひし!と抱き合い、(笑)激しく交流して撫で回したりしていました!その後、一時の交流を終えたマシロはご飯を食べると疲れが出てソファーの上で寝ました。それから暫らく経って9時ごろに夫が起きて来て当然のようにく~たんが夫の後にやって来ました。そしていつものソファーの上の端っこで寝ようとしたのです。するとそこには、一晩外で過ごして疲れて爆睡しているマシロがいたわけです。それで夫はマシロと反対側にく~たんを寝かそうとしたのですが、く~たんはそこでは落ち着かずに不満を述べて定位置に寝ると主張した訳です。でもそこにはマシロがいるのでしばし悩んだく~たんはマシロが寝ている手前の隙間に無理矢理寝ました!!!マシロと体がくっ付いているのにく~たんはそこで寝る事を選んだのです!!!!なんと、2匹がくっ付いて寝るのはマシロが来てから初めての事です!!!!うちにしては驚愕の奇跡的な出来事なんです!!!一年8ヶ月経ってようやく起きた奇跡的な写真です!!それがこの写真でっす(*^_^*) 無理矢理隙間で寝ているく~たんです。でも暫らくして見るとなんとく~たんがラブリ~な姿で寝ていたんです!!! 足をびろ~~んと広げて仰向けになったく~たんは見た目は可愛らしいのですが、このラブリ~な体勢でシャー!シャー!とマシロを威嚇しておりました。よおくご覧下さいまし。マシロが緊張して耳を立てているでしょう?身体にも緊張が見て取れます。ま、それでも奇跡的な情況でした!同じ部屋にいる事さえ許さなかったあのく~たんがとみんなでむせび泣きました(嘘です(((((^m^)でも3人で大喜びしました~♪(息子は寝ておりました)気分屋で気難しくて怒りん坊のく~たんの定位置で寝る姿は三毛毛虫です(((((^m^) 毛虫猫。。。。。そしてこちらが白毛虫のマシロが白ダンゴ虫になった写真です。 丸いんです~~~\(~o~)/ どこから見ても立体的に丸いんです!!!これはドロボウを背中に付けたままご飯を食べているマシロです。 違和感感じないようですねぇ~♪そしてこれが珍しく私の肩の上で寛いでいたマシロです(*^_^*) これでかなり笑えます♪♪♪横から見るとこんな風に肩にぶら下がっております♪ くたら~~~♪と寛いでおります。日々猫達には和ましてもらっています~~(*^_^*)
March 28, 2008
コメント(10)

私の無思慮のせいで自己嫌悪に陥っており精神的に毒が廻っております。なのでここはマシロのまったり写真ですこし転換を図りたいと思いました。ゴミ付きマシロ 植物の種をおでこにくっ付けたまままったりしているマシロです。いつもニヤリとさせられます。( ̄ー ̄)☆ ピー様のマシロいじりです。 我が家でピー様に敵う人は傍若無人でイイカゲン人間を自称しているラー(長男)しかおりません。ラーは彼女さんには敵いません。ふふん。巡り巡るのさぁ~~~♪こんな事をしても怒らないマシロです。 テーブルの足台でまったりしていたマシロです。 下半身のドスコイ振りがたまらない所です。 こんな格好で寛ぐ猫もそうはおるまいと思います(笑) ううむ。後姿も撮っておくんでした。 そうして日々私達を和ませてくれるマシロちゃんでした。(^_^)
March 23, 2008
コメント(14)
今日はレディスデイなので映画「ジャンパー」を見て来ました。映画「ジャンパー」公式サイト瞬間移動が出来る青年の話で詳しくは解らなくてもCMを見て絶対に好みだと判断し思った通りで楽しくルンルン見て来ました。一応娘にも声を掛けたのですが、行かないと言うので久々に一人で映画だぜ!と張り切っていた所出かける直前にピーも行くと言うので2人で出掛けました。やはり思った通りに瞬間移動の描写がすごく迫力があり息付かせぬ畳み掛けるアクションがスピード感に溢れていてとても面白くて興奮しました。何と言っても、子供の頃からやってみたかった瞬間移動ですからそれはもう興奮するわけです!!面白くて面白くて、ワクワクしながら時々声を出していました。するとピーに一度「しーっ!」と言われてしまいました。それでもへこたれずに「これはラーが見たら 絶対喜ぶよね!」なんて言いつつ、バイクに乗っていた頃のスピード感を思い出したりしてとても興奮しました!だから楽しくて高揚感で一杯だったのですが、映画を見終わってホールに出ると「お母さん、独り言が多い」とピーにダメ出しされました。それでも私は興奮していて一人でうきうきしていたのですが、車の中でも「お母さん、独り言多い」とまた言われて、今度は無視出来ない重たい石が私の頭の上にずっしり乗っかったのでした。それで「ピーさん勘弁して下さい。 悲しくなります」と必死で自分の感情を伝えた後、私はすご~~~~~く悲しくなってしまいました。もうね、気持ちはぺちゃんこですよ。家に帰ってからも別行動だったのでずっと口は利かず、私はピーを誘ったりせずに一人で行けば良かったかなとか、ピーだって「仮面ライダー電王」を見たらもっと興奮して私にワーワー言うだろうに、とか考えてしまいました。すると、明日会う予定の友人から電話が来て場所の確認をしていたのですが、「ピーちゃんが一緒に来て買い物するんだったら 私は気にしないで良いからね」と言ってくださったので今日の映画の件を話して「だからピーは不機嫌なので 行かないかもしれない」と言うとS「○さん、打たれ弱いねぇ~」私「そうそう、私は打たれ弱いのよ」S「私も打たれ弱いのよ」S・私「わはははははは・・・・」私「子ども時代に否定されて育ったせいか 打たれ弱いのよ」S「そうそう、打たれ弱い」私「普通の時にも 自分が悪い事をしてしまうんじゃないかと いつも内心ビクビクしちゃうのよ、 悲しいかな」S「そうそう、間違いを犯すんじゃないかと いつも心配してるから疲れるのよ」私「そうそう、いつも疲れているよね」S・私「わははははは・・・・・」まあね、自嘲気味の開き直りの笑いですねぇ。ぐったりお腹の奥がしびれるような疲れを感じていました。しばらくケータイのゲームをして気分転換を図ってからご飯を作り、やって来たピーに聞いてみました。私「本当は私に付き合って見に行ったの?」ピ「イヤ、見たかったよ」私「ふ~~ん。 でも興奮しなかったんだ」ピ「ああ言う真面目な映画は 静かに見たいでしょ」私「え、あれは娯楽映画でしょ。 ピーさんだって電王見たら 興奮して騒ぎながら見るでしょ?」ピ「いや、電王は騒ぎながら見る映画だし」私「同じだと思うけど」ピ「ああいう映画は真面目に見たい」私「ああそう、今度は一人で見に行きます」話しをした後は大分すっきりして回復しました。具合が悪くなりましたからね、ぐったりしてお腹もシクシクして。私は何故こんなにも打たれ弱いのか?やはり、何をしてもしなくても否定され非難されて育ったためじゃないかと思うんです。この、常に失敗を非難されるのじゃないか?とビクビクする不安感はお母さんに植え付けられたに違い無くそれを思うとちょっとムカッとしました。私の弱さの悪循環を作ったお母さんはもういません。もう居ない人が長年掛けて植え付けた自己不信の悪循環。これを何とか乗り越えたいです。「お母さん、独り言が多い」と娘に非難されたくらいで具合が悪くならずに「それがどうした!」と開き直れる人に私はなりたい!!!です。
March 19, 2008
コメント(8)
昨日、ネットが繋がらなくなりました。モデムも新しい物に交換したり、色んな接続をし直したりしたんですが、やはり無駄でございました。今日、NTTの方に来てもらって先ほどようやくADSLが回復しました。一日半、ネットが繋がらないと調べ物が出来ませんし、ブログやメールをチェック出来ませんしHPも見に行けませんし、動画も見にいけませんし、ひどく心細くなりました。世界から断絶されているようなぽつんと取り残されたような心細~~~い気持ちになりました。ピーもチャットで仲間と交流出来ないやらメールで友達とやり取り出来ないやら愉快な動画を見に行けないやらソフトを利用してのお絵描きが出来ないやらで不便な一日半でした。私「あなたも私もネット依存だよねぇ~」ピ「だよねぇ~~」と母娘で語りました(笑)でもネットが繋がらないとパソコンに向かう時間が少なくなり他の事をしよとする事にも気付いてしまいました・・・・(汗)ううう、道具として適切に使いこなしていないに違いないと思いました(^^ゞ(^^ゞ(^^ゞ
March 18, 2008
コメント(6)
![]()
●読んだ本●「家守奇譚」(いえもりきたん)梨木香歩著 新潮社 単行本 文庫本■あらすじ頃は明治。売れない作家の綿貫征四郎は、学生時代に湖で亡くなった親友高堂の実家の守を頼まれて住み込み始めた。高堂の父親が隠居して娘の近くに住むので窓の開け閉めなどの家の守をして月々なにがしかの物も貰えると言う事で、渡りに船と越して来た。庭の木々は伸びるに任せていたが、綿貫は散歩の折に池の傍のサルスベリを毎日撫でていた所サルスベリにすっかり惚れられてしまった。嵐の夜に床の間の掛け軸の中から高堂が出て来てサルスベリの話しなどをして行った。ある時、稿料が入って綿貫が肉を買って来た所犬が家まで付いて来てしまった。すると高堂が現れて、その犬を飼えと言う。しかも名前を「ゴロー」と名付けて行った。このゴローと言う犬が一緒に暮らしてみるととても飼いやすくて便利な犬だった。犬好きの隣家のおかみさんがゴローのために食べ物を差し入れしてくれる事から綿貫の食事が豊かになり犬を養う所か犬に養ってもらう身になってしまった。他にも池の周りで起きるゴタゴタの仲裁をしたり、河童の干からびた物を川まで返しにお使いに出たり、狸のいたずらから助けてくれたりとゴローはひどく優秀で役に立つ犬であった。高堂の実家に住むようになってから不思議な事が通常の生活になってしまった綿貫の不思議な心地良い生活が綴られている。■感想夏目漱石の「坊ちゃん」のような昔風の美しい文体の語り口で綴られているこの本はとても心地良くて身近に置いておきたいと思った。この本は摩訶不思議なことが日常に起きていつの間にかそれが何の不思議もない事になって行きさあ、今度は何がやってくるんだととても楽しくなる、他に類を見ない楽しくて可笑しくて心に沁みるような大切な一冊になった。綿貫と近隣の人々との交流もほのぼのとして気持ちが暖かくなる。こんな小説は初めて読んだ。美しい文章を読んでいると日本語が繊細で表現の豊かな力を持っている事を思い出した。宝物の一冊だ。
March 16, 2008
コメント(6)

体調が思わしくなく頭が働かないです~~~(涙)私、何かしたろうか?身体が何を教えようとしているのかな?ここ数日の息子と娘の報告です。ラーがホワイトデーに彼女さんから手作りのクッキーを焼いて欲しいと言われ困った息子の手伝いを私とピーでやりました。眠くてテンションが可笑しくなっていた息子は一々笑うやらふざけるやらで大笑いしながらクッキーを作りました。 チョコチップを入れました。 小さく丸いのがピーが丸めたもので平べったくていびつなのがラーの丸めたものです。クッキーの形にも性格が出ています( ̄ー ̄)☆ 焼き上がりがこれです。ちょっと焼き過ぎたようで堅くなりました。次にココアパウダー入りのクッキーを作りました。 ラーがかき混ぜると雑です。 ピーがやるとこんなに綺麗になります。全く性格が出ます( ̄ー ̄)☆ 何とか無事に出来ました。固めですけど(^_^)彼女さんにはいたく気に入っていただけたようです。このクッキーを作っていた時、夫がやって来て「ちょっと税務署に行って来る」と言いました。するとピーが「え、刑務所?」と言うすごい聞き間違いをしました。その後も私が言った事をラーが聞き間違えたりラーが言った事を私が聞き間違えたりしたので3人でずっと笑いながら作ったのでした。図らずもとても楽しい一時を過ごしました。先日、息子と彼女さんが仙台に遊びに行く時彼女さんがピーを誘ってくれて驚いた事にピーは快諾して3人で出かけました。どうもピーの友人Yさんが後押ししてその気になったらしいです。これまでは彼女さんのお誘いを全て断っていたピーです。3人で服屋さんやゲーセンやメイド喫茶に行ったそうです(笑)メイド喫茶には一度行きたいとピーは以前から言っていたのでした。オムレツがとっても美味しかったそうです。3人は9時間近く外出していた訳ですがピーは先月の東京でのオフ会で鍛えられたらしく全く大丈夫だったそうです。すごいです。その時に買って来たのがこれです。 ピーのお買い物。「仮面ライダー電王」のウラタロスの「僕に釣られてみる?」ブレスレット。「攻殻機動隊」の9課のメモ帳。「攻殻機動隊」のタチコマのシール。「服は買わなかったの?」と聞きましたら「高いんだもん」との事で貧乏生活でお金を賢く使う術を身に付けたようです。めでたい!数日前からピーがミートパイが食べたいと言いますのででは自分で作りなさいと言って材料を買って来ました。これが今日、ピーが初めて一人で作ったミートパイです。 ピーが作ったミートパイ。 初めてとは思えない出来でした。 今夜は2人しかいなかったので半分こにして頂きました~~♪とっても美味しかったです!(^_^)どうも、8日にミニ卒業式を終えてからのピーはとても伸び伸びしている感じがしました。ラー達と3人で仙台に遊びに行ったり、自発的にミートパイを作ったり、日中起きていたいからと言って早目に寝たり。街中に繰り出す事も自発的に夜のうちに寝る事も今まで全くありませんでした。全くです。「ピーは中学を卒業して どこにも属さなくなった状態が 気が楽なのかな?」と聞きましたら「うん、そうだよ」と言いました。気が楽になったようで一段と明るくなったように見えます。「行かなければならない学校」と言う存在が無くなったとたんに自分の生活をコントロールし始めるなんてピーはなんて心が正直な人間だろうと思いました。やはり無理をさせずに高校に行かないと決めて良かったのだと思いました。きっと自分の中で準備が出来たら自分で歩き出すかもしれないと言う希望が沸いてきました。ピーは押し付けや一方的な決まりが嫌いなんでしょうね。私もそう言う気持ちが強いのでよく解ります。ピーにとってもうれしい春の訪れと言う感じです(^_^)
March 15, 2008
コメント(4)

ちょっと前に撮ってアップしそびれた写真です。ピー(まだ中3)が面白いからと呼びに来て2階の窓から見た庭の風景がこれです。 浮いちゃいマシロ見てすぐにマシロが解りました。白いと冬の庭では目立ちます~♪そしてふと視線をずらすと、何と右側にく~たんもいたんですっ!!!! 左にマシロ・右にく~たん!どちらが先にいたのでしょうか?マシロがく~たんの真似をしたのでしょうか?距離が遠いですっ。面白い光景です。(((((^m^;これは2月、東京に行った時に下北沢の雑貨店で自分のために買ったお土産の回転盤です。ただ、廻して反射や色を見て楽しむ物です。 静止状態の物です。 静止・2。角度や光の状態で色が変ります。 静止・3。 静止・4。回転させるとこんな風になります。 回転・1。 回転・2。角度で見える模様も違います。 回転・3。 回転・4。 回転・5。 回転・6。 回転・7。 回転・8。この回転盤の面白さを理解してくれる人が近くにおりません。私がこれをくるくる廻してじっと見ていると家族に何が面白いのか?と言われます。実はこれのもう少し派手な模様の回転盤をピーの友人のYさんに差し上げたのですが、風で新幹線が止まったり遅れていた騒ぎの最中でもあったのでそれどころでは無いわけでYさんはきょと~んとした顔をしておりました。このYさんはとても好奇心旺盛な人なので回転盤の面白さを楽しんでくれるかな?と思って差し上げたのですが、そうそう上手く事は行かないわけですね。そうして私は一人で回転盤を廻してこの色と模様の美しさを堪能しています。だ~れ~かぁ~~。この回転盤が面白いと思う方~~~。面白いって言ってみて下さ~~~~い~~~~(汗)だ~~れかぁ~~~~(大汗)
March 14, 2008
コメント(4)
今日は甲状腺の癌で掛かっている仙台市立病院に行きました。本当は1月に定期健診があったのですがすっかり忘れてしまったので今日、予約無しで行きました。2時間待ちと言われましたが10年前は小さいピーを連れて5~6時間待ちしましたから大した事は無いと思い採血を終えて、待合室でずーーーっと待っていました。どんどん人がいなくなり3~4人になった時看護婦さんに呼ばれたのですが、いつ戻って来たのですか?と聞かれました。ずっと居ました、と言うと驚かれました。係りの者に言いましたか?と聞かれたので採血の後、受付の方に診察券を渡してずっと居ましたと言いましたらゴメンナサイと言われました。つまり、私は忘れられていたんですね。それで3時間半以上待ちました。それから会計をしてそれから薬局に行ってクスリを貰いました。そして帰りに銀行に寄ったり買い物をしたので家に帰り着いたのは4時半でござりもうした。10時に家を出て帰ったのが夕方でござりました。長かったのおぉ~~~。疲れてしまいまして結構休んでからご飯を作りました。その頃には例の左側の傷病みが始まりまして苦しみつつ、ピーの要請による「お好み焼き」を作りました。するとバイトが休みのラーが「今日休みで良かった!」などと可愛い事を言い私をハグしたのでした(笑)するといつもクールで厳しいピーまでやって来て3人でハグしました(笑)お好み焼きってそんなに素適なメニューだったんだなぁ~と初めて知りました。だってね、私は多分義務的にご飯を作るので料理で楽しむとか遊ぶ事が無いので愉快なご飯じゃないんですね。若い頃に栄養失調になったので栄養の事ばっかりが頭にあるんです。お好み焼きは数年振りに作りました。(^^ゞ息子と娘はとても喜んで食べました(^_^)夫は仕事を再開して夜はいませんでした。これがうれしくて。今は頭痛と傷病みで辛いので今度色々書きたいと思います。書きたい事は沢山あるのですが、毎日パソコンに向かうの時間を上手く作れません。それで寝る前にやっつけ仕事になってしまうこの頃です。明日はちゃんと書こう!と思っています。(^^ゞ頭痛いです。お休みなさい。
March 13, 2008
コメント(10)
![]()
●今日見た映画●「フライ ダディ フライ」 DVD 小説「フライ、ダディ、フライ」■あらすじ幸せなマイホームパパだった鈴木一の一人娘が殴られて病室から出られないほどのショック状態に陥った。鈴木は娘を殴った高校生と校長にゴミの様にあしらわれ全てを捨てて仕返しをしに行くが、そこで朴舜臣(パク・スンシン)とその仲間達に出会い、自分の拳で自分と娘の尊厳を取り戻すために鈍ったサラリーマンの身体を鍛え始める。鈴木は体力作りのために会社を休み、スンシンから教えてもらいながら諦めずに徹して訓練に打ち込み、舜臣達と絆を強めて行く。■感想かなり前だが金城一紀の原作を読んでいたので、内容を知っているためワクワクした楽しみが無かったのだが、まるで役に立たない父親が段々力強くなって行く様はとても気持ちが良かった。それに舜臣役の岡田准一君の動きがとても綺麗で原作の舜臣の強さを思い出し、充分に楽しめた。映像の楽しさかな。気楽に楽しめた映画でした。「ゲド戦記」ゲド戦記HPわたくし、この原作の大ファンで、この作家アーシュラ・K・ル・グィンの長いこと大ファンなのです。 ゲド戦記1 ゲド戦記5 ゲド戦記(全6冊)「影との戦い」 「アースシーの風」 ゲド戦記(原作)はこちらで詳しく書いてあります。わたくし、宮崎さんがこれをアニメにすると言うので密かに危惧しておりました。何しろ長い作品であり、独特の世界観がありまして、ゲド(ハイタカ)の素晴らしさはシリーズをじっくり読まないと伝わらないのではないか?と思っていたのです。でも宮崎さんなんだから、素適な作品にしてくれるかもしれないと高をくくっておりました。そしてアニメが出てから随分経ってようやくDVDを見ました。なんか、あらすじを書きようが無いんです。よく解らないんです。私は原作を読んで、ゲドの生きる世界を良く知っているはずなんですが、なんですかさっぱり解らないんです。しかもこれっぽっちも面白くないんです。盛り上がりもないですし、つながりや意味も解らないんです。だから感情移入も出来ませんでした。ゲドの人間性の素晴らしさは片鱗が幾らか見えましたが、魔法使いとしての凄さが全く伝わりませんでした。アレンが何故不安に取り付かれたのかもさっぱり解りませんでした。しかもテルーとテナーが一緒に出ているし。。。。こんなはしょり方は気に入らないです。ううううう~~~~ん。面白くなかったです。魅力が無かったです。訳が解らなかったです。ガッカリしました。原作がもったいないです。なんと、アレンの声が「フライ、ダディ、フライ」で準主役をやっていた岡田准一君でした。なんか、みんながヒソヒソヒソヒソ話すのがすごく不気味でした。「攻殻機動隊STAND ALONE COMPLEX Solid State Society」攻殻機動隊のSTAND ALONE COMPLEX の一番新しいものです。うちの家族は全員攻殻が大好きです。クオリティが高くて、大満足です!内容を把握するまで、情報の繋ぎ合わせが手間取りましたが繋がってくるとすごいです。今回も堪能させていただきました。暫くしたら、また見たいです~~♪内容はこちらでどうぞ。
March 11, 2008
コメント(6)
今日は娘の中学の卒業式でした。娘は出ないのですが、私だけ卒業式を見に行きました。何事も無駄な事はなくて大きな気付きがありました!朝、夫とちょっとした行き違いでモメました。卒業式が始まってからそれをクロッキーブックに書き付けいていました。娘には「お母さんがお父さんと結婚した理由と、今まで離婚しなかった理由が解らない」とまで言われました。その事をしっかり考えないといけないなぁと最近思っていたのでやり取りで思った事を正直に書いていました。するとイライラが収まって来て今度は意識が卒業式に向いました。娘が出ていないのに母親が出席している卒業式の矛盾について。行事や儀式が苦手な私だけがこうして出席している矛盾。名前を呼ばれてようやく誰か解った15歳の娘の同窓生達。私の中では皆が小学5年生から成長が止まっているようでした。娘が本当に不登校になるきっかけを作った○ちゃんも感動した顔で賞状を貰っていました。それを見ているとどうしても○ちゃんに直接「良かったね、あなたの思惑通りに ピーは学校に全く来れなかったね」とイヤミの一つも言いたくなりました。言いたくて言いたくてムカムカしながら思いを綴っていました。これまでの逡巡を思い出し怒りと苦しさとで胸がイッパイになりました。何とも言えない苦しさに満ちてどうして私はこんな所にいるのだろうか?と思ってしまいました。そんな思いをずーーーっと書きながら辺りも見ていたのですが、卒業生が一斉にザッ!と立ったりザッ!と座ったり、在校生も一緒にザッ!と立ったりザッ!と向こうを向いたり一斉に国歌や校歌を歌うのを見ているとまるで軍隊のように感じました。こんなにも一律な動き、反応を生徒達は教え込まれているわけで、これはもしも○ちゃんの意地悪がなかったとしてもピーがこんなに一律で集団の中でいかに皆に溶け込むか、と言った事を中心にした日本の中学では絶対にいつかはみ出して学校に行きたくなくなったであろう事は想像に難くないないのでした。なぁ~~んだ。○ちゃんの事が無かったとしてもピーほど自分の考えをはっきり強く持っている人が集団の中で折り合いを付けて自分を回りに合わせて行くのが中心になっているような学生生活を喜んでして行くとは思えません。きっとピーはいつか学校に行きたくなくなったろうと思われそうすると○ちゃんの事は単なる一キッカケに過ぎずピーはあくまでもピーとしての人生をどんな情況であれ、どんな事態であれ、自分らしさを求めて苦しんで生きているであろうと思われ、自分らしくいられない集団の中ではきっと苦しくなって登校拒否しただろうと思うと内心で笑いたいほどの快感が生まれたのでした。どっちにしてもピーはこんな情況には合わない人だよ~♪そして私は○ちゃんの事はもう気にしなくても良い事なんだと心の底から思う事が出来たのでした(*^_^*)そうするとこれまでは、皆が得ている楽しそうな顔をピーが得られなかったと言う後悔がずっとあったのに、これは一律に馴らされている同窓生達が得る事が出来なかった事をピーは自分の力で沢山持っていると言う事に気付いて気持ちがパーーッと晴れたのでした。そうして私は卒業式の間中ずっと気持ちを綴り続けて始めは○ちゃんへの恨み辛みでイッパイだったのに1時間半経った時にはすっきりさっぱりしており胸の痛みも消えてとてもいい気持ちなのでした。卒業式の間に私は大きな気付きを得てしまったのでした。こんな事もあるものだと、この事を知っているのは私だけでだから私一人で胸の中は幸せに満ちて周りの人とは全く違う幸せでしたが、とても納得して2時間後に体育館を後にする事が出来たのでした。家に帰って来てからピーに私の気付きを話すとにっこりしていたピーでした。ピーはもうすでにそんな所は乗り越えていたんでしょうね~♪ピーはお風呂に入ってご飯を食べてから夫と私と3人で中学に向いました。約束の2時半を少し過ぎていましたが、校長先生から賞状を頂くと言う事だったのでとても気楽な気持ちで出掛けました。すると、もう一人の不登校の生徒さんとお母さん、3年生の担任の先生方や主任の先生、音楽の先生と教頭先生までおられてイスに座って皆さんで私達を待っていたのでした!私達はビックリして恐縮しました。のん気に来たので待たせてしまったし、まさか皆さんでミニ卒業式を始めるなんて思っていませんでした。あちこちを省いたミニ卒業式は儀式の形を取りながらも参加された先生方の心のこもったものでした。先生方の思いやりのこもったこのミニ卒業式はとてもありがたいものでした。終ってから担任の先生と話をして1時間ちょっとで帰って来ました。校舎を出たピーの一言は「ああ~~やっと解放された」でした。本当だ。本来あるべき「義務教育」からかけ離れた所で娘は皆と同じ事をするようにという事に縛られ続けて来た訳で、これでピーはようやく一人間として縛りのない状態で自分の人生を考える事が出来るようになったのでした。ああ~~さっぱりした!と考えていたら、なんと給食費の返却を貰いに行かねばならなかった事を思い出しました。ああ~~また中学に行かねばならないよぉ。ぐずぐずしてたからぁ~~。私のバカァ~~~(涙)こんな間抜けなオチです。(^^; でも、無駄な事なんて一つもないな~とつくづく思いました。卒業式に参加して苦しさを正面から見つめたお陰で大きな大きな気付きを得る事が出来たのでした。これは私にとって大きな大きな転換点となると思いました。
March 8, 2008
コメント(23)

今日の猫達の生活。うちのマシロはアゴ割れ猫です。 アゴが三つに割れているんですよぉ~♪「面白いもの発見!」とピーが呼びに来たので二階に行くと、窓から見えたものがこれです。 見えます?うちのグレイの冬の庭に保護色猫が。 これです~~~♪保護色猫!!! 庭の枯葉の上で丸くなるなんてく~たんは何をしていたんでしょうね?それにしてもこんなのが見分けられたなんてピーの視力は凄いです!それで庭で写真を撮っていたら八畳からうらやましそう~に見ていたマシロです。 「なんか良いなぁ~~♪」これも奇跡の写真ですよぉ。家の中では近くに寄るのを絶対許さないく~たんがこの至近距離です! ん??二匹が気にしているのは隣家のワンコです。誰でも彼でも吠え続けている隣家のワンコです~。 ずーーーーーっと吠えまくる隣家のワンコの足です。春になって庭に出るのが恐いです。とにかく吠えまくり~♪毎日顔を合わせている斜め向いの人にも吠え続けます。ですが、隣家の奥様が言うには小さい時からうちの猫を見慣れていたせいか猫を見ても吠えないんですって。と言う事はワンコが吠えているのは私に対してか?そうか?そう言う事なのか?まあ、そんな賑々しいうちです~~\(~o~)/
March 7, 2008
コメント(6)
今日は「○○会」で長年常連のMさんTさんSさんと私の4人で集まりました。教育事務所で7年間カウンセリングをしていたI先生が更なるパワーアップのためにお勉強するため教育事務所の仕事を辞めてしまわれるためお世話になった者でありがとう会が出来ないかと集まって相談をしたのでした。4人とも沢山の問題を今も抱えておりでも何とか今の生活を支えていられるのもI先生に出会ってカウンセリングを受けて自分自身と対峙してあるままを見つめる事が出来たからです。心の奥に溜まりに溜まった心の澱を掻き出す事がなんとか出来たからです。自分で縛りに縛ったものを解く事が出来たからです。最後の教育相談会はアッと言う間に終ってしまい、ろくに挨拶もせずに帰ってしまった私でした。そんな時にMさんがメールをくれてありがとう会が出来ないかな?と言ってくれてすごいアイデアだと(なんで思いつかないかな~自分)飛びついた次第です。どんな風にやろうかとか、誰に知らせようかとか話したのですが、I先生によって土台が出来ているのでどんな話をしても誤解されたり勘ぐられたりする心配は無く安心して話しが出来るために心地良くて3時間45分も話をしていました!(笑)正直、I先生が居なくなった教育事務所のカウンセリングがどうなって行くのか解らないのです。今までは子供が小中学生でなくなってもI先生が誘ってくださっていたのです。長年の常連さんはもう子供達が大きくなっているのです。そんな私達が個人のカウンセリングを受けられるのか教育相談会に参加できるのか解りません。それで横の繋がりの会についても話し合いました。これは夫が言い出した事なのですが、I先生の不登校に対する考え方や対応の仕方をなるべく多くの人に理解してもらうべく教育事務所や学校側を巻き込んでの大きな組織作りと言う話しを始めたので余りにも壮大な内容なのでようやく生きている私達には無理と却下して(笑)「自分を救うために」と言う主旨で楽しくやれる範囲でやろうかと言う話しになりました。こんな関係で話しをしたい放題しても全く心配無く幾らでも出来るなんて、すごく幸せです。私はどこにいても違和感が付きまとい居場所が無いと感じて生きて来ました。娘が着々と居場所を堅固にしているのを見て心底うらやましいと思っていたこの頃です。私にとっては慣れないこの「羨望」と言う感情をなんとかしたいと思い始めていた矢先です。私は娘が日本中から気の合う友人達を見つけているのを見て私が決して得る事の無かった条件無しで受け入れて貰える関係がうらやましくてうらやましくて仕方無かったのでした。娘は親の私達から無条件で許されています。そして日本中から集まった仲間達と直接会って絆を強くしました。私の親は条件付きでしか私の存在を許しませんでした。親の条件に合わない事は全て否定されました。私は母の基準からはみ出していたので何もかも否定されました。だから、娘がうらやましいと思ったのでした。私も無条件で受け入れてくれる人が欲しい。それなら私は自分で自分を無条件で受け入れてあげよう!そう思っていたのですが、娘が許されているその状態を目の当たりにして私の中にあった悲しみが噴き出したようでした。条件付きでしか存在を許されなかった私と言う悲しみ。自分の思いに正直にいることを許されなかった私。娘は正直でいる事が許されています。いいなぁ~。正直にいられていいなぁ~。この2週間ばかりは胸の奥でぐるぐると巡っていました。今日、4人で話をしていて自分のままでも受け入れてもらっていると感じて私はとてもとてもうれしかったのでした。良い子でなくても良いの。解った振りしなくても良いの。OKばかりじゃ無くても良いの。NOと言っても良いの。泣いても良いの。笑っても良いの。惨めでも良いの。弱くても良いの。見苦しくても良いの。はしゃいでも良いの。なんでも良いの。心のままでいて良いの。ずっと探していたのはこんな関係だったのだなぁ~と。今改めて思ってああ、幸せです。ありがとうMさんTさんSさん。今一人で泣いちゃうよ。(*^_^*)
March 6, 2008
コメント(4)
卒業文集に書くものを昨日娘の同級生達が持って来てくれました。「名前」と「似顔絵」と「自己PR」と「将来の夢」「実は私、ぼく・・・・・」「三組に一言」を1枚の紙に書くのです。昨夜私は寝る前にどうしようかと惑いつつそれでもそのまんま普通に言いました。取りあえず伝えて寝ました。今日起きて午前中に言うともう出来ており、驚きました!!だってこの4年、文集に載せる文については毎年ひと悶着あったのです。去年なんかは担任の先生が粘ったため娘は泣いてしまったのでした。だから頭が痛い問題でした。なのに、するりと一晩で書いてあったのです。聞いてみるとそれはチャット友達のYさん(先月遊びに来た)が娘をその気にしてくれたようなのでした。一緒に文面を考えてくれたようなのでした。Yさんも中学生の時は行き渋りに苦しみ親や教師と闘った経験があるので娘の思いも、大人の思いも解るようなのです。経験者の言葉はなんと素晴らしいのでしょうか。私が逆立ちしたって出来ない事をYさんはしてくれたのでした。ああ~~~ありがたい。不登校児の親としての重たい肩の荷が少し楽になりました。娘の自立に向けての荷物をちょっと持ってくれる人がいると言うありがた~~い事実。娘がチャットを通して選んだ友人達。娘が信用出来る友人達はネットで繋がっています。こうして娘は少しずつ自立して行くのかなぁ。面白い時代ですね。
March 5, 2008
コメント(2)

土曜日にお友達の新居にお邪魔しに行ったんです。長年お店をしていた方で店を仕舞ってご主人とお2人で悠々自適の生活をしているのでお宅訪問をして来ました。傷病みの始まりで具合悪くなり出した所でした。60歳くらいの婦人と結婚して家を出た娘さんと3人でおしゃべりしました。娘さんとはしばしば会ったり交流があるんですが、お母さんとは久々にお会いしました。女3人でおしゃべりすると甘い食べ物なんかが並ぶので写真を撮ったのですが、昨日、具合が悪い中で朦朧としながらパソコンに入れといたら今日いくら探しても見つかりませんんん~(涙)私、どこに仕舞ったんだろう~~~(涙)3人で私の母の看病や亡くなった話なんかをしていて私が年末に一人で電車とバスで実家に行き一人で実家に泊まったら悲しくて苦しくなってパニック症状が出そうになって急いで帰って来た話をしました。「私って、すごくデリケートなんだなぁ~って 初めて自覚したの」と言いましたら娘さんの方が引っくり返っておりました。「え?」「今頃気付いたのぉぉぉぉ~~~!」私は鈍い人間でございます。自分に関しては本当~に鈍いです(^^ゞこの母娘さんは昔私が寝込んでいた頃に息子の家庭訪問の前に家の掃除をしに来てくれたありがたぁ~~い方達なんです。とっても綺麗な写真だったのに。どこにいっちゃったんだろう・・・・。それでなんもないのでマシロのショットを1枚です(^^ゞ なかなか立派な猫に見えますね(((((^m^;今日は昼にお風呂に入り、血の流れとリンパの流れを良くしたので午後からは何とか回復してずーーっとあちこち溜まった用事を果たしていました。それから一人の時間を持って考えをまとめたりしていました。自分の世界を作らなくちゃと思いました。でないと、娘と共依存でベッタリになってお互いに自立できなくなってしまうと思いました。今から少しずつ親離れ子離れのための準備をしなくちゃと思いました。私と娘は余りにも密着し過ぎていて自立の妨げになるなぁと思いました。一人になってそんな事を色々考えていました。一人の時間は貴重です。
March 3, 2008
コメント(4)
例によって、痛みに耐えるだけの状態です。光線をしているか、痛みに耐えて寝ているかなのでお返事も書けず日記も書けません。明日は回復をしていますように!
March 2, 2008
コメント(4)
全16件 (16件中 1-16件目)
1