全32件 (32件中 1-32件目)
1
先日、NHK「ためしてガッテン」の『低カロリーダイエット 失敗と成功の分岐点』をダイエットに挑戦しては挫折してを繰り返し困っている息子のために録画し(私はダイエットすらしていない(^^ゞ)今週ようやく時間をみつけて私と二人で見ました。それは、低カロリーダイエットをしても失敗する人と成功する人の分岐点についての番組でした。どんな内容かと言うと『低カロリーにした時に糖質が不足すると、 脳はエネルギー不足を感じます。 そんな状態が何か月も続くと、 脳は「飢餓状態だ」と判断し、 「飢餓に備えろスイッチ」をオンにします。 すると、 蓄えた体脂肪はあまり使われなくなり、 食べた脂肪も燃やすよりも 蓄えられてしまうのです。』こんな事から隠れ肥満に陥り健康状態が悪化する事や、しっかり食べないとカロリー消化をしない仕組みやどんな食事をしたら飢餓スイッチをオフに出来るかを徹底分析!!!と言う優れものの番組でした。食事は少ないほど良いと思っていた息子は目からウロコで私を目を合わせると息子「お母さん、朝ごはん作って」私 「起こして、頑張るから!!」息子「起こすから!!」ガシッ!!と握手を交わす息子と私(笑)何しろ息子以外は不規則な生活をしているので、私も体調不良もあって朝は早く起きない生活になっていました。食生活も時間は滅茶苦茶です。でも朝から野菜とたんぱく質とで半分ご飯パン類を半分の食事を摂ろう!!果物か芋を食べよう!!と言う事で息子と二人飢餓脳をオフにする食事を頑張ろう!!と頑張っています(^_^)これで良かった事は朝に起きるのでゴミ出しそびれる事なく台所がゴミで埋まらなくなりましたっ!!(苦笑)■詳しくはこちらから↓●『低カロリーダイエット 失敗と成功の分岐点』 http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2009q1/20090121.html●『ためしてガッテン 過去の放送』 http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/index.html#theme
January 31, 2009
コメント(10)

今日はジャスコでピーと二人でお買い物をしました。女二人でうろつくとあっと言う間に時間が経ちます。服やバッグやアクセサリーや靴や雑貨などを見ているとこんな物を見つけて喜ぶ私です(^_^)V 「顔バッグ」顔に見えません?(((((^m^ 「こちらは顔服」顔に見えません?(((((^m^ これは猫の帯です。歩く猫の後姿が横に描いてあり上半分は猫の顔になっています。面白いです♪ピーは着物に興味があるので着せてあげたいのですが何しろ高価で色んな物も必要なため今は無理なので眺めて来ました。素敵だけど高いよねぇ~~。一式揃えると何万円も掛かってしまう。もっとか。(-_-#)ピーよ自力で何とかしなさい(笑) 「スパークさんだ!!」ピーと私はニコニコ動画のゲーム「マリオカートWill お緩り実況プレイ」のスパークさんのファンなのでスパークのデザインを見つける度に大喜びしました\(~o~)/ あっ、またスパークさんだ==\(~o~)/一々ピッチを取り出して写真を撮りましたが肝心な電話が来ても気付かず3回も空振りさせてしまいました(^^ゞピ「何のために持ってんの」とピーに言われました~(^^ゞ私「だって、バッグの中に入れていると 呼び出し音が聞こえないんだよね」ピ「携帯はポケットに入れてないと 聞こえないし、使えないでしょう?」と突っ込まれました。常に突っ込まれている私です( ̄_ ̄ i)
January 30, 2009
コメント(4)

先日、国産落花生を買いました。 120グラム・398円でした( ̄◇ ̄;)隣にある物の値段を勘違いして買いました。レジでいらないと言えない私(^^ゞと言うか「398円」と言う数字が脳に届いて私の気を引くまで相当時間が掛かったのでござった(涙)悔しいのともったいないのとで家族全員に報告しました。「こんなに少なくて398円だったよ!大事に、押し頂くように!!」そしたら不味かったです。香ばしくもないし甘くもなかったです。景気ばかりに気を取られていると食品の国内自給率の低さに足元をすくわれて飢餓国家になるんじゃないかと思いました。もっと国内の第一次産業の方々を守るべきじゃないでしょうか。アメリカの言うなりになるばっかりで主張出来ずに自国民を守れないなんてまるで自分を守れない私みたいじゃないですか!!(倒)ああ、不安。自分を大事に出来ない国も人間も危険だと思うよ。
January 29, 2009
コメント(6)
![]()
●読んだ本●「警視庁 検死官」芹沢常行+斎藤充功◎共著 同朋舎出版 警視庁の検死官を長く勤め退職後も後進の指導と育成に寄与しているとして生存者叙勲で勲五等双光旭日章を受賞した芹沢常行氏の経験をノンフィクション・ライターの斎藤充功氏がまとめた検死の現場の本である。■もくじ プロローグ第一章 検死官登場 「園児誘拐・一酸化炭素中毒死体」 第二章 十一の現場 ――死体にとり憑かれた検死官 「九十七ヶ所の怨念・刀創死体」 「殺しの手・絞殺死体」 「外交官令嬢・焼死死体」 「五反田トルコ会館・刀傷死体」 「事件にならぬ足・中毒死死体」 「上野一家・挫裂創死死体」 「整形美人・絞殺死体」 「密室殺人にならなかった自殺体」 「証を得て人を求む・絞殺死体」 「三千体目の死体」 「交通事故死体・検死は要注意」 第三章 十一の現場・番外編 「108・拳銃魔」第四章 殺しのテクニック 「絞殺」「扼殺」「窒息死」「創傷死」 「薬物死・一(睡眠薬)」「薬物死・二(ヒ素)」 「薬物死・三(青酸カリ)」「薬物死・四(農薬・硫酸)」 「ガス中毒死」「溺死」「焼死」「ショック死」第五章 OB検死官、警察大学校で講義 「凶器」「殺しの名称」「鈍器での殺人」 「脳挫傷」「列車による死」「自殺」 「めずらしい自殺」「自殺者の心理」 「初任幹部への講義」 第六章 死体は招く 「現場保存」「検死に要する時間」 「検死のポイント」「死体の隠し場所」 エピローグ――「七つ道具」■感想サスペンスの小説を読んだりドラマや映画を沢山読んでいるけれど実際の検死の現場がどうなっているのかを知ろうと思って借りた本です。 現場や死体の写真も載せてあり非常に恐かったです。殺人に至った経緯や状況も書いてあり人間の悲しい生き様?性?育成環境ゆえ?人間は悲しいと思いました。本物であるだけに非常に説得力があって状況を読むのも少しずつしか読めませんでした。すご~くエネルギーを費やしました。
January 28, 2009
コメント(4)

ソファーカバーの端っこの下の中に入り込んだく~たん。それを見つけたピーが猫じゃらし(マシロがぼろぼろにして裸になったヤツ)で遊んでいました。 わーい、わーい♪楽しい、わーい♪遊んでくれてう~れし~いなぁ~~~\(~o~)/ と、楽しいく~たんを台所で見ていたマシロがっ!(笑) とうとう我慢出来ずに近くにやって来たマシロ。 仲良くしたいな~~って意欲満々なマシロ♪ 尻尾が尻尾が~!興味津々のマシロ。 たまらない~~く~たんの尻尾~~\(~o~)/ あううううううううううもう我慢ならないっ!!!バンバンバン!!!(_≧Д≦)ノ彡☆(_≧Д≦)ノ彡☆ でもやっぱりく~たんは相手にしてくれないのでした。そんな猫な日々です(((((^m^
January 27, 2009
コメント(4)
![]()
●読んだ本●「水銀奇譚」牧野修著 理論社■あらすじ(扉より抜粋)シンクロナイズド・スイミングに打ち込む香織には、現実の高校生活より、水の中のほうがリアリティがある。肉体をコントロールし、完璧な演技をすることがすべての世界。すべては雨と、連続して発見された溺死体から始まった。死んだのは、香織の小学校時代の教師や友人ばかり。当時の記憶が、鈍い痛みとともによみがえってくる。「選ばれし者」だけが入部できる秘密のクラブ、錬金術やオカルトにくわしい美少年の謎の失踪……。やがて、香織の身にも奇妙な出来事が次々と襲いかかる。鋭利な言葉と奇抜な発想で異世界を構築する牧野修がはなつ青春ホラー・ミステリー!■感想香織の感情を切り離したような冷たく排他的な思いがひどくきつく感じた。プロットは面白いのだがそんなに恐くないホラーだった。香織の排他的な所の方がよほど恐かった。そんな香織が皆を救おうと立ち向かうあたりがそれまでに持った香織の人格と違うように思えた。自分一人が満足していれば他人なんか関係ないとシンクロのパートナーに合わせる事を全くしない香織が皆のために闘い出したのは何故なんだろう?その辺が私には読み込めていないのかな?桐生薫の行動もホラーらしいと思っていたら最後に突然丸く収まったので何か拍子抜けした感があった。人はそんなに変わるものか?そんなに急に?友人達の性格も一貫していない感じを受けて何か、すっきりしない思いが残った。ストーリーとしては面白かったのだが登場人物の性格と行動が時々一致しない感じがもったいない。真の科学クラブの所はとても面白かった。小学生の時にこんな仲間がいたらさぞかしスリリングな思いをするんだろう。それにしても香織の孤独な青春は淋しくて虚しいんじゃないかなと思ってしまった。そんな香織の成長記でもあるのだろうな。事件の後は心の奥に秘めていた人のぬくもりを求める香織が生きて行くのだろうか。淡々とした描写が読み易くて面白かった。香織や薫がなかなか魅力的だった。だからちょっともったいない。ハッピーエンドなのに哀しい感覚が残っている。
January 26, 2009
コメント(4)

CD7割引きでしたっ!!昨日、銀行・図書館の本返却口・本屋へ行くと付き合い出してから17年程も経つ「LALADX」を定期購読している、色んなCDを探してもらったり本を取り寄せたりDVDやビデオを借りたりCDを買ったついでにLeadのポスターをもらったりしていつもお世話になっている、私が住んでいる市で唯一大きい本屋さんが今月末で閉店してしまうという事を知りすご~~く驚愕してしまいました。だって本やマンガや雑誌やCDは殆どこの店で買っていたのですのに。だってこの店が無くなったら駅前が暗くなります。あああ。また淋しくなりまする。一戸建ての大きな本屋が市内から消えてしまいます。それはそれとして閉店セールをしていたので一度家に帰って来てからピーを連れてCDを買いに行きました。70パーセント引きだったもんで!!!それにCDのサービススタンプの分1,100円を引いてもらえるので買いに戻ったのでした。でも目ぼしいのは売れており、がしつこく探し回って見つけた最高の1枚は坂本真綾の「gravity」!!!アニメ「ウルフズレイン」のエンディング曲で菅野よう子作詞・作曲の美しく切ない曲なんです。 これがアニメ「ウルフズレイン」です。坂本真綾の英語の歌はとても綺麗です。ピアノが流れ出すとオオカミが走っているエンディングがパアーーーッと脳裏に浮かびました。神聖で静謐な世界へ誘う名曲だと思います。曲を聴くとオープニングの画像が出て来るなんてすごいです。(音源はこちらからもどうぞ)これ1枚でも充分でした\(~o~)/ピーが欲しがったのは一青窈の「金魚すくい」とGO!GO!7188の「パレード」仮面ライダー電王Double-Action Wing formの3枚で、他には最近w-inds.買ってないねと言うのでw-inds.の「ブギウギ66」初回限定版DVD付きとw-inds.の「THANKS」以上、シングル4枚・アルバム2枚で2,480円でございました~~\(~o~)/これはありがたいですね。4年振りですね、こんなに大量にCDを買ったのは。4年前までは贅沢してたなぁ~~\(◎o◎)/でも大きい本屋が無くなるのは悲しいです。市なのに大きい本屋が無いなんてどんだけの文化レベルなの?と言う感じです(-_-#)これからは遠出せねばなりますまい。取り寄せはもうアマゾンしかないですね。こうして益々ネットに依存した生活になって行く私です。そして益々本屋は消えて行くんでしょうね。ネット環境の無い人は田舎ではとても不便になって行きます。
January 25, 2009
コメント(8)

マシロは皮が伸びるのでこぉ~んな顔をされても怒らないんです。 若干推定2歳6ヵ月半の若いオス猫ちゃんでする~ヽ(^。^)ノ マシロのヒゲ~~~♪渋い姿ですなぁ。先輩猫のく~たん(紅葉・クレハ)は推定4歳5ヶ月半のメス猫でする~~~(=^・・^=) く~たんのヒゲ~~~♪く~たんは時々顔面を埋もれさせて眠ります。 苦しくないのかな~。そんな猫な日々です♪
January 24, 2009
コメント(4)
く~たん(本名紅葉・クレハ・メス猫・推定4歳5ヶ月)の中ではうちの家族には順位が出来ていて1、夫(マタタビ状態で甘える)2、息子(たまに攻撃しつつも従順)3、娘(攻撃しつつも甘える)4、私(威嚇攻撃中心なのに一瞬甘える事もあり)となっているんですね。それで、証拠物件として動画を撮ってYou Tubeにアップしました。ビデオカメラが買えないのでデジカメで撮りました。撮影者はピー(16歳)で撮影しつつちょっかいを出しています。私は向かって左にいて時々ちょっかいを出すんですが私に対しては情け容赦が無く本気で威嚇し猫パンチしてます(涙)すでに3位の娘と4位の私でも大差が付いている証拠の動画じゃぁ~~~~!!!例によって目が粗くて暗くて見づらいですがそこんとこ諦めて許して下さいm(_ _)mそれと後ろに写っている雑多な物ね、見ないように(笑)題して「絶対差別猫」です。どう思いますぅ?叫び声は殆ど私です(涙)
January 23, 2009
コメント(10)
![]()
●読んだ本●「きみに会いたい」芝田勝茂著あかね書房 (ヤングアダルト) こんな本です。■あらすじ中学生の幸恵は小さい頃から人の思念が心の中に聞こえてしまう能力を持っているため聞きたくない事まで聞こえてしまい知りたくない事まで知ってしまうのでとても苦しんで来た。だから幸恵はその能力を封じた。心を閉ざして学友からも距離を取って生きていた。ある日、街を歩いている時に12~3歳の少年の声が幸恵の心の中に聞こえてきた。「金色の夕暮れ・・・・・ 涙が出そうになるのはどうして・・・・ ひとりぼっちだ・・・・ だれもわかってくれない・・・・ だれも考えてなんかくれない・・・・・」その日から幸恵の心に向かって少年が呼びかけて来るようになった。幸恵は悩んだ末に寝る前に「おやすみなさい」だけを言う事にした。すると少年の幸福な思いが飛び込んで来た。それから少しずつ始まった幸恵と少年の交流。それは日本の危機をも予期させる思いもよらない出来事の始まりだった。「セカイ系」「サイコ・ファンタジー」などの作品として分類されているようだ。■感想思春期の少女の苦しみ、デリケートで孤独な思いが能力者と言う形を取って描かれていると思う。孤独な少年少女の心の叫びが力となった時の大きさはその悲しさや辛さをよく表していると思った。そしてそれを乗り越えて行く強さは前を向いて生きる勇気を与えてくれると思った。日本にも良いヤングアダルトがあると知りとてもうれしかった。・「セカイ系」とははてなキーワード・「きみに会いたい」 芝田勝茂著の感想サイト
January 23, 2009
コメント(6)

とうとう昨日、生まれて初めてカラオケに行って来ました~\(~o~)/ メンバーはピーとラーと私の3人でした。ラーは何度も歌いまくりの経験値豊富な人間なので色々とラーに任せました。ドリンクバー付き3時間はあっと言う間に終わりました。ラーもピーも主にアニメソングを歌いました。ピーは去年の2月のオフ会で一度カラオケに行っただけなのに難しいアリプロジェクトの曲も沢山歌いこなしており、なんで?なんで歌えるのぉ??ラーに至っては私やピーのマイクの音より大きな地声で叫んでおり、笑いました~~ヽ(^。^)ノ●そこで私の多大なる罠の話●最初私はLeadの曲なら歌えるかと思い、「永遠の1秒」にしたのですがこれもラップがあったのさ~~~(-_-#)そうなんですね。私がこの15年くらい聴き続けて来た曲はDA PUMP・w-inds.・Leadどなた様にもラップがありどんなに頑張ってもラップは笑っちゃうくらいに下手って言うか追い付けないんですね。それですぐに諦めました。しかも、今毎日聴いている「ニコニコ動画」の歌い人のくりむぞん氏は著作権に抵触しないようにニコ動で作られた素人さんの歌しか歌わないんです。つまり、一番憶えている曲はカラオケが無いと言う・・・ね。それで30年とか35年前の曲を歌った所余りにも古い曲で私の記憶の中ではメロディーが曖昧と来たね。五輪真弓の「少女」を歌ったのですが淋しい曲でしょ。「22歳の別れ」も淋しい曲だし、自分の結婚式で無理やり歌わされて唯一歌えたので歌ったのが小柳ルミ子の「お久しぶりね」(_≧Д≦)ノ彡☆私「結婚式でこんな歌うたいました。 『お久しぶりね』」ラーとピー大笑い。だけど途中のメロディが曖昧で。またしても何度も中断です。サイモンとガーファンクルの「フランク・ロイド・ライトに捧げる歌」は流石にマイナー過ぎてカラオケありませんでした。それで思い出したのがやはりニコ動の歌い人のRe:氏が歌っていたB'Zの「ultra soul(ウルトラ・ソウル)」。(すぐに削除されたけど)これも何十回も見ていたので歌えるかもしれないと思いました。これはラーに助けられて何とか歌いました。 「ウルトラソウル」は元気になる曲で歌うのも楽しかったです。確か得意な歌もあったんですけどね大音響の部屋では思い出せないんです。今度カラオケに行く時には歌えそうな歌手や曲をピックアップして行こうと思いました。ラーは私がうっかり間違えて曲の予約を続けてすると「お母さん、一人一曲。 駄目だよ、続けて歌うのは。 ルール違反」知ってるけど、間違う事だってあるのよ。許してよね。しかも、二人とも自分の歌をさくさく歌って後はお構い無しでなんと言うかただ歌っているだけって淋しい気がしたのでした。なんと言うか総合的な感想は思ったほど楽しくなかったです(^^ゞでもピーは楽しかったらしくて「また行こうねお母さん!」と言っていたのでそうね、準備をして歌を歌えるようにして行こうと思いました。歌える歌が無いーーーーーーー( ̄◇ ̄;)ふん。
January 22, 2009
コメント(2)

昨日は体調がおかしくて午後3時ごろから頭痛が酷くなりベッドで横になっているうちに夜の8時過ぎまで真剣に眠ってしまいました(^^ゞ何とか起きてボーっとしていたらラー(息子・21歳)が帰って来て「お母さ~ん、 お土産だよぉ~~♪」と珍しくお土産を買って来てくれました!!それがなんとお寿司でした!! うちは緊縮生活が続いているので買ったお寿司なんてもう数年食べていません。私「お寿司?!!!!」ラ「スーパーに寄ったら すっげえ安くて、これ全部で千円だった」私「おおお、なんて賢い。 でもどうしたのお寿司なんて」ラ「いやあ、 いつもお世話になってますからねぇ」私「お世話?どんな?」ラ「いやあ、色々と」それでラーと二人だけだったので二人で仲良く食べました(^_^)でも沢山余ったので寝ていたピーを起こして食べさせました♪いやあ~~~贅沢しました。一食に千円なんて。そんな贅沢を!!!(笑)今思うと、先日の「私を許すって言ってくれない?」なんて言った一連の事で私を心配してくれたのかなぁと思いました。普段は屁理屈大王で情け容赦の無いヤツですが気のいいヤツなんですヽ(^。^)ノありがとよぉラーさん。あーたの優しさにウルウルだよ\(~o~)/
January 21, 2009
コメント(4)
私は、10年くらい前から私の中に「泣いている子供」がいる事に気付いていた。何も無い真っ暗な空間で、手を少し丸めて人差し指側を目に当ててしゃがんで泣いている6歳くらいの女の子がいた。私はその女の子の頭を撫でてあげたかった。でもどうしたらその女の子を救えるのか解らなかった。その後、娘の不登校に伴って教育相談会やカウンセリングに行き自分を客観的に見る事が少しずつ出来るようになった。その頃にインナーチャイルドと言う考え方を知った。その頃の私の中の女の子は6~8歳くらいで立ち上がって泣いていた。やっぱり暗闇の何も無い空間で両手を目に当てて泣いていた。私はその子の力になってあげたかった。でもどうして良いのか解らなかった。最近の私はいつも心の奥の奥に怒りがある事に気付き始めた。そして今日、私のインナーチャイルドについて考えていると私の中の子供はもう泣いていない事に気付いた。もう泣いていないけど私の中の8~10歳くらいの私はとても怒っている事に気付いた。私の中の子供の私は泣いていた頃より少し大きくなっていて前を向いて睨んでいた。こちらを向いて怒った顔で睨んでいた。両手をぐっと握り締めて両腕を真下にぴんと張り詰めて、足を肩幅に開いてブラウスとスカート姿の私は全身に怒りをたぎらせてこちらを睨んでいた。怒りが伝わって来て私は私の中の女の子がとても怒っている事に初めて気が付いた。私の中の女の子はもう泣いていない。でも、すごく怒っている。理不尽だと怒っている。私の中の女の子は初めて自分の感情を外に向けて出し始めたのかもしれない。今までは成す術も無くただただ突っ立って泣いていた小さい女の子が、自分に向けられた理不尽さにようやく気付いて怒りを発し始めたのかもしれない。「どうしてこんな目に合うの?!」「私は何も悪い事をしていないのに?!」「何故こんなに頑張っているのに 一度も認められた事が無いの?」「お母さんは、 どうして弟にだけ優しいの?」「お父さんは、 どうして助けてくれないの?」「お母さんが憎んでいる 意地悪なお祖母ちゃんでさえ 私の弱さ故の惨めさに 同情してくれた事があるのに」「どうして私は与えるだけなの?」「どうして私には与えられないの?」「どうして私が私じゃいけないの?」「どうして私は お母さんの言う通りにしなくちゃいけないの?」「どうして私は お母さんの思い描く子供じゃないからと言って いつも非難され 否定され けなされ 罵倒され 嘲笑されなくちゃいけないの?」「そんなに世間体が大事なの?」「私が優等生じゃない事が そんなに恥ずかしい事なの?」「勉強勉強って言うけど 私にとって勉強より 心の方が大事なのに お母さんには全く通じない」「どうして弟には許されて 私には許されないの?」「いつも我慢する役廻りなのが 私なのはどうしてなの?」「私が私らしさを出すと お母さんは私を憎むのは何故?」「外面が良くて 家では鬼のくせに」「お母さんの心はどこにあるの?」「お母さんには 私の良い所が一つも見えていない」「お祖母ちゃんとケンカするのは止めて」「いがみ合い、 罵り合うのは止めて!」「お父さんもお母さんも 尊敬出来ない」「弟とは心の話が出来ない」「自分の利益の事しか考えていない ずるい弟とは通じるものが無い」「親族に心が通じ合う人はいない」「誰も味方がいない」「どうしてこんなにいつも孤独なんだろう?」「淋しい淋しい淋しい淋しい淋しい」「周りに人間がいる気がしない」「居場所が無い」「どうしてこんな目に合うんだろう」「私は純朴な子供と言うだけなのに」私の中の女の子がそんな風に怒りを募らせながら言っていた。つばを吐きながら言っていた。私はどうしたらこの女の子の怒りをなだめる事が出来るんだろうか?私はこの女の子の怒りを受け取って和らげてあげたい。あなたが怒っていたのは当然なんだよと言ってあげたい。あなただって幸せになって良いんだよと言ってあげたい。そうして幸せになって欲しい。
January 21, 2009
コメント(2)

ピー(娘・16歳)が五目並べをした事が無いと言うので5ミリの方眼用紙のノートを買って来て一昨日、ピーと私は初対戦をしました。ピーはゲームのやり方が解らないので私は「3だよ」「飛び3だよ」「飛び4だよ」「3・3だよ」「ここで押さえとくんだよ」「これが3・4で必殺技だよ」と教えながらやりました。だのに、なのに、ピーは初めての五目並べなのに結果は6対5でピーが勝ったんですよ!! なんじゃこりゃ~~~( ̄◇ ̄;)(写真はボケとります(^^ゞ)それで昨日、夫にその話をしますと夫「Mさんが弱いだけなんじゃない?」と言うんです。結婚した当時は休日になると一日中二人で五目並べをやりましたが大抵私が勝っていました。それなのに夫は私が弱いだけと言うんです!!それなら21年振りに五目並べをやろうと言う事になってやりました。 2対1で私の勝ちでした。夫は3戦やってもうやる気力を失くしました。それを見ていたピーが「それじゃワシがやろう」と言い出しピー2度目の五目並べをしました。 5対4でやっぱりピーの勝ちなんですよぉ~~(-_-#)私「無駄に頭がいい」ピ「なんだとおー」私「だってルールやコツも良く解っていないのに 五目並べが得意な私に勝ってるんだもん」ピ「ふん♪」このようなやり取りの間マシロも参加していました(^_^) 五目並べを見ているマシロです。 21年振りの夫と私の五目並べを見ているマシロです♪ これはピーとの第二戦目の五目並べに参加しているマシロです。 人間が何かを始めると一緒に参加したいらしいでする~~(((((^m^ ノートパソコンの猫ちゃんは「活字中毒者の手探りサイト」のmadara様宅の「笹身」様のラブリ~♪な毛繕い姿です。マシロが笹身様を見つめているように見えますねぇ~(^_^) 五目並べの参加からパソコンのお邪魔ちゃんになってます。 ノートパソコン近辺からどく気がないです。 パソコンと五目並べの両方の邪魔をしているマシロでする(((((^m^ま、そんな風に昨日の日中はのどかに過ぎました。テレビゲームやネットのゲームの楽しさしか知らなかったピーは電気も高い機器もいらない五目並べの面白さを知ったようですヽ(^。^)ノそうなんだよ!!お金なんか掛けなくたって面白い事いっぱいあるんだよ!!!今夜、ラー(息子・21歳)とピーはもしもお金があったらどんなゲーム機を買うかと言う話をしていましたが全部買うと何十万もします。しかも、周辺機器とかソフトを買う事がその後に必ず付いて来ますもんね。するといつまでもいつまでもお金が掛かります。今の世の中、お金が無いと楽しめないようにどんどん道を外れて行ってる気がするのは私ばかりじゃないと思います。たまには五目並べ楽しいですよぉ~~\(~o~)/一冊のノートとペンで相当楽しめますよぉ~~~\(~o~)/
January 19, 2009
コメント(4)
私は我が家のテレビ・録画係りです。大晦日にラー(21歳・息子)が大好きなダウンタウンの「ガキの使い・・・」を一応HDDに録画していたのですが、ラーが途中で仕事から帰って来て見ていたし、「ガキ使」について何も言わなかったのでもう消しても良いのかなと思っていました。5日に東京に出掛けるに当たってHDDの容量が不安になり、あれこれ消した中に「ガキ使」があったのでした。東京から帰って来て一息着いた7日にラーから「『ガキ使』見たいんだけど」と言われて愕然としました。私「え?あの後何も言わないから もう見ないんだと思って消しちゃったよ」ラ「だって俺ずっと仕事で 見る暇無かったっしょー」私「え、でも見るも見ないも何にも言わないし」ラ「俺が『ガキ使』好きなの知ってるっしょー」私「知ってるけど、途中から見てたし」ラ「全部見たいだろう」私「言ってくれないと解らないし」ラ「消す時、聞かなかったー」私「・・・・・・・・・」ラーにしては珍しく食い下がり、余程見たかったようで思えば予約の分量は大した容量が必要だった訳ではなく出かける前の気が急いた状況でなければ消してはいなかったのでした。その後、私はまたしても無意識のうちに自分を責めて自己嫌悪に陥り自分を許せなくなり嫌悪感や不快感に陥りました。胸がムカムカして頭の中が失敗に対する不快感で充満して行くのが解りました。悪感情でみるみるうちに私の体も心も満たされて行くのが解りました。これは客観的に見てバランスの欠いた感情状態です。だから私は息子を呼んで「『あなたを許す』と言ってくれない?」と頼んでみました。すでにテレビ番組の事なんか忘れていた息子は変な顔をしながらも「お母さんを許します」と言ってちょっと笑いながら二階に戻って行きました。許すと言われたら幾らか気が楽になると思ったのに気が楽になりませんでした。しばらく考えてこれは自分で自分を許していないのだから自分が自分を許さない限り進みようが無いんだと思いました。それで声に出して言ってみました。「私は私を許す」「私は私を許す」大きい声で何度も言いました。「私は私を許す!!」「私は私を許す!!!」でも気が楽にはなりませんでした。きっと同じ悩みを持っている人以外の人にとってはテレビ番組ごときで何故そこまで深刻になるんだろうか?と失笑気味に思われるでしょう。ですが、自己肯定の出来ない人間はこんな些細な事ですら立ち上がるまでに全力を使うほどの多大な影響を受けて心と体に痛手をこうむるのです。全く残念な事ですが、私は日々こんな些細な事で身動き出来なくなります。本当に残念です。これはこう。あれはあれ。それはそれ。と、分類してすっきり出来たら良いのですがそれが出来ないんです。色々考えて、少しず~~つ前進しているつもりでもこんな事でさえ数時間のたうち、苦しむ事になるのです。自分を肯定出来たら良いのになぁ。自分を許せたら良いのになぁ。とガッカリした1月7日の出来事でした。いつか柔軟な人になりたいです。や、いつか柔軟な人になって楽しい人生を過ごすんだ=====!!!
January 18, 2009
コメント(12)
マシロの皮膚は猫とは思えないビロ~ン♪と伸びる変な猫です。それで昨夜、ピーがビロ~ン♪と伸ばして私が別のカメラで動画を撮ったのですが、画素数が大き過ぎるらしくて楽天にアップ出来ませんでした。それでYou Tubeにアップしましたのでお時間のある方は「こちら」をクリックして皮膚の伸びる変な猫のマシロを見てやって下さい。暗い所で撮ったせいかとても荒い画像ですんません。相変わらず私とピーの笑い声が入っておりますがマシロのゴ~ロゴ~ロ♪と喉を鳴らす音も聞こえています。
January 17, 2009
コメント(8)
![]()
映画「エンジェル」を観ました。「エンジェル」公式HP「私が書いた甘い人生に、 運命がしかけたビターな罠」映画の見出しを考えた人はすごいなぁと思った。「私が書いた甘い人生に、 運命がしかけたビターな罠」ビターな罠ね。世の中はビターだらけだものね。最初は夢見る女の子の夢のようなサクセスストーリーかと思ったけれど夢のような話はそのまま最後まで夢のようには行かないものだ。だけど映画くらいは楽しく観たい。テンション下がりました。衣装は綺麗だし、主人公のエンジェル役を演じたロモーラ・ガライ(26歳)は十代の少女から三十代までを演じていて凄いと思った。現実の厳しさは知っているんだから夢だって見たいと思った。
January 16, 2009
コメント(4)
今日は婦人科に行って来ました。女医さんに気功のセミナーが合ったらしくて朝階段を横向きで一段ずつしか降りられなかったのがすいすい降りたり上ったり出来るようになったり、一度座ると立ち上がるのに数十秒も掛かったのがすぐに立ち上がれるようになった話をしたらとても喜んでくれました。気持ちの良い女医さんでありがたいと思いました\(~o~)/うちは家族4人が揃っての食事と言うのが1週間に1~2度あるか無いかですが、そんな先日の会話です。動物の番組を見ているとフクロモモンガが出て来ました。手の中にすっぽり入るくらいの小さい可愛いモモンガです。ピ「ちいさーーーーい」ラ「お前の心のようにな」ピ「お前に言われたくないよ」ラ「この親にしてこの子ありだよ」うううううううううう(涙)なに、この兄妹。恐いし(;゜д゜)情け容赦ないし( ̄◇ ̄;)巻き込むし(=;ェ;=) 週に一度のいたぶり合いと化する夕食であった。
January 15, 2009
コメント(6)
![]()
●読んだ本●「あなたの病気には意味がある」高田明和著光文社 KAPPA BOOKS■目次・プロローグ 意味のない病気などない・第一章 近眼の女性は男を虜にする・第二章 アレルギーは清潔社会の証し・第三章 血友病の女性は長生きする・第四章 嫉妬する人間は生命欲が強い・第五章 同性愛と男女の違い・第六章 自閉症児は異才を秘めている・第七章 糖尿病こそ一病息災のもと・第八章 統合失調症だった天才ノーベル賞数学者・第九章 うつ病の人は向上心が強い努力家で感性も鋭い・第十章 不安神経症の人は危険感知に優れている・第十一章 眠らなくても生命は損なわれない・第十二章 痴呆になれは不安が消える?・第十三章 生きている、だから老化する・第十四章 人はなぜがんになるのか?この本は大雑把に言ってしまえば高田明和さんと言う医学博士が遺伝子学的見地と民族的、人間の歴史的見地とデータから考え合わせた病気と言う現象の考察と言う感じでした。特に興味深かったのは・第五章の「同性愛と男女の違い」で予てより考えていた事が遺伝子レベル・細胞レベルで書いてありました。それは「同性愛者と異性愛者では脳と遺伝子に違いがある」の所に詳しく書いてありました。性同一性障害が脳と体の性の不一致から来る問題なら同性愛者だってきっと脳の問題なのだろうと思っていたのです。―・―・― 以下抜粋 ―・―・―視床下部の前の方に四つの神経細胞があり、前視床下部間質核(INAH)と名付けられた。このINAHは1~4まで番号が振られ、4は男女差はないが、2と3は男性の方が大きい。同性愛者と異性愛者では脳と遺伝子に違いがある。神経学者サイモン・ルベイが「サイエンス」誌に、INAHの大きさを男・女・同性愛者で比較した論文を出した。INAH3だけは同性愛者の神経細胞の数が異性愛の男性の数より少ないと報告。同性愛と異性愛の人の遺伝子に差があると、米国国立がん研究所のディーン・ハマー博士が報告。家族や親族に同性愛の人がいると同性愛者の確率が高くなる。母方の伯父・従兄弟に同性愛の人が多く、父方にはあまりいない。同性愛の兄弟の場合、DNAなら50%プラスの部分まで確率は同じ。X染色体の長腕の端にある部位、Xq28と呼ばれる部分も似ていた。―・―・―・―・―・―・―・―・―・―きっと己を偽って苦しんで来た人は多いんじゃないかと思いました。育成環境でそうなってしまう人もいるかもしれないけれどかなりの確率で遺伝子的な問題なんだと思いました。他には第十二章「痴呆になれは不安が消える?」を読んでいて、認知症になった母の看病をしていて忘れてしまう母は常に人の目や評判ばかりを気にしていた昔よりずっと幸せそうに見えたのでとても納得が行きました。第十四章「人はなぜがんになるのか?」では最後にこのように書かれていました。「若いときは遺伝子があなたをがんから守ってくれる」のですから、「年をとってからは、あなた自身が守る」のです。うん、その通りだなぁ~と思いました。生活環境や食べる物や生き方を選ぶのは自分自分だから。大人になったら自分が責任を負うべきでそのためにも自分が納得した生き方が出来たら・・・と思いました。題名から期待していたものとは内容が違っていましたが病気と言う現象を視点を変えて見るという点で面白かったです。
January 14, 2009
コメント(6)
一昨日の深夜にベッドでうとうとしているマシロをピーと二人でかまっておりましてピッチで動画を撮りました♪短いですがマシロの「うぎゃ~~」を聞いて笑って下さいましヽ(^。^)ノ相変わらず画像でアップの仕方が解らないのでアドレスを載せたので「」をクリックして見て下さいm(_ _)m動かなかったら「アップロード動画」をクリックして左側の動画をクリックして下さい。「2009年版マシロの尻叩き・1」http://photo.space.rakuten.co.jp/MjYwOWU1MGU3ZWQ1MTY_/photo/562190/今年は笑いで攻めるぜ!!!(笑)
January 13, 2009
コメント(4)
![]()
●読んだ本●「マイ・ハートビート」ギャレット・フレイマン=ウェア著宮家あゆみ=訳 河出書房新社 (ヤングアダルト) ■あらすじ(扉より抜粋)エレンは14歳。天才肌の兄・リンクと、リンクの美しい親友ジェームズを愛しているが、あるとき同級生の女の子から、ふたりは愛し合っているんじゃなかと聞かれて動揺する。秘密の多すぎる友情、ものごとの本当の見方。詮索と裏切り、真実とハッピーエンドの関係。ちょっと奇抜な三角関係をめぐり、愛について、愛する人について、自分を好きになる方法につて、エレンは探しはじめた・・・・・・。本書は2002年のパブリッシャーズ・ジャーナル誌のベスト・チルドレンズ・ブックスやスクール・ライブラリー・ジャーナル誌のベスト・ブックスに選ばれ、2003年にはヤングアダルト部門の書籍に与えられる賞として名高い、マイケル・プリンツ賞のオナー・ブック賞を受賞した。■感想14歳のエレンが兄とジェームズの事や家族間の関係や学校での事を通して少しずつ成長して行く様子がとても丁寧に一人称で書かれてある。幼くて知らないからこそ根本的な事を根っこから考えたり調べたりして、それまでは兄や両親の言う事を鵜呑みにしがちだった事を自分の感じる事を見つめ深く掘り下げて自分の考えを探り出して行くのがとても好ましかった。
January 12, 2009
コメント(4)

マシロの写真巡りの2です。1から先にみて下さい(^_^)ま、逆でもいいですヽ(^。^)ノマシロ遊び(2007・11・30) すごくマシロが綺麗!!!(笑)こんな事されてもゴロゴロ喉を鳴らすマシロです(^_^)マシロ遊び(2007・11・21) こんな事をするのはピーです。でも怒らないで喜んでいるマシロちゃん♪お邪魔猫(2007・11・09) テーブルの上で私の編み物を邪魔していた所です。まだまだ若いマシロちゃん!!ばんばんばん!!!(2007・10・03) ばんばんばん!!・2 マシロはお尻を叩かれるとすごく喜ぶんです。ピーは情け容赦無く叩くんですが生ぬるく叩くよりバンバン叩く方が好きなようなんです。そして過ならず「うぎゃ~~」と返事をするんです!!やせていた頃から無様な開脚毛繕い(2007・08・29) 最近は太ったので益々無様で笑えまする(((((^m^推定1歳1ヵ月半くらいのマシロ(2007・08・18) 若々しい~~~~~♪アゴ割れ猫(2007・07・19) 若いうちからアゴ割れ猫でした。クロス猫(2007・07・19) こんな格好で寝ていたマシロ(((((^m^挟まり猫(2007・06・19) ソファと壁の間に挟まって遊んでいたマシロです。今は大きくて挟まれないす(((((^m^お邪魔ちゃん(2007・06・14) TVガイドを開いて番組をチェックしていたらTVガイドの上に座り込むマシロです。お茶飲みマシロ・1(2007・04・01) 前足をちょい♪お茶飲みマシロ・2 濡らした前足を舐め舐め。お茶飲みマシロ・3 終いには顔を突っ込みました!!!マシロ(2007・01・29) まだ爺さん顔になってない!!(笑)グラスの水を飲むマシロ(2007・01・28) グラスの水やお茶を飲む猫は初めてだったのでびっくりしました~\(~o~)/お邪魔虫(2006・12・06) 推定半年のマシロです。普通の猫より成長が早くて、あっと言う間にでかくなりました。く~たんの4倍はご飯を食べます。邪魔っ子マシロ(2006・10・17) クイックルワイパーにじゃれていたマシロです。マシロは小さい頃、掃除機にもじゃれていました。く~たんは小さい頃から掃除機の音が聞こえただけで逃げました。ちっちゃぁ~~い(2006・09・18) 今の四分の一くらい?笑いながら眠るマシロ(2006・09・14) 可愛かったです~~~ヽ(^。^)ノお遊びマシロ(2006・09・11) いきなり小さい!!階段のマシロ(2006・08・26) ふわふわで可愛かったです~~♪遊ぶマシロ(2006・08・26) いたずらっ子だったです~~♪1ヵ月半くらいと思われます(2006・08・17) 可愛かったです~~~\(~o~)/綺麗になって来た頃です(2006・08・16) 遊ぶマシロ(2006・08・09) こんなに目が大きいと思いませんでした。ヨーダ顔のマシロが家にやって来た(2006・08・05) 1ヶ月弱くらいの小さい子で顔がヨーダでした!!!人見知りしない子でした。ピーの友人が拾って来た目がぐじゃぐじゃのマシロ(2006.08.04) ピーの友人達が中学校の裏門で拾い、どこでも断られてダンボールに入れてうちにやって来たのでした。翌日病院に連れて行きました。そして温和で面白いマシロがうちの一員になったのでした♪
January 11, 2009
コメント(6)

うちのでかいふにふにのマシロをmadara様がとても好いて下さっているので最近の写真から過去のものを並べてみました。2年半前のものなんて懐かしくて可愛いです~~\(~o~)/でかい猫マシロ(2009・01・06) 大きいんですよ。重たいんですよ。このでかくて重たいマシロが先日テレビの上からその向こうにあるDVD・ビデオ・CDの棚の上にジャンプしたんです。何しろ重たいでしょう。それがジャンプする時って相当の力のある蹴りをするわけです。そしてその蹴りにテレビが耐え切れなくてドン!!!!と前に転がり落ちたんです!!!!(涙)びっくりして駆け寄った私とピー!!急いでテレビを起こしたものの画面の色彩がおかしくなってしまったのでした・・・。両側が紫色になり、中央も変な色になっていました。 ちょっと解り辛いかもしれないですが青いはずの右側が黄緑色になっていますし下の帯も黄色が紫になっています。最近うちは炊飯器が壊れてご飯が炊けなくなり、圧力鍋で炊いて炊飯器で保温しているんです。今度はテレビか!!!とガックリしましたが、3日くらい経って大分収まりました。籠猫 大きな籠なのに、マシロが入ると小さく見えます(((((^m^2歳4ヶ月頃のマシロ 鼻の傷跡はく~たんによるものだす。笑って眠るマシロ(2008・09・09) 笑って眠るマシロ いつも若者と思えない顔で寝ているマシロです(((((^m^暇な猫(2008・09・05) 出窓の上ででろりんしてます。隅っこ猫(2008・08・20) 洗濯物を畳んでいたらテーブルの上にどてっと横になり畳んだ洗濯物を枕にして寝てしまったんです(-_-#)テーブル猫 テーブルの上でこんなに堂々と寝る猫が他におろうか?マシロいじり 何をしても喉をゴロゴロ鳴らして喜んでくれるマシロです♪隅っこ猫(2008・08・20) 二階への階段の踊り場の隅っこで寝ていたマシロ(笑)毛繕い後ろ姿(2008・08・09) ハート型に見える毛繕いの後ろ姿にいつも笑わしてもらってます。お腹が垂れている テーブルの上で寛ぐのを許されているうちで2匹目の猫です。マシロじいさん(2008・08・03) 推定2歳2ヶ月の若者です(((((^m^テーブル猫(2008・07・30) 今よりまだ若いですっ!!(笑)テーブル猫(2008・07・30) でろりろりん~~~♪ひでよし寝♪(2008・07・06) や、夏でもすでに太ってた!!!(_≧Д≦)ノ彡☆マシロ伸ばし(2008・06・14) ピーの両足でマシロの胴体を押さえ込み、ピーがマシロの両後ろ足を掴みぐいぐいぐいぐいと引っ張るとうにゃ~~と鳴きつつ喜ぶマシロ(((((^m^これだと解りやすいでしょう? 逃げないで喜んでます。じいさん顔で眠るマシロ(2008・06・01) 何故、寝ている写真ばかりかと言いますとマシロはカメラを向けると横を向いたりしゅっと逃げたりするんです。それで寝ている写真ばかりになる訳ですね。こんな寝姿もありました(2008・05・12) いつも油断しているマシロです(2008・05・12) お茶飲み猫(2008・04・30) マシロは私のお茶を飲んじゃうんですよ。珍しく正面からの写真です(2008・03・07) アゴ割れ猫(2008・0307) この頃割れていたあごは最近、脂肪?がたっぷりついてむっくりむにゅむにゅしています。こんなアゴの猫見た事ないす。マシロの背中は尖ってます(2008・02・29) 何故かいつも毛並みが尖っているんです。マシロ担ぎ(2008・02・19) これでもまだ太る前です。担いでいるのはピー。太る前のマシロ(2007・12・15) まだ1歳半なので初々しいですね。
January 11, 2009
コメント(0)

ピーと私が留守にすると家の中には誰もいなくなる時間が出来、猫達にとってはものすごく淋しい時間だったらしくていつもシャーシャー威嚇しているく~たんが6日(火)の夜に帰り着くとく~たんなりに喜んで喜んで雷門の袋の中に入ってはしゃいでいました!!!その、珍しくはしゃいでいたく~たんの写真です(^_^) 普段はこんなにサービスはしないのに袋に入って自分で遊びまくっていました♪ すごく喜んでいて袋から出そうとしても出て来ないんです。 く~たんなりの喜びの表現みたいです(((((^m^ ガサゴソガサゴソ袋の中で遊んでいました。 その楽しそう~なく~たんの向こうには・・・・(((((^m^ マシロがじっと見ておりました!!!一人で浮かれていたく~たん、あっマシロに気付いた!!!! こそこそとソファの中に潜り込み又しても袋の中に入り込んで眠っていました(^_^) ここからは夫がピッチで撮った写真です。夫が居間のコタツ周りを掃除していたら・・・。 階段に逃げ出して、近距離で座り込んでいたく~たんとマシロです。うちではこれは凄い現象です!!!これは笑えるく~たんの寝顔です。 く~たんて、寝ていると可愛いんですよ。夫には従順で甘える猫なんです。
January 10, 2009
コメント(6)
![]()
●読んだ本●「エイリアン・テイスト」 ウェン・スペンサー著赤尾秀子=訳 早川書房■あらすじオレゴン州ユカイアの森林で狼に育てられたユカイアは推定12歳の頃にジョー・ママに保護されて密かに生活をしていたのだがマックスと知り合ってから人探し専門の探偵業を手伝うようになった。ユカイア(現在は21歳)には完璧な記憶力と臭いを総て嗅ぎ分ける力、そして血液を舐めただけでDNAを識別する力も持ち合わせていた。強靭な体力と人間離れした運動能力にも優れていたが、ジョー・ママとラーラ・ママ妹のキャリーと相棒のマックスを愛する心優しい寡黙な青年だった。親しい刑事クレイナックに協力を頼まれて残忍な殺人事件の現場から消えた女性を探しているうちにユカイアは恐ろしい事件に巻き込まれFBIのインディゴ捜査官と協力しながら事件解決に奔走する事になる。やがて知る自分の出自と宇宙規模の恐ろしい計画。ユカイアは苦しみ傷付きながらも常に正面から立ち向かって行った。これがウェン・スペンサーのデビュー作。2001年処女長編を対象とした「コンプトン・クルーク賞」を受賞。■感想いや~~~~面白かった!!!最高!!!と言いたい。まあ、都合の良過ぎる所は気にせず飛ばして(^_^)何しろ主人公のユカイアの設定背景が凄まじいのにユカイアは力む所が無くいつも自然体で静かに見守っている。素直で正直で優しいのに思い立ったら突き進む強さと優しさを備えている。人間界で暮らすようになって間もないせいかとても純粋無垢で裏表が無い。ユカイアの性格と能力にすぐに大ファンになったヽ(^。^)ノ驚く状況が次々に舞い込むのだが恐怖心や守りよりも今何をすべきかを学んで行動して行くその素直さも私にはとても魅力的だった。エイリアン関係の状況は恐ろしく人間や少数集団で闘えるのかと心配したが記憶力、推察力、判断力と柔軟性を備えたユカイアは静かに波乱の中に駆け込んで行く。ううう。こんなヒーローものは大好きだ===!!!え、これはヒーローものじゃないのかな?これは多分SFハードボイルド探偵物って所だろうか。表紙のチャラさに騙されなくて良かった。ライトノベルズの軽い読み物かと思ってしまった。若い人向けにマンガイラストの表紙にしたんだろうけど中身の濃さが伝わらないと思うなぁ。続編がその後に4冊出ているが日本で翻訳して出してもらえるのかな?出版してもらうためにもこの本を買おうかと思っている。2003年発表の「ティンカー」もSFが大好きな読者が選ぶサファイア賞を受賞したそうで久々にSFに返り咲こうかと思った。とても楽しかった~~\(~o~)/映画にしても良さそうだと思った。ちなみにこのウェン・スペンサーは日本のアニメの大ファンだそうです♪
January 8, 2009
コメント(2)

昨夜、9時過ぎに帰って来ました。東京は人人人で息苦しいですね。あれなら人を無視して暮らすしかないのも無理ないかなあと思いました。正月明けだから尚凄かったのでしょうか?人波の中を歩くのが得意な私もしんどかったでする。某「歌ってみた」歌い手さんのライブは最高でございましたぁ~~\(~o~)/完璧な歌唱力とラブリーなお人柄でございました~~(^_^)♪新幹線往復チケット+ホテル一泊は安いから泊まった訳でホテルは期待していなかったのですがとっても綺麗なホテルでした。飯田橋のメトロポリタンエドモントと言うホテルでした。荷物になるからカメラを持って行かなかったのですがピッチの設定がおかしくなっていて写真が全部ピンボケでアップ出来るものがありましぇん(涙)昨日は東京駅のロッカーに荷物を入れてピーが見たいと言う浅草の仲見世を見に行きました。浅草は自分一人では行かないと思われピーが和風好み故の行動で行ってみると仲見世が面白くて客も人種の坩堝でとても面白かったです。「江戸下町伝統工芸館」を目指しつつ仲見世を全部見て歩き、帰りにまた2往復して買い物をしました。4時間ほどおりました。ピーが最初に買ったのは足裏が黒い足袋でした。 高かったのですが家で履いたらすごくカッコ良かったです!!!ピーは下駄を持っているので足袋も履ける訳なんです。「着物も着てみたい」と申しておりましたが着物は全部揃えるととんでもなく高いし私は何の知識も無いので自力で何とかして欲しいです。着せてあげたいのはやまやまですが。次にピーが買ったのが写真左から獅子のシール・マシロそっくりのキーホルダー(笑)ガラスで出来た簪です。 このキーホルダーを眺めては「マシローーー!」と叫んでいたピーです(((((^m^簪はうちの家計的にはとても高いので手頃で気に入った物を探すために仲見世を何往復もしたんです。ようやく買える値段で気に入った物を見つけました。「浴衣用です」と言われました。なに?!!着物用と浴衣用は簪も種類が違うんだ。すいません、無知で(^^ゞ私が自分用に買ったのは手裏剣のキーホルダーです。 カッコイイでしょう?(^_^)傷が着きそうで刺さりそうですが(^^ゞ5センチくらいの大きさです。浅草に手裏剣を売る店があるなんてね!!ヽ(^。^)ノ「おいもやさん」と言うお店のスイートポテトです。 大学芋も買いました~~\(~o~)/他に夫用にピーが選んだ「ネクタイ」。「あげまんじゅう」。「あんこだま」。これ、爪楊枝で突き刺すとつるん!と剥けるやつだと思うんです♪若い人は知らないだろうなぁ~。これまで東京に来てこんなに観光らしい観光をしてお土産をこんなに買ったのは初めてですね。すごい観光旅行をしてしまいました(^_^)でも食事は、5日の昼はコンビニおにぎりを新幹線の中で。5日の夜はホテル近くのラーメン屋さんで。6日の朝はコンビニで買ったおにぎりをホテルの部屋で。6日の昼は散々探し回ってようやく見つけたISEYU?の5Fの洋食屋さんで向かいのゲームコーナーのドキュン・バキュンのうるさい音の中でピーはオムライス、私はたらこスパを。6日の夜は東京駅で買った駅弁を新幹線の中で。と見事に今回もオシャレな食事無しでございました(^^ゞこれまで東京で行った事があるオシャレなお食事は去年、LeadファンのKさんに連れて行ってもらった下北沢のイタ飯屋さんのみです!!常に貧乏旅行なのでお金が掛からないよう~に地味な旅行しかした事がないのです。普段の生活でだって母が一緒たった時以外に上品な物も素敵なお店も縁がありませんで・・・・(((((^m^仲見世は人種も雑多で色んな物を売っていて面白かったです。しかも、たまたまお寺の近くまで行くと後ろから人がどっと押し寄せて来てなんだろうと見ていたら何と出初式が始まり梯子の上で危ないバランスをしておりどうりで人が多い訳だとようやく知ったのでした。浅草で4時間もうろついて早めに東京駅のロッカーに戻りお弁当を買って帰って来ました~~♪足が棒のようでした。昨日は疲れて興奮して何も出来ませんでした\(~o~)/楽しい旅行でした~~~~\(~o~)/\(~o~)/\(~o~)/
January 7, 2009
コメント(5)
一泊二日で東京に行って来ます。ニコニコ動画の「歌ってみた」の素人さん歌手のくりむぞん氏の限定50名様ご招待ライブの抽選に当たってしまったのです!!!年末のLeadのミュージカルを諦めてせっかく抽選で当たると言うまずは絶対に無いこの機会を楽しませていただこうと頑張って行って来ます!!何故一泊二日かと言うと、新幹線往復一泊二日の方が新幹線往復より安いからです!!どうなっているんでしょうね、この仕組みは?今回は頭が働かずにリサーチが甘く、明日はどうとでもなれ状態です。ピーは雷門を見たいそうです。警察24時が好きなピー。渋い娘でございます(((((^m^
January 5, 2009
コメント(8)
ムービーの載せ方が解らないのでアドレス載せてみます。見られるでしょうか?http://photo.space.rakuten.co.jp/MjYwOWU1MGU3ZWQ1MTY_/photo/557763/http://photo.space.rakuten.co.jp/MjYwOWU1MGU3ZWQ1MTY_/photo/557763/では動かない?どうやって見るのかも解りましぇん(涙)どうやろ?
January 4, 2009
コメント(8)
今日、義姉から電話がありました。あれこれ話しをしました。気功の体質改善セミナーを一緒に受けた若い女性がとても穏やかな家庭で育ち目に見えないものを追求していても家族に受け入れてもらっていると言う話を聞いて、私は穏やかな家庭で育っても病気になるんだなぁ~と思ったのでした。そうして私は彼女に一緒に過ごした時間の中で何度か私の子供時代の理不尽な思い出を語っていました。受け入れられて育った彼女には全くピンと来ない話だったようでした。彼女から帰りに駅まで送ってもらい、家に帰り着くまでの2時間の間、彼女には理解出来ないらしい惨めだった自分の子供時代の話を何度もしたなぁ~と私は思い出していたのでした。そして私は自分の育成環境を恨んでいる自分に気付いたのでした。私は集団の中にいるといつも居心地が悪くて「まずい事を言わなかっただろうか?」「適している対応をしただろうか?」「相応しくない事をしなかっただろうか?」「私は大丈夫だろうか?」といつもいつも不安になってしまうのでした。それは私が親から肯定されずに常に否定されて育ったため自己肯定出来ないからだと思うのですが、義姉はもっとひどい扱いを受けて育ったのに自分で自分の人生を切り開いていると感じるので義姉とそんな話をしていたのでした。そして1時間程話をして電話を切って時計を見ると晩ご飯も作っていないのにこんな時間になってしまった!!と思いました。でも、電話に出ない訳にはいかない。と思いました。すると、私が自分で話をしたのだ。と思いました。人のせいにするのは止めようと思いました。私はいつも自分ではっきり行動出来ない事を人のせいにしてしまっているのかもしれないと思いました。私はいつも自分がしたくない事をせざるを得ない事態になると自分で何とかしようとしないで心の中で愚痴だけ浮かんでいて行動していないんだと思いました。私は人のせいにするのは止めなければならないと思いました。人のせいにしないで自分で何とかしようと思いました。小さい頃から受身な私が染み込んでいるのだと思いました。自分で決めて行動したら納得が行くんだと思いました。夫に恐怖を感じているばかりじゃなくそれなら私が私のする事をしていれば良いのだと思ってはいても納得していなかったのです。私は何もかも夫のせいにしていたんだと思います。人のせいにしないで自分で行動して責任持とうと思いました。育成環境を恨んでいても何も得るものはないと思いました。それが私の今日の気付きです。
January 3, 2009
コメント(6)

気功で「体質改善セミナー」の感想。◎対象者 慢性疲労症候群の人 虚弱体質の人 アレルギー体質の人 軽度の精神疾患の人(自律神経失調症、パニック症等) 過敏体質の人(変な物が見える聞こえる貰う等) 重度の肩こり腰痛冷え性など メニューはこう言うものでした。体質改善のアチューメント 4回個別のヒーリング 4回健康開運講話 4回健康エクササイズの指導 4種類私は全く予備知識が無くて参加したのでまっさらな体験をしたのでした。今調べてみると「アチューメント」とは―・―・―・―・―・―・―・―・―・―アチューメントとは、人がヒーリングの能力を使えるように、エネルギーの通り道を開くことです。アチューメント(伝授)を受けるとその日からヒーリングが使えて、毎日使わなくても一生その力は消えることがありません。自分の一生の財産になります。身につけると応用範囲はとても広いです。人や自分を癒すことを初めとして、直観力や感覚が鋭くなります。―・―・―・―・―・―・―・―・―・―へえ~~~。そうだったんだぁ。そんじゃあヒーリングって何だろう?―・―・―・―・―・―・―・―・―・―日本では特に、代替医療や超能力、霊能力による治療、ファンタジーでの魔法などによるものを指す。―・―・―・―・―・―・―・―・―・―えええ~~~~~~っ!!そう言う事だったんだ。視覚や臭覚やつぼなんかに訴える癒しかと思っていました。えと、私が全くの無知と言う事を踏まえてこの先があります。27日(土)一日目 午後から健康の話を聞きつつ、もう一人の参加者を待っていたが大雪のために2人だけで第一回目の治療開始。横になって7つのチャクラや足や膝や肩などを軽くマッサージしたり「気」を送り込んでいるらしい。先生が胃の上と子宮の上に手を置いたら腸がごろごろごろと急に動き出した。その後第一回目の、「お金の掛かからない自然健康法」「健康になる自己エクササイズ」のお話を聞く。夕方、宿泊所で少し休んでから先生と3人で晩ご飯を食べに外に出る。帰って来てから少し休み、夜の第二回目の治療をする。ヒーリング中、お腹の上に暖かい丸い玉が乗っかっている気がした。いわゆる第三の目と言われる額がビリビリして何かが開いたような気がした。その後第二回目の、「お金の掛かからない自然健康法」「健康になる自己エクササイズ」のお話を聞く。零時前には寝るようにと言われていたのについついもう一人の方と零時5分前まであれこれ話し込んでしまった。その方も「何のために人生があるのか?」「真理とは何か?」に興味のある若い女性だったので話が止まらなくなった。28日(日) 二日目 朝から午後3時半まで朝起きると顔が浮腫んで首の傷病みで頭痛もしていた。天気は益々ひどくなって吹雪いていた。ああ、低気圧で傷病みだぁとガッカリ。朝は治療院で先生と果物をいただく。第三回目のヒーリングを受ける。今度は先生が触れるとビリビリと電気のようなものが私に伝わるのが解った。両掌に暖かい玉がゆるゆると燃えているような感じがして先生に言うと先生は両手を交差して何を仰ったのだが、いかんせん知識がないので意味が解らなかったが、多分「伝授と同じようなものだ」と仰っていた気がする。その後第三回目の、「お金の掛かからない自然健康法」「健康になる自己エクササイズ」のお話を聞く。お昼は蕎麦を食べに米山町の竹庵へ行った。夏には美しい所だろうと思う。竹林や木々に囲まれ、パークゴルフ場があり、古い農家を建て直した物らしくてすごく太くて立派な梁や柱だらけで、しかも店内を列車が走って品物を運んで来ると言う珍しい趣向のお店だった。「竹庵」HPhttp://iki-miyagi.jp/soba/shop/chikuan.php食後は修練の人達が互いにヒーリングの練習をしている所で第四回目のヒーリング。その最中にヘッドフォンでビーーーーーとかボーーーーーとかの謎の音を聴きながら目を閉じてチカチカと色んな光が出るサングラスを掛けた。目が廻ってぐらぐらして乱視の私にはこれはちょっときつくて後で頭痛が激しくなった。音がしているしチカチカしているしで、折角のヒーリングの実感が全く感じられなかった。音と光は無くて良かったなぁ。その後第四回目の、「お金の掛かからない自然健康法」「健康になる自己エクササイズ」のお話を聞く。帰りは一緒に治療を受けた方に瀬峰駅まで乗せてもらった。行きも帰りも例年の天候を打ち破る強風の地吹雪のため電車は徐行・停止の安全運転で遅れに遅れて大変だった。 地吹雪なんて何十年振りかで見た。それから先生がお元気な方なので治療院の温度設定が20度と病人のこちら側としては大変低くて寒く、冷えこんでしまった。次回、行く時にははっきり口に出して言おうと思った。やっぱり私ってその時に言えないんだなぁ。やんなっちゃう。今も、両掌にはぴりぴりしたものを感じる。玉にはならないんだけど。両手を上に向けて見ているとほわ~んと暖かいものを感じる。何かをもらったのは確かな気がした。帰ってからは寒いのと首の傷病みで頭痛が酷いのとで二日間寝込みその後も暫くしんどい思いをしたがあれから4日経った今日すごく元気な気がする。膝の近辺の筋肉の痛みが緩和して階段の上り下りや立ったり座ったりが楽に出来るようになった。読書も集中力が戻った気がする。読書が捗るようになった。良いんじゃないですか?でも、気功に詳しい方に出掛ける前、「あくまでも自分で健康になること」と言われそれがいつも頭に巡っていた。私には「私が絶対やる!!」と言う強い思いがないのかもしれない。だから、その時その時の色んな人や出来事に振り回されてしまうのだろう。自分を知る。自己一致を目指す。心が元気になる。そうして健康になる。すると生きているのが幸せだと感じるようになるのかもしれない。でも気功のヒーリングを4回受けて心身から滲み出ていた「己の人生への嫌悪感」や「生きる不信感」やどろどろとした不安や恐れやいや~~~な気持ちが薄れた気がする。総じて、良い経験でした(^_^)
January 2, 2009
コメント(8)

いつも癒されているマシロ中心の写真祭りです。マシロはいつもピーの部屋の高いベッドで寝ます。そのベッドのぐるりには金属の棒が渡されており落下防止となっています。彼はよくその棒の上にアゴを乗せて寝ております。こんな風に隙間から足を伸ばしている事もあります。 のどかです。いじりたくなります♪ですが、こんな驚愕の写真もございます!! 君はボンレスハムなんだな?そうなんだな?!!マシロの向こうには私が寝ておりました。私がダウンしていた29日の写真なんです。娘が騒いでおりましてね(((((^m^「ぎゃーー!マシロがハムに! ハムになったーーー!!!」写真を見て納得しましたね。マシロは皮が柔らかくてぶにゅ~んと伸びるんです。太ったお腹もだらぁ~~んと下にぶら下がるんです。こんな猫初めてです!パンパンに張ったお腹の猫は知っていますがこんなだらぁ~~んと伸びる皮膚の猫なんて!!(爆笑)ピーの部屋は陽が当たるととても暖かいです。夜には流石にストーブを焚くのですがそうすると天井近くがとても暑いので扇風機で攪拌します。でもその扇風機は頭が上を向かないんです。それで椅子の上に置いて扇風機を廻していると・・・。ん? んん? んんん? 前足クロス猫のマシロでした(((((^m^ 私がダウンして寝ておりまして両腕を上に伸ばした所がそこへマシロたんがやって来てどっこいしょっと腕の上に座り込んだのでございまするっ!!(ピー撮影による) 重たいし、苦しいし、眠たいし、頭痛や肩凝りや腰痛やらで動けないのでした。なんでまた私の腕の上に座るんだぁ!!下から撮ったマシロたん♪(ピー撮影による) おお、朝陽を浴びて神々しい?真下から見るとこんな面白い顔になってます(((((^m^(ピー撮影による) 面白いですなぁ。でもその7キロ近い重さの下に私の左腕があぁぁぁぁぁ・・・・・(涙)これはソファカバーの中に潜っているピー(16歳・娘)でございます。 照れ屋でシャイで思春期のピーは写真を撮らせてくれません。そこでせめてこの膨らんだこんもりです(((((^m^いつもお世話になっている図書館から見た風景です。 綺麗な空とぽっかり浮かんでいる雲が気持ち良いです。 私が住んでいる街は見晴らせない小山だらけの所です。そして図書館が無いと生活がままならない私です。実にありがたい場所です♪これは2008年の総決算とも言える写真ですなぁぁぁぁ(涙) 2008年に自分のご褒美に買って育てていたバオバブさんです(涙)いつの間にか弱って来てとうとうお亡くなりになってしまいました。今の私は植物さえ育てる力が無いと思われ自分のエネルギー充填を第一にせねばと思いました。ううう・・・・・。ゴメンナサイねバオバブさん。元気になったらまた挑戦したいです。今いる植物さん達をこれ以上枯れさせないようにします。最後はむくむくのマシロが日向ぼっこしている所です。 のどかじゃのおぉぉぉぉ~~~ヽ(^。^)ノ今年も下手な猫写真を宜しくです♪
January 1, 2009
コメント(10)

008年のまとめと2009年の展望。29日の朝焼けです。 朝陽は透明です。 2009年に対して「展望」と言う言葉が出て来ると言う事は私の中に希望が生まれているのかもしれないと思いました。すぉおなんだよぉぉぉぉ!!!私には希望が必要なんだぁぁぁぁぁ\(◎o◎)/2008年は母の看病と死の影響に打ちのめされた年と言えようねぇ。大きな喪失感と未だに大人になりきれない自分に対する苛立ち。あなたが私を否定し続け私を嘲笑い続け押し付けと要求と感情の捌け口としての扱いとで私はいつもビクビクと自分の失敗に脅える大人になってしまったんだよ。とガッカリしながら考えています。今年こそはそこからの脱却なのだぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!*'``・* 。 | `*。 ,。∩ * + (´・ω・`) *。+゚ `*。 ヽ、 つ *゚* `・+。*・' ゚⊃ +゚ ☆ ∪~ 。*゚ `・+。*・ ゚ こんな風に軽やかに楽しく生きたいと願う2009年の抱負です。うん。「行動」で行って見ようと思います。2009年の抱負は「行動してみよう」かな。散歩とか庭の手入れとか、兎に角動けるようになろうと思います。去年庭に出たのは1度きりです(倒)歩いて出掛けたのもほんの数度です(汗)人間らしい生活が出来たら良いなぁ。好きだったものが戻って来るといいなぁ。それにはともかく自己一致を目指します!!!一番目が「自己一致」です♪ここで交流していただいている皆さんが一人、また一人と段々更新が減って来て全く書かなくなった人が沢山おりちょっと淋しくなって来ました。でも未だに見放さないで下さっている皆様がおり感謝しております。ありがとうございますm(_ _)mいつも混乱している私ですが今年も宜しくお願いしますm(_ _)m今日は快晴です(^_^)ようやく例年通りの冬です。家の中の観葉植物が全部弱ってしまいました。まずは私が元気になりたいでする(^_^)
January 1, 2009
コメント(4)
全32件 (32件中 1-32件目)
1

![]()
