全10件 (10件中 1-10件目)
1
一昨日も叔母の住所変更手続きなどで山形に行って日帰りしました。悪天候だけど時間がないため高速道を通って笹谷峠(蔵王の吹き降ろしが恐い)と通って行きましたが、サイフには253円しか入っていませんでした!!( ̄⊥ ̄lll)土曜日にく~たんが吐いて下痢して病院に連れて行き、ついでにマシロのエリザベス・カラーも買ったのでサイフがすっからかんになっていたのを忘れたのです。もう真っ青!!!管理事務所に相談に行くとカードで支払いが出来る事が判明\(^ー^)/地獄に仏とはこの事だ!と超うかれました。カードありがたいです。コンビニではお金を少し下ろし、お昼ご飯を食べました。私、間抜けです(=_= )銀行やゆうちょに叔母を連れて行き、書類を四苦八苦で書いてもらい、部屋でも書いてもらい、2時間ほどで退出。帰りは関山峠を通りましたがトンネル近辺はミゾレが吹雪いてました。冬の峠道は恐いです。今日はようやく自分の病院に行きクスリを貰って来ました。帰りに叔母の引き落とし専用にしている山形の銀行の仙台支店まで行き、NHKの引き落とし手続きをしてようやく叔母の引っ越し関係の手続きが全て完了したのでしたーー+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+偉いぞ私~~~~ヽ(´ー`)人(´∇`)ノ頑張ったぞ私~~~~~(V)。。(V)と思いながら帰って来て、あちこちで食べ物とカブトムシの幼虫マットを買いました。カブトムシのメスは早くに他界されたのですが、なんとちゃ~~んと卵を産んでおり、冬になったら幼虫に孵化してました♪それで幼虫マットを足してあげました。来年も立派な成虫さんが生まれますようにp(^-^)q来年生まれたカブトムシさんは外に逃がしてあげようかと思ってます。だって外で伸び伸び暮らしたいでしょうから。外に餌を置いてその後の責任も取るつもりです。く~たんの風邪は良くなったようです。が、マシロはまた耳をゲシゲシして再びのエリザベス・マシロです。しょぼしょぼして実に気の毒です。ううう、こちらも「出してくれ~~出してくれ~~」攻撃に耐える日々がまた始まったのでした(′;ω;`)
November 30, 2010
コメント(2)
水曜日のレディスデイに映画「SPー野望編ー」観て来ました。先週叔母の引っ越しを頑張った自分へのご褒美です(*^-^)bピーと二人で観ました。ドラマの「SP」がよく出来ていたので安心して観に行きました。日本の映画にしてはアクションがとても迫力があり、体が自然にビクッビクッと反応してました(^^ゞ岡田君は映画のために体を鍛えて全てのアクションをこなしたそうで、切れ味の良いアクションでしたーーー(^ω^)!岡田君の真剣さが伝わって来て気迫迫るものがありました。金城一紀が岡田君のために書いただけあって岡田君がとても良い味でした。登場人物はみんなそれぞれに良い味出してました。例の職場でのやり取り(((((^m^「あたしンち」のお母さんそっくりの事務の女性がおちょくったりガン付けたり甘やかしたりと人によってコロコロ変わる態度が大層面白いのでした。内容もドラマの続きで、しかも「野望篇」と言うくらいなので続きの「革命篇」があるのでした。面白かったです。一箇所だけ、ボウガンの矢がおしかったです。それ以外は非常に楽しみました。人間の壁走り♪あんなに動けたら動くのが楽しいだろうなぁと思いました。岡田君の運動神経と反射神経を一度体験したいものですなぁ。スーツ姿って素敵ね♪とはピーの感想(*^▽^*)
November 27, 2010
コメント(4)

昨日からマシロのエリザベス・カラーがめでたくも外れましたーーー+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+幸せそうに寛ぐマシロを見ているとこちらも幸せになります♪これはエリザベス・マシロ最後の写真です。 最近のマシロさんはエリザベス・カラーとすっかり馴染んでいました。私の手作りエリザベス・カラーを装着したマシロさんの写真も見て下さい。 なんかものすごっく窮屈そうです。 もう動く気力も失せたようにじっとしてました(((((^m^市販のプラスチック製のものより厳しかったようで、時間を掛けて手縫いでちくちくキルティングしたのですが、装着を諦めましたーー(=_= )マシロさんが余りにも暗く沈んでしまったもので(^^ゞく~たんの膀胱炎も治り、マシロも耳を蹴り蹴りしなくなったのでめでたしめでたしにゃんこっこです(^ω^)!
November 23, 2010
コメント(4)

4日間、恐ろしく必死こいて叔母の引っ越しと手続きのあれこれを頑張って来ました(`・ω・´)! あんなに頑張ったんだからもう何でも出来るんじゃないか?と思いました。何しろ叔母はすぐに自分の世界に入り込んでしまうのでしばしば声を掛け、衣類を捨てるのか使うのか一枚一枚の確認をしたので時間がどんどん足りなくなり、積もり積もった十数年の塵や埃や生物のサナギや死体や菌類にまみれながら殆ど一人で片付けたのでありますっ(`・ω・´)! 整理も叔母が異世界に没入してしまうため殆ど一人でやったのでありますっ(`・ω・´)! 「馬車馬のように」もしくはハムスターのようにグルグルグルグル巡って働いたのでありますっ(`・ω・´)! 最後に、新しく買い替えた家電の使い方を紙に書き、普段使い用にダンボール紙に書き、3日間説明を十数回して、ようやく炊飯器やIHヒーターや電子レンジやテレビや冷蔵庫や洗濯機の使い方を理解したようなのですが、ガス風呂は種火を押し回しで点けて少し押したままにして、次に90度下に廻して次に給湯にレバーを切り替えて・・・と言う複雑さがネックとなりました。使い方を十数回話して2時間、どうしても理解出来なくて紙に描いて説明してもダメで、実際やりながら説明しつつでも押し回しが上手く出来ないやら、仕組みが理解の範疇を出てしまったようで本当に大変でしたーーーーー・゚゚・(≧д≦)・゚゚・帰り際にまた実地で教えたのですが、憶えたと叔母が言ってましたが出来ない時はケースワーカーさんが来た時にお湯を貯めてお風呂に入ってねと言いました。もうどこかで切りを付けないと果てしないのでした。ドクターの勧めと訓練により叔母が初めて一人暮らしを始めた十数年前、準備をして家電の使い方や、コンセントを必ず抜く事や、ガスの元栓を必ず締める事を教えたのは母で、それがあるから今も火事の心配をしなくて済むのだと解りました。昔、叔母が天童にいた頃はお茶を飲むためにお湯を沸かしている台所で自分の世界に没入し、目の前のピーピーヤカンがうるさく鳴っても気付かなくてヤカンを焼く事がよくあったのでした。母は教師だったので教えるのは得意でした。叔母の部屋を片付けていたあちこちに母が紙に書いた洗濯機の使い方とか、ガス湯沸かし器の使い方などが残っていて思わず胸が熱くなりました。母は祖母を憎んでいたので叔母の世話をするのは苦痛だったろうなぁと、叔母に新しい事を憶えてもらう大変さを実感して改めて思いました。お母さん、あなたは父が亡くなった後叔母の世話を頑張ってしました。叔母が一人暮らしをして私たちの足かせとならないようにと頑張ったんですね。今、叔母が天童の家で暮らしていたら弟はどうしていたろうかと思うのでした。弟は小学生の頃に既に叔母を見切っていたので、母の認知症によるドタバタ時代と亡くなってからを考えるとどんな事になったろうかとゾッとしたのでした。お母さん、あなたはズルイ所もあったけれどあなたはとても頑張ってくれました。ありがとうお母さん。叔母に同じ質問を繰り返し浴びて同じ説明をずっと繰り返しながらそう思ったのでした。そして衣類のダンボール箱5個を残して他は全部綺麗に整理し終わったので帰ろうとしていたら、新しい大家さんへの家賃の支払いを銀行引き落としに手続きするのを忘れていた事に気付き呆然としていたら、叔母が「今日も泊まて行ぐが~?」と声を掛けて来たので(4日も一緒にいたので、 私の存在に大分慣れたのだった)我に返り、このままではずっとここで叔母の世話に明け暮れそうだと青ざめ、出来ていない所は後で頑張る事にして取りあえず夜の8時半に叔母のアパートを出たのでした。そして実家に布団を返す道すがら車の中で音楽を大音響で聞く事が出来る幸せに酔い、一人で気ままに決めたり行動出来る幸せに酔い、誰にも気を使わなくても良い一人の時間に酔い、私はずーーーっと車の中でニヤニヤ笑ったり大声で歌ったりしていたのでした。4日間、殆どテレビも見ていなかったので深夜に帰った家でアフォーな番組を見たら馬鹿みたいに笑って下らないテレビを見られる幸せにも酔ったのでした。叔母はNHKの相撲と歌謡ショーしか見ないので私は自家製の音楽を脳内で巡らせていたのですが、無意識の脳内に4日間の殆どを巡っていた曲と言うのが韓国のガールズユニットの「KARA」の「ミスター」でした(_≧Д≦)ノ彡☆KARAの「ミスター」お尻を振り振りするダンスが印象的なエロ可愛い5人の女子の憶え易い曲です。私は叔母の引っ越しに行く前、あのお尻はどう動いているのか?と真剣になって画像を見てあれこれ研究していたので、そのせいかもしれないです(^^ゞ兎に角、気付くと「ミスター」が脳内で流れていて、たまにLeadの曲とニコ動のてんちゃんの「BLAZE」が流れるのです。Leadの「Speechlees」てんちゃんの「BLAZE」でも、気付くとまた「ミスター」が流れていて、私の好きな音楽のレパートリーはとても広いのに脳から離れないのは「ミスター」なのでした(((((^m^だから車の中で実際に音楽を流して一緒に歌う喜びは非常ーーーーーに喜ばしいのでした。叔母とは会話が殆ど成り立たないので独り言に近い説明状況、もしくは無言になり、気付かないうちに色々鬱積していたらしくて、家に帰り着いてご飯を炊いて待っていてくれたラーと二人でご飯を食べながら普通に会話のキャッチボールをしていたら知らないうちに涙が滲んでいたのでありますっ(`・ω・´)! いつもやっている事、営まれている生活のありがたさを改めて感じました。人生を変えるために「なんとか道場」でスパルタ式のワーク体験・・・・・みたいなものを以前テレビで見た事があったのですが、叔母の引っ越しはまるでそんな修行をしたような感じなのでした。いやぁ~~~会話のキャッチボールって凄いものなんですぜ===(`・ω・´)一々一々一々一々一々確認しないと何も決められないって苦痛なんですぜ===(。・`ω´・) 何で興奮し出すか解らないので内心ビクビクしながらサクサク作業をするのは凄く大変なんですぜ===(´・ω・`)好きなテレビを見たり笑ったりするのってとてもありがたいものなんですぜ===(′;ω;`)だからラーに向かって水道の蛇口みたいに話しまくってました(´・ω・`)ですが4日間一切パソコンに触れていなかったので目が良くなりましたっ(`・ω・´)!肩凝りも良くなりましたっ(`・ω・´)!時間も喰われずに済んでましたっ(`・ω・´)! 動くのが苦痛でなくなりサクサク動けるようになってましたっ(`・ω・´)! 凄いですねーーーー\(^ー^)/働く準備に最適でしたねーーーー(。・`ω´・) でも、秋から胃に違和感を感じるようになってゲップが止まらないほど出続けるようになり、叔母の引っ越しに行ってからは食欲も失せ、食べ物の味も失せてきっと胃潰瘍か胃癌か?と怯えが走りました。所が家に帰って光線治療をした途端に胃が軽くなり味も戻ったのでしたp(^-^)q現金とはこう言うものですね。体とは正直なものだと益々思いました。最近は息を吸うのが難しいのでこれからは呼吸を大事にして毎日を味わいたいと思ってます(*´▽`*)ノシ
November 21, 2010
コメント(2)

ご無沙汰しておりました。まずは11月10日(水)山形に向かう途中の写真です(*^-^)ノ山の中で、目の前で虹を見ると言う凄い経験しました(((゜m゜)))仙台のデートFM前の通りは銀杏の紅葉が美しかったです。 広瀬通りでは、中央分離帯の銀杏から落ちた実を拾っている人がおりました。事故に合いませんように。白沢、熊ヶ根近辺までは快晴の気持ち良いお天気でした。 所が熊ヶ根を過ぎたあたりからポツリポツリと雨が降って来て峠と山形は小雨でした。奥羽山脈を越える関山峠では目の前に虹が現れて感動しました!!生まれて初めて目の前で虹を見ました(`・ω・´)! ↑電信柱の右側、ロータリー車の上に掛かって見えた虹です。アップにしました。 色が変わっているのが解りますか?ここの直後に虹の下をくぐりました。 これは解り易いでしょう? 車を止めて、しっかり写真を撮れば良かったと今思います。その時は叔母の所に早く行かねばと焦っていたので思いつきもしませんでした。こんな機会は初めてだったのにぃ~~・゚゚・(≧д≦)・゚゚・叔母の引っ越しの手伝いと実家の木を切るので疲れ果て、ハードな3日間を過ごして来たので気力回復に時間が掛かりました。叔母は一つ一つ確認しながらじゃないと何も出来ないので仕事が全く進みませんでした。所が長年のお付き合いのケースワーカーさんが来たら突然しゃきしゃきと働き始め、驚きましたーー(=_= )2時間後、ケースワーカーさんが帰ったら叔母はまた何もしなくなり、一つ一つの確認作業が始まって台所まで辿り着けなかったので明日また朝から出掛けて17日の引っ越しの準備をして参ります(`・ω・´)でもPCやネットやテレビから離れた生活は自分を取り戻して考えるのに最適でした。PCとテレビから離れる時間を確保すべきだと思いました。人に媚びる自分に改めて気付いて、自分の事がまた一つ解ったりしました。帰って来て2日間はPCも殆ど使わず、家の中を片付けたり頑張って充実しました。私は依存症になりやすいのでネトゲ廃人ならぬ、アプリ廃人ですーーー(=_= )アプリ止めようと思ったのですがついつい日課をこなしてしまい、ずるずると2時間3時間・・・(=_= )元に戻りつつあるので明日からの叔母の引っ越し準備とその後の書類関係の手続きで(ちょっとした住所や名前を書いてもらうのも 大した一仕事になりますんで)最低3日は掛かるのでその間にもう一度PCの使い方、時間の使い方、一日の過ごし方を考えようと思います。お天気悪くなるようで峠道が恐いですが、スタッドレスタイヤに代えて頑張って来ます(`・ω・´)!
November 15, 2010
コメント(4)
明日は朝から叔母の所に向かって引っ越しの下準備をします。ケースワーカーさんが顔を出してくれるので叔母にとって大事な安心が得られるため明日頑張ります。ついでに実家に泊まって出来たら伸び放題の樹木を刈り込もうと思ってます。明後日のお天気良くなぁ~~れ~~\(^ー^)/仕舞いっ放しの叔母の荷物の整理なんて、私なんぞに出来るのかと少し気が重い反面、家を離れて一人で行動出来るのはすんごくうれしいです♪自分の事だけ考えて決めて行動出来る贅沢よp(^-^)q
November 9, 2010
コメント(0)

昨日、ピーの友人が関東から4時間掛けてやって来てうちに泊まってます。それで昨日はここ数日の整理整頓・掃除シーズンのマックスで汗まみれになって朝から晩まで労働しておりました(`・ω・´)! 先日友人が教えてくれたのですが、NHKでうつ病から脱した人の番組をやっていたそうで、10年間うつ病だったその人は「一日10個自分を褒める」をノートに書いてうつ病を脱したのだそうです。素直(笑)で単純ですぐその気になる私はこれは良い事を聞いたと即実行し、毎日寝る前に10個自分を褒める事をノートに書いてます。一日中、普通の主婦のように働いたので昨日は沢山褒める事がありました。でも気付いたのですが、「~を頑張った」が多いんです。頑張らなくても褒めたいものだとそう思ったのでした。それでこれからは頑張った事も良いですが、もちょっと自然体の事も拾い上げて褒めてあげようと思いました。今日も朝からかなり動き回りまた散らかってしまった八畳を整理整頓し始めました。寝る前に、始めた自分と寝込まなくなった自分を褒めてあげますp(^-^)qそんな忙しい中で、く~たんがトイレでオシッコを頑張っている姿を激写成功しましたっ(`・ω・´)! 見て下さい。 く~たんは尿結石猫なので切実な現場だったと思われ、5分以上頑張っておられました。く~たんには申し訳ないですが真面目な顔のく~たんには笑ってしまうふ~~~~(((((^m^ せつない・・・。く~たんは自分の尿結石猫用ご飯よりもマシロのご飯を食べるし、一番大事な水を滅多に滅多に飲まないんです。獣医さんによると猫の尿結石は生まれ付きの体質だそうです。水も飲まないし仕方ないです。片やマシロはガブガブガブガブ糖尿か?と思うほど水を飲むのですが、とても元気に過ごしています。トイレを使う量が凄まじくて私の仕事が増えるだけです。く~たん、石出たかい?オシッコ出たかい? ドンマイく~たんp(^-^)q
November 5, 2010
コメント(6)

左耳の傷が大分良くなって来たものの、エリザベス・カラーで情けない日々のマシロです。体が大きいので隙間にぐいぐい突っ込んで行ったりするとカラーが割れたりして寿命が短いようですーー。ご飯やお水を飲めるようにカラーを切ってあげたのですが割れアゴがはみ出たりして最高に面白い図になってますーー(*^-^)b下から見るとこんな感じなんですが。 顔と言うか頭部が三角形になるんです。 横から見るとあごが飛び出ているのですごくおかしいです(((((^m^ 思うように動けないのでしょんぼりしてます。 外に出していないので両足の肉球も綺麗。毛もふわふわして綺麗♪でもマシロはしょんぼりと窓から外を眺め、あっちに行きこっちに行き、私に外に出してくれーー、カラーを外してくれーーーと鳴いてばかりいるので私のストレスもマシロ並に溜まってます(′;ω;`)しょんぼり。 大分傷も綺麗になったのでカラーを外したら、やっぱりバシバシ後ろ足で蹴るので傷が大きくなったためまたエリザベス・マシロになってます( ̄ー+ ̄)
November 2, 2010
コメント(4)
叔母の引っ越し準備その1を頑張った10月19日(火)の朝から晩まで。8時に起きて焦って燃えるゴミを出し、台所を綺麗にしたり片付けた後でおにぎりを握り、ラー(息子)を起こして準備してバタバタとようやく家を出発したのが9時30分。車の中でおにぎりを食べながらの朝ごはんを二人で掻き込み、煮出して水筒に入れたお茶を飲み、気持ちは急いで駆け出しつつも通り抜けた仙台の街中は何だかとても混んでいて、挙句に関山峠の宮城県側は工事中であちらこちらで片側通行。それで予定より30分以上余計に時間が掛かって実家に着いたのが12時10分。叔母の所で使ってもらう母のタンスを二人でえっちらおっちら車の後部に運び込み、そのまま慌てて出てコンビニでお昼ご飯を買っておにぎりをかじりながら山形へ。叔母のアパートに着いたのが12時55分。ケースワーカーのAさんが駐車場の隣で待っていてくれて、先に叔母の部屋に行って叔母を安心させてくれている間に、タンスを置く場所を確保してからラーと二人でタンス二つをえっちらおっちらと階段上って運び上げ、Aさんと初めて会うラーと4人でご挨拶などしつつ、買い込む家電や一日の予定や今後の事などを話し合い、叔母は電気店には行かずに私達にまかせると言うので叔母の部屋を出たのが13時半で慣れない地理に困惑しつつラーの友人が勤めている大型電気店に着いたのが13時40分頃。ラーの友人がお客さんのお相手をしていたので待つ間に「一人用の小さい物」「スイッチが少なくて分かり易い」を基準に二人でざっと見回ってどれにするか目星を付ける。ラーの友人に相談しつつ商品を決め始めたのが14時10分頃。●炊飯器●電子レンジ●掃除機を直接買い、他の大きい物の方は引っ越し当日に送ってもらう事にしてテレビの配線や洗濯物の排水について説明を受け、よく解らないので実際に新しいアパートに見に行く事にし、不動産屋に部屋を見せてもらいたい旨の連絡を入れ、お金を払って店を出たのが15時40分頃。叔母のアパートに戻ったら予定より早い時間に引っ越し屋さんAが来ていてそのまま叔母の部屋に行き引っ越しについて色々説明をしてもらい初めての引っ越し見積もりをしてもらってA社さんが帰ったのが16時40分。小さい家電3個を車から降ろしている最中に引っ越し屋さんBがいらしたので2度目の引っ越し見積もりをしてもらいB社さんがとても安くしてくれたのでB社さんに決めて帰ったのが17時15分頃。押入れを整理して引っ越し屋さんが置いて行ったダンボール箱と買って来た小さい家電を仕舞い込んで部屋を出たのが17時30分頃。不案内な土地におろおろしつつ(いつもケースワーカーさんの車で移動していたのと 山形の南部西部は不案内なため)不動産屋に着いたのが17時40分頃。不動産屋で契約書を提出し、簡単な説明を受け、アパートの鍵をお借りしたのが17時45分。二人共トイレに行きたくなったので途中でコンビニに寄ってつまむ物を買い、暗くなって益々道が解らない中をうろ覚えの記憶でも迷わずにアパートに着いたのが18時頃。部屋の中に入って洗濯機の排水の位置を確認し、寸法を測り、冷蔵庫の置き場所やテレビの配線を確認したり、カーテン購入のための窓の寸法を測ったりしてから不動産屋に戻って鍵を返したのが18時30分頃。そこからラーの友人が勤める電気店に在庫の無かったIHクッキングヒーターを受け取りに本店に向かい迷ってうろうろうろうろし、何とか本店を見つけて商品を受け取りに行ったのが18時50分。そこからラーの友人が勤める電気店に再度来店し、●洗濯機●冷蔵庫●液晶テレビ●セラミックヒーターを選んで、引っ越し当日に配達・設置・配線をしてもらうようお願いし、もの凄~~く面倒臭くて二度も聞き返してノートに要点を書かねばならなかったエコチケット云々の出し方を教えてもらい、ようやく全部終わってお金を払って店を出たのが20時45分頃。帰り道の途中でどうして~~~~も酢飯が食べたくなり、回転寿司に行くと閉店10分前だったのものの私もラーも疲れ果てており、やはりどうして~~~も酢飯が食べたかったので10分間で掻き込めるだけ掻き込もうと言う事になって、もう他に客もいなくてお寿司も廻っていなかったので大急ぎで注文しながら寿司を掻き込み、美味しいけど焦っているもんだから自分が何のネタを好きだったのか解らなくなってしまって、それでも目に付いたものを次々に頼んで掻き込みつつ、今日やっと取れたまともな食事なんですと言ったら店員さんが少し時間を融通してくれたのでお腹一杯になるまで食べて、朝に飲むべき薬をようやく夜の9時過ぎに飲んで、親切な回転寿司店を出たのが21時15分。あんなに短時間に寿司を詰め込んだのは生まれて初めてな訳でお腹が一杯なのと一日の疲れと、人のお金とは言え20万円分の家電8点を数時間で買った興奮とが相まってハイテンション状態の二人。その後バイパスを走って天童の実家に寄り、昼にタンスを載せた時に積み切れなくなって車庫に置いていた車の積載物を車に載せ、もう何をする元気も無かったのでそのまま実家を出たのが21時45分頃。すごい一日だったね~とラーと話しながらその後の予定やらどうでも良い話をしながら関山峠を走っていると夕方から降り出した雨がどうも大粒で怪しくて、よくよく見たらミゾレになっておりビクビク走っていたらミゾレが雪になり、ラーが「雪なう!でも山の中で圏外だから、誰にも教えられない!!」などと叫び、奥羽山脈の峠道とは言え10月の雪に驚きつつ、普通タイヤなのでトラックと乗用車の後ろを真面目に走っていたら何と雪が吹雪になり、猛烈な吹雪に驚いた私が「吹雪なう!」と叫んだら、珍し~~くラーに受けてもらい、「吹雪なう!」を連呼しているとトンネル前の気温掲示板の「2度」にまた驚き、いつの間にか数珠状態になっていた後続車の多さに驚きつつも車を運転する時の第一優先条件「事故らない」を死守するためにもトロトロと30~35キロで走り、何とか吹雪をやり過ごして平地に辿り着いて普通の速度で走れるようになったのが23時前。途中ラーに最近のピーの状況を話すとお土産を買いたいとラーが言い出し、24時間営業の大型スーパーを二箇所廻ったものの目当ての品物が見つからなかったので、漫画本やスイーツ類や肉で間に合わせる事にして、ようやく家に辿り着いたのが24時30分だったと言う実に超ハードな一日だったのでその後は疲れてずっとへたばっておりました。いつもぐーたらしているので実に壮絶な一日を過ごし、帰ってからも引っ越し業者や不動産屋と打ち合わせなどもしたのでもうお腹が一杯です。10日(水)にケースワーカーさんと一緒に叔母の荷物の整理をし、引っ越し前日の16日から山形に行き、17日は新しい環境と新しい家電に混乱するかもしれない叔母が心配なので叔母の部屋に初めて泊まろうと思っています。NTTと電気と電話と今までの大家さんには連絡したので残るのはガスと新しい大家さんと郵便局への転居はがきと銀行の新しい家賃の引き落とし手続きと市役所への転居手続きが残っており、忘れないようにせねばなりません(`・ω・´)! それにカーテンと食器棚を買ったりろくに食器が無かったので、実家から食器を少し持って行ったりもせねばと思ってます。今回引っ越しするに当たって叔母の部屋をようく見たら小さな食器棚と作り付けの洋服ダンスは壊れており、ちゃんとしたタンスは無くて部屋の角に服が吊るしてあり、家電以外にはカラーボックスや、数年前に私が持ち込んだキャスター付きの3段と5段の引き出し2つ位しか無くて、15年前に今の叔母の部屋の調度を整えた母がいかに叔母の世話を嫌がっていたかが何となく伝わって来て複雑な思いがしました。母と叔母は毎月、山形のバスターミナル近くの銀行で落ち合い母の指導でお金をおろすとその場で解散していたらしく、私が郵便局前で待っているようになってからも「何か一緒に食べに行かない?」とか「ちょっとどこかに寄って行かない?」とか「車でアパートまで送って行くよ」とか言っても、叔母は全てに「いい、歩いて帰る」と言う返事をしてスタスタと歩いて帰って行くのでした。どうせ私の帰り道も叔母のアパートの近くを通るのに叔母は「いい、歩いて帰る」と言うのでした。叔母は長年の付き合いのケースワーカーAさんがいると笑ってそっと話したりしますが、他の人だとあれほどリラックスはせず、私と二人きりでも固くなっているので私は叔母の扱いに少々困難を覚え、叔母がパニックを起こしそうな時はAさん抜きでは不安なこの頃なのでした。引っ越しってこんなに大変だったんだっけ?不備な人間がやるには引っ越しってオオゴトです。叔母は余計な物は何も買わない人なので荷物が少ないのが救いです。でも塵の積もった衣類などが押入れに詰め込まれているのを発見したのでした。叔母も片付けが出来なくなっているのでした。だからAさんは叔母を一部介護付き施設に入れたかったのですね。「今日の晩ご飯は何を食べるの?」と聞いたら「納豆」と答えたので、「他のおかずも食べた方が良いよ」と言ったのですがきっと言っただけでは叔母に伝わらないので今度から訪問する時はお菓子ではなくおかずにしようと思いました。Aさんが言うには最近は炊飯器でお米を炊くのとお湯を沸かして即席味噌汁を作るくらいしかしていないそうで、夏にガス台でお腹を火傷してからガスが恐いらしいので、今回IHにしたのですが、お湯を沸かすだけらしいので1個だけの小さい物にしたのでした。栄養不足も不安なのでAさんは施設に入れたかったのですね。今度から叔母の所に行ったら味噌汁やおかずを作ろうと思いました。叔母は「変化」に弱くて不安感を抱くので引っ越すまでに新しく買った家電に慣れるようにAさんに指導をお願いしておかねばならないのでしたが今の今まで忘れていました。ああ、忘れていた~~~(=_= )もう呆けてしまって忘れてました~~~~(・ω・`)ダメよねぇ。一気にやろうとするのは。一日で燃え尽きた感です。今週はピーの友人が泊まりに来るのでそれまでに元気になって台所と居間と玄関とお風呂とトイレを綺麗にせねばです(´・ω・`)
November 1, 2010
コメント(2)
水嶋ヒロ君は本当に小説家になったのだった!!しかもポプラ社の小説大賞受賞は4年振りと言う久々の内容の濃いもので、審査員がべた褒めしていた。芸名ではなく本名での挑戦と賞金2000万円の辞退と言う男前過ぎるヒロ君。帰国子女なので英語はペラペラだし心に訴える内容の面白い小説を書く文才と人間性と兼ね備えているんだねぇ。世の中にはこんな人がたまにいるもんだわ。私が10月17日のブログで所属していた事務所さんを嘘つきの策略家呼ばわりして申し訳ありませんでしたm(_ _)mやはり私は注意深さが足りないのだった(=_= )
November 1, 2010
コメント(2)
全10件 (10件中 1-10件目)
1