全12件 (12件中 1-12件目)
1

今日、思わぬ客人が訪れた。私は2日前から疲れが取れず、ぐったりしてだらだらしていた。午後にアールグレイを煎れてラーの部屋に持って行き、ピーの部屋を覗いて、膝にマシロを乗せたピーに紅茶を飲むかどうか聞いて階段を下りるとチャイムが鳴った。結婚当初の我が家は毎日数人の客が訪れた賑やかな家だったが、子供が生まれ、私の具合が悪くなってから客は月に一度か二度くらいになっている。だから玄関先に客人が訪れると非常に緊張する。昼前に訪れた客人はラーの同級生のお母さんで、同じ地区のラーの同級生が石巻で亡くなっていた事を教えて行った。女性でラーと特別仲が良いわけでもなく、中学卒業後は会っていないのでラーに知らせが廻って来なかったらしい。私は中学のPTA役員をしたので名前はしっかり憶えていた。ラーは学校関係の誰かが犠牲になっているかもしれないと時々口に出して言ってはネットで名簿を調べたりしていた。ごく近所の同級生が亡くなっていたと知って私もラーも言葉がなかった。その数時間後にまた人が来たので内心ドキドキしながら戸を開けると、なんと11日の地震後にラーが情報収集のために行った近所のコンビニで知り合いロウソクを分けてあげると家に連れて来た女子高生とそのお母さんだった。その女子高生の家は東仙台で地震後に電車が動かないから歩いて帰ると言っていた。電車なら10分ほどで着く距離だが、歩くとなると3~4時間は掛かると思われた。折りしも時間は午後の5時半過ぎで暗くなっていた。情報は皆無だったのでまさか恐ろしい津波に海岸端が飲まれていたなんて全く知らなかった。暗くなるまでにロウソクや懐中電灯を探し、割れた食器やガラスを片付けてご飯を食べられるように準備していた。丸いロウソクは沢山あるのでその女子高生に分けてあげたのだが、夜道を女の子が一人で歩いて帰るのはとても心配だったのでラーに送って行けばと夫と言った。若い娘を持つ親として電気が消えた町や田んぼの中を娘さん一人で歩かせるのは恐かった。そしてラーはその女子高生を送りに出たのだがなかなか帰って来なかった。エコラジオのハンドルをガリガリ廻して雑音の中からようやく聞えて来たのは宮城県は全域で停電のためにあらゆる所で渋滞と言う事だった。だからラーが帰って来たのは9時半だった。女子高生の家はマンションで家族はまだ帰って来ていなかったが慣れた場所なら何とかなるだろうとラーは帰って来たのだった。「道路がそこらじゅうヒビ入ってて、 橋の所は段差が凄い。 停電で信号が点かないから 渋滞で車が動かない」暗くて道路以外見えなかったけれど地震の傷痕は思った以上に凄いとラーは感じたのだった。そして私は7時ごろ、親しい親族や友人からメールが届いていた事に気付き返事をしたついでにあちこちにメールで無事を知らせた。私の携帯のメールは8時頃まで受送信出来たのでだった。そのメールで知った津波の凄まじさ。夜にラーのワンセグでテレビを見ると津波が田んぼを飲み込んで行くのが小さい画面で見えた。海岸沿いが軒並み凄まじい被害に合ったと知ったのは実は電気が来てテレビを見るようになってからかなり暫く経ってからだった。まさか軒並みやられているとは思いたくなかったのかもしれない。あの映像を見た世界中の人達がショックを受けたと思うが、私も現実を拒絶したい思でいたんだと思う。多分許容量を越えていたのだと思う。事実が染みとおるまで時間が掛かった。何日もしてからあちこち被害に合ったのではなく、全部の海岸線がやられたのだとようやく気付いたのだった。マスコミが報道していない所は無事だと思いたかかったのかもしれない。ひどい被害に合った所にも泥棒が入り込み、二重に被害を深くした。原発は恐ろしい状況を続けており恐怖感と無力感に苛まれている。今回の経験で、報道は一部しか事実を伝えていないんだなとよおく解った。原発の事にしても避難所での事にしても。自分でしっかり調べなければと思った。今は携帯やツイッターで今のリアルを現場から伝えてくれるから。昨日私は、郵便局や銀行に行こうと思っていたのに体が重たくて気も重くて何かを頑張る気力が無くてだらだらしていた。すると、ネットで長年のお付き合いの方から主に猫達用の美味しいご飯がレターパック2個にぎゅうぎゅう詰められて届いた。ご自分の買い物も大変なのに苦心して送ってくれてとても心配してくれてありがとうーー\(^ー^)/今まで一度も買い与えた事がない高級品をいただいたので、猫達にあげたらフガフガ鼻を鳴らしながら食べていたんだ(((((^m^ 今日も何故か脱力で頑張れなかった。そろそろ緊張感が緩んで疲れを感じるようになったのかなと思った。何と言うタイミングか、中学時代の同級生の訃報が届いて衝撃を受けた。雨も降って低気圧が強かったし、無力感一杯だった。そして訪ねて来てくれた女子高生とお母さん・゚゚・(≧д≦)・゚゚・すっかり忘れていただけに沢山のご褒美をいただいたようだったヽ( ̄▽ ̄)ノテレビでは町の残骸の中で漁に出た漁師さんが「全部失くしたけど、やる気は100パーセント!」と笑って言っていた。うううう・゚゚・(≧д≦)・゚゚・なんて力強い励ましなんだーー!!すまん、こっちはずっとずっーと恵まれているのに。炊飯器を届けに来てくれた友達や米と野菜を届けてくれた友達もいて色んな人に助けてもらって生きているなあとつくづく思うこの頃なんである。明日は晴れるそうだし、気を取り直して明日は用事や買い物に頑張るよ(*^▽^*)よ(*^ ^* )V
March 31, 2011
コメント(6)

昨日市報の号外が届いていました! 塩釜郵便局は海の近くの平らな所にあるため津波の被害を受け、郵便物は全く届かず期待していなかったので郵便受けを見る習慣がなくなっていました。一昨日、七ヶ浜に住む友人の娘さん達が顔を見に来てくれて、沢山いただいたからとコーンビーフの缶詰を分けてくれました。お返しする物が何もなかったです(=_= )七ヶ浜町は塩釜市と多賀城市に地続きで太平洋に突き出た小さな半島です。ラーがお腹にいた時と出産後1歳半までの2年間、七ヶ浜の東宮浜と言う所に住んでいました。今回、七ヶ浜の海岸沿いのぐるり全部が津波にやられたそうで、ネットで探してみたら島の面積の三分の一ほどに津波が届いていました。真ん中にある汐見台と言う新興住宅地と高台の家以外は軒並み流されたらしいです。そんな大変な所から娘さん達が2人、自転車で私達の様子を見に寄ってくれてお互いの状況確認を駐車場で話していたしていた25日の午後、何と郵便配達のお兄さんが赤いバイクで配達していたのです!!(`・ω・´)!「あーーーっ!郵便屋さんだ!!!」「本当だー。良かったですね!」塩釜港や仙台港からの津波は湾の海底に溜まったヘドロをも連れて来たため、塩水に浸かったり流されただけではなくドロが堆積し、悪臭がして、水も出ないと来ては綺麗にするのが大変だったろうなぁと思われ、うちに廻って来た郵便局のお兄さんに涙ながらに声を掛けて感謝したのでした。配達のお兄さんも元気な笑顔で「配達始めました」と答えてくれました。もうね、元から涙もろかったけどこの巨大地震からは最高に涙もろいです。市報号外を見ると見慣れた街が破壊された写真や塩釜湾に点在する浦戸諸島の壊滅的な様子が目に入り、目頭が熱くなり胸が苦しくなりました。亡くなられた方が26人行方不明者が36人と書いてあり、もっと苦しくなりました。塩釜と松島は入り組んだ地形のお陰で他所の海沿いより津波が高くなかったようですがそれでも建物は破壊され亡くなった方や行方不明の方がいらした。今日まで塩釜の被害人数は知らなかったので衝撃を受けたのでした。これが万単位で亡くなったり行方不明の所はどれほどの重さなのでしょうか。それから行政からの地震の詳しいデータを初めてはっきり見ました。●東北地方太平洋沖地震・平成23年3月11日 14時46分・発生マグニチュード(暫定値)9,0・本市の震度(市役所に設置の震度計)7・最大潮位 16時02分370cm 塩釜は震度7だったんだ!!だからエスプのガラスが割れたのかーー!それにしては民家が潰れずに凄い事だと思いました。うちの西隣の脇が10メートルほどの崖なので西隣や西向かいの敷地にひび割れが沢山出来て家も一部ヒビが入りましたが、倒れる事はありませんでした。聞いた所によると古川では家が倒壊したそうで強制退去になったらしいですが、その後はどうなったでしょうか。津波の余りの壮絶さに地震の被害は殆ど触れられていないです。でも古川や栗原が震度7で大変だったろうなと思っていたのですが、まさか塩釜まで震度7だったとは。では地震後に出たデータはあまり確かでは無いと言う事でしょうね。海沿いの国道45号線が津波によって使えなくなっていたため暫くはうちの近くの道路や塩釜駅前の道路を緊急車両が走り回っていて何日間もずっとサイレンが何十台分も聞こえていました。11日と12日は防災サイレン以外何も音がしませんでした。今思うと地震被害で大変な所に津波による壊滅状態で行政関係も民間人も全く動けなくなっていたのでしょう。街中にある防災サイレンの切羽詰った音と、緊急車のサイレンが重なって一日中恐ろしい音が鳴り響いていました。中学校の校庭に緊急ヘリが離着陸を繰り返していました。もう建物の間からヘリが現れても誰も驚かなくなっていました。塩釜の消防署も津波にやられました。走っている救急車や消防車は殆どが遠い所のものでした。それを見て心の中でありがとうございますとお礼をしていました。遠い地までやって来て不便で不自由な中走り回って下さりありがとうございますm(_ _)m家や家族や大事な方をなくした方々が希望を失くしませんように。
March 27, 2011
コメント(4)

午前中、歩いて近くのスーパーに買出しに行った。ガソリン不足を考えると車はイザと言う時のために残しておきたい。夫の職場は12キロ離れた泉区にあるので雨や雪や疲れている時は自転車で行けない。交通の便が悪い田舎で車は必需品。それが電車も全く動いていない今、車は重大な死活問題。地震後10日間くらいはGSの前には長蛇の列で車が延々並び3日並んで給油してもらったとか、整理券もらえなくて給油してもらえなかったとか大変な事になっていたので車は絶対的な必要以外は使わないでいた。そして私は地震以後車を運転していないのだった。ニュースで見ると塩釜港のガソリンタンクを開放したそうで昨日ラー(息子23才)が売ってくれそうなGSを探して並んで1時間半で給油してもらった!ありがたいがいつまで持つだろうか。道路を見るとみんな車でガンガン走っている。その裏で皆さんが頑張って下さっている。ありがとうございますm(_ _)m今日の買出しはなんと30分並んだだけで店内に入る事が出来た!!!\(^ー^)/震災4日目は4時間並んだ。6日目は6時間並んだのですごい進歩だ!!(′;ω;`)しかも最初は5品しか買えなかったのが10品になり、最近は15品まで買えるようになった。本当に皆さんありがとうございますm(_ _)m牛乳はなかったけれど卵は買えた(`・ω・´)納豆や油揚げや納豆はなかったけれど豆腐は買えたヽ・ω・ノお肉や冷凍の魚は千円とか800円で高くて高くて眺めただけだった。でもあじの京西漬8切れ500円を見つけて喜んで買って来た+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+ 魚が食べられる~~~(′;ω;`) 列に並んでいると色々聞えてくる。一昨日並んだ時には仙台中心部のダイエーが営業していると知らせがあったので朝の5時から並んだのに中に入ると洗濯ばさみしかなかったので店員に怒ったと言っている若い女性がいた。仙台の街中からわざわざ買出しに来た人は結構沢山いるらしい。うちから徒歩7分ほどのスーパーは物流が良いらしく助かっている。遠くから買出しに来る人が沢山いて駐車場はいつも満杯である。今日並んでいて聞えたのは北海道から被災地に来ておにぎり1個千円・卓上用のガスボンベ1本を500円で売って80万儲けて帰ったと言う話だった。善意で働いている多くの人達の頑張りに感動する反面、このような暴利を貪る人もいて残念である。略奪や泥棒や詐欺や強奪や搾取が残念である。帰り道で自転車を引いているおじいさんが信号機の所で近くの人に「塩釜はどう行けばいいのか?」と聞いていた。目の前が塩釜なのに聞いている。どこへ行きたいのかと聞くと袖野田と言う。袖野田は私の足で歩いて15~25分ほどだろうか。近道を通れば結構近いが一番迷わない道を教えると「目が悪くてあまり見えない」と言う。それで改めて見ると背中が曲がって目は白濁していた。白内障なのかもしれない。古くてようやく動いている自転車は乗るのではなく物を運ぶ専用のようだ。目が悪いので足元が覚束ないようだった。それで分かれ道まで一緒に歩いた。本当は家まで送って行きたかったけれど私は大根やキャベツやジャガイモを買って荷物が重たくて重たくて肩が抜けそうになっていたのを頑張って我慢していたため自分の家まで持つのさえ必死だった。本当はおじいさんみたいに自転車を荷物を運ぶ道具に使いたいたかったのだが震災2日目にラーが情報収集に動き回っていた時、市民交流センターのエスプで盗まれてしまったのだ。ピーが一度乗っただけの水色の自転車、返して下さ~~~~い・゚゚・(≧д≦)・゚゚・一昨日私は、猫のトイレ砂とキャットフードを買いにホームセンターに歩いて行ったのだが、行きはmp3でSHINeeの音楽を聞きつつ速歩ほどの凄い速さで楽しく歩いた。だから4キロほどを35分しか掛からず汗まみれ着いた!!所が買い物用のキャリーバッグに重たいトイレ砂やキャットフードを入れての帰りの上り道は腕がもげそうに辛かった。持ち手を変えたり持ち方を変えたり、何度も何度も休み休み引っぱった。帰りは行きの3倍掛かった(=_= )すっかり疲れ果て、背中がミリミリと痛み、頭も朦朧とした。車は偉大です(`・ω・´)!いつも車に大量の物を買い込む時に歩いて運ぶ大変さは想像していたのだが、実際にやると本当に大変でした(′;ω;`)ああ、あの自転車があればとついつい思ってしまうのだった。ホームセンターで聞くと3万円弱の自転車しか残っていないと言う。高いだよ。そんなに現金持っていないだよ。ホームセンターで自転車について聞いた人は沢山いて、みんな値段を聞いてガッカリしていた。だから自転車で走っている人を見るとうらやましいんである(・ω・`)爽快に走って行く自転車さん♪自転車は汚染なしで動力も自分で最高だと思う。ちなみに夫の自転車は競技用の細いフレームの物なので華奢で荷台も無く荷物運びには使えない。ラーのBMXはタイヤの空気が抜けていて自転車店まで行かないと空気が入れられない。色々残念である。ああ、ピーの水色の自転車・゚゚・(≧д≦)・゚゚・坂道しかない海辺の町の買い物はなかなかしんどいんである。あのおじいさんは無事に家まで帰り着いたろうか。信号を渡って分かれ道の所で「ここの道を真っ直ぐ行くと塩釜駅に行きます」と言ったら「あそこから解る」と先を指差して言っていたので古い道なら解るほどには見えるらしい。近くのスーパーが地震でやられて慣れないこちらに来たようだ。お年寄りには辛い状況が続いているなあと思った。一人暮らしのお年寄りはとても心細いだろうなあと思った。市役所が津波でやられなかった塩釜市でさえ海端は軒並み津波にやられたので行政の動きは遅く、地震から一週間経ってサイレンの代わりに12時と5時のオルゴールが流れた時日常性の安心感に胸が一杯になったものだった。そして地震後10日目に配られた焼きソバ3人前が市から配られた唯一の物だった。 (ありがたく頂いた)それ以外、市からのお知らせも通達も全く無く色んな情報は各自がラジオやテレビやネットでの収集のみで動いて来た。近所の人や並んでいる人に聞くと言うのが始まりだった。誰も何の世話もしてもらえないので病気の人やお年寄りは大変だろうと思う。それとも介護関係は始まっているのだろうか?一日に走る消防車や救急車は数えられるくらいに減り、ヘリコプターやジェット機も減った。危機感と並んであおられていた恐怖感も大分緩和されて来た。ラーは昨夜初めて熟睡したと言っていた。口を開けばふざけた事ばかり言うラーは多分緊張感を和らげるためにいつもふざけいているのだった。そのラーは多賀城市に住む友人の家が津波で水没したため片付けを手伝いに行ったり、ボランティアとして津波にやられた海沿いの家の片付けをしに泥だらけになって頑張っている。塩釜にボランティアで来てくれている人は半数は県外から来て、自腹で公民館や仙台のホテルに泊まって手伝ってくれているそうだ。ありがたい事である。県外の皆さん、海外の皆さんありがとうありがとうm(_ _)m「うちは被災地じゃない。家族も家も無事だ」と語ったラーはいつもふざけた事ばかり言っているが「家にいてもどうしようもない」と言ってボランティアに行くようになった。今回の非情な災害を見て価値観が変わったのだと思う。多くを語らないだけにラーの行動は胸に来る。傷だらけの皆さんに少しでも愛が伝わりますように。
March 26, 2011
コメント(6)

2011年3月11日(金)の地震直後から3日間停電だったため、身の回りで起きた事意外を把握していないので一体あの日何が起きたのか知ろうと昨日、思い切って動画をあちこち探した。人が苦しむのを見るとこちらも痛めつけられるので意を決しての事である。中でも地震発生時の映像や津波発生時の自宅映像は資料にもなりそうだった。しかも行動がイケメンである。2011年3月11日 東北地方太平洋沖地震 発生時2011年3月11日 仙台市青葉区でもとても揺れたのが解る。そして、母親を気遣う息子さんに癒される。【東日本大震災】3月11日の地震後の津波 仙台市荒浜の川岸の家に迫り来る津波が凄まじい。津波後の自宅と脱出した解説画像上の荒浜の方が脱出した民宿の屋上から周囲を撮影したもの。ワンコを片手に津波の中、家に流れ着いた船を2艘飛び移り民宿の窓ガラスを破って逃げた行動力に感服である。これらの映像は貴重だ。娘とこの両氏の行動について話をしていると「この人達は行動がイケメンだ」と語る娘。本当だなぁ~。この人達の恐い経験はこの人達の行動力で乗り切ったから今こうして見ていられるし地震と津波の凄まじさを知る事も出来る。あの時、うちの某夫の場合は一人で叫びながら裸足で外に飛び出した。私はサンダルを履いて玄関の外に出で狂ったようにグルグル走り回っているく~たんを見ていた。く~たんはそのまま東に遁走してしまった。それを見ていた私に某夫は「子供達!子供達を呼べ!!」と駐車場で叫んでいた。私は揺れている家が壊れそうだったので「ラー!!ピー!!」と叫んだが二人共反応が無いため、倒れた下駄箱の上から落ちたガラス物で踏み場の無い玄関ホールを何とか跨ぎ越え、階段を上ってラーの部屋に行くとラーは揺れる本棚を押さえていた。「ラー外に出て」と言うと「オレがこれを離すとオレが潰される」と叫んだ。なるほど、私が二十代の頃に買った本棚は分解しそうに揺れている。本も一緒になって揺れていて手を離すとラーに倒れこんで来そうだ。無事に地震が済むのを祈りつつピーの部屋に行くとベッドの上で這いつくばっていた。ピーの部屋は元々混乱しているのだが色んなものが益々混沌としていた。特にタンスの上の大きなCDラジカセがいつもピーが座っている所に落ちていた。ピーが起きていたら大怪我したかもしれない。「外に出て」と言うと「うん」と言いつつ部屋から一緒に出た。今思えば、震度6の揺れの中で階段を降りるのは危険だったなあ。今思えば、ラーの本棚を一緒に押さえてあげれば良かったかな。でも私は命令されると考え無しに行動してしまうのだった(=_= )夫は駐車場に裸足で中腰のままでいた。そんな事をしていてもまだ揺れていた。家が壊れると思ったほどに。強くて長い地震だった。しかもその後の余震がしつこかった。当時は最初の地震が南下して4回も起きていたと知らなかったのだ。大きな余震が続いていると思っていた。この3箇所の4つの地震が全て余震を生み出していたのであれほど何百回も揺れたのだと後で解った。ずーーーっと揺れっ放しである。最近ようやく数えられるくらいに余震は減った。その代わりに各地で地震がまた続いているけれど。四六時中揺れっ放しだったので2日目には慣れたのか諦めたのか震度4でも平気で寝ていた。それでも18日に水が来てお風呂に入ったら安心したようで急に地震が恐くなった。そんなこんなで今こんな動画を見ると今までイケメンな人が廻りにいなかったと気付いたと言うとピーは「前に揺れた時もオヤジは窓を開けて 裸足で一人逃げたよ」そうだったそうだった。私とピーを置いて一人で逃げたんだった。何慌ててるのかとそれを二人で見ていたのだった(´・ω・`)で、こんな動画を見るとイケメンな男性って頼れる男性っているもんなんだなぁと・・・(_≧Д≦)ノ彡☆不謹慎に思ったのさ(^^ゞ
March 25, 2011
コメント(2)

ピーが笑っているので見ると・・・ 「謎の生物か出産のようだ」とピー。 ん??く~たんが夫から生えている? 「親父からく~たんが生まれて来た」とピー。(((((^m^横から見るとこんなで、 上から見るとこんなで、 まさしく謎の生物か出産シーンのようでした(_≧Д≦)ノ彡☆●昨日の良き事●昨日の昼過ぎにガス屋さんがやって来てお風呂用の灯油タンクに灯油を給油しておられた!!ビックリして顔を出すと「一日一台分の灯油が配給になりました」との事でありがたいありがたいm(_ _)mついでにストーブ用のポリ缶1つを満タンにしてもらう。「タンクから抜いて使って下さい」と親切に言って下さったので優しさにジーンと来た。節下水のため水はちまちま使い、お風呂や洗濯もままならないけれど灯油が十分にあると思うと安心が増える。そしてオシャレが一番大事なラーが、ブランド品しか身に付けないあのラーが、安物買いで節約している私を馬鹿にしていたあのラーが、夫が長年勤めた職場を辞めて求職がままならずに貧困で窮していた時期も家に食費さえ出さずに衣類にお金を費やしていたあのラーが、昨日、黒くてシャレッ気の全く無いダサい親父長靴を買って来て市民交流センターのボランティアに参加し、泥だらけになって海端で津波にやられた家の片付け作業をして来たのだった!!\(^ー^)/「そんな長靴でいいの?」と聞いてみたら「履ければ何でもいい」とラー!おおお奇跡的なお言葉!!1年前、いや半月前でさえ出なかった言葉、価値観の変化だと思った。今回の地震と津波がもらたらしたものはお余りにも大きな代償でしたが、沢山の人達にかけがえの無い大きなモノを残してくれたと思います。どんなに学校や教育者や政治家や報道機関が叫んでも届かないものが確実に人々の胸に刻まれ価値観を替える事になったと思います。今まで当たり前だった事の価値を改めて問い直し、改めて見つめ直す機会をいただいたのだと思っています。
March 23, 2011
コメント(6)

同じ塩釜でも水はまだの所が沢山あり、昨日は私の友人3人、ラーの友人3人を順次招いてお風呂に入って頂きましたが今日になって仙台・塩釜・多賀城の生活排水を処理している多賀城市大代の宮城県仙塩浄化センターが大地震と大津波により施設が冠水して機能停止状態となっており、昨日は多賀城市で下水管のマンホールから汚水が溢れている事が解ったので今日からまた超節水生活を始めます。トイレの水はなるべく流さず、台所で使う水はペットボトルからちょろちょろ使うようにしたり出来る限り庭に捨てて節水に協力します(`・ω・´)知らずに洗濯してゴメンなさいm(_ _)mこんな事になって初めて下水処理施設が大代にあると知りました。完全復旧には2年掛かるそうです( ̄□ ̄;)!!ご苦労様ですm(_ _)m今日の喜ばしい事今日の買出しは2時間しか掛かりませんでした!\(^ー^)/今日は近所のスーパーが普通に営業していて一人10点の買い物に夫に初めて付き合ってもらい豚カツと納豆と牛乳とピザとおはぎなどを買って来ました!豚カツは2枚で780円。普段だったら絶対買わない値段です。おはぎも8個で1,000円!!普段なら絶対絶対買わない!!!でもね~ただでさえこの3~4年は節約生活をしているので美味しいものなんて食べていないのに今回の災害で激つましい食事になり、美味しいものを食べたい気持ちがガーーーッ!!と沸き立ちまして・・・(^^ゞ牛乳を見た時は涙が出そうでした。なんか日常が戻って来たーって感じがして。これを届けるためにどれだけの人達が走り回ってくれたかと思って。帰り道で三条市(新潟)の水道局の配水車を見かけたので心からの感謝の気持ちでにっこり笑顔でお辞儀をしたのですが、三条市の職員さんも不眠不休で助けて下さっているらしく相当お疲れの様子で憮然としたお顔のまんまでした。ご苦労様です。遠くからありがとうございますm(_ _)m今日もありがとうありがとうの感謝の一日です。電気・テレビ・電話・携帯が使えない間楽しんでいた「色遊び」塗り絵。
March 21, 2011
コメント(4)
水道復旧しました。気持ちは大分楽になりました。すると恐くなかった地震が急に恐くなりました。揺れるとビクッと心臓が縮まるようになりました。震度5でも平気で寝ていたのに。そしてずっと笑っていたのに急にピーに噛み付いてました(^^ゞ突然不安感が増して危機感に満たされたのでした。恐いと感じられる普通の自分に戻ったのでしょうか。今日はガスの匂いが町中に充満してちょっと危険でした。原発の前にガス爆発かーって。次から次へと色んな出来事があるので次は何が来るのかなと待ち構えている感じもあります。ライフラインが復旧しても食べ物を入手するのは難しいので息子が積極的に頑張ってくれています(*^-^)b全てを失くした方々のことを考えると少し後ろめたくもあります。先に楽になってゴメンネと言う思い。今回の地震被害の復旧や捜索やあらゆる作業に携わって下さっている全ての皆さんに心から感謝いたします。地震被害を心配して下さっている全ての皆さんに感謝いたします。ありがとうございますm(_ _)m
March 19, 2011
コメント(4)
水道復旧しました。気持ちは大分楽になりました。すると恐くなかった地震が急に恐くなりました。揺れるとビクッと心臓が縮まるようになりました。震度5でも平気で寝ていたのに。そしてずっと笑っていたのに急にピーに噛み付いてました(^^ゞ突然不安感が増して危機感に満たされたのでした。恐いと感じられる普通の自分に戻ったのでしょうか。今日はガスの匂いが町中に充満してちょっと危険でした。原発の前にガス爆発かーって。次から次へと色んな出来事があるので次は何が来るのかなと待ち構えている感じもあります。ライフラインが復旧しても食べ物を入手するのは難しいので息子が積極的に頑張ってくれています(*^-^)b全てを失くした方々のことを考えると少し後ろめたくもあります。先に楽になってゴメンネと言う思い。今回の地震被害の復旧や捜索やあらゆる作業に携わって下さっている全ての皆さんに心から感謝いたします。地震被害を心配して下さっている全ての皆さんに感謝いたします。ありがとうございますm(_ _)m
March 19, 2011
コメント(0)

皆様にご心配いただき、ありがとうございますm(_ _)m私は宮城県塩釜市に住んでおりますが、内陸の小高い所に住んでいるので食器類が沢山割れたり、タンスが移動したりで済みました。あんなに長く揺れる地震は初めて体験しました。息子が本棚を抑えて手を切ったくらいで皆元気です。いかに食料を入手するか、水をもらうためにどこに並ぶか、トイレの水をどうするか、が目下の困っている事です。でも最近連絡を取っていない友人の実家や後輩達の家が野蒜にあります。苦しんでいる人達のもとに慰めと癒しが少しでも届きますように。 大震災後の夜の灯
March 16, 2011
コメント(12)

Leadの未発表曲「24HRS」が9日から携帯でダウンロード出来るようになった。これは春のファンクラブイベントで発表する曲で、「Speechless」を作ったスタッフが作った曲だそうで「Speechless」が大好きな私にとって非常に期待が大きい。がしかし、色々調べたけれどWillcomの携帯電話ではDL出来ないのだった(=_= )auの携帯を使っているラーに「様」付けをしてお願いしてみたが話半分で「嫌」と断られたのだった(=_= )ちょっと聞きたいだけなんです。ちっ(-3-)∴。がしかし、節約生活真っ只中の現在夫と私とピーの3人の携帯代が合わせて7千円ほどで済んでいるのでWillcomで頑張らなければいけないのだった。すごいでしょう。3人で7千円だよ。ラー一人の携帯代より安いんだよ。勿論3人共、携帯でネットに接続はしていない。ネットは光にしてあるのでPCで頑張ることにしている。うううう。素敵な未発表曲は4月のファンクラブイベントまでお預けとなった。漏れ聞くところによるとK-POPぽいカッコイイ曲らしい。うれしい。K-POPは好みのダンス曲が多いから。毎日聴きたくなる曲を出して欲しいのでうれしい。最近J-POPは低迷しているように感じているがONE OK ROCKは聞いている。ヴォーカルの歌が非常ーーに上手いと感じていたので先日ふとラーに言ってみたら「オレのipodに入ってるよ。 この人、森昌子と森進一の息子だよ」と言われてビックリしたーーーーノ ̄□ ̄)ノ なるほど上手くて表情豊かな声使いは森昌子に似ているし、少しハスキーな所が森進一から貰っているようで両親の良い所を声帯や音感に一杯貰ったようだ。CD売上の年間トップ10が某AKBと某Jで占領されててテレビで音楽を選んだり楽しんだりが難しくなり近頃では音楽チャンネルのK-POPばっかり見ている。数年離れていたラジオも聞くようになった。頑張ってね、日本の音楽を作っている人たち。ニコ動のボカロ関係の人しか元気じゃない感じがしている。今日、NHKでニコ動の生放送と連動した番組をやっていた( ̄ー+ ̄)ニヤリぽこたさんの生放送が映像に出てた+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+キャスターさんがマスコミが選んで脚色したニュースではなく、見ている側が見て選んで感想をコメントする事の有意義さについて語っていた。ニコニコ動画の生放送では国会放送をしたり政治家が話しをしたりしている。ニコ生はその場で交流出来るから身近に感じるし自分のコメントに答えが返ると俄然本気にもなるというものだ。与えられた情報ではなくリスナーが参加したり選んだり出来るというのは流動的で面白くて信憑性がある。ニコ動がどんな風に変貌し広がって行くのか楽しみにしていようと思う。
March 10, 2011
コメント(16)
●昨日頑張った事●具合が悪くて支払いに行きそびれ、3ヶ月も溜め込んだガス代を払いに行った。お風呂用の灯油代も含めて3万6千円にもなっていた(=_= )2ヶ月弱、喉の腫れが引かなくて飲み物や食べ物を飲み込む時ゴックンと音がして辛く、だるくて疲れやすくて動けずいつまでも治らないので耳鼻咽喉科に行った。新型インフルエンザは喉に残っていつまでも治らない人が多いのだそうだ。新型インフルエンザ侮るべからず!!扁桃腺が炎症を起こしているので腫れを引かせる薬や痰を切る薬を処方してもらった。一時は喉の外側まで腫れて甲状腺がゴロゴロ浮いてビックリしたのだった。今度からは高熱が出たらすぐに病院に行くべし!行くべし!!高熱で車の運転が出来なかったら家族に頼んで乗せて行ってもらうべし!そうするべし!!郵貯に行って叔母のお金を銀行に移動する分を引き落として来た。叔母の銀行は仙台市内にしかないのでまだ遠出出来る体力はなく行っていないのだった。コンビニのATMは何故か抵抗がある。でも、お金を持っているのは恐いんである。さっさと預けてしまいたいのだが、耳鼻咽喉科に行って食料品を買い込んだだけで疲れ果ててしまったのだった。晩ご飯を作るまで横になって光線をし、体力を取り戻してから遅い夕飯を作った。寝る前に茶碗を洗って台所を綺麗にし、燃えるゴミを整理してすぐに出せるようにした。頑張ったのだ私。最近は朝にならないと眠れないので朝まで起きていて燃えるゴミを出したのですごく有用な事をした気になった。具合が悪くて総合病院の婦人科に行っていないので安定剤が切れてしまい、夜になっても脳がギラギラ緊張が抜けないので眠れないのだった。そうだった、私の神経は一日中緊張が抜けないのでいつもギラギラしていて夜眠れなかったのだった。7年前まで睡眠薬を飲んだり、寝るのが恐くて眠気で吐き気がするまで本を読んで気絶するように寝ていたのだった。最近は大分改善されてすぐに眠れていたのですっかり忘れていた。でも安定剤がないとやはり脳は興奮状態から睡眠モードに切り替わるのに数時間を要するのだった。更年期障害の人に効くと言う精神安定剤無しでも寝たり起きたり出来るようにしたいものだと思った。安定剤を飲むようになって15年は経つと思われ、すっかりその状態に慣れてしまったのでこの機会に何とかしようかと思ってカウンセリングの本などを読み返し、自律訓練法が精神の安定に良かったことを思い出してなんで忘れていたのかなと己に呆れ返りつつ朝に夕に自律訓練法をやっているのだが、これをやっていると寝てしまうんである。それが寝ようと思ってやるとギラギラするのだが、自分の脳に穏やかさを・・・などと思ってやるといつの間にか寝てしまうんである。半日ずれた生活は、病院に行くのもゴミ出しをするのにも不便で、この頃はゴミ出しも一大事案になってしまっている。昨日はゴミ出ししたし、階段と廊下に掃除機を掛けたしでようやく家事が少し出来るようになってうれしいんである。後はテレビを見たりYou Tubeで音楽の動画を見ている毎日である。やりたい事が一杯あるので元気になるべし!べし!!
March 9, 2011
コメント(2)
![]()
●読んだ本●「戦慄」 コーディ・マクファディン著長島水際=訳 ヴィレッジブックス【中古本】 戦慄〈上〉 (ヴィレッジブックス)価格:200円(税込、送料別) 【中古本】 戦慄〈下〉 (ヴィレッジブックス)価格:200円(税込、送料別)■あらすじ■(裏表紙より抜粋)・上 その、はかなくも美しい少女の心は、地獄のどこかにあった――。ある住宅街で起こった凄惨な一家殺人事件。ただひとり生き残った16歳の養女サラの要請で現場に急行した辣腕FBI捜査官スモーキーは、彼女の証言を聞き衝撃を受ける。6歳の時からつきまとう「ストレンジャー」なる男が、サラに手伝わせてこの凶行に及んだのだという。自らも苛烈な体験をしたスモーキーでさえ震撼するような事件だが、手渡されたサラの日記には、さらに想像を絶するストレンジャーの所業が綴られていた!少女の心に闇を生んだ、この男の目的と正体は?『傷痕』の著者による衝撃サスペンス!・下(上を読んでいない人にネタバレあり)両親を目の前で惨殺され、心に闇を作ってしまった美少女サラ。スモーキーは彼女に、自分の養女ボニーと通じるものを感じ、事件にのめりこんでいく。そして、サラの日記に綴られたストレンジャーの常軌を逸した犯行の数々をたどるうち、ついに明らかな因縁を発見した。子どもたちを食いものにし、虐待する冷酷非情な人間たちにまつわる因縁を・・・・・・・。その者たちへの復讐こそ犯人の目的だと確信したスモーキーは、過去の事件を洗いはじめるが、そこには戦慄の事実が潜んでいた!デビュー作『傷痕』で出版界を驚愕させた著者が、満を持してはなつ注目の第2弾。■感想■これは珍しくブックオフで買った本で、仙台の近くの店には新しいサスペンスもあって少しばかり驚いて秋に買ったものだった。いつも通りに何の情報もなく裏表紙のあらすじを読んで選んだ。これは不屈の精神の持ち主、FBI捜査官スモーキーが1年前にレイプされ夫と娘を目の前で殺され、顔に傷を刻まれ、その半年後に親友アニーを殺され、その娘ボニーは死んだアニーに3日間縛り付けられたいた恐ろしいデビュー作『傷痕』の続編で、スモーキーのこれまでの状況を読んでいるうちにぞっとしていたら、自分の頭に銃を突き付けてスモーキーを殺人現場に呼んだ16歳のサラは6歳の時からある男に家族を無理心中に見せかけて殺され、その後も愛する人を次々に奪われ、人生を捻じ曲げられ絶望の果てで生きて来たことが解り、少女を苦しませて人生を作り上げる事を喜びをしているストレンジャーがひどくおぞましくて休み休み読み進んだ。図書館の本じゃない事はゆっくり読んでも気楽にしていられる所で十数年振りにのんびり読書をした。図書館の本は何でも取り寄せられて便利だが、返却期日があるので焦ってしまう。そして最近は具合が悪いので図書館にも行けないのだった。だから自分の本はのんびり気楽に読めて楽しかった♪上は厳しくて辛かったけれど下に行くと物語が走り出したようで私にしてはかなり早く読めた。この手のクライムサスペンスを読んで思うのは選べない環境のせいで狂う人とそうでない人の違いは多分味方がいるかいないか・・・ではないかなとそう思う。でも、実際の事件を起こす人の事情は解っていないから犯罪者の追跡調査を知りたいと思った。何故人は自滅へと向かってしまうのか。それを自分で変えて行けるのか。スモーキーを支えているのはやはり愛なんだろうけれどそれを持っていない人はどうしたら良いのだろうかと考えてしまった。強くてしぶとくて魅力的な主人公と登場人物達が恐ろしい話を緩和してくれていると思った。読み応えはたっぷりで、新人でこんな話を書くとは驚きだ。デビュー作の『傷痕』を読むかどうか恐ろし過ぎてちょっと自信がない。2001・03・05(水)後記 2011・03・06よく考えてみると、レイプされ顔に傷を付けられ夫と娘を殺されてからたった1年しか経っていないのにもう乗り越えて荷物を片付けるスモーキーは余程タフなのか?しかもその半年後に親友が殺されたのに親しい男性も出来て楽しんでいる。有り得ないと思うなぁ。心の傷は日々深まるのじゃないかな?心に刻まれた恐怖心に苦しんだりしないのかな?暫く泣いて立ち直る経験じゃないと思うなぁ。この辺は作家の都合かな?と思ってしまった。たった1年で?余りのスプラッターな内容、おぞましさに振り回されて大切な所を読み落としたのかもしれない。
March 5, 2011
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


